日本でネット投票が実現しない理由→創価学会員に目の前で公○党に投票するように強要されるから [454228327]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スノーシュー(東京都) [SE]2022/07/06(水) 18:04:03.36ID:pxpQGOrU0?2BP(2000)

7月10日の参院選投開票が迫ってきた。IT技術が浸透するなか、選挙のたびに「なぜネット投票ができないのか」という話題が沸き起こる。ネット投票は技術的に実現可能なのか、実施に伴うリスクはあるのか。令和元年7月に産経ニュースに掲載された連載記事「ネット投票の足音」のアーカイブ記事から考えたい。

連載の(上)では、ネット投票先進国でもあるエストニアの実情をリポートした。エストニアが、デジタル化が進むIT先進国となったのには、資源の乏しい小国の生き残り戦略という背景があった。1990年代からITを生き残る手段として重視し、ネット環境整備に積極投資した歴史があるという。投票にかかる時間は、わずか1分程度。「投票所にいくのが面倒くさい」と思う人も、ネット投票なら、一票を投じるかもしれない。

連載の(中)では、失敗に終わった国内の電子投票についてとりあげた。電子投票が頓挫するきっかけとなったのは、平成15年の岐阜県の可児(かに)市議選。サーバーの不具合で1時間以上投票ができず、さらに誤操作により、投票総数が投票者数を上回る事態が起きた。訴訟にも発展し、最高裁で選挙の無効が確定。結果、市は再選挙を余儀なくされた。関係者が口をそろえる「可児ショック」と呼ばれるできごとだ。


なぜネット投票は実現しないのか
2022/7/2 10:00
https://www.sankei.com/article/20220702-PHEEPMJTI5O5JPUNDXIYOJMFFA/

0078ジャガーネコ(福岡県) [FR]2022/07/06(水) 19:03:57.21ID:ROdggldM0
>>48
代替え(だいがえ)じゃなくて(だいたい)と読みます

0079ヒョウ(東京都) [ニダ]2022/07/06(水) 19:04:50.15ID:rOPFJjfZ0
>>77
と言うか取引先の外資のコンタクトレンズ屋がFAXだな
文句言うと本社の指示だし本拠地でもFAX使ってるからって

0080ヨーロッパヤマネコ(栃木県) [US]2022/07/06(水) 19:04:58.69ID:kB2vu5Vq0
>>29
投票日当日の選挙運動は明確に公職選挙法違反なんだが
なんで放置されてるのかねえ

0081ジャガーネコ(福岡県) [FR]2022/07/06(水) 19:06:56.31ID:ROdggldM0
>>79
なんで文句言ったの?
意味が分からん

0082(富山県) [US]2022/07/06(水) 19:07:06.02
投票所に係員は公明党と共産党員だから投票しない信者はバレる。

0083スノーシュー(福岡県) [CN]2022/07/06(水) 19:08:00.91ID:uXOuodB60
>>62
でも海外に居る日本人に対しては便利なので早期に導入すべきかもしれないな

0084ターキッシュアンゴラ(SB-Android) [AT]2022/07/06(水) 19:08:25.07ID:aoO/KhV70
>>6
認識甘過ぎだろ

0085マヌルネコ(石川県) [CH]2022/07/06(水) 19:14:28.18ID:5SxKB1ky0
そんなの聞かなきゃいいだろ

0086ヒョウ(東京都) [ニダ]2022/07/06(水) 19:15:16.96ID:rOPFJjfZ0
>>81
こっちはPCから複合機経由で送ってるんだが
なんでかわからんけど発注件数が多いと向こうが落ちるんよ
連休明けとか他社の発注も多いのに
いっぺんに送らないでくれとか言われるから
間に合わんのでなんとかならんのかと文句言った

0087バリニーズ(ジパング) [US]2022/07/06(水) 19:16:49.10ID:rEC1Ep1S0
投票所で選挙人監視のもと、ネット投票させればいいだろ。

SNS等で選挙権買い集めて件の薄暗い多数のパソコンが並んだ部屋に集めて
そこで監視の元反日的な候補者に投票させたりすんのかな?

0089ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [GB]2022/07/06(水) 19:19:43.48ID:IvaL6J5Q0
今でも大手企業やら関連企業で票の取り纏めあるだろ身近でも?圧力まではかからないけど

0090ぬこ(ジパング) [US]2022/07/06(水) 19:22:38.00ID:PONjTgCv0
議員が年寄りだからだろ

0091アンデスネコ(茸) [PL]2022/07/06(水) 19:22:52.88ID:iMLpGbTs0
老人ホームとか標的にされるんだろうな

0092ピクシーボブ(岐阜県) [CN]2022/07/06(水) 19:41:59.66ID:FqpbBznz0
>>70
無党派層なんか

自民の首相はバカ!政権交代!政権交代と500日24時間
テレビで洗脳してなきゃ
多くが多数派に入れるだけやぞw

プロパガンダ洗脳しなきゃ野党が困るだけw

0093(茸) [DE]2022/07/06(水) 19:43:51.66ID:3PC4nAz90
こんなもん選挙の日に集会開けば余裕で確認とれるというかそっちの方が早そう
目の前で公明党候補者ポチる画面を見るだけだ

0094マヌルネコ(神奈川県) [JP]2022/07/06(水) 19:45:08.26ID:ZgD4v4qG0
なるほどなと思ったけど、逆に今はその強要している様子を流されたイメージ悪化どころか逮捕されかねないから巧妙にやらないとね。
老人は直接投票所行くだろうけど、ネット投票できるような若者は直ぐにSNSにチクるだろうし

0095エジプシャン・マウ(兵庫県) [ニダ]2022/07/06(水) 19:52:00.38ID:BodM/jLK0
投票率があがったら困る奴が多いんだろw

0096ギコ(やわらか銀行) [US]2022/07/06(水) 19:56:20.16ID:pQmhixRw0
マイナンバーとかネットでやるなら、選挙もネットでやっていいんじゃね
コロナなり、かかってる手間を思えば

0097ラ・パーマ(光) [GB]2022/07/06(水) 20:08:14.94ID:P89Y8n010
胸ぐらつかんで
「誰に指図してンの?」
って言えよ!今時そんなんでしねぇよ

0098ラ・パーマ(ジパング) [JP]2022/07/06(水) 20:12:06.23ID:a0UW9/el0
右からも左からも(表向き)納得の理由だからこれでいいね

0099ロシアンブルー(新潟県) [US]2022/07/06(水) 20:18:50.28ID:JixNys/m0
怖っ
あと不正ヤリ放題だからな
アナログだと不正は人手が相当必要だが
コンピュータなら入力イラでもごまかせる
今選管の国籍条項撤廃されてるのは知ってるよな
つまり在日が選挙管理委員という恐ろしさ
国民は知って欲しい

0100オセロット(福岡県) [US]2022/07/06(水) 20:19:48.50ID:X4lpm0aE0
韓国もアメリカも大統領選挙派手に不正してたよね

0101ジョフロイネコ(東京都) [BR]2022/07/06(水) 20:20:37.38ID:RnxLkMzd0
外注して中国や北が作るので結果を改変し放題

0102ロシアンブルー(新潟県) [US]2022/07/06(水) 20:23:00.77ID:JixNys/m0
>>51
投票率が上がると組織票が弱くなるので昔から自公は投票率上げたがらないんだわ
しかも政治に興味が無いような教育にしてきた
これも投票率が上がるのを恐れて
この国は戦争に負けて草ってしまったのですよ
高度成長で誤魔化されてきて今長期不調でグローズアップされてきただけ

0103ウンピョウ(北海道) [AE]2022/07/06(水) 20:43:23.69ID:BL8yFj160
犬作カルトで頭がパーン

0104ぬこ(東京都) [US]2022/07/06(水) 20:58:34.50ID:2hAOxUp30
なるほどー

0105ツシマヤマネコ(栃木県) [US]2022/07/06(水) 21:16:07.54ID:eX38WCPE0
不正選挙って9割方共産党がやらかしてるだろ
開票作業なんか共産党が増えることあっても減ることは絶対ないからな

0106キジトラ(東京都) [US]2022/07/06(水) 21:23:49.83ID:VqwrmRqz0
それはあるな

0107バーミーズ(ジパング) [US]2022/07/06(水) 21:30:28.85ID:gCyFMWMG0
確かに中小企業はやりかねんな
今でも誰に投票しろよな事平気でいうワンマン社長いるわけだし

0108マンチカン(鳥取県) [NL]2022/07/06(水) 21:38:41.92ID:4yT+Td+90
ネット投票したことを忘れて投票所に行くんじゃね?

0109アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) [RU]2022/07/06(水) 22:22:44.97ID:qzn2t9or0
投票済証もらおうと思ってたのに忘れてしまった
あれって、後日でもくれるのかな

0110アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) [RU]2022/07/06(水) 22:24:06.91ID:qzn2t9or0
>>108
投票所では一応端末でチェックしてるみたいだけど
あれちゃんと繋がってるのかな

0111クロアシネコ(鹿児島県) [AU]2022/07/06(水) 22:27:35.11ID:ex6vgm890
カルト系がやりそう
一日のバイトを雇って休憩中に、今投票しなよって言って監視下でやらされる

0112クロアシネコ(鹿児島県) [AU]2022/07/06(水) 22:31:12.61ID:ex6vgm890
あと、一票の格差も有権者数じゃなくて
実際に投票した人数にしたらいい
そしたら、日本中で投票率上がるように知恵を絞るようになる

0113アメリカンカール(東京都) [CN]2022/07/06(水) 22:47:18.48ID:p2erN43H0
マイナンバーと紐付けりゃ売買とかそうでないんだけど全力で反対するやつらがいるからな

0114トラ(群馬県) [US]2022/07/06(水) 23:13:09.46ID:iyL6u4w60
それ共産党も同じだろw

0115ヨーロッパオオヤマネコ(奈良県) [NL]2022/07/06(水) 23:42:23.65ID:e6eisy9m0
中国見ると
デジタル化も、ほどほどにしないとと

0116マレーヤマネコ(岐阜県) [SA]2022/07/07(木) 03:59:32.27ID:gBfNodcU0
ネットのボロ雑巾ことネトウヨが嫌うのはわかるが
少しは進歩させようぜ

0117三毛(ジパング) [US]2022/07/07(木) 06:43:11.70ID:/xVhCGll0
裏切り者→集団ストーカー尾行監視待ち伏せ匂わし

0118サーバル(神奈川県) [US]2022/07/07(木) 10:16:00.10ID:EMjvkEt30
ネットがない時代からそうだよ
嫌がらせ平気でする

0119ピクシーボブ(新潟県) [US]2022/07/07(木) 10:20:06.76ID:eWyoH1+20
ネット投票反対派もいざ解禁されたら便利だなぁとか言って使い始めるよw
お前らはそういう人間だからw

0120オシキャット(ジパング) [US]2022/07/07(木) 10:27:32.39ID:p/KhXkeD0
学会の建物内が投票会場になるのか

コエーw

0121シャルトリュー(茸) [CA]2022/07/07(木) 12:32:14.21ID:yBHwxXF+0
マジレスすると、無党派層の投票数が増えて、組織票が死ぬから。
与党も野党の大政党も組織票で成り立ってる。

0122サーバル(東京都) [US]2022/07/07(木) 12:37:04.55ID:gwAK0IWi0
別に投票所に専用端末しての電子投票でもよくね?
それでも開票コスト減ってスピードも格段に上がるでしょ。

0123マヌルネコ(愛知県) [US]2022/07/07(木) 13:01:41.42ID:CuviZ7xs0
>>121
立憲民主党あたりはこの種の法律に反対してないよ
無党派が増えると票が入りにくい自民党はどうしても反対するけどね
あと無党派の票がほぼ見込めないと言えば公明党もだけど

0124しぃ(愛知県) [US]2022/07/07(木) 14:15:10.79ID:SoRyQhXf0
>>122
新しい利権だな

0125ボルネオウンピョウ(茸) [CN]2022/07/07(木) 15:24:05.49ID:J3lhaCdx0
不正し放題だよなw
住民の倍の得票数獲りそうだよなw

意思疎通出来ない寝たきりや、知的障害者でアウアウ言ってるだけの人の投票率が飛躍的に上がるだろうね。

0127猫又(大阪府) [US]2022/07/08(金) 23:13:35.86ID:vpw7U8Q00
聖教新聞も買わなあかんわ

0128シャム(東京都) [JP]2022/07/09(土) 11:22:04.41ID:rUmAIlCS0
創価学会:学会ニュース

紀伊國屋書店から感謝状

日本最大手の書店である紀伊國屋書店から16日、聖教新聞創刊50周年
を記念し、池田名誉会長に感謝状が贈られた。同書店の松原治・代表取締役社
長が、東京・信濃町の創価学会本部を訪れ、秋谷会長に手渡した。
感謝状は、「小説、随筆、詩歌などの優れた文学作品、また世界の識者との卓
越した対談集、美の精緻(せいち)を極めた写真集など、多彩な出版活動を通
して日本のみならず、広く世界の人々に豊かな精神性を与え」たと、名誉会長
を賞讃。また、古典や名作を通した人格形成を提唱し、活字文化の復興に尽力
した功績を「21世紀の平和の創造の師表(しひょう)」とたたえている。
秋谷会長は名誉会長の謝辞を伝え、今後の活字文化について語り合った。これ
には、聖教新聞社の原田代表理事、松原専務理事らが同席した。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています