独仏次期戦闘機FCAS、完成まであと30年へ [158879285]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001馬頭星雲(茸) [BR]2022/06/19(日) 15:52:00.60ID:Yz+0bnSG0?PLT(16151)

ダッソーはFCAS戦闘機の10年の遅延を予測しています
2022年6月8日

将来の将来の戦闘航空システム(FCAS)/SystèmedeCombatAérienFutur(SCAF)の3つの主要な産業パートナーの1つであるダッソーは、合意条件の継続的な遅延により、
新世代戦闘機(NGF)の就役が遅れると述べています。 )少なくとも10年までのプログラムの要素。

現在公開されているタイムラインでは、NGFデモンストレーターの最初の飛行は2027年に予定されており、最終的な設計案は2040年の供用開始日を前に、2030年に凍結されました。
現在計画されている就航日はもはや維持できず、2050年がより現実的なタイムラインになっています。

「まだ開始していないため、2040年はすでに失われています」とTrappierは6月6日にBFM TVニュースチャンネルに語り、「それで、私たちは2050年代に向けて残されています」と付け加えました。
ダッソーのドイツのパートナーであるエアバスはジェーンズに語った。

https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/dassault-predicts-decade-of-delay-for-fcas-fighter

0023セドナ(愛知県) [RU]2022/06/19(日) 16:16:44.43ID:8/NYcmGK0
トーネード ドイツが参加して空気に
ユーロファイター ドイツが参加して空気に
FCAS ドイツが参加して…

だいたいドイツのせい

0024ヒアデス星団(長野県) [US]2022/06/19(日) 16:28:45.38ID:g0wfVgsi0
欧州機ぽい独特さがないな

0025デネボラ(北海道) [CN]2022/06/19(日) 16:33:37.73ID:lVfE9wV20
流石にカナードデルタ型じゃステルス性皆無だしな
ステルス性求めてるうちはみんな似たり寄ったりになってくのはしゃーない

0026テンペル・タットル彗星(SB-Android) [US]2022/06/19(日) 16:34:24.20ID:bPU6Ai3s0
>>18
次々というか新型開発しないと新人が育たない。
日本もYS-11開発した後何十年もやってなかったからベテランがいなくなった。

0027百武彗星(東京都) [ニダ]2022/06/19(日) 16:36:47.87ID:uvnswsrz0
日英に乗っかりそうだな

0028エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]2022/06/19(日) 16:38:54.53ID:O1U98qfK0
>>26
え、MRJがあったから・・・

0029ベスタ(ジパング) [IN]2022/06/19(日) 16:44:31.74ID:+OV9eNrs0
兵器開発って時間がかかるんやねえ

0030ブレーンワールド(東京都) [GB]2022/06/19(日) 16:54:46.01ID:GjOJTDW70
>>29
航空機は特に求められる性能が難しくなってるからな

機動性ももう人間の限界越えるところの話だし無人機に対して有人機の優位性をどこに求めるのか?って話だろ

0031水メーザー天体(京都府) [TW]2022/06/19(日) 17:06:04.37ID:AqyFZ9QX0
少量しか作れなくて失敗したF-22

0032バーナードループ(愛知県) [ニダ]2022/06/19(日) 17:06:18.10ID:3jwgzajQ0
>>22-25
欧州機(ブリカスは除く)にえらい偏見もってますなぁ
ま、俺もですけどね

0033北アメリカ星雲(ジパング) [US]2022/06/19(日) 17:08:34.71ID:2PZgz35U0
フランスは旧植民地、中東、インドが本命なんで要求下げて開発続行よ
割り切ったスパホという他国先例もある

0034子持ち銀河(茸) [RO]2022/06/19(日) 17:09:03.81ID:OhBGxKWK0
ラファールみたいに単独開発のプランBだろ

0035エウロパ(東京都) [AT]2022/06/19(日) 17:20:11.86ID:5yBiGAir0
ダッソーって久々に聞いた。

0036ポラリス(愛知県) [US]2022/06/19(日) 17:32:06.00ID:wZOFKiUR0
ドイツとプランすてロシアと仲よしだろ
ロシアから買えば?www

0037プランク定数(新潟県) [US]2022/06/19(日) 17:38:29.52ID:n2Df03xB0
韓国の次世代機の方が先に完成するんじゃない?

0038子持ち銀河(茸) [RO]2022/06/19(日) 17:48:07.84ID:OhBGxKWK0
>>37
韓国が作ってるのは旧世代機

0039ガニメデ(東京都) [US]2022/06/19(日) 17:50:49.59ID:GhmCzM0o0
仮想敵のロシア機の電子装備がゴミすぎて
タイフーンで普通に勝てそうだし

0040太陽(新潟県) [JP]2022/06/19(日) 17:52:51.52ID:xHRSuoLv0
そんなもんじゃないの?
F22だってもうすぐ四半世紀だよ

0041大マゼラン雲(やわらか銀行) [US]2022/06/19(日) 17:54:36.26ID:vqV/SFWL0
>>40
ユーロファイターであと30年戦えますか?

0042ウンブリエル(愛知県) [JP]2022/06/19(日) 18:06:27.92ID:NxxEkvqn0
>>41
B-52が現役なんだから余裕だろ

0043テンペル・タットル彗星(東京都) [PE]2022/06/19(日) 18:13:49.04ID:WtWkNar/0
>>26
今までは実証機を何機も作ってテストを繰り返してから戦闘機を作ってたけど、これからのアメリカはコンピューターのシミュレーションでいきなり実機を作る
古い機体を改修したりするよりも、その方がコスパが良いらしい

0044アンドロメダ銀河(岐阜県) [KR]2022/06/19(日) 18:14:50.91ID:IyIuDI050
エンジンの素材はこれから研究しますだもんな
戦闘機開発はエンジンに目処が立たないと無理

0045馬頭星雲(千葉県) [ID]2022/06/19(日) 18:18:04.34ID:/rD1SJoA0
F35で良いだろ

0046セドナ(愛知県) [RU]2022/06/19(日) 18:26:41.86ID:8/NYcmGK0
>>45
マルチロール機ていうほどマルチでもないやん

0047ミマス(東京都) [FR]2022/06/19(日) 18:28:14.42ID:d1JDMe5k0
韓国のKF-21も30年くらい開発している

0048ガニメデ(東京都) [US]2022/06/19(日) 18:28:57.42ID:GhmCzM0o0
F35もF22も今思えば要らなかった
あいつら出さないと勝てない東側の量産機なんて皆無だろ

0049デネボラ(北海道) [CN]2022/06/19(日) 18:36:00.61ID:lVfE9wV20
コレ(平成30年)以降F-3のDMU全然出てこないけどどうなってるんだろうな
https://i.imgur.com/qr9vC0a.png
https://i.imgur.com/fm43WV0.png

0050テンペル・タットル彗星(東京都) [PE]2022/06/19(日) 18:36:33.39ID:WtWkNar/0
F-22は改修計画が白紙になって、機体寿命が来る2030年代での退役が決まった
ロシア製の兵器が想像以上にポンコツだと判明したから、アメリカは戦略を変えて来るかもしれないが

0051北アメリカ星雲(東京都) [JP]2022/06/19(日) 19:00:33.08ID:x4zs9ekh0
>>39

インドのSu-30はパキスタンのJF-17に撃墜されましたね。。。

0052ボイド(茸) [US]2022/06/19(日) 19:10:45.46ID:sDYrg+nl0
ハセガワが試験機段階のデータで金型造って実機と微妙に違うプラモデルを出すと予言しておく

0053火星(東京都) [US]2022/06/19(日) 20:27:02.53ID:i/Df9pd40
ロシアさんがウンコすぎてドイツの国防費増強方針もしばらくしたら元に戻るんじゃね

0054デネボラ(北海道) [CN]2022/06/19(日) 20:34:29.24ID:lVfE9wV20

0055土星(光) [US]2022/06/19(日) 20:54:54.09ID:ESbUY2pc0
>>1
ドイツ空軍は戦術核搭載用にF-35Aを採用すんだろ
フランスは開発に間に合わなかったな
https://i.imgur.com/Z18NIii.png

0056テンペル・タットル彗星(東京都) [PE]2022/06/19(日) 22:01:36.73ID:WtWkNar/0
アメリカの第6世代戦闘機はあっという間に完成して、今はテスト飛行中だからね

0057太陽(京都府) [ニダ]2022/06/19(日) 22:06:53.06ID:KQ+Th7K70
デジセンは4.5+だぞ

0058トリトン(埼玉県) [US]2022/06/19(日) 22:08:41.25ID:L1RgGexw0
AC7のダークスターまだ?

0059熱的死(京都府) [US]2022/06/19(日) 22:19:04.23ID:LgsD0B910
B-CASとどっちが強い?

0060ジュノー(ジパング) [EU]2022/06/19(日) 22:38:49.51ID:+YwIomM50
でもフラカスどもは、EF2000円クソイカから手を引いて
独自に似たようなラファール開発して大正解だったんだよな
共同開発までは分かる、だが国を跨いでの共同製造はマジクソ過ぎる
EF2000円がゴミクソになった一番の原因
ナチスにボロカスに蹂躙されたコンプレックスから
異常に軍事力に執着してるフラカス

0061ケレス(ジパング) [US]2022/06/19(日) 23:01:33.81ID:5HhvJZQF0
>>54
トップガンでダークスターとして出てるらしいじゃん
AC7でも最強らしいし

0062トリトン(埼玉県) [US]2022/06/19(日) 23:05:33.61ID:L1RgGexw0
>>61
MSFSにも

0063タイタン(埼玉県) [GB]2022/06/19(日) 23:07:48.19ID:dZvzcgbq0
30年後にまだ有人機か

0064イータ・カリーナ(SB-iPhone) [DE]2022/06/19(日) 23:08:58.31ID:c+MEQEnQ0
気の長い計画だな。
やる気あんのか

0065イータ・カリーナ(SB-iPhone) [DE]2022/06/19(日) 23:12:17.74ID:c+MEQEnQ0
>>45
航空機産業の技術を維持出来ない。

0066グリーゼ581c(東京都) [CA]2022/06/19(日) 23:33:31.76ID:IoUPJh5u0
もう戦闘機はどいつもこいつも似たようなつまんねー形になっちまうんだな
軍艦もまた無個性な形になってきてるし残るは戦車ぐらいか

0067子持ち銀河(東京都) [US]2022/06/19(日) 23:41:24.40ID:oNbiRlqp0
2050年やと確実に複数無人僚機によるレイドになるんやろ

0068テンペル・タットル彗星(北海道) [ニダ]2022/06/20(月) 07:18:35.34ID:kcJg0kQx0
>>60
インドネシアがf-15を差し置いてラファールにしたな

0069白色矮星(埼玉県) [EU]2022/06/20(月) 09:17:48.69ID:9DyShk9B0
すげーな。
30年間も敵機Mig-17による制空権を許しちゃうのか。
開発に時間がかかりすぎる場合は、繋ぎの安価な戦闘機でも作っておけよ。
性能?足りない分はチート兵器(SAM, Drone, etc.)で補えば良いじゃん。

0070ベスタ(ジパング) [EU]2022/06/20(月) 10:38:52.15ID:WnCQsCVo0
第4世代末期のラファールは30年程度は十分戦力だろ

0071オリオン大星雲(東京都) [JP]2022/06/20(月) 10:40:43.24ID:QZaRkP8f0
>>60

昔みたいに敵味方両方に売り込むえげつなさを復活させて欲しい

0072馬頭星雲(やわらか銀行) [US]2022/06/20(月) 12:42:22.41ID:UpBg2B/20
>>70
日本がF2用に2000年に作った戦闘機用アクティブフェイズドアレイレーダーをタイフーンは今開発中やぞ

0073ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [US]2022/06/20(月) 18:34:23.00ID:dmuY6RE40
>>72
失礼だな、2023年に搭載だぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています