80kmごとに電気自動車用の充電ステーションを配備する計画が発表 [144189134]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テルモゲマティスポラ(SB-iPhone) [JP]2022/02/14(月) 03:25:22.89ID:tfiGPuJE0●?2BP(2000)

電気自動車用高速充電器の
全国ネットワーク構築計画を進めるために、
5年間で5800億円の助成金

1つの電気自動車用充電ステーションを
建設するというもので、
ここでいう「電気自動車用充電ステーション」は、
150kWの急速充電器が少なくとも
4つ配備されたものとなるそうです。

実現すれば自動車による炭素排出量を削減し、
電気自動車への移行を後押しすることに
なることは明らかです。

https://gigazine.net/news/20220211-ev-fast-chargers-every-50-miles/

0662テルモデスルフォバクテリウム(静岡県) [PL]2022/02/16(水) 13:19:05.52ID:Kky4LR/C0
>>660
国有地で石油ガスを採掘するのはやりそうだけど、問題が多く、それが国民に認知されてきたシェール禁止の流れを止めるのは無理じゃね?

0663カテヌリスポラ(茸) [US]2022/02/16(水) 13:23:03.41ID:b0hLugd70
充電の順番待ち中に充電が減るまであるぞ

0664スピロケータ(ジパング) [DE]2022/02/16(水) 13:24:02.15ID:2kzDR9nS0
>>658
天然ガスエネルギーを
環境に配慮した持続可能な経済活動で「グリーン」な投資に追加認定
//www.jiji.com/jc/article?k=2022020200924&g=int
で、これ全部
環境に配慮した持続可能な経済活動で「グリーン」な投資先になっちまったからな

ロイヤルダッチシェル、ダイムラーと提携、水素燃料電池トラックの普及を目指す 2021年5月24日
//response.jp/article/2021/05/24/346071.html
イギリスBP、英国最大のブルー水素生産工場建設へ。ティーズサイド工業地域に水素供給 2021年3月27日
//sustainablejapan.jp/2021/03/27/bp-blue-hydrogen-teesside/60366
フランストタル、パリの水素モビリティー合弁に出資 2021/05/27
//europe.nna.jp/news/show/2193310
ロシアガスプロム、水素プロジェクトの子会社設立 2020/12/04
//europe.nna.jp/news/show/2126184
サウジアラムコ、中国とブルー水素で協力拡大 2021年3月22日
//www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-22/QQC8CZDWX2PS01
アメリカエクソンモービル、ポルシェと水素燃料の実証テストをスタート  2021/04/09
//genroq.jp/2021/04/09/116126/
アメリカシェブロン、トヨタと水素関連事業で提携 2021年04月27日
//www.jetro.go.jp/biznews/2021/04/4be08c55db139dbb.html
中国国営の中国石油化工集団有限公司(シノペック)「2025年には世界一の水素エネルギー企業になる」 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

0665テルモデスルフォバクテリウム(静岡県) [PL]2022/02/16(水) 13:26:02.43ID:Kky4LR/C0
>>664
それは「LNG不足と高騰は深刻である」って情報だよね?

0666テルモデスルフォバクテリウム(静岡県) [PL]2022/02/16(水) 13:26:49.80ID:Kky4LR/C0
>>665
ちゃうか?
水素の話か

0667スピロケータ(ジパング) [DE]2022/02/16(水) 13:27:33.60ID:2kzDR9nS0
>>662
原発のほうがグリーンな投資先になるのがムズイ

【原子力発電施設の新規建設と稼働、既存施設の修繕】
2045年までに建設認可を受けている、あるいは2040年までに運転期間延長のための修繕の認可を受けていることを前提に
(a)極低・低・中レベル放射性廃棄物の最終処分施設が稼働していること
(b)2050年までに高レベル放射性廃棄物の処分施設に関する詳細な計画があること

0668エンテロバクター(茨城県) [BR]2022/02/16(水) 13:40:33.21ID:bDxf33aL0
現状は「どこがブレイクスルーとなる技術革新を成し遂げるのか?」と言うことかね?

そう考えれば
面白い時代に立ち会えたと喜ばしいことなのかもね

0669スピロケータ(ジパング) [DE]2022/02/16(水) 13:41:16.74ID:2kzDR9nS0
>>665
アフリカでは化石燃料は高騰していないのに
なぜ欧米日では化石燃料が高騰しているのか

お前らが化石燃料を買わないからだ
水素と燃料電池でおまえらが
化石燃料を買うなら値下げしてやる

0670スピロケータ(ジパング) [DE]2022/02/16(水) 13:44:36.97ID:2kzDR9nS0
わかりましたゴメンなさい

天然ガスエネルギーを
環境に配慮した持続可能な経済活動で「グリーン」な投資先に追加認定
//www.jiji.com/jc/article?k=2022020200924&g=int

0671アナエロプラズマ(茸) [US]2022/02/16(水) 13:52:48.53ID:7qkp+MmN0
水素も、石油や天然ガス、石炭から作ってるからな
直接ガソリン燃やした方が効率的や

EV推進派のトヨタは「水から作る」と大嘘ついてるがな

0672キロニエラ(茸) [KR]2022/02/16(水) 15:52:00.36ID:QKWkVNxi0
>>671
まぁトヨタ自身も
「今の発電システムの状態で日本の車全部EVにしたら、その充電をまかなうための発電で発生するCO2の方がガソリン車時代より多いかもしれんぞ」
みたいなことは言ってるからな。

0673テルモデスルフォバクテリウム(静岡県) [PL]2022/02/16(水) 15:57:06.19ID:Kky4LR/C0
>>671
>>672
EUが方向転換しようとしてるWTW(生産と発電を含めた総炭素量)ってヤツがそれだね。

0674ストレプトミセス(鹿児島県) [US]2022/02/16(水) 15:59:50.75ID:dgfy8rFm0
>>652
テスラは持ち出しで設置してる

0675クロストリジウム(東京都) [NL]2022/02/16(水) 16:45:00.23ID:2/zWUqaN0
>>1
600KWなんて主任技術者置くレベルだぞ?

0676クロオコックス(福岡県) [IT]2022/02/16(水) 16:59:30.24ID:iysyo1MR0
馬車から自動車に移り変わった頃には「燃料がなくなったら、どうするんだ」って言われてたらしい。

0677テルモデスルフォバクテリウム(静岡県) [PL]2022/02/16(水) 17:15:22.10ID:Kky4LR/C0
>>675
600kwで日本だと電気主任技術者の専任が必要になるけど、>>1はアメリカの話なのでどうなんだろな。
https://jhk-or.jp/images/2021/04/名称未設定.png

0678アナエロリネア(茸) [US]2022/02/16(水) 17:19:46.33ID:ZH1/Waz/0
>>675
欧米じゃ、800kw出力のEV充電器の設置が始まっとるよ
標準でも350
EV充電器も日本は出遅れ、韓国や中国にも競争に負けた

トヨタのせいで日本は負けたんやで

0679テルモデスルフォバクテリウム(静岡県) [PL]2022/02/16(水) 17:24:47.59ID:Kky4LR/C0
>>678
海外は高圧電力に対する考え方が甘いのかね?
それはそうとしてトヨタ関係あるか?

0680クロストリジウム(ジパング) [NL]2022/02/16(水) 17:28:11.56ID:/V/ABXF90
80キロごとか。1箇所止まり損なったら残量計睨みっぱなし。1回30分じゃ160キロ分入らないケースも。充電時バッテリー温度制御が入ったら絶望的。楽しいドライブですね。

0681テルモトガ(島根県) [US]2022/02/16(水) 17:31:28.35ID:HKBjPNPZ0
>>191
80kmごとの充電ステーションで全部充電しないとだめか
ずっと同じ人が後ろで充電待ちすることになるな
電車でいったほうがマシだろ

0682テルモトガ(島根県) [US]2022/02/16(水) 17:37:11.34ID:HKBjPNPZ0
>>74
トロリーバス方式だな

0683クロストリジウム(東京都) [NL]2022/02/16(水) 17:46:16.20ID:2/zWUqaN0
>>677
アメリカかよ!

>>678
どうだろうね?
電気自動車なんて絶対に上手く行くはずがない
充電時間然り航続距離然り
農作業機械なんてどーすんだ?
殆どガソリンか軽油のエンジンだぞ?
それに、発電所で発電した電気を配電して充電して使うってかなりロスが発生するんだぞ?
自然エネルギーだけで賄えるならecoだろうが
地産地消じゃないけど車でエンジン回した方がeco

0684緑色細菌(東京都) [CA]2022/02/16(水) 17:50:24.78ID:4Q7fDHSi0
どこに置くの
道路もっと狭くするの?

0685緑色細菌(東京都) [CA]2022/02/16(水) 17:50:51.33ID:4Q7fDHSi0
>>677
日本じゃないのかよ!

0686ナウティリア(光) [ヌコ]2022/02/16(水) 17:53:06.23ID:/PBojy3t0
家で充電といっても
災害あるし停電もあるしな
地域一帯クルマ使えないって想像以上に大事だと思うよ

0687シントロフォバクター(公衆電話) [US]2022/02/16(水) 17:54:08.56ID:ZdZlzEfz0
インフラ整備早く頼むよ
それまでe-powerで凌ぐからさ

0688バクテロイデス(ジパング) [JP]2022/02/16(水) 17:57:30.54ID:aDuYE2kB0
なんでか知らんけど、EVカスはどうしても電池だけで走らせようとするアホなんだよな
主に主要メーカーなんだけど
発発付いたRExなら、ほぼ全ての問題解決するのにな
なんでバイエリッシュモトレンヴェルケとマツダしかREx出そうとしないのか
この辺が本当に謎

0689ネンジュモ(光) [JP]2022/02/16(水) 18:00:02.94ID:JegWWuOQ0
80kmってw少ねーだろ
全国全てのガソリンスタンド&コンビニに設置でも足りないわな

0690グロエオバクター(光) [US]2022/02/16(水) 18:20:18.03ID:6Fkxeuda0
東京の自宅で電池満単にして、例えば軽井沢のホテルとかの駐車場に200ボルトのコンセント用意があれば
一晩定格充電して、満単状態でホテル出発して、無事に東京の我が家に帰れるだろうけどね。これから200ボルトコンセント付きのホテル人気出るかもね。また帰り継ぎ足し継ぎ足しで、充電して帰ってきたら、家族の不満はんぱ無いだろうね

0691クロストリジウム(青森県) [JP]2022/02/16(水) 18:36:22.28ID:Zp4ZWCs80
>>12
絶対ならない

0692エンテロバクター(神奈川県) [US]2022/02/16(水) 18:55:32.74ID:Y95IbSZq0
>>690
充電設備の有無で宿泊先を選ぶなんて本末転倒だろ

0693クラミジア(東京都) [US]2022/02/16(水) 18:56:06.37ID:K+rg/anA0
>>690
ナイナイw
設備の維持費もバカにならん。

0694ヴィクティヴァリス(ジパング) [US]2022/02/16(水) 19:01:03.27ID:rZAT42Uj0
>>690
と思うだろ
帰れねーんだよこれが
帰りは関越ですべてのSAとPAに充電するために立ち寄ることになる

0695ゲマティモナス(神奈川県) [US]2022/02/16(水) 20:14:05.78ID:bWHwibRa0
>>674
テスラ専用を設置数を増やしてもなぁ。

0696バクテロイデス(茨城県) [ニダ]2022/02/16(水) 21:54:49.33ID:Lm247eJ50
>>694
そんな車乗りたくないわw
ガソリン最高だな
俺のはリッター5kmしか走らんけど

0697ゲマティモナス(ジパング) [CN]2022/02/16(水) 21:59:21.39ID:DcyenRcG0
マスクはテ○ラ株を売却した

0698シュードモナス(東京都) [US]2022/02/16(水) 22:01:26.08ID:diQKICc40
 
グレタとか抜かすバカマンコ一匹のおかげで

つーかグレタをジャンヌダルクに仕立て上げた欧州環共産党のおかげで迷惑千万な話やな

 

0699クロオコックス(東京都) [VN]2022/02/16(水) 22:03:33.19ID:rPz8INzp0
日本は便利なコンセント無いからな
電気必要な時は直接電線剥いて繋がないと電気取れない

0700放線菌(ジパング) [US]2022/02/16(水) 22:04:14.41ID:D+l3Fjj30
>>619
まだ放射能取り出す方法すら分からん状況だけどな
知らんかった?

0701デスルフレラ(ジパング) [US]2022/02/16(水) 22:35:33.14ID:A2lj1IGF0
>>1 基本はコンビニだな w  

駐車場の半分を充電スタンドに既に監視カメラが付いてるしイタズラされにくい、
GS型の充電ステーションには大型の蓄電池数基が併設され災害(停電時)でも
数百台の充電を可能にする ← 割高だがお姉ちゃんのサービスが受けられる w

EVだけだと何かと支障が出るので排気量(重量・パワー)〇〇以上は水素かな

0702ジオビブリオ(SB-iPhone) [ニダ]2022/02/17(木) 00:31:03.85ID:vsRzRoLo0
数さえ増えれば田舎だと充電ステーションの方が使いやすいかもな
スタンドは夜には閉まっちゃうし

0703パスツーレラ(東京都) [JP]2022/02/17(木) 00:37:34.24ID:OLlpFhZG0
>>219
150kwの充電器なのに?

0704グリコミセス(大阪府) [US]2022/02/17(木) 00:38:04.33ID:CQXWDg+m0
早く充電池載せ替えて走るEVほしいな
満充電した充電池と載せ替えるだけなら、今のGSにもできる

0705ナウティリア(大阪府) [NL]2022/02/17(木) 00:40:18.22ID:GIJ6KkDp0
1分程度ガソリン入れるだけでたくさん走行できるのにバカじゃねえのw

0706テルモミクロビウム(大分県) [DK]2022/02/17(木) 00:48:38.36ID:MYNvVdOl0
ゆめぇ〜?

0707メチロフィルス(東京都) [LV]2022/02/17(木) 00:54:33.55ID:rQ9s9TAz0
充電スタンドはコンビニに作ればいいからかんたんだよね

0708ナウティリア(大阪府) [NL]2022/02/17(木) 01:00:11.42ID:GIJ6KkDp0
イニシャルコスト1,000万円
ランニングコスト年間100万円

首都圏でも黒字にするのは不可能

0709メチロコックス(千葉県) [TR]2022/02/17(木) 01:07:58.19ID:hv5oaeIM0
>>707
田舎の無駄に広い駐車場があるコンビニには1台とか充電器置いてる所とかあるが狭い駐車場のコンビニとか見た事ないしあったとしても集客の回転率悪くなるからやりたくないんじゃない?

0710ナウティリア(大阪府) [NL]2022/02/17(木) 01:27:10.62ID:GIJ6KkDp0
>>709
過疎地の充電スタンドは自治体が公金をぶち込んでいる。
優先順位がより高い財政はいくらでもあるがいわゆる利権によるもの。

糞議員の金儲け

0711ナウティリア(大阪府) [NL]2022/02/17(木) 01:30:00.29ID:GIJ6KkDp0
防災や教育など絶対にカットしてはいけない予算をカットしてそのカネを
充電スタンドにぶち込んでカネ儲けしている糞議員はマジで死んで欲しい。

0712ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]2022/02/17(木) 03:23:47.14ID:gkLk40Yn0
>>700
ならEV普及は諦めるんだな。
電力供給の絶対量がまるで足らん。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています