【トンガやばい】衛星写真の解析で噴火後に陸地が消滅したことが判明 [866556825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロアシネコ(SB-Android) [US]2022/01/18(火) 10:07:43.08ID:08noNKUp0●?PLT(21500)
トンガ火山、陸地が消滅 噴火後の衛星写真で、国連

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac4524b09d0f9209f3b5fc254a23e5ed52fbfd9
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220118-00000001-kyodonews-000-41-view.jpg



国連衛星センターが公開した噴火前(左、2021年12月8日)と噴火後(22年1月17日)のトンガの海底火山の衛星写真(右は(C)CNES(2021)distribution Airbus D&S提供・共同)

 【ジュネーブ共同】国連衛星センター(UNOSAT)は17日、トンガで15日に噴火した海底火山の噴火前後の衛星写真を公開した。海底火山の海域には海面上に285ヘクタールの陸地があったが、現地時間17日午前10時53分(日本時間同6時53分)に撮影された写真では、陸地がほぼ全て消滅しており、噴火の威力の大きさが示されている。

【衛星写真】15日、南太平洋の島国トンガ沖の海底火山噴火の様子

 海底火山の南約65キロにある首都ヌクアロファの空港では、噴火後の写真で滑走路周辺に浸水の痕跡が見られるとUNOSATは指摘。滑走路上の白線も見えない状態となっており、津波の影響とみられる。

0471アフリカゴールデンキャット(SB-Android) [US]2022/01/19(水) 15:17:11.09ID:V3ZAB41K0
>>467
その映像では分からんやん。地上に出ている山からも噴火し、海底火山も噴火してんの?

0472アフリカゴールデンキャット(SB-Android) [US]2022/01/19(水) 15:17:55.75ID:V3ZAB41K0
江原のゴミだと「前世で悪いことをした連中です」となるのか。

0473縞三毛(東京都) [US]2022/01/19(水) 15:37:30.44ID:vxdU6nnd0
>>20
ナントイウコトデショウ!

0474ユキヒョウ(大阪府) [AU]2022/01/19(水) 16:07:22.62ID:hFNWHPtv0
>>409
747は垂直離着陸できんだろ

0475白黒(神奈川県) [US]2022/01/19(水) 16:14:46.34ID:4LHayW6g0
日本のボサノバの陸地もなくなったよ

0476パンパスネコ(光) [US]2022/01/19(水) 16:18:45.46ID:hNOF09Lt0
コロニー落としとどっちが強いの?

0477猫又(佐賀県) [FR]2022/01/19(水) 17:28:31.16ID:7IrhlXAv0
水面より下に沈んだ?

0478猫又(佐賀県) [FR]2022/01/19(水) 17:30:08.51ID:7IrhlXAv0
太陽ではもっと大規模な爆発はふつうに起きてるんだろうけどな
人間のスケールで考えると凄いけど

0479マンクス(大阪府) [US]2022/01/19(水) 17:30:44.99ID:VSkxqeNC0
>>130
日本ヤバいんだな。

在日は急いで祖国へ帰れよ。

0480サバトラ(静岡県) [PL]2022/01/19(水) 17:31:34.59ID:kIiifcmH0

0481イエネコ(東京都) [AT]2022/01/19(水) 17:32:10.85ID:uKul/LGL0
>>33
王族はすぐに退避してとか言ってなかったか?
国体維持には大切だから

0482ライオン(神奈川県) [ヌコ]2022/01/19(水) 17:34:34.02ID:zAJuaq280
噴火が起きる前はトンガの情報たくさん入ってきたのに
噴火が起きてからトンガの情報ほとんど耳にすることなくなった
マジでトンガ滅亡したんじゃ

0483猫又(佐賀県) [FR]2022/01/19(水) 17:36:28.77ID:7IrhlXAv0
プロペラ機なら飛べるのかな?

0484猫又(佐賀県) [FR]2022/01/19(水) 17:37:42.27ID:7IrhlXAv0
日本で出来た島も将来大きな噴火で吹き飛ぶ可能性もあるかもな

0485パンパスネコ(宮城県) [US]2022/01/19(水) 17:39:13.76ID:YhvKTCDW0
>>471
海底でカルデラ噴火したんじゃね?
そして山体崩壊して島が消えたのではないかと。

0486イエネコ(東京都) [AT]2022/01/19(水) 17:39:14.90ID:uKul/LGL0
>>483
吸気しないと推進力出ないから大気がクリーンでないと飛べないだろな
自前の酸素燃料で飛ぶロケットなら飛べるが、距離がとてもとても

0487チーター(神奈川県) [US]2022/01/19(水) 17:39:19.46ID:RiG1lDVg0
なんかいまいち被害状況がわからない

0488現場猫(光) [JP]2022/01/19(水) 17:40:28.32ID:vawlgdUD0
>>14
ガイガイ

0489ぬこ(東京都) [QA]2022/01/19(水) 17:43:03.65ID:VGOKlGBw0
そういやここって適当なこと書くやつ多いよな
トンガ噴火で世界が温度下がって日本もまた米不作、タイ米を食うことになるとか自信満々に言ってたやつが居たけど
のちに専門家が南半球の噴火なんで日本への直接的な影響は小さいって言ってたし

もちろん、南半球が温度下がることでの間接的な影響はあるけどね

0490猫又(佐賀県) [FR]2022/01/19(水) 17:49:52.48ID:7IrhlXAv0
>>486
電気でプロペラ回すドローンならエンジンと違うから飛べるかも?
写真撮ったり少量の物資運ぶくらいはできるんじゃないかな

0491パンパスネコ(宮城県) [US]2022/01/19(水) 17:49:53.35ID:YhvKTCDW0
>>489
エアロゾルで遮光されると海洋に影響が出る。
潮流が変わって気候変動が起きる。
またエアロゾルは、対流圏を突破してるので大気流の影響を受け難く、北半球にも拡散するかもしれん。

0492スミロドン(熊本県) [CA]2022/01/19(水) 17:53:06.96ID:hnkNyjNH0
>>212
すげー!こんなところあるんだ
初めて知った

0493ボブキャット(千葉県) [US]2022/01/19(水) 18:07:45.06ID:Yy49Il5O0

0494キジトラ(茸) [US]2022/01/19(水) 18:14:11.22ID:UuGgelLm0
>>1
南太平洋じゃよくある

0495セルカークレックス(埼玉県) [US]2022/01/19(水) 18:21:36.57ID:IdPYM8K00
>>212
いつも思うがなんでこんな辺境に住んでるんだろ

0496アメリカンボブテイル(ジパング) [RS]2022/01/19(水) 18:38:33.62ID:up//cCMr0
>>486
大戦中にあった輸送グライダーならあるいは

0497シャム(茸) [CN]2022/01/19(水) 18:50:44.71ID:xGB0Osv90
>>381
100万都市がガバガバやな
100万都市圏だろ

0498バーミーズ(三重県) [US]2022/01/19(水) 18:55:10.02ID:ey521+JJ0
で、

ここの島民何人死んだの?

0499オセロット(兵庫県) [US]2022/01/19(水) 18:55:34.35ID:uNQsb/1F0
一回沈んで河口付近の溶岩が固められたから爆発したんじゃないかな

0500クロアシネコ(石川県) [US]2022/01/19(水) 19:16:00.14ID:ImVZFDLv0
>>450
それは今回の噴火の話
>元々は二つに分かれた島だったけど
62014年の噴火で陸地ができて繋がったんだよ
もう一度書いとくね

0501コーニッシュレック(岩手県) [KR]2022/01/19(水) 21:56:36.38ID:h8JPJgoq0
>>475
すーぱーNOVAになるかもよ。

0502アビシニアン(光) [CN]2022/01/19(水) 22:54:38.19ID:2LzrkU/60
6万2000年後の話をされても人類にはどうしようもない

0503茶トラ(光) [KR]2022/01/19(水) 23:05:04.40ID:cF3i8cP20
>>446
そう、これ。

0504ヤマネコ(SB-Android) [US]2022/01/19(水) 23:11:41.56ID:MugyUT+Y0
>>485
海底火山の噴火で地上に出ていた山が崩壊ということか。
それなら納得

0505茶トラ(光) [KR]2022/01/19(水) 23:48:59.19ID:cF3i8cP20
山頂が海面から出てただけ

0506デボンレックス(コロン諸島) [JP]2022/01/20(木) 01:13:12.38ID:MesA3vdGO
>>20あちゃー

0507マーブルキャット(東京都) [ニダ]2022/01/20(木) 03:55:28.51ID:lwd+5tBA0
ニューギニア付近は、日本と同様になぜか地震の多発地帯なんだよ。

0508ラ・パーマ(茨城県) [KR]2022/01/20(木) 04:49:34.24ID:XLcNwdkp0
1万年前と大して変わらない生活をしてた島だったから状況がわからないんだな

0509ウンピョウ(広島県) [US]2022/01/20(木) 08:20:36.79ID:VAiGg6lp0
>>495
wikiみたら
いったん噴火で全島廃棄されて
再び帰ってきて住むために
ものすごい壮絶な苦労してんだよな

0510イエネコ(光) [US]2022/01/20(木) 09:26:13.55ID:uBfz6fym0
海底でなかったら温暖化から寒冷化へ陥る所だったんだろ。

0511キジトラ(千葉県) [ニダ]2022/01/20(木) 10:45:35.22ID:5Nj9m+Su0
海岸線は壊滅してるが内陸部はそこまでじゃなさそうだな
ネット復旧まで一ヶ月ならけっこう余裕はありそうだ
https://video.twimg.com/amplify_video/1483966777894014976/vid/1280x720/65i2hXqEoilKMPtw.mp4

0512アメリカンショートヘア(高知県) [ZA]2022/01/20(木) 10:48:31.04ID:zOgknEnT0
トンガって気象衛星ひまわりで見られる範囲内なのか

0513セルカークレックス(神奈川県) [ニダ]2022/01/20(木) 11:14:41.41ID:rJHjORM/0
>>509
なぜwww学習しない馬鹿としかwww

0514ハイイロネコ(ジパング) [US]2022/01/20(木) 11:47:15.04ID:T0/z55Pt0
>>507
何故かも何も、お互い太平洋プレートの境目だからでは

0515ツシマヤマネコ(茸) [CN]2022/01/20(木) 16:43:41.54ID:TWSELQLp0
>>509
火口に家建てて住んでるwww
尖閣にでも住めるくらい勇敢

0516オセロット(東京都) [US]2022/01/20(木) 16:51:45.35ID:Vn3chI1F0
カルデラに住む人間とか気が知れないわ

0517スナネコ(千葉県) [US]2022/01/20(木) 21:53:49.80ID:wD+vtDv20
川が氾濫したらすぐ水没するところに住んでいる方がちょっといいよね

0518バリニーズ(日本のどこかに) [CN]2022/01/21(金) 09:35:57.90ID:AcoiLVY20
日本で起きてたら関東消えてたかもしれんの

0519サーバル(東京都) [ニダ]2022/01/21(金) 10:04:24.59ID:eVpF5pqu0
>>513
農耕民族は自分の生まれ育った地に愛着があるから定住したがる。
遊牧民族とは真逆。

0520シャルトリュー(大阪府) [GB]2022/01/21(金) 10:05:01.09ID:pn+cagIt0
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる…

http://yuoi.kozow.com/JXIH/363822519.html

0521ヒョウ(北海道) [FI]2022/01/21(金) 10:06:57.67ID:b3l24Axr0
日本人全員死んだろこれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています