音楽のサブスク化・プレイリスト化で、「アルバムを曲順に聴く」体験が消滅 作り手を冒涜している論争 [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現場猫(東京都) [ヌコ]2022/01/07(金) 06:14:14.27ID:WdrqG2Ik0●?PLT(17930)

「アルバムはストーリーを伝えている。それを作り手が意図したように聴いてほしい」SpotifyやApple Musicなどに代表される
ストリーミング配信が普及する中、一石を投じるツイートをしたのはイギリス出身の人気歌手、アデルさんだ。こうした声を受け、
Spotifyはアルバムのシャッフル再生を、オリジナルの曲順通りに再生するようデフォルトの仕様を変更した。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220106-00010024-abema-000-1-view.jpg

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220106-00010024-abema-001-1-view.jpg

 『ABEMA Prime』の取材に、インディーズロックシーンで活躍する「Lucie,Too」のChisaは「そのまま聴いてくれて意図を
読み取ってくれたらメチャクチャうれしいが、私自身もこのシャッフル再生して新たに見つかったりいろんな発見があったり、
“この曲誰だ?”“このアーティストだったんだ”みたいな感じになったりすることもあるし、そこから改めてアルバムを通して聴いてみようということもある」
とコメントした。

番組では、今の時代の“音楽の聴かれ方”について、平井堅やCHEMISTRYを手掛けた音楽プロデューサーの松尾潔氏を交えて議論した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220106-00010024-abema-002-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c7c6e87d6d34dfca2eb7e58f3fceb2653fe1026

0520マンチカン(やわらか銀行) [ニダ]2022/01/08(土) 14:52:27.29ID:3GDFUKU+0
明るい曲が好きなのに、バラードとか聞かされるの嫌じゃん。

0521ハイイロネコ(光) [US]2022/01/08(土) 15:18:04.95ID:jUYrMh9d0
聞きたい曲しか聞きたくないんや

0522マーブルキャット(福岡県) [US]2022/01/08(土) 17:17:44.54ID:Lb7jzcdy0
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww

http://rtcyi.ayso795.org/wfoM/321638335.html

0523白黒(福岡県) [KR]2022/01/08(土) 17:29:15.89ID:15KkJ3yN0
古いがTMネットワークのCAROLは面白かった

0524キジトラ(ジパング) [ニダ]2022/01/08(土) 17:31:47.75ID:kI5phfqE0
聴き方は聴く側の自由ではあるが、アルバム全曲通して聴きたいやつも少なからずあったな
今はそんなこと気にしなくなっちゃったけど

0525バーマン(東京都) [US]2022/01/08(土) 17:32:58.49ID:SVAA/1Z80
ちゃんとアルバムからも聴けるぞ
アーティストからもアルバムからもオリジナルプレイリストからも聴けるから
Spotifyはマジでいい

0526アメリカンボブテイル(大阪府) [US]2022/01/08(土) 17:51:33.81ID:ThGSfnD20
( ゚Д゚)「俺はブレードランナーのサントラを聴いて泣いてしまった」

0527ベンガルヤマネコ(SB-Android) [CN]2022/01/08(土) 18:00:58.00ID:vovsCqWd0
洋楽ならそうだけど、邦楽なんてシングルリリースの曲集めただけじゃん

0528アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) [CN]2022/01/08(土) 18:04:16.30ID:MBW7yVHx0
LPからカセットにダビングするのにだいたいバラード抜きで作ったな

0529ボンベイ(東京都) [FI]2022/01/08(土) 18:06:12.69ID:ZtIdBEOo0
Spotifyはアレクサとの連動性もっと高めて欲しいわ
お気に入りとかリピート再生に音声操作でアクセスできないのは面倒くさい
グーグルアシスタントならもっと上手くいくのか?

0530アメリカンショートヘア(やわらか銀行) [US]2022/01/08(土) 18:07:39.12ID:e4gxUTrm0
幻想交響曲の第三楽章を飛ばして聴く厨房みたいなこというなよ

0531ヤマネコ(東京都) [GB]2022/01/08(土) 18:08:51.76ID:Q9J8qQ6v0
同じ曲順じゃ飽きるからシャッフルするのです

0532アメリカンショートヘア(ジパング) [US]2022/01/08(土) 18:10:21.00ID:e/o6HJhv0
カーディガンズをアルバムで聴いてるとラブフールの後にクロージュアーイが聴こえなくて物足りない時はある

0533アジアゴールデンキャット(ジパング) [JP]2022/01/08(土) 18:12:28.87ID:cZc5rTCP0
若いやつにはピンとこない話なんだろ

0534スナネコ(東京都) [CH]2022/01/08(土) 18:15:42.83ID:oYKx/Gbq0
   /
   \
 こ / だ
   \
   /

0535ボンベイ(茨城県) [US]2022/01/08(土) 18:23:33.06ID:PzITui900
好きな歌手でも聞く側からすると好みじゃない曲は沢山あるからな
ライブとかでも自分が知らない曲なんて良く有るわ

0536マーゲイ(岐阜県) [US]2022/01/08(土) 18:39:29.42ID:iuXXdbJY0
音楽のサブスクで曲を車のHDに録音出来る?
無知ですまん

0537ピューマ(愛知県) [JP]2022/01/08(土) 18:42:20.09ID:EQMNqCGz0
後ろのほうにあるコミックソングみたいなのは1曲目には聞きたくねえな

0538(東京都) [US]2022/01/08(土) 18:43:10.64ID:dytQ5xpl0
芸術ってそもそも誰のモノなんだ?
世に発表した時点で作り手からは離れたんじゃねーのかな

0539ウンピョウ(兵庫県) [BR]2022/01/08(土) 18:47:02.84ID:hm4GmO8n0
曲順のパッケージ販売はしやすくなったはずだけどなあ

作者が自らこの順番が理想っていけばそればっかりに染められるのになあ

0540サバトラ(東京都) [US]2022/01/08(土) 18:47:50.14ID:JpWVewDb0
>>480
あれは組曲になってるよね

0541セルカークレックス(東京都) [US]2022/01/08(土) 18:50:49.84ID:71dih3lu0
>>538
そう思うならその解釈でいいんじゃね?

個人的には作った人とか背景に興味が湧いて、
色々聞いてみたり調べて見たくなるタイプだけど。

0542スコティッシュフォールド(静岡県) [CN]2022/01/08(土) 18:53:25.25ID:BR236air0
アルバムの曲順を考えて出してるってのはもともとピンとこなかったからな

0543アムールヤマネコ(千葉県) [US]2022/01/08(土) 18:55:36.94ID:kZf27oNU0
アルバムの曲順で聴くならわざわざリスト作らなくてもアルバム単位で聴けばいいじゃん
ってスポティファイで聴いてて思う

0544リビアヤマネコ(青森県) [ニダ]2022/01/08(土) 19:33:59.67ID:7nAh3/u20
クラシックとか楽章の順序をシャッフルされるとモヤるよね

0545スペインオオヤマネコ(ジパング) [CN]2022/01/08(土) 20:51:26.32ID:TW6fUDul0
>>509
そうでもないぞ

0546ジャパニーズボブテイル(栃木県) [CA]2022/01/08(土) 20:55:05.21ID:qQUZabPS0
実際CD以前は基本的に選曲はなかったでしょ
蓄音機以前は完全にコンサートの主催者任せだし

0547リビアヤマネコ(青森県) [ニダ]2022/01/08(土) 23:26:31.81ID:7nAh3/u20
>>546
録音がご家庭に普及したカセットテープの頃からあったよ

0548(東京都) [CN]2022/01/09(日) 00:28:42.14ID:10BnBnlg0
>>18
レコードプレイヤーでも曲順指定再生機能ってのはあったぞ。

0549(東京都) [CN]2022/01/09(日) 00:31:09.43ID:10BnBnlg0
>>546
昔はカラオケも路線バスの案内もテープだったから、トラックを指定して再生できないこ成り立たないだろ? 知ったかの半可通。

0550オリエンタル(大阪府) [US]2022/01/09(日) 06:44:01.20ID:6DDFOrK/0
CD買っても数回しかダビングも出来ないしな
呆れたから1曲ずつ買うわ

0551アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行) [CN]2022/01/09(日) 06:49:44.31ID:l3QMDMF10
バクサイコムも5ちゃんねるもカルト朝鮮人が運営・監視している。彼らの意向に沿わない書き込みや真実を書き込む
と妨害されるか規制(書き込みできなく)される。当然集団ストーカー被害者は書き込みできなくされる。カルト朝
鮮人の目的は日本人を洗脳し彼らの思惑通りに操り日本人を彼らの奴隷にすること。現在、TV,新聞同様ネットもカル
ト朝鮮人に征圧され、日本人は真実を知る機会を奪われ、ますますバカになりつつある。

0552ラ・パーマ(東京都) [US]2022/01/09(日) 06:58:38.19ID:6sr/21l30
>>525
課金しないとシャッフルになるんじゃなかった?

0553ジャガランディ(千葉県) [US]2022/01/09(日) 07:21:16.11ID:CZZIXHcz0
ライブのセットリストは?

0554マンクス(奈良県) [US]2022/01/09(日) 07:46:09.61ID:Nl/cbc370
要はバラバラに再生しにくいように、びーのアビーロード的に作ればいいんだ

0555スノーシュー(東京都) [DE]2022/01/09(日) 16:51:05.85ID:PY11Eu4X0
クソ重たいアウトロの次の曲のイントロで一気に解放感を味わうとかもあるからなあ
おれはぶつ切りは好かんな

0556サバトラ(千葉県) [ニダ]2022/01/09(日) 16:52:18.94ID:IYbY0flG0
もともとアルバムの順で聞いてないよ
CD時代もすぐ他のメディアに移して好きな曲を好きな順に聞いてた

0557ハイイロネコ(青森県) [ニダ]2022/01/09(日) 18:12:50.18ID:LR4Rw4fO0
>>556
曲順通りに聴きたいアルバムは自然とそうするから気にしなくていい

0558スフィンクス(京都府) [US]2022/01/09(日) 19:04:12.82ID:KheedxhP0
本かて1ページ目から読まんぞ俺わ(´・ω・`)

哲学の本とか「これから凄いこと言います」的な序文書いてる本わ絶対読めん(´・ω・`)

テキトーに開いたところからバイブス掴んで読んでいくわ(´・ω・`)

0559オシキャット(千葉県) [US]2022/01/09(日) 19:08:02.50ID:FBaj5bEM0
>>234
そうだね

0560シャルトリュー(SB-iPhone) [CH]2022/01/09(日) 19:11:45.08ID:t1v7YC5T0
ピンクフロイドは最初から最後まで聴け

0561オシキャット(千葉県) [US]2022/01/09(日) 19:14:30.71ID:FBaj5bEM0
>>554
だけど聴きこんで完全に覚えるとポール・マッカートニーコンサートの終盤でアビーロード終盤を演奏しはじめると感動したり
最近ではディズニー+でやってるゲットバックセッションのドキュメンタリーで曲が作られていくプロセスを知って納得したり

そういうレベルの認識に達するアルバムなんて殆ど無いから例外の話になるんだろうけど

0562エジプシャン・マウ(ジパング) [US]2022/01/09(日) 19:16:21.74ID:CVBphh4i0
じゃあ全部まとめて一時間で一曲にすればいいじゃん

0563スミロドン(埼玉県) [US]2022/01/09(日) 19:17:34.05ID:wVXnyM7O0
じゃあシングルとか出すなよな

0564ピクシーボブ(東京都) [ニダ]2022/01/09(日) 19:22:30.40ID:SZQtf+fx0
クイーンのオペラ座の夜というアルバムみたいなのならわかる
あのレベルのものを作ってからだね

0565マヌルネコ(福岡県) [US]2022/01/09(日) 19:24:07.96ID:ul7PIBy10
プレイリストはシャッフルだが
アルバムは通常再生で聴くな

0566ピクシーボブ(東京都) [ニダ]2022/01/09(日) 19:27:54.73ID:SZQtf+fx0
曲順からの解放がMDになるはずだったw

0567アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [US]2022/01/09(日) 19:37:20.06ID:IpwvJ+ZD0
( ゚Д゚)「アニメと音楽に詳しいおいら氏の意見を聞いてくれ」
(´・ω・)「曲順の民主化ですよ」

0568セルカークレックス(神奈川県) [AU]2022/01/09(日) 19:43:02.83ID:b/cay63x0
90年代に登場したアンプやCDPの時点で
曲目リストランダム再生機能は付属してた
なにも今に始まったことじゃない

オーディオヲタだが、80年代の製品が現在も尚絶頂品なのは当然として
80年代〜90年代のオーディオ開発性能の飛躍は異常
今の時代の音質は確かに非常に高音質だが、重厚感が皆無

0569スコティッシュフォールド(東京都) [US]2022/01/09(日) 19:46:09.26ID:L1jqDW6n0
Spotify使ってるけど色々なアーティスト入り混じりのプレイリストはシャッフル再生して、特定のアルバム指定で再生するときは曲順だろ

0570オシキャット(千葉県) [US]2022/01/09(日) 23:47:38.67ID:FBaj5bEM0
>>568
それでハイエンドオーディオショウに足運ぶとここ数年真空管の復刻版や改良型がやたら出てきて
音はやっぱり良かったり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています