超高速増殖炉「ハイパーもんじゅ」、建設へ💥 [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラ・パーマ(東京都) [US]2022/01/04(火) 09:15:37.15ID:cg2nHOcU0?PLT(12015)

【独自】米高速炉計画に日本参加へ…「もんじゅ」の技術共有、国内建設にも活用
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211231-OYT1T50209/

【ワシントン=船越翔】米原子力新興企業と米エネルギー省による次世代の高速炉の開発計画に、日本が参加することがわかった。

日本原子力研究開発機構と三菱重工業が技術協力し、日本の施設で安全試験も行う。1月にも協力の合意書を取り交わし、2028年に米ワイオミング州での運転開始を目指す。

日米の複数の関係者が明らかにした。日本では高速炉「もんじゅ」(福井県)の廃炉が16年に決まり、実用化への見通しが立たなくなっている。高速炉は、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し再利用する日本の「核燃料サイクル政策」に不可欠の施設で、計画参加を通して将来の国内建設に必要な技術の獲得を目指す。

0074ピクシーボブ(茸) [DE]2022/01/04(火) 12:41:47.26ID:oLuUrqpP0
アメさん…

0075白黒(ジパング) [ヌコ]2022/01/04(火) 12:47:14.25ID:2W5YtZoi0
核とナトリウムは日本の十八番芸

0076ギコ(茸) [ニダ]2022/01/04(火) 12:51:26.45ID:dfPo9RB60
文殊、普賢ともうひとり有力な菩薩がいたと思うけど
それは原子炉になってないのか

0077エキゾチックショートヘア(愛知県) [RU]2022/01/04(火) 12:55:45.20ID:Ff3fFiid0
>>38
劣化ウランに高速中性子をぶつけてプルトニウム239にしてしまおう
が高速増殖炉
ナトリウムは中性子を減速しにくい、水だと減速しちゃう

0078ツシマヤマネコ(福岡県) [US]2022/01/04(火) 12:56:50.30ID:oo6TPqBx0
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルもんじゅ

0079キジ白(埼玉県) [EU]2022/01/04(火) 12:56:57.32ID:kXdYRpYB0
撤去もできないもんじゅをまた作るとか舐めてんのか

0080スコティッシュフォールド(茸) [RO]2022/01/04(火) 12:57:24.91ID:fRS8Plkg0
>>35
炉心で発生する高速の中性子を、炉心周りに配置してる劣化ウランにぶち当てると劣化ウランがプルトニウムに変化する
だから「増殖」炉という

炉心には満遍なく冷媒が流れているので、高速中性子の動きを邪魔しない冷媒である必要がある

水は中性子と質量がほぼ同じなので、冷媒に水を使うと高速中性子が水と衝突して低速中性子になってしまう
それだと劣化ウランに高速の中性子をぶち当てることができない

ナトリウムは中性子と比べて質量がクソでかいので、高速中性子はナトリウム原子にぶち当たっても弾き飛ばされるだけで速度低下が起きにくい

だからナトリウムを冷媒に使う必要がある

0081スノーシュー(東京都) [US]2022/01/04(火) 12:58:18.46ID:5eCmWzEt0
完全キチガイ

0082スノーシュー(東京都) [US]2022/01/04(火) 12:58:32.31ID:5eCmWzEt0
完全キチガイ

0083ユキヒョウ(光) [DE]2022/01/04(火) 13:05:11.87ID:QoDZ0+NZ0
>>80
ありがとう、
危険なナトリウムを使い続けるのはそういった物質で一番コストが掛からない、若しくは代替に適したものが無いって事かな?

0084ジャパニーズボブテイル(ジパング) [IR]2022/01/04(火) 13:10:19.45ID:Ea7shHTs0
あ、日本の様に超危険で作業性0の金属ナトリウムは使いませんから(笑)

0085サイベリアン(神奈川県) [GB]2022/01/04(火) 13:12:09.99ID:nnzkQ4uO0
【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1615255108/l50

0086マンクス(ジパング) [US]2022/01/04(火) 13:16:05.95ID:v0swp+VN0
河野太郎「核燃料サイクル破綻してるから!」

0087アメリカンワイヤーヘア(茸) [IT]2022/01/04(火) 13:27:31.75ID:dQOYP89/0
ナトリウム
空気に触れて
大爆発

0088ハバナブラウン(東京都) [US]2022/01/04(火) 13:33:42.85ID:d6Muly440
>>83 Naは中性子を同じ速度で跳ね返せる最も安価な液体金属。これを安全に使いこなせないと核融合炉の中性子で お湯を沸かして電気を作るのも無理

0089サイベリアン(東京都) [CN]2022/01/04(火) 13:34:17.19ID:iXOyR70F0
>>59
だいぶナトリウムぬいて燃料もぬいたような

0090ツシマヤマネコ(SB-Android) [JP]2022/01/04(火) 14:03:23.40ID:GcxcntnG0
>>72
常温で空気と触れても燃えたり下手すると爆発する物を100℃近くで融かして使ってるから
しかも少し冷えたら固体になるからタチが悪い

0091イリオモテヤマネコ(茸) [US]2022/01/04(火) 14:11:16.98ID:/kGJWfoj0
全世界が認めるクリーンエネルギーだしね
地球温暖化問題に熱心なSDGsとか言ってた奴等は大絶賛しないとおかしい

0092ベンガルヤマネコ(静岡県) [ニダ]2022/01/04(火) 14:59:34.79ID:Nas7uMaG0
なんでスレ立て直したの?

0093ジャパニーズボブテイル(愛知県) [CN]2022/01/04(火) 15:17:12.82ID:OPfAgR+g0
冷却が金属ナトリウム必須じゃなければと思ったり

0094三毛(兵庫県) [NO]2022/01/04(火) 15:18:12.58ID:C1eYjqpg0
こうそくじょーそくろ
こうそくぞーしょくりょ
こうそくじょーしょきゅろ

0095ジャパニーズボブテイル(愛知県) [CN]2022/01/04(火) 15:27:54.59ID:OPfAgR+g0
>>94
それゲルググスレ行きじゃ

0096エキゾチックショートヘア(東京都) [US]2022/01/04(火) 16:33:18.33ID:euNlofK30
待ってた

0097シンガプーラ(SB-Android) [RO]2022/01/04(火) 16:37:35.71ID:71hm5xmr0
>>88
ナトリウムは液体金属じゃない
常温では固体だ
100℃近くまで加熱して融かして液体にして使ってるから
90℃以下に下がると固体になって配管に詰まってしまう

0098バーミーズ(東京都) [US]2022/01/04(火) 16:41:19.34ID:IaGzsxbA0
文殊菩薩様ー

0099マーゲイ(大阪府) [US]2022/01/04(火) 16:41:24.17ID:5DFnmRR60
ナトリウムじゃなくて鉛とかじゃダメなんかね?

0100バーマン(大阪府) [ニダ]2022/01/04(火) 16:49:18.65ID:harQhiE/0
原発爆発させるような国には無理

0101アメリカンカール(千葉県) [DE]2022/01/04(火) 16:49:23.42ID:MRmNHpju0
今時高速増殖炉なんて流行らんのにな

0102スコティッシュフォールド(茸) [RO]2022/01/04(火) 17:18:29.50ID:fRS8Plkg0
>>83
ナトリウムは水分と反応して燃えるデメリットがあるがメリットも多い

・水のように配管やポンプ類(ステンレス)を腐食しないので、機器類の劣化速度を極めて抑えられる
・高温にしても水→水蒸気といったような大幅な体積変化がなく、配管、タンク、ポンプや原子炉容器に高圧が掛からないので爆発や減肉のリスクを減らせる
・金属なので熱伝導率が良く効率的に炉心から熱を取り出せる
・水と比重がほぼ同じ(少し軽い位)なので、既存の水用ポンプを流用できる
・粘度が非常に低くサラサラなので、液溜まりが少ない

0103ハイイロネコ(神奈川県) [FR]2022/01/04(火) 18:24:39.26ID:V13sDlXa0
富嶽を作ったのはくしゃみの飛沫拡散を計算させるためじゃねだろ

0104カラカル(京都府) [IN]2022/01/04(火) 19:02:58.96ID:ppoCUgx20
は?俺はアルティメットもんじゅやし

0105クロアシネコ(茸) [CN]2022/01/04(火) 19:43:58.38ID:0bwMxbQ30
こうしょくぞょうしょくりょもんじゅ

0106イリオモテヤマネコ(愛媛県) [BR]2022/01/04(火) 19:48:08.84ID:AChuyiYd0
>>101
むしろ必須だろ

0107ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県) [ニダ]2022/01/04(火) 21:48:29.22ID:4YUCy/Oz0
もう諦めろよ

0108マンクス(東京都) [US]2022/01/04(火) 22:27:56.30ID:r6JNYJti0
ナトリウム抜けなくて放り出してるくせに技術もクソもないだろ

0109イリオモテヤマネコ(愛媛県) [BR]2022/01/04(火) 22:30:42.79ID:AChuyiYd0
そのクソな失敗を事前に学んでおきたいってだけじゃねえの?

0110マンクス(東京都) [US]2022/01/04(火) 22:33:21.51ID:r6JNYJti0
日本の技術って未必の故意なのに想定外とか言ったり
ばら撒いた放射性物質を無主物とかほざいて
賠償しないテクニックとかか?
「そうならないよう万全の体制を整えているので復旧シナリオは考えていない」とかロボットみたいに繰り返すテクとか

0111ロシアンブルー(北海道) [JO]2022/01/05(水) 00:59:41.16ID:n8a8ReUa0
そんなのバケツでじゅうぶん

0112カナダオオヤマネコ(東京都) [MX]2022/01/05(水) 01:09:56.45ID:JAYiItce0
>>110
何でも反対する糞バカが悪いのよ
訓練しようとしたら「絶対に事故らないのに訓練の必要ねーだろ?」と

0113マンチカン(東京都) [US]2022/01/05(水) 01:14:11.88ID:dvDTBWbi0
>>112
絶対に事故らないとかありえないこと無責任に言うからだろ

0114マレーヤマネコ(東京都) [CN]2022/01/05(水) 03:29:15.56ID:7UUenKQK0
脱炭素に舵切る以上、電力依存=原発増加なるやろなあ

0115ハバナブラウン(茸) [US]2022/01/05(水) 09:06:16.68ID:hCESX1S50
なんにせよリスクにはちゃんと保険かけてやってね。その保険料まで含めて採算議論して。

無保険で安く車乗り回して事故ったらケツまくるみたいなのは先進国じゃないよ

0116クロアシネコ(埼玉県) [US]2022/01/05(水) 09:59:55.75ID:O5r7H93r0
釈迦に説法になるけど
ナトリウムを抜き取りやすい設計にした方がいいよ

0117マレーヤマネコ(愛媛県) [BR]2022/01/05(水) 10:21:38.57ID:aARRQfVx0
ナトリウムよりもナトリウム内の臨界してる燃料棒を機械的動作だけで取り出せるようにしておくのが大事だと思う
電子部品は中性子線ですぐ壊れる

0118ジャパニーズボブテイル(茸) [US]2022/01/05(水) 12:43:47.44ID:qebBknD70
もんじゃ焼きでよくね?🤔

0119キジトラ(福岡県) [CN]2022/01/06(木) 07:29:11.49ID:lxnxMadh0
>>22
あながちだな

0120エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]2022/01/06(木) 07:31:57.20ID:WSD/raA60
フランスならボンジュー
愛媛ならポンジュー

0121ベンガル(北海道) [IT]2022/01/06(木) 18:34:46.40ID:y8F9ZGHP0
もんじゅであれだけひどい目に遭った教訓が無いのか。
やたらに金かかってリスクが大きい物じゃ無く、もっと使いやすいのでやれよ。
無理に増殖炉を動かすから、事故に繋がる。
プルサーマルで十分だ。

0122ターキッシュバン(広島県) [US]2022/01/06(木) 19:04:22.33ID:LFFNYKkm0
フランスの原子力研究所はスズを使えって言ってたらしいな

0123ギコ(光) [US]2022/01/06(木) 20:34:40.51ID:2m1Yk+w30
>>122
アリスは?

0124キジ白(兵庫県) [SE]2022/01/06(木) 21:18:28.10ID:dlJE5/SA0
ウルトラもんじゅが出来たら起こして

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています