自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明 無職や老後のお前らとか [144189134]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちくまる(SB-iPhone) [JP]2021/10/28(木) 05:54:21.57ID:+bWFAmyf0●?2BP(2000)

余暇や自由時間が増えれば、
幸福度も高まるでしょうが、それにも限界はあるようです。

ペンシルベニア大学ウォートン校
(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、
最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、
人の幸福度は低下することを明らかにしました。

自由な時間がありすぎるのは、必ずしも良いことではないようです。

研究は、9月9日付けで学術誌
『Personality and Social Psychology』に掲載されています。

ナゾロジー
https://nazology.net/archives/96452

0060ぴよだまり(兵庫県) [US]2021/10/28(木) 11:29:37.95ID:A+fxExOn0
人間てのは不孝になる為に努力してんだな。

0061プリンスI世(埼玉県) [ニダ]2021/10/28(木) 13:52:44.04ID:gPntv12b0
>>1
それは擦り切れ方が足りないんだ
退職してからは過去の自分と比較する度に幸福感でトリップするぞ

0062メロン熊(福岡県) [ニダ]2021/10/28(木) 13:56:54.69ID:RjZjlREt0
自由→無職→金が無い→幸福度が下がる
ってことかい

0063ローリー卿(光) [DE]2021/10/28(木) 13:57:24.00ID:Anz95pC70
自粛生活はマジで辛かったわ
刑務所暮らしってこんな気分だと思って悪いことはせんときめた

自ら進んで引きこもりなる奴ってでーじなとんど

0064カーくん(埼玉県) [US]2021/10/28(木) 14:00:50.09ID:5XGzCnjz0
>>60
むしろ何の為に努力するのかを持っていないから自由を持て余す

0065BEATくん(ジパング) [US]2021/10/28(木) 14:17:28.17ID:fhZI6c7O0
転職までの1ヶ月を有給消化して過ごしてたが、確かにあんときはあれはあれでストレスだったな

0066お買い物クマ(東京都) [US]2021/10/28(木) 14:22:08.26ID:73IJQLo80
働いてるから休日が充実してるんだな

0067トッポ(熊本県) [US]2021/10/28(木) 14:22:39.74ID:/ZU4EM8M0
貧乏暇なし

0068てっちゃん(茸) [US]2021/10/28(木) 14:23:19.87ID:gbneD4Wr0
1日8時間は長い

0069マックス犬(光) [US]2021/10/28(木) 14:24:33.62ID:9fKZK6zq0
金があれば自由時間にやれることが多くて幸せだろ
なんならあちこち旅行するだけでも良い

0070やなな(光) [ニダ]2021/10/28(木) 15:15:36.48ID:jV7Xv4Q20
島田紳助は幸せじゃないんかな

0071だっこちゃん(滋賀県) [DE]2021/10/28(木) 17:19:57.47ID:UGuOtCBT0
小人閑居して不善をなす

0072コン太くん(SB-Android) [ニダ]2021/10/28(木) 17:23:05.86ID:v6H5Ok1s0
毎日がエヴリデイなら飽きるわな

0073トッポ(熊本県) [US]2021/10/28(木) 17:24:25.52ID:/ZU4EM8M0
人生に限りがあると知っているからこそ
まともな人類は育児に時間を費やすんだよ

0074ファーファ(神奈川県) [UA]2021/10/28(木) 17:27:16.93ID:ucB9/X0o0
>>3
やっぱりトンカツをいつでも食べられるくらいが丁度いいってことだな

0075BEATくん(東京都) [US]2021/10/28(木) 17:27:28.14ID:jkMuD9Un0
激務の苦痛と暇な退屈なら退屈の方がいいだろ

0076ミルバード(東京都) [ニダ]2021/10/28(木) 17:34:28.07ID:cnHOYiX50
普段仕事が苦痛なら休みの日とか寝て過ごす事になるからどっちが良いとは言えない。

0077V V-OYA-G(コロン諸島) [US]2021/10/28(木) 17:46:38.94ID:FBQciwu5O
拘束からの解放が休日であって、常に解放状態だとテンション上がらなくなってゆく

0078スーパーはくとくん(東京都) [US]2021/10/28(木) 19:50:27.39ID:9FlUrEQ40
時間に多すぎるなんてねーわ。時間は平等だろ。自由時間なんて何時間あっても足りねーわ

0079mi−na(静岡県) [KR]2021/10/28(木) 20:10:42.87ID:subO79wC0
>>78
>>1ソースを読むと

毎日の話である。
自由時間が2時間までは何であれ幸せ。
そこを越すと幸福度は安定する。
自由時間が5時間を超えると、生産性のあるなしで変わる。
ぼーっとしてると幸せは低下する。
打ち込める趣味をやる場合は低下しない。
となってる。

自由時間がいくらでも欲しいって人は、時間を使いきれる趣味を持ってるって事だろう。

0080ミニミニマン(大阪府) [US]2021/10/28(木) 20:16:39.90ID:QEp89TdZ0
まあずーっとTwitterみて社会に対して怒っているようなのは幸福度低そう

0081Mr.メントス(埼玉県) [ZA]2021/10/29(金) 05:37:42.51ID:D7uLfbC90
>>10
そういう因果関係の転倒ってよくある

フリーターが独身が多いとかもそう
フリーターだから結婚できないんじゃなくて、結婚する気がないからフリーターやってるだけ

そういうやつは金があっても結婚しない

0082うずぴー(東京都) [GB]2021/10/30(土) 08:46:25.38ID:ydHxEwJo0
いやーねーわ
仕事したくない

0083ミミちゃん(沖縄県) [US]2021/10/30(土) 08:49:53.50ID:kSQCZ3YT0
>>70
毎日つまらんと思うよ
俺なんか仕事やめて石垣島に10日いるだけでもうやることないし

0084バリンボリン(神奈川県) [ニダ]2021/10/30(土) 09:27:28.17ID:j91ETRHu0
会社売って引退したプーだが毎日楽しいぞw

0085ティーラ(光) [ニダ]2021/10/30(土) 09:32:16.95ID:38m+J5jz0
朝から晩までネトウヨネトウヨ連呼してる毎日が日曜日の脳内ネトウヨお人形劇団おじちゃんが不幸メンタルなのはこれか。

0086お自動さんファミリー(香川県) [ニダ]2021/10/30(土) 09:43:28.23ID:XsEAjSYE0
若かりし頃は運が良かったのか結構稼げた。好きなように使い金の心配は全く無かったが、なんか満たされなかった。
年取った今、金はないが自由な時間はたっぷりある。趣味でギターやバイク乗ったりいじったりしてるけども、なんか満たされない…

そこそこ忙しく、そこそこ金も稼げて「お?一週間ほど休めそうやな。計画してたツーリングでも行くか!」みたいなのがいいのかもしれんな。

大富豪みたくなって好きな事で企業を運営するってのが一番かもしれんが
そこまで金稼ぐ才能ないし…

人生難しいね。

0087銭形平太くん(静岡県) [KR]2021/10/30(土) 10:01:10.15ID:lUytphe+0
>>86
いわゆるデスマの隙間に(ゆっくり休めばいいのに)スキーに行った時は凄え楽しかったなw
数少ない休みをどう遊び倒すかってのを考えるのは楽しい作業ではある。
でも、時間はふんだんに合った方がいいな。

0088アイニちゃん(光) [NL]2021/10/30(土) 10:12:35.27ID:OyU8CTvC0
いや、余暇が5時間以上ある人は単に失業中なだけだろ
幸福度低いに決まってる
普通に働いてて余暇が5時間以上とかないしな

0089ミミちゃん(沖縄県) [US]2021/10/30(土) 10:23:29.97ID:kSQCZ3YT0
>>88
ただ仕事は仕事で超高ストレスなんだけどね
だから短い休日が楽しみなわけだし

0090かもんちゃん(東京都) [ヌコ]2021/10/30(土) 10:24:35.28ID:zGCADhDK0
日本が幸福度低い理由はこれか

0091ミミちゃん(沖縄県) [US]2021/10/30(土) 10:24:44.14ID:kSQCZ3YT0
一番幸せな人は仕事が好きな人なんだろうな
とは前から思う

0092スッピー(ジパング) [US]2021/10/30(土) 10:36:15.68ID:GwjMPJtS0
そりゃ無趣味な人間は、だろ

0093銭形平太くん(静岡県) [KR]2021/10/30(土) 10:55:27.49ID:lUytphe+0
>>88
毎日5時間以上あってもボーッとしてるのではなく、有意義な趣味に没頭するのであれば幸福度は低下しないとわかってる。

なので、>>1ソースの結論は「定年後や離職中に過度の自由時間がある場合は、目的を持った有意義な活動をすると良いでしょう」となってるな。

0094銭形平太くん(静岡県) [KR]2021/10/30(土) 10:57:43.97ID:lUytphe+0
>>90
>>1ソースによると、毎日2時間の自由時間までは幸福度が上がるとなってる(そこから5時間までは変わらない)。
忙しい日本とは言え、2時間くらいは自由時間あるんでないかい?

0095リッキーくん(埼玉県) [DE]2021/10/30(土) 10:57:52.40ID:U4SwI43M0
縛りプレイが楽しいんだな

0096ごめん えきお君(東京都) [EU]2021/10/30(土) 11:00:10.31ID:ib/PEwmf0
暇があっても金が無かったり、そもそも病気で何も出来なかったら幸福度は低下するわな

0097Mr.メントス(東京都) [US]2021/10/30(土) 11:01:41.11ID:wtB4AFZj0
週休3日のワシ、人生楽しくて仕方ない。
月曜日に仕事終わると「はー、これで今週もあと3日!」
気が向いたら週末に旅行。4日休めば10連休。

0098auシカ(群馬県) [DE]2021/10/30(土) 11:04:01.95ID:SXynojPz0
スナフキンも割とスケジュール通りに行動してるしな

0099ヤキベータ(東京都) [GB]2021/10/30(土) 11:07:00.37ID:BKcoviXE0
親父の葬式やったがマジできついな
戦争と言ってよかった
ほんの隙間に会場の裏行って、ペットボトルのお茶片手に吸う一服が至福だったわ

0100ティーラ(光) [ニダ]2021/10/30(土) 11:19:17.38ID:38m+J5jz0
>>86

結局、社会との関わりが適度にあった方がいいって事でねーの。

カネいくらあっても社会との関わりが希薄になった時点で生命力は弱くなる気がする。

体壊して命に関わるレベルの貧困だと困るが、おまんま十分に食べられるなら後は自分のペースで社会との関わりを死ぬまで保つのが
一番精神衛生的にいいと思うすよ。

かと言って国会前でアベガー!みたいなのにのめり込まれるのは頂けないけどね。

0101ラビディー(兵庫県) [ニダ]2021/10/30(土) 11:23:14.85ID:NnoabNhA0
先に調査方法やサンプルありきにしてくれねえかな

結論だけ出してくると
それ悪用して陥れようって動きになってしまう

幸福度ってのが曖昧なのもなあ
メリハリ、起伏、不幸前提の調査方法が目立つような
とくにアンケートだと一度落とさないとプラスに言わない

0102あゆむくん(埼玉県) [US]2021/10/30(土) 11:26:34.74ID:czVmuQ5+0
ネットの出現で世の中の仕組みに気づいてしまうからな
そりゃ困るだろう
今後はTVや出版物以上に規制されまくるが

0103銭形平太くん(静岡県) [KR]2021/10/30(土) 11:39:36.14ID:lUytphe+0
>>3
お金はこんな統計(幸福の年収飽和量)があるね。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14359679/
これによると、

年収660万円までは条件無視でひたすら稼ぐと幸せになれる。
だが、ここで一旦飽和する。
ここから上は、仕事内容とか家族とか趣味が必要で、これらが満たされると再び年収上昇と幸せがリンクするが、1210万円で飽和する。

そこから先は金満蛇足的な金の使い方になるが、幸福度は安定する。

0104スイスイ(愛知県) [OM]2021/10/30(土) 12:34:13.69ID:+zzvcNGI0
秀吉くんも言ってたもんな
位が高くなって最高の料理人が作ってくれるものをいくらでも食べれるようになったけれど
若いころ貧しい中一日中田んぼ仕事した時に食った湯ずけが一番うまかったって

0105クウタン(ジパング) [FI]2021/10/30(土) 12:36:24.07ID:nG22cZVz0
うちの55歳の姉が2年前に会社辞めて先日久しぶりに会ったら髪の毛白髪ヘアーになっててびびった
暇だと若さも失われるのか

0106銭形平太くん(静岡県) [KR]2021/10/30(土) 12:40:14.31ID:lUytphe+0
>>105
リモートワークの関係で2ヶ月ぶりに出社したら部長が白髪老人になってたw
「白髪染めしなくなっただけだよ」言われた。

0107あかでんジャー(京都府) [US]2021/10/30(土) 12:45:00.93ID:6gkFBzU80
なにかを満たすように
ソシャゲのルーチンワークで時間の穴を埋めてるんだ

0108ハーティ(茸) [CN]2021/10/30(土) 13:22:48.01ID:IZf0+EIS0
メリハリだよな
働きすぎも暇すぎも病む

0109レンザブロー(新潟県) [EU]2021/10/30(土) 13:54:09.73ID:ovSFduD20
ゲームは序盤のカツカツな時が一番楽しくて
アイテムが余ってきたり敵が弱くなるとスゲーつまんなくなる

0110バスママ(東京都) [DE]2021/10/30(土) 14:28:42.46ID:9a4q3upE0
ネットde仕事が流行って、規律やモラルはさらなる低下だろうな
フリチン社長が退陣になるとかありそうだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています