【PC】AMD「2025年までにエネルギー効率を30倍に向上させる」 [896590257]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001でパンダ(愛知県) [US]2021/10/01(金) 23:42:55.87ID:LW99cnpG0●?PLT(21003)

AMDがエネルギー効率目標を設定
2021.10.01 Digital Infra Network

AMDは2025年までに、人工知能(AI)トレーニングやハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)アプリケーション向けAMD EPYC CPU
およびAMD Instinct GPUアクセラレーターのエネルギー効率を30倍に向上させるという目標を発表しました。これを達成するためには、
過去5年間に業界全体で行われた改善よりも2.5倍以上速い速度で、コンピュートノードのエネルギー効率を向上させる必要があります。

AMDのSVP、Sam Naffzigerは次のように述べています。「現在および将来のコンピューティング需要を考慮した結果、データセンターの
消費において最も急速に成長しているセグメントを構成するコンポーネントであるアクセラレーテッド・コンピューティングに焦点を当てる
ことが最も有意義であると判断しました。この目標を達成するために、AMDのエンジニアは、アーキテクチャ、シリコンデザイン、ソフト
ウェア、パッケージングのイノベーションを通じて、加速コンピューティング・ノードの大幅な効率化を優先的に推進し、毎年その進捗状況
を公開していきます。」

https://cafe-dc.com/semiconductor/amd-set-energy-efficiency-goals/
https://cafe-dc.com/wp-content/uploads/2021/09/shutterstock_1565592949-1.jpg

0037ホッピー(滋賀県) [CN]2021/10/02(土) 01:44:03.49ID:FbTtjflq0
CPU内蔵よりRADEONをなんとかしてくれ

0038アンクル窓(京都府) [ニダ]2021/10/02(土) 02:43:42.69ID:qw5bbqq40
いんてるおわってるぅ〜

0039リッキー(熊本県) [EU]2021/10/02(土) 02:46:54.33ID:PzX05NHw0
すげーな
intelなんか何年経ってもマザーボード側は
クソみたいなクオリティだったのに
マジでぐうの音も出ない程intelを叩き潰しに行く気か

0040しんた(静岡県) [EU]2021/10/02(土) 02:50:59.48ID:RSugdTuq0
>>27
CPUはAMD
グラボはNVIDIA
ただしグラボは時期が悪い

0041ラビリー(奈良県) [AU]2021/10/02(土) 02:51:55.00ID:0yPLzqV70
よっしゃ30倍マイニングや

0042モバにゃぁ?(ジパング) [NL]2021/10/02(土) 03:20:07.08ID:5MHNs6aV0
サーバーじゃ無いのけ

0043ちびっ子(福岡県) [US]2021/10/02(土) 03:23:34.30ID:GdNuoDTc0
>>27
重いゲームやらんなら5600Gでグラボ要らず

0044総武ちゃん(東京都) [ニダ]2021/10/02(土) 05:34:09.76ID:smtF9fym0
過去の事例だとIntelが資本力で巻き返せていたけど
今はTSMC>Intelだから
AMDは全部TSMC任せにしてしまった時点で
AMD優勢は続きそう

0045MILMOくん(東京都) [CN]2021/10/02(土) 06:09:06.24ID:YMsSr3Tk0
高卒みんなWindowsっていうじゃないか、仲良くしなさいよ

0046KEIちゃん(福島県) [CH]2021/10/02(土) 06:17:32.72ID:Ufu1wDAI0
同じエネルギー量、同じ時間配分で
人とマシンが将棋したらどちらが勝つのだろう

0047ルネ(埼玉県) [MY]2021/10/02(土) 06:23:02.39ID:S84WYcAe0
>>8
ほんこれ メリットなくなった

0048俺痴漢です(群馬県) [US]2021/10/02(土) 06:29:48.00ID:DIrs4Fis0
>>47
いや、
インテル安くてショボい
ゲームしかできない
になって
AMDは配信者とかyoutuberが
使ってる高くてもスゴい

0049ガリ子ちゃん(SB-iPhone) [JP]2021/10/02(土) 06:31:33.03ID:dCXWiykj0
発熱も30倍か

0050ワラビー(長野県) [US]2021/10/02(土) 06:36:37.02ID:7qBWe+Vi0
そのうちCPUやGPUの消費電力は規制入ると思う

0051きららちゃん(千葉県) [US]2021/10/02(土) 06:50:51.02ID:c0+aqVit0
>>44
TSMCは製造、量産してるだけだろ

0052ほっくー(東京都) [PL]2021/10/02(土) 06:57:36.33ID:kNE3AgR20
消費電力が1/30になるってこと?
そうしたらデスクトップでもACアダプタで済むし
排熱も減るからファンも要らなくなって小型化するのか?

0053DJサニー(岩手県) [US]2021/10/02(土) 07:24:45.96ID:95W6lRl20
今の形式じゃムーアの法則は超えられないでしょ
パワーアップ=熱量アップだよ

0054ミニミニマン(茨城県) [US]2021/10/02(土) 07:38:52.53ID:epYDmsul0
つーか古いスマホ繋いでパワー使うぐらいできるようにしてよ

0055お前はVIPで死ねやゴミ(神奈川県) [US]2021/10/02(土) 09:04:16.20ID:SypRgC0f0
Fluid Motion Videoを30i対応で再開してくれ

0056ごめん えきお君(ジパング) [IT]2021/10/02(土) 09:34:18.74ID:hRlQ/rt/0
Ryzen露骨に高くしやがって
ふざけるなよintel!!!!

0057ユートン(大阪府) [AU]2021/10/02(土) 09:39:20.00ID:PSqRMV2g0
全身光るだけでしょ

0058ソーセージおじさん(広島県) [DE]2021/10/02(土) 09:57:37.26ID:Xua3O6M40
消費電力を下げろ

0059ナカヤマくん(ジパング) [EU]2021/10/02(土) 10:26:01.91ID:VL4Tl9nW0
>>6
自己紹介乙

0060こんせんくん(千葉県) [CN]2021/10/02(土) 10:46:15.80ID:Cro1hMdE0
電力効率を上げるには並列数を上げてクロック・電圧を下げる必要があるわけだが、
半導体不足が慢性化しそうなご時世に出来る話なのだろうか

0061ピモピモ(東京都) [US]2021/10/02(土) 11:04:45.27ID:VIsBlMnm0
>>5
藤井聡太ディスり乙

0062プイ(愛知県) [US]2021/10/02(土) 11:09:48.42ID:Ntf2AiMi0
>>34
電気街のパソコンパーツ売ってる店だとほぼ100%サタ呼びだぞ
SATAが世に出始めて以来ずっと

0063パステル(SB-iPhone) [US]2021/10/02(土) 11:19:33.29ID:k61E6Z1E0
AMD良いんだけどなんかたまに挙動がおかしいんだよね。

0064ポテくん(SB-Android) [IE]2021/10/02(土) 12:14:11.50ID:g+8xmWtx0
消費電力が30分の1になればいいけど

0065(東京都) [ニダ]2021/10/02(土) 13:01:13.70ID:KMUON02H0
値段を30分の1にする方はどうなの?

0066さいにち君(静岡県) [US]2021/10/02(土) 13:26:39.15ID:Lxxzz96a0
他人のパソコンを安いパーツで組んだり、中古パソコン選んだりすると、
安定して、コスパがよく数の多い、intelばっかり選んでたけど。
よく考えて見たら、俺PEN2以降は、自分のパソコン、AMDしか使ってなかった。
筋金入りAMD信者なのに、なんで人に勧めないないんだろう?

0067京ちゃん(京都府) [CN]2021/10/02(土) 13:52:55.40ID:AI/9a2t+0
>>34
逆にサタじゃなかったら何て言うん?

0068ムーミン(東京都) [US]2021/10/02(土) 14:07:30.93ID:blDR05vf0
こっちが「えすえーてぃーえー」とか「しりあるえーてぃーえー」って言ってもサタって返してくるのが秋葉スタイル

0069たぬぷ?店長(茸) [EU]2021/10/02(土) 15:21:20.75ID:qpLO0mOU0
>>59
反応するのは図星の証拠だからな。

0070UFOガール ヤキソバニー(神奈川県) [ニダ]2021/10/02(土) 15:23:48.05ID:oVZDc6h70
クライアントZen4にbigLittleって噂あるし、EPYCもそれにするくらいしか思いつかない

0071おぐらのおじさん(千葉県) [US]2021/10/02(土) 15:29:34.05ID:HoONQNqM0
今までが効率悪かったからな

0072小梅ちゃん(神奈川県) [US]2021/10/02(土) 15:51:40.65ID:vNu7kOhs0
結局寡占でAMDも値段上がってる
それでも同価格帯のintelより全然いいけど

0073きららちゃん(千葉県) [US]2021/10/02(土) 17:13:47.70ID:c0+aqVit0
1読んでると一般消費者向けのCPUの話ししてるように思えんないんだけど
一般消費者向け製品の話で鼻息荒くしてるのは何なんだ

0074ペプシマン(神奈川県) [ニダ]2021/10/02(土) 18:05:03.21ID:PP0nNUEH0
>>49
ばかかw
効率の意味がわかってねえ
ほとんど熱になって逃げるから効率が悪いんだろうが

0075ニーハオ(山梨県) [NL]2021/10/02(土) 18:10:32.95ID:KVwXQYI/0
今インテル使ってる方が馬鹿だしね

0076お自動さんファミリー(愛知県) [US]2021/10/02(土) 20:27:25.16ID:jseI8OBw0
>>67
エス・エー・ティー・エー。
だって、UltraATAをウルトラアタって言わなかったでしょ。
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/0207/10/wi-ide40-cbl-290.jpg

0077きららちゃん(千葉県) [US]2021/10/02(土) 20:31:23.93ID:c0+aqVit0
>>76
なにそのケーブル
おじさん臭い

0078愛ちゃん(神奈川県) [US]2021/10/02(土) 23:00:23.48ID:1qtoLrix0
>>76
当時はウラアタ⇨浦田って読んでたよ?

0079いくえちゃん(東京都) [BR]2021/10/02(土) 23:07:57.06ID:z1by4oqP0
>>66
俺も自分のPCはAMDだけど他の人にはIntelを勧めているな。
AMDだと変な動作する事があるので自作マニアで無い人には不安があるから。

0080スカーラ(東京都) [CA]2021/10/03(日) 00:45:27.21ID:1bJS5QEB0
地獄のSATAも金次第

0081↑この人痴漢です(大阪府) [BR]2021/10/03(日) 01:05:35.30ID:9pZp0Cw60
>>76
ハードオフあたりの中古PCバラしたら出てきそうだな

0082スッピー(滋賀県) [CN]2021/10/03(日) 02:03:23.77ID:clfstN9q0
SATAが出た時、IDEをPATA(パタ)って呼んでたわ

0083じゅうじゅう(京都府) [CN]2021/10/03(日) 10:15:25.98ID:pY2KKqob0
>>76
でもATAPIはアタピーって呼んでた

0084じゅうじゅう(京都府) [CN]2021/10/03(日) 10:18:51.67ID:pY2KKqob0
>>49
性能900倍かよ。

0085サリーちゃん(東京都) [US]2021/10/03(日) 12:51:59.34ID:v0A6C+Wx0
未だにAMDはまともなUSBを作れないからな

0086スカーラ(東京都) [CA]2021/10/03(日) 13:12:31.71ID:1bJS5QEB0
>>85
逆にそのくらいしか欠点が見当たらない

0087サリーちゃん(東京都) [US]2021/10/03(日) 13:23:11.74ID:v0A6C+Wx0
でもUSBがまともじゃないって致命的じゃね?
スマホの更新すら文鎮化怖くてできないわけだし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています