なぜ日本の太陽光発電システムはドイツ・アメリカ・中国の4倍も高いのか? [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アシドバクテリウム(北海道) [US]2021/08/27(金) 12:23:56.95ID:LldNQprV0?PLT(12015)

半導体メーカー、ロームの松本功社長は、ウエハーに回路を形成する前工程の半導体生産について、国内の割高な再生可能エネルギーコストや地政学リスクを考慮すると、海外移転も「検討する余地がある」との考えを示した。

松本社長は25日のインタビューで、日本は再生エネコストが「非常に高い」と指摘。もともと地震国で、豪雨などの自然災害も頻発しており、「生産が国内で増強できないという状況に陥るのではないかと思っている」と述べた。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ipDbxUXj2FeM/v0/800x-1.jpg

政府が2050年までに二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロとする方針を掲げる中、国内の製造業は再生エネによる電力調達などを進めている。ロームは30年度のCO2排出量を18年度比で30%削減し、50年度には再生エネ導入比率を100%とする目標を掲げる。

トヨタ自動車の豊田章男社長も3月の会見で、火力発電に大きく依存する日本の状況を受け、「CO2排出の少ないエネルギーで作れる国にシフトしていこうという動きが出てくる可能性がある」と述べていた。

ロームでは現在、前工程の半導体を国内拠点で生産している。工場は原則24時間稼働で、再生エネコストの安い電力の安定的な確保が利益率なども左右する。ブルームバーグNEFのリポートによると、例えば日本の太陽光発電コストはドイツや米国、中国より2−4倍高い。

ただ、松本社長は、海外では国や地域によりインフラの不備などで電力供給が不安定になるケースがあるとも指摘。新型コロナウイルスの感染急拡大や異常気象による影響もあり、拠点の多様化による生産体制拡充の重要性も訴えた。

(後略)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYE4SMT0AFBB01

0146オピツツス(北海道) [ニダ]2021/08/27(金) 15:25:40.98ID:Fh1pjD8h0
まず山ばかりで平地に人が住んでるから
火力頼りな上電力が需要がガチで逼迫してるから
電気を輸入してないから
日本の東西で周波数が違って日本全体で電気が共有できないから

0147クロオコックス(静岡県) [KR]2021/08/27(金) 15:26:47.50ID:wHWQN4/w0
>>141
落差が欲しいとなると本格的になっちゃうんでしょうな。

0148クロオコックス(静岡県) [KR]2021/08/27(金) 15:31:51.08ID:wHWQN4/w0

0149フィシスファエラ(ジパング) [US]2021/08/27(金) 15:39:27.58ID:zIhDm0IW0
原発賠償共済金の下駄はかされているから?

0150スネアチエラ(東京都) [BR]2021/08/27(金) 15:41:02.96ID:t48e68eH0
管理しきれないで大暴走して周りに迷惑かけまくってるケースを見てるからやめとけ
大型契約、大物は途中でやっぱやめますとはなりづらいだろう
逆に法整備が全くされてないから、無知を装って他人に迷惑かけたいならおすすめなんじゃね

0151ジアンゲラ(群馬県) [ニダ]2021/08/27(金) 16:23:54.64ID:mzA7nnlD0
太陽光発電所の工事を行っています。低圧発電所なんかは使わなくなった農地を転換したり、空き地を有効活用しているのが多いですが、メガソーラーは本当にやり過ぎだと思って工事しています。木を切り倒して山を削って。太陽光はメンテナンスフリーなんてありません。パワコンやキュービクルは10年も持ちません。除雪や除草、鳥の糞害や基礎沈下によるパネル損傷。維持するにもお金は必ずかかります。売電が完了した20年後には採算が取れなくなった発電所はメンテナンスをされずに放置されるのでは無いでしょうか。大量の産廃をどうするのでしょう。使われなくなったらただのゴミです。撤去にも莫大な費用がかかります。自治体は今のうちに条例等で発電事業者に撤去費用の積み立てを義務付けるなどの対策をしておかないと税金を使って行政代執行で撤去なんて笑えないですよ。

0152ディクチオグロムス(埼玉県) [US]2021/08/27(金) 17:09:35.25ID:NtTeCTAV0
東京電力が再生電力料とかなんとかいって
東日本大震災の賠償金を国民から徴収してるから

0153オセアノスピリルム(庭) [US]2021/08/27(金) 18:36:35.99ID:Rrc5S53c0
高いからソーラーの採用みおくった。

0154エンテロバクター(愛知県) [US]2021/08/27(金) 19:16:03.25ID:QqgAJ2wh0
どうせ商社のマージンが高いとかそんなんだろう

0155テルモトガ(ジパング) [US]2021/08/27(金) 19:55:04.85ID:mGM8WhyL0
アメリカやドイツの太陽光パネル設置費はkw当たり日本の三割くらいの値段かな

0156シュードノカルディア(兵庫県) [EE]2021/08/27(金) 20:29:41.41ID:9eDcFlaO0
>>145
エアコン設置は3〜4台くらいやる予定があれば、真空ポンプとゲージマニホールド買って自分でやっても元取れるよ

0157メチロコックス(愛知県) [GB]2021/08/27(金) 21:27:39.85ID:NLhzFMXG0
10年でペイできる価格にキッチリ調整してくるからな
舐めすぎ

0158テルムス(愛知県) [US]2021/08/27(金) 21:32:00.85ID:uMdsIHHx0
日本で数少ない平地は人間が占領してて山しかない
それが日本だ(´・ω・`)
欧州とかメリケンは地平線が見えるレベルで平地がドーンとある

0159デスルフレラ(茸) [ニダ]2021/08/27(金) 21:35:08.75ID:62bQrXLl0
外国人株主に配当でしこたま持ってかれるから中抜きしないとビジネスが成り立たないからじゃね?
だれかおしえてくれ

0160ヒドロゲノフィルス(千葉県) [US]2021/08/27(金) 21:47:07.95ID:n0sn1zm90
内陸の農業にすら使えないただの広い平野がないと太陽光は無理でしょ。

0161ヒドロゲノフィルス(ジパング) [DE]2021/08/27(金) 21:56:23.31ID:F6FSR34+0
上級の取り分を中抜きするため上乗せしてあるんだろ知ってるよ

0162ビフィドバクテリウム(茸) [ニダ]2021/08/27(金) 21:58:05.21ID:XeLLhzFP0
いやどうせ日本の電気代は他の国より全部高いんだろ?
火力発電は安いのか?

0163アルマティモナス(東京都) [US]2021/08/27(金) 22:02:27.10ID:VGL2WQGe0
もう、足踏み発電でいいよ

0164デスルフォビブリオ(埼玉県) [CN]2021/08/27(金) 22:08:51.57ID:8ay0ZLHj0
ちょっと前に京大だかが開発してたソーラ・レイを地球上の受信機に向かって撃って発電するシステムはどうなった

0165カンピロバクター(東京都) [US]2021/08/27(金) 22:19:54.39ID:2VVL89fV0
>>160
大規模発電して各戸に分配という発想がいけない
家庭が消費する分は各家庭で発電すべき
日本の家の屋根の面積は相当なものだろ
工場なんかも屋根は遊んでいる
その上で足りない分なら日本の国土でも十分足りる

0166エンテロバクター(大阪府) [ニダ]2021/08/28(土) 00:13:23.06ID:JBfRl/rS0
菅直人

0167メチロフィルス(千葉県) [IT]2021/08/28(土) 00:15:49.58ID:YyEJWmCb0
屋根に乗せるソーラーパネル、ハウスメーカーから300万って言われたわ。高すぎて結局乗せなかったけど

0168ジアンゲラ(東京都) [US]2021/08/28(土) 00:16:53.41ID:U3/32W3D0
気候と土地と利権で4倍ドーン

0169ナウティリア(東京都) [US]2021/08/28(土) 00:22:16.32ID:U7IeQz+f0
原発が一番安いことになってたから
他の発電は割高感を出す必要があった
最近になって嘘がバレたけどね

0170テルモミクロビウム(北海道) [ニダ]2021/08/28(土) 00:26:39.38ID:yH8QAn/p0
問題は値段じゃねーだろ
不安定で質の悪い電力しか発電しないのが問題
発電した電力の殆どを捨ててるだけ

0171ディクチオグロムス(東京都) [JP]2021/08/28(土) 00:30:06.50ID:eOHRiLrG0
日本の物が高いのはみんな中抜き文化だから
製造、問屋、代理店、、、、手に届くまでに間にどれだけ抜き抜きマンが居るのか

0172緑色細菌(千葉県) [ヌコ]2021/08/28(土) 00:31:17.61ID:1+wOQq9I0
東京電力は潰しておくべきだった
やっぱり民主党が正しかった

0173フランキア(徳島県) [NL]2021/08/28(土) 00:32:10.89ID:VGuf1VK20
>>169
10円/kwhとか言ってるけど廃炉費用、廃棄物処理、立地助成金とか全然考慮してないからな
実際は日本の原発は20円/kwh超えてるっていう

0174キサントモナス(埼玉県) [US]2021/08/28(土) 00:34:05.49ID:rT+QvrZx0
>>162
中抜き大国に文句言うな!

0175クロロフレクサス(神奈川県) [US]2021/08/28(土) 00:36:12.22ID:+LTd188I0
ゲリゾウハゲ一味の中抜きシステムのせいだろ

0176レンティスファエラ(ジパング) [US]2021/08/28(土) 00:42:42.07ID:YtCwEpLA0
「再生可能エネルギー」ってすごい政治的な用語だよな

俺は大学で電気工学習って、太陽光だの原発だのの仕組みくらいは知ってるが
少なくとも当時は再生可能エネルギーなんて言葉なんてなかった

0177レンティスファエラ(ジパング) [US]2021/08/28(土) 00:44:52.60ID:YtCwEpLA0
CO2を目の敵にしてるけどCO2なんて多少濃度があがったところで
有害でもなんでもないし、むしろ植物のエサだからな

宗教なのか利益誘導でも儲けようとしてるのは知らんが

0178ヴェルコミクロビウム(千葉県) [IR]2021/08/28(土) 01:33:51.68ID:g+abQTq40
まごころと思いやりが詰まってるからな

0179フラボバクテリウム(埼玉県) [AU]2021/08/28(土) 01:47:34.46ID:hcD3VFMM0
まぁ、この国は原発ムラがその他の電源に露骨な嫌がらせしてるからな
メディアや省庁や旧財閥系も関わってるから厄介
これらを解体するのはほぼ不可能だろうな

これから国際的なエネルギー競争で敗北を重ねて行くだろう
ゆっくりと衰退していく
中国の戦略とも一致するし、誰も批判しないだろうね
ほぼ積んでる

0180ナウティリア(東京都) [US]2021/08/28(土) 01:54:00.01ID:kJiiLxo80
>>179
積む前に原発でまたなんかやらかさなきゃいいけどね

0181フランキア(徳島県) [NL]2021/08/28(土) 02:16:34.11ID:VGuf1VK20
福一っていう考えつく限り最悪の事態を引き起こした後
なお検査不正繰り返してるのを見てると
次にレベル7事故起こすのは、また日本だろうなという予感はある

0182デスルフロモナス(SB-Android) [US]2021/08/28(土) 02:37:53.37ID:Ct+3H09Z0
>>84
ドイツはキリスト教の教えで
森も神様からのギフトって事にして
一時期物凄く伐採しまくった
欧州全体でも同様の傾向があり
森を追われたネズミがペストの大感染を
おこした

0183プロカバクター(東京都) [DE]2021/08/28(土) 02:59:22.21ID:UQOZ08z/0
中途半端な金持ちを騙して
旧型の売りつけるの流行ってるよな

0184オピツツス(大阪府) [US]2021/08/28(土) 03:05:18.95ID:AfWjc8bt0
国産だと生産コストが高いから
まとまった土地がないから規模によるコスト削減もできない
メガソーラーは住宅地と隣接する場所に建てるから設置コストが高い
住宅の屋根は敷地が狭いから設置が困難な場所が多い
買取価格が高いから多少設備が高くても利益がでるから価格競争がときていない

0185コルディイモナス(栃木県) [MY]2021/08/28(土) 03:45:53.52ID:33HshalK0
まず国産パネルが高い。
パネルを載せる台座の材料費が高い。
更に工事の工数が海外よりもアホ見たく長時間。
台座の杭打ち専用機があれば短縮もするが、
専用機なし。 全てにおいて世界から劣っている。

0186ホロファガ(大阪府) [ニダ]2021/08/28(土) 04:15:00.69ID:fBLZaylx0
単純なパネルだけではなくパワコンもコスト、効率で負けてるぞ。
ファーウェイやソーラーエッジに勝てる国産パワコンは無い。

0187バクテロイデス(茸) [ニダ]2021/08/28(土) 05:44:10.16ID:XdDcjNVK0
物価はアメリカの半分くらいなのにな。

0188ホロファガ(千葉県) [US]2021/08/28(土) 06:03:27.99ID:F8GSmU7E0
物価が安いと叩かれ
高いとイチャモン
何をどうすれば納得するのか

0189クリシオゲネス(東京都) [CN]2021/08/28(土) 08:02:22.22ID:QiR8kd1b0
500kgの鉄塊ってさ
壊れて動かさなくなってからがもっと産廃になんだよな
なんだかんだ使ってたり、バッテリーが切れてない帯電してるころはたぶんまだマシなんだよ

自動車もそう使わなくなってバッテリー切れてからが1000kgの巨大な産廃
使わなくなったからすぐに屋根から下ろすってできないでしょしないでしょ
やっぱうんこ

0190ユレモ(静岡県) [KR]2021/08/28(土) 08:25:49.66ID:cfGBK8Tr0
>>187
>>95
環境条件が違う。

0191キロニエラ(ジパング) [US]2021/08/28(土) 08:31:37.26ID:WZgN5UWa0
>>185
パネルの販売価格がヨーロッパなんかの3倍〜だもん
こんなとこでもジャパンプレミア価格で最悪

0192キロニエラ(ジパング) [US]2021/08/28(土) 08:33:14.85ID:WZgN5UWa0
>>187
アマゾン見たら、アメリカもヨーロッパも日本よりも全然物価は安いけどな
日本のが安いって言ってるのは物価を無理やり上げさせようとするメディアだけで
そもそも日本の物価はG7でも飛び抜けて高かったからデフレもクソもないんだけどね

0193エンテロバクター(東京都) [CO]2021/08/28(土) 10:09:12.94ID:v27LI/l70
>>192
アマゾン見たらって何を見たの?

0194バクテロイデス(茸) [ニダ]2021/08/28(土) 11:07:45.43ID:XdDcjNVK0
>>192
ビッグマックは日本の倍の値段だよ。

0195シトファーガ(兵庫県) [US]2021/08/28(土) 21:04:29.61ID:n9oX9mWs0
四倍の人が儲けてるわけ

0196ストレプトミセス(庭) [US]2021/08/29(日) 19:05:25.49ID:sCTae3cQ0
工藤会が北九州の工事を牛耳っていたように至るところでダニに食われているからな。いらんコストの方が多いからいくら金掛けても安っぽいモノにしかならない。警察もクソの役にも立たんし。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています