国会のデジタル化が進まない理由は「議員のITリテラシーの低さ」 議員へのアンケートで判明 [156193805]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テルモアナエロバクター(愛知県) [KR]2021/08/26(木) 18:58:16.12ID:V+cn2g070●?PLT(16500)

国会がデジタル化しない理由は「国会議員のITリテラシーが低いから」――
IT導入に積極的な国会議員が実名で回答したアンケートで、こんな結果が出た。
「紙資料のほうが好きだと感じる人が多い」「慣習を変える意思決定をする人がいない」といった意見も多かった。

アンケートは、官庁などの働き方改革コンサルティングを手掛けるワーク・ライフバランスが、同社が定めた「デジタル実践議員宣言」に賛同した国会議員100人に、8月6日から16日に行い、実名による公表を前提に、49人が回答した。
回答者には、野田聖子衆院議員(自民)、鈴木宗男参院議員(維新)などが含まれている。

国会のデジタル化が進まない原因を選択式で質問したところ(複数回答)、議員のITリテラシーの低さと、紙資料が好きな人の多さを挙げた議員がそれぞれ約7割に上った。

「議員のデジタル実践が進まないことで国民が困ること」(自由回答)については、「データに基づいた政策が行われない結果、税金の無駄遣い」(玉木雄一郎衆院議員/国民民主)、「国会がオンライン審議・採決を導入しないことで、コロナ禍におけるテレワークの呼びかけなどが説得力を失っている」(音喜多駿参院議員/維新)、「デジタル化関係の政策が進まず、我が国のデジタル化が遅れる」(西村康稔衆院議員/自民)などの声が出た。

国会質疑のオンライン化がメディアで話題になっている。
調査の自由回答でも「国会のオンライン化・デジタル化」を求める意見が12人の議員から集まるなど、議員の注目も高いことが分かった。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/26/news140.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2108/26/l_tm1636144_kokkai_1_w490.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2108/26/l_tm1636144_kokkai_2_w490.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2108/26/l_tm1636144_kokkai_3_w490.jpg

0170リゾビウム(茸) [JP]2021/08/27(金) 06:15:37.09ID:bsn/fX2D0
立憲民主党とかの野党側が牛歩戦術を使えなくなるからやろ

0171ユレモ(沖縄県) [US]2021/08/27(金) 07:52:07.76ID:QcJQZzEs0
>>54
90年代は初頭の部署にパソコン1台から、2000年前後には各自1台になっていたから、当時、現役バリバリの30〜40代だった民間企業出身の議員は使っているはず

エクセルで関数が使えるかどうかは怪しくても、PDFを開いてページを捲ったり拡大表示ぐらいはできる

0172ビフィドバクテリウム(茸) [US]2021/08/27(金) 11:27:43.24ID:T/FjQZDU0
上が馬鹿だとどうしようもないもんな

0173スフィンゴバクテリウム(兵庫県) [US]2021/08/27(金) 11:58:54.58ID:JiZY7hD60
>>171
現実的じゃないんだよね。
出来ないんじゃなくてやらないんだと思う。
老人というのはもう死ぬから、誰かの為に何かやるにしても、自分に感謝してもらわないと意味がないと思ってる。
そうやって得したから長生き出来てると思っているしね。

だから、面倒な手続きとか、新しい個人的な事に時間を割こうとは絶対にしない。

0174シネルギステス(東京都) [NL]2021/08/27(金) 13:14:13.14ID:gW43xV2l0
学校でデジタル教育始めたの何年前よ

そこで教育受けた連中が国会議員に当選してさらに大臣に就任する頃にならないと無理に決まってんだろ

0175テルモリトバクター(ジパング) [ニダ]2021/08/27(金) 14:45:33.13ID:0hdH4bzi0
ここで偉そうに批判してる奴の大部分だってスマホしか使えないだろ?

IT業界に30年いた俺には見える
日本のITはオワタ 低レベルで使いにくく脆弱なソフトしかもう作れないよ
デジタル庁は中抜庁 5年かけてマイナンバー普及ぐらいが関の山

0176カウロバクター(茸) [US]2021/08/27(金) 15:27:55.50ID:PfMCLInw0
年寄りは物覚えが悪い

0177クロストリジウム(東京都) [ニダ]2021/08/27(金) 15:41:11.48ID:p2V2FH680
>>169
デジタルというか新しい事をするのが出来ないんだよ

0178エリシペロスリックス(山口県) [US]2021/08/27(金) 15:41:56.60ID:jtJqrHqS0
昭和が居なくなるまで無理

0179デイノコック(光) [US]2021/08/27(金) 15:49:52.07ID:GlLsDEad0
ITにつよいのは蓮舫さんだから
もしも総理になったら、国会もデジカム化するな

0180リゾビウム(ジパング) [CN]2021/08/27(金) 18:15:07.88ID:tM11Pd8D0
立候補者の過去した良い事、悪い事を投票所でQRかざしたら判るようにするべきだな!最高裁の信任もどの裁判に関わってどういう判決出したかを見れるように。

0181リゾビウム(ジパング) [CN]2021/08/27(金) 18:16:16.15ID:tM11Pd8D0
>>179
お前はシナだな!中国人を総理にして日本を吸収する気だな!

0182ミクロコックス(SB-iPhone) [ニダ]2021/08/27(金) 18:42:16.26ID:uPUfHNLV0
R4がITに強いとか何の冗談だよ
自称パソコン大先生クラスの笑い話ですわ

0183レジオネラ(日本のどこかに) [US]2021/08/28(土) 00:30:40.37ID:KbJmiupV0
>>100
国民の大多数が老人なんだから仕方がない
老害から選挙権は没収すべきだわ

0184ハロアナエロビウム(山口県) [ニダ]2021/08/28(土) 11:20:43.23ID:mComLV1X0
議員に知能テスト

0185リケッチア(岩手県) [US]2021/08/28(土) 11:27:49.66ID:/O1qXnFA0
欧米なら80年代から普遍的に触れてるから今のところシジイどもでも
リテラシーは日本よりは大分マシだしな

0186デスルフロモナス(光) [ニダ]2021/08/28(土) 11:58:59.99ID:RO3M2uQY0
>>175
個人番号制度の導入が遅れすぎた日本
検討は1970年から始まってるが
なんと2016年にようやく正式導入
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E8%AD%98%E5%88%A5%E7%95%AA%E5%8F%B7

0187テルモミクロビウム(宮城県) [US]2021/08/28(土) 12:27:16.35ID:RdIQhj3r0
無知のまま議員やるからだろ
議員の役割はたすために勉強しろよ
接待受けて威張るのが仕事じゃないぞ

0188プランクトミセス(東京都) [US]2021/08/28(土) 13:10:09.23ID:e+EANHit0
itパスポートでいいから議員の必須資格(アイパスが資格か否かはここでは議論せず)にしとけ
地頭はいいんだろうからさっすがに余裕だろう

0189リケッチア(東京都) [US]2021/08/28(土) 21:28:39.94ID:IxbzKnsj0
>>186
ここのときに強制的に導入すりゃよかったんだよな
ずーっとプライバシーだなんだ言って反対してるバカどものせい

0190レンティスファエラ(静岡県) [EU]2021/08/28(土) 21:40:34.00ID:B4Yi+Sr80
英語出来ない率高いのと同じような気がしてきた
出来なくても困らないってところが

0191バチルス(神奈川県) [ニダ]2021/08/28(土) 21:43:34.29ID:r68ThKpj0
日本社会の「コア世代」は70代80代だから

0192スフィンゴバクテリウム(東京都) [HK]2021/08/28(土) 21:44:22.91ID:PgxQLelF0
>>1
国会議員にも資格試験やろうぜ
最低限、ドキュメントなしのusbデバイス渡してcでドライバかけないと立候補資格なし

0193スフィンゴバクテリウム(東京都) [HK]2021/08/28(土) 21:44:44.59ID:PgxQLelF0
>>192
これ

0194スフィンゴバクテリウム(東京都) [HK]2021/08/28(土) 21:44:53.09ID:PgxQLelF0
>>192
これやね

0195スフィンゴバクテリウム(東京都) [HK]2021/08/28(土) 21:45:02.48ID:PgxQLelF0
>>192
ほんこれ

0196イグナヴィバクテリウム(東京都) [FR]2021/08/28(土) 22:02:20.94ID:AWIZ9rLt0
>>152
PCオタクじゃないそうだ

マクドナルドで成功した藤田田にどうやったら儲けられるか聞いたら
「俺が君の年齢ならコンピューター関係の商売する、絶対伸びる分野だ」
と言われてコンピューター関係での金儲けを必死で考えて行動した商売人だそうだ

孫さんが分かってるのはコンピューター関係での金儲けであって
プログラミングとかハードウェア知識とかのコンピューターそのものについては
それほどでもなさそう(大勢社員がいるんだから知りたければその都度聞けばいい、ネット検索もあるし)

0197バチルス(神奈川県) [ニダ]2021/08/28(土) 22:12:05.87ID:r68ThKpj0
>>196
孫正義で思い出したが、秋葉原のぷらっとホームの本多会長が
「うちには孫も西もしばしば話を聞きに来たものじゃった・・・」みたいな事を言ってたな

まぁ、色々詳しい人に聞いて回ってた様だね

0198デスルフロモナス(大阪府) [FR]2021/08/28(土) 22:14:13.12ID:KQjoWRQm0
>>43
因果関係が逆だろう
自分が少数派だと自覚できてないなら相当頭悪いわ
自覚できた上で言ってるならなおのこと頭悪いわ

0199バクテロイデス(東京都) [FR]2021/08/29(日) 00:29:30.70ID:2/RBdkKI0
>>197
そして、ソフトウェアの流通に目を付けてソフトバンクという分かりやすい名前の
企業を立ち上げたのは慧眼だったな

今時はよくある何の会社なのか分けわからん名前を付けない所が上手い
まあ、商売上手だわな

0200イグナヴィバクテリウム(神奈川県) [ニダ]2021/08/29(日) 00:56:50.94ID:aikjzbiH0
議員先生が自分でPC使って書類作ったり事務処理なんてしたことないからでしょ

0201ロドスピリルム(東京都) [IL]2021/08/29(日) 00:59:22.99ID:hMVLJXMl0
デジタル化したらハッキングされまくりで内部情報ダダ漏れるだけ

0202ジオビブリオ(富山県) [EU]2021/08/29(日) 05:20:51.78ID:jfdSjBf00
>>6
それよく言われるけど使える人しか使えないものを国の機関で採用できるわけないだろ
IT業界の欠点はついてこれない人を置き去りにしちゃうこと。
で、わからない、使えない人をバカにするけどそういう人にしてみれば活用できないんだから採用するはずもない
普及しない理由を使わない人のせいにするんじゃなくて、使えないものを提供してる側の問題と理解しないといつまでも今のまま。
簡単な市場原理のひとつ。

0203デスルフォビブリオ(東京都) [US]2021/08/29(日) 09:42:20.34ID:qDVvgjmu0
ここは酷いインターネッツですね

0204ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]2021/08/29(日) 10:19:24.31ID:oKqOJlXN0
>>199
今のソフトバンクのメインである「投資銀行」業務も
要は「目利き」の勝負なんだよな、その意味では起業当時から一貫していると言える

0205ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]2021/08/29(日) 10:22:53.66ID:oKqOJlXN0
>>202
むしろ逆だな、「判らない人に合わせすぎて中途半端な結果的に使えない物にしかならない」
ってのが日本での典型的な失敗パターン

世界的には「判らない人は辞めて貰って」でOKだから、そういうのは起こらないし、
従業員の方も必死に勉強するんだよ、日本だと従業員は年取ってれば偉いだからそんな勉強しない

0206ヒドロゲノフィルス(東京都) [CZ]2021/08/29(日) 10:24:45.82ID:r1fMnVjE0
なんか人の足を引っ張って法案を通したくないとき
紙の資料の方が時間稼ぎになって有利みたいな話を聞いたな
膨大な印刷経費も待たせてる間の国会議員の人件費ももちろん税金

0207メチロフィルス(滋賀県) [TH]2021/08/29(日) 10:27:24.59ID:kKo33R2s0
>>1
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2108/26/l_tm1636144_kokkai_3_w490.jpg
立憲共産社民れいわはゴミ、有害政党
はっきりわかんだね

0208アコレプラズマ(埼玉県) [FR]2021/08/29(日) 10:30:45.25ID:VWm1byd+0
年取ると考え方なんか変わらないから全員くびにするしかないってことじゃん

0209プロカバクター(光) [US]2021/08/29(日) 10:33:21.03ID:lx/GVAt+0
会社の年寄りにパソコン教えるとだんだん怒りのような感情チラチラしてきよるで
怒ったが最後見捨てるけど

0210カンピロバクター(神奈川県) [US]2021/08/29(日) 11:16:29.57ID:mD3qCtGY0
国会議員が相手にしてる有権者がスマホが使えないボケ老人ばかりだからな
老人どもの投票率が高い理由は町内会の集まり感覚で近所の人に会えるからw

0211シュードアナベナ(東京都) [CA]2021/08/29(日) 11:25:22.64ID:0uAaEhQ10
令和の今、ITリテラシーない人間は社会人失格。
ITオンチの政治家なんて論外、全員失職させろ。

Webアプリケーションやスマホ端末のアプリがどう動くか
解ってないのに、どうしたらいいか判るわけがない。
特別職の公務員になるんだから、IT研修必須で受けさせろ。

0212デスルフロモナス(愛知県) [SK]2021/08/29(日) 11:38:52.39ID:rEVcRPw70
>>42
まだもったいないわ
PC-8001
PC-8801
MSXだろ

0213ネイッセリア(茸) [US]2021/08/29(日) 11:58:17.83ID:1cb6Yz7u0
>>5
与党「〜であるからしてぇ」
野党「え〜」
野党「え〜」
委員長「静粛に」
与党「となっております〜」
野党「誰が信じるんだよぉっ!」
野党「審議拒否だっ!」
野党「モリカケっ!モリカケっ!」

こんな国会見たいか?

0214放線菌(千葉県) [US]2021/08/29(日) 12:42:16.62ID:bx9H1B2J0
リテラシーとかいう厨二病後使う方も駄目だろ

0215アカントプレウリバクター(東京都) [US]2021/08/29(日) 16:23:22.49ID:uhN0yCL90
国会でクイズしたり、フリップ用意してメディアにアピールしてる議員がいるらしい

0216ジオビブリオ(東京都) [SG]2021/08/29(日) 16:36:16.77ID:owK8To1d0
これから爆上げするIT銘柄を教えてください

0217アシドチオバチルス(ジパング) [GB]2021/08/29(日) 18:01:31.15ID:AVnZPZA40
国会議員に立候補する奴はアセンブラぐらいできないと信用できない

0218セレノモナス(神奈川県) [AU]2021/08/29(日) 18:06:49.88ID:aPf01DIs0
立憲酷すぎるだろ
どうせ質問取りに呼びつけられなくなるからなんだろうけど

0219ネイッセリア(岩手県) [US]2021/08/29(日) 18:18:42.66ID:haCF/dEt0
老人にIT学ばせるのは諦めた方がいい
体力も精神力も落ちてるし議員やるだけで儲かるから
自分が学ぶ必要性を絶対感じていないし自分には関係ないと思ってる
デジタル庁ですらポスト争いの道具なんだろ
使いこなせているか国民が確認して選挙で落とせよ

0220デロビブリオ(ジパング) [VN]2021/08/29(日) 18:52:28.20ID:kPJ/2zcf0
デジタル化しちゃうと野党が声闘とか野次とか出来なくなるからじゃないの?記録されちゃうから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています