現在の65歳夫婦 年金だけでは毎月5万円の赤字 老後の未来に貯金2000万円必要と判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone) [NL]2021/05/13(木) 05:45:07.34ID:iDx578HJ0●?2BP(2000)

0035クロイツラス(光) [US]2021/05/13(木) 10:08:46.29ID:rEMzv/GL0
年収一千万のアナウンサー「老後の未来に貯金2000万円必要なんですね〜(棒)」

0036バックドロップホールド(ジパング) [US]2021/05/13(木) 10:38:00.12ID:ztSSsVk/0
支出26万ってどんな計算なんだよ
働いてても手取り26以下で生活してる世帯なんていくらでもいる

0037ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 10:40:54.61ID:mz/OxCUm0
今の60代は年金でやりくりするしかないけど、それ以下の世代で積立NISAやインデックス投資をやってない奴は老後に貧困老人になっても文句言うなよとは思うな
昔みたいに株の情報はラジオや新聞だけという時代ならまだしも、スマホやPCで世界中の情報を簡単に入手できて株式市場もリアルタイムで確認できて、
そんな超便利な時代にいながら投資をやらずに年率0.01%以下の銀行にお金を預けていればそりゃあいつまで経ってもお金は貯まらないし、情報弱者にも程があるってもんだ

0038逆落とし(東京都) [US]2021/05/13(木) 11:29:13.15ID:wcwS/oBp0
>>36
社会保障費用とか会社負担がなくなるんだぞ

0039河津掛け(光) [CA]2021/05/13(木) 11:45:42.96ID:2HJe3N1Y0
老人がなんでそんな支出あるんだよ
医療費か?

0040リバースネックブリーカー(SB-iPhone) [FR]2021/05/13(木) 11:49:27.13ID:XuL2o9Pd0
>>35
TBSラジオ聴いてると我々にはそんなお金とても…みたいに話してるなw

0041ボマイェ(ジパング) [CH]2021/05/13(木) 12:26:31.78ID:ch+y5GtS0
>>36
手取り20万以下も多いし、ジジババなら持ち家だろうし、甘えすぎだよな。

0042TEKKAMAKI(大阪府) [FR]2021/05/13(木) 12:40:47.12ID:ikOHKgZN0
>>37
おまえみたいなアホが多いから日本が衰退したんだろうな
現在、非正規雇用が3000万人近く居るんだわ
その人らがどうやって株とかに金を出せるんだよ?
それくらい、小学生でも分かると思うんだが・・・・
おまえ、知能指数ちょっと低すぎないか?w

0043ボ ラギノール(東京都) [IT]2021/05/13(木) 14:28:27.34ID:dzNMvFoV0
30代
貯金9500万あるよ

たった2000万じゃ5年でなくなるやろ
世間的に言われてる年齢×100は貯めておけよ
常識やろ

0044パイルドライバー(大阪府) [ニダ]2021/05/13(木) 14:29:00.64ID:AXw+IMvi0
95まで生きる計算がおかしい

0045ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 16:04:31.41ID:mz/OxCUm0
>>42
ごめんな、確かに無知な奴にもわかるように書いてない俺が悪かったわ
積立NISAやインデックス投資はお前の言う個別銘柄株と違って毎月かかる費用は高くないんだわ
確かに個別株は日本のそれだと単元株数が100とかだから優良なやつを買おうとすると元手が数百万必要だったりする
でも積立NISAだとな、拠出する金額は最高3万3千円で、2万円や1万円に設定する事も出来るんだよ
5000円とかでもいい
それをアメリカの指数S&P500に20年間投資し続けると、月3万円積み立ててたやつは元金800万に対して運用利益も800万でて1600万円くらいになる事が見込めるんだよ
月2万なら20年積み立てで元金480万で運用利益530万の1000万
月1万なら元金240万で運用利益260万の500万
100%これだけのリターンがくるという保証はないけど、高い確率でこれだけのまとまったお金が20年後手に入る事が見込めるって事で皆やってんだわ
やらない人はお前みたいに調べる気力も能力もない無知な奴くらいのものだよ
でも安心しな、日本は昔のように銀行にお金を預けるだけで良かった時代から続く貯金至上主義から未だに脱却できない人が大半だから、まだお前も大勢の中の一人だよ

0046ジャンピングDDT(東京都) [US]2021/05/13(木) 16:17:22.03ID:7aabShHr0
>>45
非正規ではその投資ができないということではないか?

0047ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 16:23:02.87ID:mz/OxCUm0
>>46
月1万くらいなら出来るだろ
できないのなら副業やったり社員登用を目指すとかやれる事いっぱいあんだろ
月1万も拠出できない非正規は甘え
ウーバーイーツでも内職でも月1万くらいなら楽に捻出できるわ

0048ジャンピングDDT(東京都) [US]2021/05/13(木) 16:24:11.69ID:7aabShHr0
>>47
できねぇだろ。
1万円の価値が10万円くらいなんだから

0049ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 16:36:05.73ID:mz/OxCUm0
>>48
とか言って非正規の大半はコンビニで無駄な物買ったりスマホのアプリに課金してんだよ
そういう自堕落な人生に身を置いて月3万、1万も拠出できませんというのならその先の老後の貧困化にも文句言うなよって話だ
投資=富裕層の遊びという誤った固定観念をいい加減捨てて、悲惨な老後を過ごしたくない庶民向けの策が積み立てNISAであるという事を理解しなきゃいけない
ワープアへの救済策なんだぜ積み立てNISAは

0050サソリ固め(兵庫県) [US]2021/05/13(木) 16:57:39.39ID:kSn2C4t80
死ねばいらんがな

0051ストマッククロー(茸) [US]2021/05/13(木) 17:14:08.29ID:VxH43rsO0
>>34
もらいたければ払えばいい。
月々たったの16600円程度の支払いで、なぜ将来毎月30万円も40万円ももらえると思った?
国は打ち出の小槌ではない。

0052ジャンピングDDT(東京都) [US]2021/05/13(木) 17:19:08.06ID:7aabShHr0
>>49
コンビニでものを買うのは単身世帯でスーパーのメリットを出せないから

スマホのアプリ課金は雇用形態と関係がない

単純に収入が少なく未来への投資へ廻せないだけだよ

0053ジャンピングDDT(東京都) [US]2021/05/13(木) 17:21:43.70ID:7aabShHr0
国の制度設計が中心世帯から下をほとんど存在しないものと切り捨てているところが問題なんだよ。

たしかに投資すれば儲かる制度設計になってるが、投資できる世帯の下層は生活保護世帯しか想定してないんだもん

0054ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 17:40:12.69ID:mz/OxCUm0
>>52
「収入が少ないから投資に回せない」という考えが既に間違い
そういう思考の奴は「投資に回せない」ではなく、収入が少ない事を理由に「投資に回さない」だけ
単純に少額からでもできる積み立て投資という概念を知らないだけ
収入が少ないならスキルアップしたり副業をすればいい
その上で生活防衛資金を作って毎月必要な支出を計算して、そこから捻出できるお金を投資に回せばいい
収入が少ないから投資に回せないって、もちろん八方塞がりでどうにもならない人はいるだろうが今貧困層に甘んじている奴の多くは
そこから脱却する為の努力をしていないだけで、やらなきゃ死ぬまで貧乏なままなんだという現実から目を背けている奴らばかり
その気になれば非正規だろうがワープアだろうがまだなんとかなるし、その一手が積み立てNISAなんだよ
ただし極端な貧困層や60代は残念ながらアウトだが

0055ジャンピングDDT(東京都) [US]2021/05/13(木) 17:40:51.87ID:7aabShHr0
>>54
そりゃ金が無いのは金が無いのが悪いってことか

0056ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 17:59:50.04ID:mz/OxCUm0
>>55
老後までまだ何年も猶予がありながら、積立投資をやらずに結果貧困老人になるのはバカの極みと言っているだけ
その上で貧困がーとか騒ぐのが目に見えてるからな
別に投資やらなきゃやらないでいいんだよ
リターンが確約されているものではないんだから
ただ、本来であれば運用利益にかかる税金20%を国に納めなきゃいけないところを国がそれも個人の懐に入れていいよって制度ができて
投資歓迎環境がこれだけ整えられた時代に「金がないから投資しない」ってのはもったいないなと思うだけ

0057ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 18:10:56.27ID:mz/OxCUm0
>>55
つーか現実問題として将来どうすんの?
金がない事を言い訳にこの先死ぬまで貧困生活を続けるの?
それが嫌なら投資するしかないんだよ
金がないから投資に回せないじゃなくて、投資に回す金を作らないとこの先死ぬまで底辺に居続ける事になるぞ
格差はこれから更に拡大していくんだから

0058ミドルキック(ジパング) [US]2021/05/13(木) 18:13:35.99ID:hlfQ2ZlV0
>>3
最近の老人はスマホだぞ

ドコモに押し付けられてるw

0059ジャストフェイスロック(東京都) [GE]2021/05/13(木) 18:14:58.47ID:GIUowoRU0
やっぱり金が無い人は金が無いのが悪い的な意見で話にならん

0060男色ドライバー(ジパング) [US]2021/05/13(木) 18:23:22.04ID:KFHDvHd00
必死に投資の優位性・必要性を説いてるひとがいるみたいだけど、やっぱり投資は基本的に元本保証のないバクチだからなあ
素人は手を出すべきじゃないとおもう。
まあこの人に言わせれば玄人にならないやつは一生底辺、てことになるんだろうが、昭和の時代みたいに額に汗して働けば明るい未来がある、そういう社会構造であるべきだとオレは思うなあ。日本に限らずね

0061ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 18:23:59.05ID:mz/OxCUm0
金が無いのが悪いのではなく何かと理由をつけて金が無い現状から脱却しようとしないのが悪い
いつになるかはわからないけどいずれ消費税あがるぞ
社会保障費もあがるぞ
支出は増える一方になるぞ
日本はずっと停滞してるけど、世界は経済成長しているからインフレで材料費は高騰して日用品から食料品まで値上げしていくぞ
即ち現金の価値が下がっていくって事だぞ
そういうリスクを考えて少しは資産形成と向き合った方がいいんじゃないですかね

0062クロスヒールホールド(茨城県) [EU]2021/05/13(木) 18:24:10.84ID:9ics8cRU0
90まで働け

0063ボ ラギノール(東京都) [MA]2021/05/13(木) 18:29:44.45ID:vPa0Ukvf0
それだけじゃ足り無いよなあ
尻愛の老夫婦、老人ホームで2人で60万かかってる

0064ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 18:30:28.09ID:mz/OxCUm0
>>60
理想論で食べていけるのならいいけどね
でもその古き良き昭和は、終身雇用で働いていれば年収は上がっていくし、預金も年利5〜6%だった時代の話
全てが崩れ去った令和にそれを持ち込んで通用する人はそれを続けていればいい

0065男色ドライバー(ジパング) [US]2021/05/13(木) 18:32:01.72ID:KFHDvHd00
>>64
そんなの簡単で、自民党が派遣システムを禁止すればいいだけの話。

0066ジャストフェイスロック(大阪府) [DE]2021/05/13(木) 18:41:10.08ID:/L5qdc+O0
積み立て投資で20年後に増えてるか減ってるかも博打だしな

0067ジャンピングDDT(東京都) [US]2021/05/13(木) 19:27:01.51ID:7aabShHr0
>>60
博打じゃない
統計的には儲かる

俺は46だが、もちろん投資してる。


でも突然制度作っても学校でも会社でも習わず、バブル崩壊の経験がある年代が投資するのか疑問だよ

0068ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 20:03:47.59ID:mz/OxCUm0
>>65
既に社会構造の深いところにまで根を這った派遣をどうにかするなんて非現実的な話だし、投資をやらなくていい理由になってねえわ

0069ネックハンギングツリー(庭) [EU]2021/05/13(木) 20:11:19.76ID:mz/OxCUm0
>>66
積み立て投資の王道S&P500でプラスのリターンを出せるかどうかは積み立て期間をどれだけ長く出来るかによるところが大きい
10年程度ならマイナス、つまり元本割れも十分あり得る
でも15年を過ぎたあたりから元本割れはほとんどなくなっていく
まあ積み立て20年と決めて19年目までプラスだったけど最後の半年で暴落ってケースもあるから何とも言えないけど、
元本割れのリスクを恐れて投資をしなかった結果、大きなリターンを得られる機会を逸してしまうという機会損失もある事は理解しておいた方がいいな

0070ローリングソバット(千葉県) [CN]2021/05/13(木) 20:50:23.62ID:3lxnnecH0
政府が無能だから年金システムは崩壊したね

007116文キック(宮城県) [GB]2021/05/13(木) 21:23:19.99ID:q4Oot0KT0
退職金入れてなら余裕でしょ
寧ろこれで足りるのか?

0072タイガースープレックス(東京都) [US]2021/05/13(木) 21:25:24.25ID:3TwXRQhs0
>>71
退職金制度が破綻しなければ

007332文ロケット砲(北海道) [US]2021/05/13(木) 22:02:10.16ID:4Tci67cn0
ミニマリストなら、国民年金だけでも余裕で暮らせるのでは
生活水準を高くしようとするから、お金ばかりかかってまともに暮らせなくなる
それに引きずられて、無理をして貯金することに。
年寄りは、どこにも出かけないから、遊ぶお金はあまり使わなくなる。

0074ダイビングエルボードロップ(東京都) [US]2021/05/13(木) 22:26:33.37ID:QgBYG7cP0
国民年金で暮らせるならば、現役時代からそのレベルの暮らしをしていれば良いじゃない。
底辺でもさすがに国民年金よりは収入があるでしょ。
むあ、それが出来たら底辺でも年金貰う頃には結構な金額貯まってるわな。

0075クロスヒールホールド(愛知県) [US]2021/05/13(木) 22:36:13.38ID:jXhyHxXI0
現役より体が弱り自分でできることが少なくなっているのに
現役レベルの生活をしたらお金がなくなる

0076ローリングソバット(千葉県) [US]2021/05/13(木) 23:16:27.97ID:4AB+Q6R80
とりあえずiDeCo満額できれば老後資金は困らないと思う。

>>69
損しにくさ(シャープレシオを大きくしておきたい)という観点なら、
米国株より全世界株かな。為替リスクが分散されるのかリスクが少し減るらしい。
あとは投資板とかブロガーとかは馬鹿にするけどバランスファンドも使えるし。

0077ファルコンアロー(SB-iPhone) [ニダ]2021/05/14(金) 00:33:30.57ID:7J0x1vLX0
なぜ稼げる時代を生きて金が無いんだ?

0078クロイツラス(光) [US]2021/05/14(金) 12:56:52.39ID:g5WuDyBI0
イデコみたいな投資で増やそうとしたところで、証券会社に手数料取られるだけで、儲かる金額なんかしれてるし、運用手数料の分マイナスになるし、損する可能性と五分五分だろう。
長期投資したら絶対儲かるというのは嘘。
外食を控えるとか、昼飯を自炊弁当にするとかメリハリつけて生活費を見直せば普通の人なら貯金は出来るよ。

0079断崖式ニードロップ(愛知県) [CN]2021/05/14(金) 14:45:28.22ID:nY3oRYOD0
idecoは手数料が高い品をラインナップできないルールになってるから安心しろ

0080エメラルドフロウジョン(大阪府) [ニダ]2021/05/14(金) 21:08:23.39ID:ERoluUql0
高齢者の夫婦二人で、持ち家だと月20万円も生活費がかかりませんよ。
年金から差し引きされる介護保険や国保代を入れても、月20万以下になると思う。

0081ドラゴンスリーパー(東京都) [US]2021/05/14(金) 21:19:33.11ID:wH3aaXuk0
支出抑えりゃいいだけだろ

0082目潰し(大阪府) [ニダ]2021/05/14(金) 21:20:38.96ID:d6R0UQmf0
支出なんて10万あれば十分だろ
特に年取ったらほぼ医療費だし

0083ストレッチプラム(神奈川県) [US]2021/05/14(金) 22:30:23.79ID:QEOiMUIE0
月5万くらい働けよ

0084ニーリフト(ジパング) [ニダ]2021/05/15(土) 09:02:33.53ID:arRDB5NV0
>>16
わかる、水上生活者になってみたい
船に住むやつ

0085チェーン攻撃(庭) [US]2021/05/15(土) 11:38:25.51ID:nKQhcKws0
>>78
今時手数料ボッタクリの対面証券会社でしか投資を考えられないとか情弱すぎてワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています