ベイルート大爆発、クレーターの深さは43メートル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スフィンゴバクテリウム(アメリカ合衆国) [US]2020/08/09(日) 19:04:18.19ID:MKGodcVL0●?2BP(2000)

【AFP=時事】レバノンの首都ベイルートの港湾地区で、大量の硝酸アンモニウムが大爆発を引き起こした事故によってできたクレーターの深さが、43メートルに達することが判明した。治安当局者が9日、明らかにした。

この当局者はAFPに対し、事故現場で調査を実施しているフランスの専門家らによる報告を引用し、11日に発生した「港湾地区での爆発は、深さ43メートルのクレーターを残した」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/6742eefb52a480d39e93813a2bf5e4d12fbeb504
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200809-00000018-jij_afp-000-1-view.jpg

0085ヒドロゲノフィルス(東京都) [ES]2020/08/10(月) 09:51:57.79ID:SbRIzkls0
>>1
けっこうな都会なんよね

0086ニトロソモナス(空) [ニダ]2020/08/10(月) 09:54:26.44ID:/DxAizvt0
直系120m深さ43mの穴だと、消えた土砂は数万トンにもなるな。

0087ネイッセリア(東京都) [RU]2020/08/10(月) 10:14:14.12ID:DR9uczMz0
レバノンのおかげで温野菜も消し飛んだな

0088ジオビブリオ(山梨県) [US]2020/08/10(月) 10:27:56.41ID:QzEuF+OG0
天津とどっちがすごかったんだ?

0089テルモデスルフォバクテリウム(北海道) [US]2020/08/10(月) 10:40:52.59ID:X1RGFvbJ0
アホくせー
いろんな国が支援で310億円だと
馬鹿じゃねーの
そんなのゴーンから払わせてばいいだろ
はした金じゃね?

0090ナウティリア(東京都) [NL]2020/08/10(月) 11:14:07.15ID:59VE7enN0
>>88
天津M2.9
レバノンM3.3
Mが1増えると16倍だから、天津の6倍

0091ナウティリア(東京都) [NL]2020/08/10(月) 11:16:11.66ID:59VE7enN0
大量に保管してたら危険なのが分かったのに、
それでも放置されて大爆発する日本の未来が見える

0092フソバクテリウム(大阪府) [US]2020/08/10(月) 12:59:02.08ID:NjqTSoPZ0
>>83
ゼンリン忙しいな

0093クラミジア(東京都) [CN]2020/08/10(月) 13:05:59.26ID:4xoViA9B0
>>90
マグニチュードが1増えるとエネルギーは32倍だぞ
だからM3.3はM2.9の4倍だ

0094テルムス(福岡県) [US]2020/08/10(月) 13:28:08.03ID:jchZzQv50
>>79
流石に爆発後に設営したテントかプレハブだろ

0095クロストリジウム(東京都) [US]2020/08/10(月) 15:36:39.68ID:xZx9c3NM0
ベイブレードにみえた

0096キサントモナス(東京都) [ニダ]2020/08/10(月) 18:42:06.03ID:yPL9NVhg0
船 陸に上がってて草 wwww
https://i.imgur.com/GhB50v3.jpg

0097クリシオゲネス(兵庫県) [US]2020/08/10(月) 18:42:57.13ID:cLZMd8sm0
原爆はこれの何倍の威力だったのだろう?

0098テルモデスルフォバクテリウム(北海道) [US]2020/08/10(月) 18:48:57.69ID:X1RGFvbJ0
ゴーンのの天罰だからな
神の怒りなのだ

0099デスルフォバクター(東京都) [BY]2020/08/10(月) 18:49:44.63ID:+Th8dnFN0
日本に逆らったから仕方ない

0100ニトロソモナス(空) [ニダ]2020/08/10(月) 18:55:54.28ID:/DxAizvt0
>>96
クレーターの深さが40mもあるなら下から突き上げられてるもんな

0101テルモゲマティスポラ(ジパング) [US]2020/08/10(月) 19:03:24.44ID:uwaGcLHU0
イオナズン何発分?

0102フィシスファエラ(富山県) [US]2020/08/10(月) 19:05:55.81ID:Lkst1MJF0
>>46
スローで見るとインパクトあるな

0103レジオネラ(広島県) [MX]2020/08/10(月) 19:06:48.87ID:Ejn6uUjO0
>>100
このぐらいのクレーターなら深さ200mくらいかな?


https://pds.exblog.jp/pds/1/200611/13/70/f0113670_12121199.jpg

0104テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [TW]2020/08/10(月) 19:16:50.98ID:lZLMZ7wO0
ツァーリボンバは広島原爆の3000倍
奴の活躍を見てみたいね

0105クロストリジウム(やわらか銀行) [ニダ]2020/08/10(月) 19:17:18.37ID:V3+AmDeA0
割と大事故で草

0106クトノモナス(埼玉県) [US]2020/08/10(月) 19:22:32.83ID:Z/OjSiNM0
ベジータの自爆くらいは威力ありそう

0107テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [TW]2020/08/10(月) 19:37:20.56ID:lZLMZ7wO0
ツァーリボンバを東京に落とすとまるごと消し飛ぶらしい

0108エンテロバクター(家) [US]2020/08/10(月) 20:48:41.64ID:frXZTnXr0
>>56
そういや2000年の日本油脂爆発事故、俺は知多市の寺本に住んでたが地響きを感じたな
直線距離は20kmほどだが間に半島特有の丘陵を挟む

0109デスルフロモナス(静岡県) [NO]2020/08/10(月) 20:55:04.02ID:Inm/Q73z0
夏にプールサイドが出来たってことは
秋にテニスコート 冬にロープウェイ で完成か
イェイ イェーイ

0110ユレモ(東京都) [US]2020/08/10(月) 22:15:18.81ID:od7VkPQl0
また地図を書き直さにゃならんな

0111マイコプラズマ(埼玉県) [CN]2020/08/10(月) 23:31:30.09ID:rRcY2HS60
43メートルもえグレーター

0112テルモデスルフォバクテリウム(神奈川県) [PR]2020/08/10(月) 23:38:20.90ID:0gwtnIS40
>>43
1000t運べる飛行機なんてねえよ今でも!

0113ニトロスピラ(神奈川県) [PR]2020/08/11(火) 01:08:19.06ID:/Vy1+iUO0
>>96
サイロ頑丈すぎね?

0114カルディオバクテリウム(東京都) [ニダ]2020/08/11(火) 06:27:16.61ID:6lVN8yy90
>>113

サイロの中身は小麦ではなくコーンだった模様
レバノンは畜産とか酪農やってないから人間様用だろうね
うまく集めて瓦礫の粉塵とか取り除けば、何とか食すことはできそう

0115プロカバクター(やわらか銀行) [RU]2020/08/11(火) 06:31:36.90ID:e1vksrlP0
天津は何メートルだったの?

0116カルディオバクテリウム(東京都) [ニダ]2020/08/11(火) 06:33:03.65ID:6lVN8yy90
このサイロは4年ぐらい前に竣工した最新鋭の穀物サイロ
レバノンはかなり自慢していた
16本のシリンダー型サイロが2列あって、爆心側の列は崩落したけど
爆心裏側の列はあまりダメージ受けてないようにも見えるので中の穀物は食べれそう

0117クトニオバクター(東京都) [US]2020/08/11(火) 06:33:27.47ID:sOG9ZTL80
エクスプロージョン何発分?

0118テルモミクロビウム(東京都) [US]2020/08/11(火) 06:37:59.71ID:oSL5G3gs0
>>116
裏側は全部ポップコーンになってるんじゃね
塩とバター足りないけど

0119クトニオバクター(空) [US]2020/08/11(火) 06:42:06.12ID:NdslO7fa0
>>116
あのサイロにはレバノンにある穀物の85%が備蓄されていた
全て汚染された

0120カルディオバクテリウム(東京都) [ニダ]2020/08/11(火) 06:44:14.97ID:6lVN8yy90
>>118

消火剤のコーティングが絶妙な塩味を醸し出す・・・
っていうことは無くて、表側サイロのコーンでもポップコーンになってない
https://i.imgur.com/CZ8TT3g.jpg

0121プロピオニバクテリウム(東京都) [ニダ]2020/08/11(火) 07:07:55.28ID:NuFQ4oGL0
>>89
レバノン制服全員辞職だって。
支援金派だれが受け取るんだろう。

0122アキフェックス(東京都) [US]2020/08/11(火) 07:10:34.00ID:bIeGXRhF0
ただの念を込めた右ストレートだけどね

0123クトノモナス(東京都) [CN]2020/08/11(火) 09:22:48.71ID:ofsBWd5W0
>>5
空気との摩擦で燃え尽きちゃうって聞いたことあるな。

0124ゲマティモナス(大阪府) [ZA]2020/08/11(火) 10:26:18.49ID:TW6rDaL10

0125チオスリックス(東京都) [ニダ]2020/08/12(水) 08:27:24.56ID:oUY8Duj20
http://www.batco-group.com/images/albums/project/project_140363523298.jpg
かなり立派な穀物サイロだったんよ

0126ミクロモノスポラ(茸) [US]2020/08/12(水) 08:38:16.57ID:wvznkq5y0
>>1
なんか日本の地方都市より圧倒的に都会だなw

0127パスツーレラ(東日本) [US]2020/08/12(水) 08:50:37.79ID:dV4JS8pf0
サイロが壁になってるかと思いきや反対側の建物も吹っ飛んでるよな
爆風が回り込んでるのかね

0128プロカバクター(空) [ニダ]2020/08/12(水) 09:26:00.62ID:8n3PD+y10
>>127
気圧の変化が伝わるのは避けられないからな。

0129ディクチオグロムス(宮城県) [DE]2020/08/12(水) 10:09:46.68ID:k25HgP760
俺ネットで見たときカミさんに
クレーター43メートルも深いんだってよと言ったのに
カミさん次の日に新聞読んでて
クレーター43メートルも空いたんだってと真顔で言った

0130クロオコックス(東京都) [ニダ]2020/08/12(水) 12:59:00.74ID:M1fzM8Se0
そろそろレバノンの女子高生と入れ替わる頃だな

0131デイノコック(東京都) [US]2020/08/12(水) 14:57:26.13ID:rNQzsVhW0
>>97 今回のは約 2,750トンの硝酸アンモニウム= TNT火薬 1,155トン相当。
広島の原爆はTNT換算で 1.5万トンだから約 12倍の爆発力 (で、放射熱は圧倒的)

0132デスルフォバクター(和歌山県) [NZ]2020/08/12(水) 15:07:34.57ID:uOqGjaC/0
俺の見立てでは・・・
本件はヒズボラの火薬保管庫が爆破されたと考察する。
"ダチ"の公三もそういってるしな・・・w

0133デイノコック(東京都) [US]2020/08/12(水) 15:34:59.28ID:rNQzsVhW0
>>132 硝酸アンモニウムは路肩用のテロ爆弾(IED)にも使われる原料だから、まあ同じでは

0134プニセイコックス(東京都) [AU]2020/08/12(水) 17:25:39.86ID:JgaC0Uzp0
>>46
真ん中のマンション
に人がいるけど
落ちなかったかな

0135カンピロバクター(東京都) [CA]2020/08/12(水) 17:41:20.23ID:ZNbkHdRu0
>>114
ポップコーンになってるだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています