日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ピューマ(東京都) [US]2020/07/16(木) 08:38:09.85ID:h0CQSqSG0?2BP(1500)

オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。

退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼は、このままでは「@人口減少によって年金と医療は崩壊する」「A100万社単位の中小企業が破綻する」
という危機意識から、新刊『日本企業の勝算』で日本企業が抱える「問題の本質」を徹底的に分析し、企業規模の拡大、特に中堅企業の育成を提言している。

今回は、日本の労働生産性が世界と比べてどれほど低いかを解説してもらう。

■世界34位に落ちた日本人の労働生産性

前回の記事(MMTでは解決しない「日本人の給料安すぎ問題」)では、MMTで政府支出を増やしても労働参加率には上限があるため、
結局、長期的には構造的な問題にメスを入れて「労働生産性」を高める必要があることを説明しました。

 では、日本の労働生産性は、実際どれほどなのでしょうか。今回は、最新のランキングをご紹介します。

 最新の世界銀行のデータによると、2019年の日本の労働生産性は前年より1つランクを落とし、世界第34位でした。目を覆いたくなるような低い順位です。

 このランキングは各国の購買力調整後の数字を比較しているので、為替やデフレの影響は調整されています。
デフレを言い訳にして、日本の労働生産性が極めて低いという現実から目を背けることは許されません。

 驚いたことに、直近の日本の労働生産性は韓国(1991年時点では世界51位)や、トルコ(同47位)、チェコ(同35位)、スロベニア(同33位)といった国にまで抜かれてしまいました。
つい最近まで、こと経済に関してはまったく足元にも及ばないと思っていたこれらの国々は、日本を凌ぐ勢いで労働生産性を伸ばしているのです。
逆に言うと、日本の労働生産性がそれだけ著しく伸び悩んでいるということです。

労働生産性の低さは、日本経済の最大の問題です。
なお日本の労働生産性は、日本経済が絶頂期にあった1991年でも世界26位と決して高くはなかったので、構造的な問題であることが推察できます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f84a2b4ba1abca57ad00501d1e134019a73d860a?page=2

0842エキゾチックショートヘア(東京都) [FR]2020/07/17(金) 16:06:17.36ID:HIxAo1B/0
働かない公務員が多すぎるからだろ、給付金申し込み1ヶ月過ぎてもまだ来ねーし

0843ピクシーボブ(ジパング) [JP]2020/07/17(金) 16:09:26.27ID:Ajd65x8x0
あべがトップだからな
頭から腐っとる

0844ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [IR]2020/07/17(金) 16:32:31.50ID:vD1vobEb0
>>841
しないよ。最低賃金以下の利益しか出ない仕事は海外移転か輸入かロボット化。事務仕事でさえテレワークで海外委託できる時代。

0845ブリティッシュショートヘア(大阪府) [GB]2020/07/17(金) 16:47:52.67ID:BoI8FvIr0
>日本政府はこれまで、小規模事業者を中心に、成長しない企業も、
>経済合理性を失った企業も守りすぎていた
>その結果、労働生産性の低い企業が蔓延してしまった

あの東洋経済にしては悪くない分析じゃん

0846エジプシャン・マウ(東京都) [KR]2020/07/17(金) 19:39:38.69ID:YwMtj0KJ0
ん?

0847ベンガル(北海道) [ニダ]2020/07/17(金) 20:06:35.80ID:lFPcvZwB0
生産性低いのは国民の求めるレベルが高すぎるのもあるからしゃーない気はする
諸外国の内情は知らんけど道路工事やってるのみててもそんなに人寄せる必要あるんかと思う事が何度もある
肉体労働にせよサービス業にせよ公務員にせよ安全管理やチェック作業だけで1〜2割は余分に人使ってると予想

0848ペルシャ(東京都) [US]2020/07/17(金) 20:09:19.18ID:XGA/UUij0
>>778
それな

0849カラカル(兵庫県) [US]2020/07/17(金) 20:11:50.35ID:GyUaV9FG0
GDPが上の方にあるんだから、どうでもよくね?

0850ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [US]2020/07/17(金) 20:49:09.93ID:8UMWBtyt0
みんな分かってても目を背向けてるんだよ
40代くらいならギリギリ逃げ切れるんじゃね?
30代以下はご愁傷様

0851ターキッシュアンゴラ(茸) [KR]2020/07/17(金) 20:57:58.18ID:G0WmJfXi0
>>849
どうでもいい話
なのに他国と比べる数字には根拠なく恐れるのが日本

ちなみに韓国は賃金高すぎて現代自動車なんかは労働貴族と呼ばれる
平社員でも日本円で年収900万越え

0852ジャガランディ(東京都) [CA]2020/07/17(金) 20:58:33.98ID:2GyyBSvs0
>>849
その理屈だと中国批判できなくなるやん

0853ターキッシュバン(家) [ニダ]2020/07/17(金) 21:02:00.71ID:HsIzBEV60
労組が火炎放射器で暴れる韓国の生産性が悪くないとか、キムチかニンニク食わされた記事だろ

0854アメリカンカール(コロン諸島) [CN]2020/07/17(金) 21:03:28.19ID:4ljJhu+iO
嫌なら出て行けよ
ダメ日本にしがみつかないで
本国に帰ってくれ

0855コドコド(高知県) [US]2020/07/17(金) 21:03:54.33ID:/FfkMZmc0
売上と勤務時間のみが評価対象の我が会社…

0856エキゾチックショートヘア(福岡県) [CN]2020/07/17(金) 21:54:56.70ID:cjvb1QLX0
ハーヴァードとかオックスフォードって、欧米ド=アカの溜まり場なんだろ?

0857キジトラ(栃木県) [DE]2020/07/17(金) 22:34:34.09ID:R9Ox28Wp0
生産性が低いことを親の仇のように叩いてる奴いるけど
低生産性はそこまで悪いことでもないぞ
労働環境や安全、品質面を重視すれば生産性は犠牲になってもしょうがない

0858リビアヤマネコ(茸) [US]2020/07/18(土) 00:19:49.86ID:MoeNIcjO0
>>857
価値ある高品質なら生産生は上がるよ。

0859猫又(東京都) [US]2020/07/18(土) 00:56:09.80ID:1l1Fpg700
実体験

A「君早く仕事しすぎだよ やる仕事が無くなるではないか」
B「君は何で残業しないんだ」

0860セルカークレックス(岡山県) [CN]2020/07/18(土) 01:49:30.34ID:A/LrNUxK0
アジア1の怠け者日本人

0861スノーシュー(茸) [US]2020/07/18(土) 02:44:50.81ID:eoimLu5A0
単純に単価上がると向上するけどな
この国際労働生産性は特定の大企業が本部置いてたり、金融に片寄ってるほど上位になる

出稼ぎ労働者など他国籍労働者が多くても向上する

0862ライオン(大分県) [ニダ]2020/07/18(土) 03:40:15.72ID:lz8bZi6M0
>>860
労働生産性が低いということは働きすぎなんだよ

0863ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) [US]2020/07/18(土) 06:34:50.56ID:4zdXVaop0
会社の中に利益に繋がらない仕事してるやつが多すぎるわ

0864オリエンタル(大阪府) [CN]2020/07/18(土) 06:49:21.87ID:jSTr0TRX0
>>843
誰がトップだったらいいの?

0865ピクシーボブ(愛媛県) [US]2020/07/18(土) 06:57:10.62ID:xWH9Bii+0
計算の仕方で全然違うからなぁ
失業者が多かったり
格差が大きいと順位高くなったりするし

時間計算・給与計算・収益計算
色々あるし

いうても日本はそんな高くないけど
GDP上位国も言うほど高くないし

経済指標として使うものでもないと思うがなぁ

0866ターキッシュアンゴラ(千葉県) [AU]2020/07/18(土) 07:08:15.50ID:QhLfeL4S0
>>865
解雇規制撤廃したい勢力が持ち出した指標じゃねえの?と勘ぐりたくなるこの頃

0867ウンピョウ(東京都) [ニダ]2020/07/18(土) 07:10:36.56ID:nSE1qgyA0
だろうね
日本の労働者の大半がさぼってるもん

0868アメリカンボブテイル(東京都) [EU]2020/07/18(土) 07:14:47.86ID:PH5EVW5m0
生産性の低さは日本の特性だし、飯が食えてる間はなんの問題もない。いつまで持つかだけどw

だいたい観光立国なんて目指してる時点で負けは確定。
生活が立ち行かなくなれば、新しい政治勢力も生まれるだろうから、それ待ちだね。

0869バリニーズ(茸) [IT]2020/07/18(土) 08:01:52.35ID:qzqjQi+m0
これに踊らされてるやつは間違いなくバカ

0870ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [CN]2020/07/18(土) 08:09:43.31ID:nPDcSnqp0
GDP上げればいいんじゃないwwww

0871チーター(SB-iPhone) [US]2020/07/18(土) 08:12:57.82ID:ZymcumHV0
韓国は使えない奴はチキン屋になるから

0872オシキャット(千葉県) [US]2020/07/18(土) 08:18:12.59ID:lk7vPPG40
使える奴は自殺するのか?

0873ジャガー(栃木県) [ZA]2020/07/18(土) 08:28:06.73ID:Km8mx/Xg0
そりゃ、バブル世代が台頭してきたからな。

0874コラット(東京都) [ヌコ]2020/07/18(土) 08:50:43.17ID:DXcXrgKr0
>>866
勘ぐるも何も新自由主義者が給料減らす口実に作ったもんだろ
成果の大小なんて政治のさじ加減でいくらでも変えれる
株やら投資で得た利益は死ぬほど課税してやれば良いのに

0875茶トラ(栃木県) [DE]2020/07/18(土) 09:36:11.22ID:QPSuUoCY0
>>866
働き方改革とか働かないおじさん問題とかが最近になって一気に噴出したのもそれかもしれないね
窓際族なんて70年代から存在したのにね

0876メインクーン(神奈川県) [US]2020/07/18(土) 09:57:11.38ID:mInYeIWe0
>>875
要するに団塊世代が居なくなったからだよ

0877バリニーズ(SB-iPhone) [NL]2020/07/18(土) 09:59:21.48ID:UBvk9zJJ0

0878マンクス(愛知県) [DE]2020/07/18(土) 10:39:37.53ID:ScasGACQ0
>>1
日本って7年間でいろんなことが贅沢になったよな。
結婚は贅沢
出産は贅沢
新車は贅沢
普通車は贅沢
旅行は贅沢
海外旅行は贅沢
玩具は贅沢
ゲーム専用機械は贅沢
ランドセルは贅沢
習い事は贅沢
ペットは贅沢
田舎でまともな収入の仕事は贅沢
ボーナスが出る仕事は贅沢
安定した仕事は贅沢
政府に文句つけるのは贅沢
政府に誠実な情報公開を求めるのは贅沢

0879ボブキャット(埼玉県) [CN]2020/07/18(土) 11:07:02.71ID:ZdLVbOkS0
団塊は上手い事逃げ切ったよなぁ
これから20年はあいつらの為に働かなくちゃならんと思うと生産性も下がるわ

0880メインクーン(神奈川県) [US]2020/07/18(土) 11:41:42.76ID:mInYeIWe0
>>879
平成時代ってのは、団塊世代の為の30年だった
あれほど若者が邪魔者として扱われた時代ってのは古今東西そうそうないだろうね

0881ジャパニーズボブテイル(静岡県) [CN]2020/07/18(土) 12:35:24.73ID:CqigFAP/0
ひくいわー

0882サーバル(日本) [US]2020/07/18(土) 12:59:42.81ID:0CVZQwDE0
「給料高く経営が安定的な企業・法人」TOP146社
https://toyokeizai.net/articles/-/362209?page=3

0883ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [US]2020/07/18(土) 13:42:39.20ID:aRUXjiJj0
日々イジメとマウントと地位確保
これに勤しむ

0884アフリカゴールデンキャット(三重県) [US]2020/07/18(土) 15:04:11.84ID:GDsCVJuM0
倭猿

0885ボルネオヤマネコ(ジパング) [RU]2020/07/18(土) 15:22:49.74ID:1rCeC7vw0
1時間に5分のタバコ休憩、机に戻ってネットサーフィン
日本のホワイトカラーの生産性が異常に低いだけなんだよな
成果主義じゃないし、そもそもいるだけで仕事してない

0886茶トラ(栃木県) [DE]2020/07/18(土) 15:28:04.42ID:QPSuUoCY0
>>885
その一方で製造現場では60分の作業を55分にしました、100円の処理コストを95円にしました
みたいな乾いた雑巾を絞るような改善活動が続けられてるんだよな

0887アンデスネコ(千葉県) [PT]2020/07/18(土) 15:57:26.20ID:A7j51O230
日本の株買いたいの?

0888デボンレックス(東京都) [JP]2020/07/18(土) 22:02:31.26ID:o6nenaF40
日本は政策が全部間違えたのよ。

たとえば農業の政策は日本は零細農家を守るために、農業の機械化、
大規模化にきびしい規制をツケて、零細農家に補助金を、天文学的な
規模で50年ばらまき続けた。
せの結果、日本は税金をとてつもない規模で使って、生産性をわざと下げた。
機械化、大規模化をすると、田舎の何百万人の零細農家の票がもらえないから。
だから、農業全体の生産性は超悪化して、耕作放棄地は、埼玉県の面積を
超えて、荒れ地がおんどん膨らんでいる。
一方、世界は機械化、愛規模化を、やったから、農家一世帯が作れる米の
量は日本の100倍以上になった。

また日本の公共投資は、1000万票もっていて、ここにばらまくか
ばらまかないかで地方の選挙が決まる。
だから、景気対策は土木産業に流れるから、他の産業が育たない。

また日本は中小企業が97%を占めるから、中小票を取るために
すさまじい優遇をやってるが、逆に大企業は、6重苦っていうくらい、
不利になる。

でも世界では半導体でもIT産業でもハイテクでも、製造業でも、
投資が超巨額投資が必要になり、中小企業が勝てる産業ではなくなった。
巨額投資をした世界は、ガンガン成長し、逆に時代から取り残された
産業を助けまくり、世界の競争から脱落した。

なんせ、世界の企業の時価総額では、IT企業の上位6社の金額が、
日本の33業種の全産業の3700社を合計しても、勝てないんだから、
日本が世界最大で経済が縮小したってこと。

0889スコティッシュフォールド(福島県) [KR]2020/07/18(土) 22:46:55.35ID:K6fFKu+20
仕方ないねー
だから在日は帰国してね!

0890ヒマラヤン(三重県) [US]2020/07/18(土) 22:47:29.15ID:IkZbGcgx0
まじ?

0891ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ]2020/07/18(土) 22:47:57.09ID:SO9S55/v0
よくわからん

0892マンクス(ジパング) [US]2020/07/19(日) 06:02:49.15ID:fq6W3nj40
労働生産性の悪いブラック企業は潰すべき、フランスのように有給休暇30日強制的に取らせれば、労働生産性の高い会社だけ残る、手とかまで稲刈りやってるのがブラック企業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています