「種苗法改正案」の成立断念、先送り ネットで懸念の声広がる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ポラリス(愛媛県) [US]2020/06/11(木) 18:53:55.87ID:8iW2ssm/0●?2BP(2000)

 政府、与党が、国内で開発されたブランド果実などの海外への不正な持ち出しを禁じる種苗法改正案について、今国会での成立を断念したことが11日分かった。
 農家が許諾料の支払いなどを迫られ、負担が高まるとの声がインターネット上で広がり、懸念を払拭しきれない中では困難と判断した。秋に想定される臨時国会での成立を目指す。

 自民党の森山裕国対委員長は11日、「国内の種苗を国際的にどう守っていくかを考える大切な法案」と強調。内容に誤解があるとして説明を尽くすと訴えた。

 種苗法改正は、新品種の開発者の権利保護を強化するために農林水産省が検討を進め、3月に閣議決定された。

https://this.kiji.is/643749212846392417

0458ヘール・ボップ彗星(鹿児島県) [ニダ]2020/06/12(金) 11:57:49.42ID:o0RGCGsP0
コウ作員はどう責任をとってくれるんですかね

0459高輝度青色変光星(SB-iPhone) [US]2020/06/12(金) 12:01:53.37ID:OdsSHp+J0
いつまでもニダにパクられてればいいよ

0460ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [US]2020/06/12(金) 12:09:07.46ID:63D90S260
>>456
いちごは栄養繁殖だから、そもそも増殖禁止だろ?
育成権者との利用契約の中で認められてるから出来るんであって
今でも認めてない品種は利用契約にうたってあるぞ。

要するに育成権者との契約次第。

いちごの品種開発の主力は県と農研機構、ここは現状の供給体制を維持する方針を出してる。
民間育成権者が契約内容を変える可能性はあるけどそれは今も一緒。
上げたきゃ契約で上げりゃいい。

なんでコストがあがるの?

0461ダークエネルギー(茸) [US]2020/06/12(金) 12:12:09.51ID:CESY5i7w0
>>456
自家増殖禁止は登録種だけな。
で、登録種についての試験所などの見解は下をみて。
https://smartagri-jp.com/agriculture/1436

0462青色超巨星(SB-Android) [EU]2020/06/12(金) 12:20:15.46ID:wlePcJ0c0
柴咲工作員

04633K宇宙背景放射(東京都) [SE]2020/06/12(金) 12:22:28.88ID:Xj9+cgGO0
>>17
反対してたのは日本人じゃないんだから、そいつ等にとっては成功だぞ

0464ニート彗星(東京都) [JP]2020/06/12(金) 12:25:28.69ID:GtDh9xJh0
>>456
今でもいちご苗の自家増殖分の権利料は
最初の1000株に上乗せされて利用者が払ってるよ。

旧種苗法はこの増やした苗の取扱がゆるくて
勝手に売らないでねって言うだけで利用者のモラルに依存してたり
売り主に関係なく買ったものは海外に持ち出し出来たりしちゃったから改正が必要になったんだよ。

0465イオ(茸) [US]2020/06/12(金) 12:46:05.22ID:vWrQjEbH0
日本だけが盗まれ放題な現実を柴咲コウはどう思うのか

0466レア(家) [ニダ]2020/06/12(金) 12:46:40.24ID:GOynNi7s0
品種改良をやっている日本の農家の権利を守らず、シナチョンに種を売り渡す売国パヨクまた負けるwww

開発者の権利を守ることが、きちんとやっている日本の生産農家の利益を守って、
シナチョンへの流出ルートを潰すことになり、悔しいか?売国奴www

0467リゲル(家) [KR]2020/06/12(金) 12:51:20.39ID:6fXqS5Il0
これは誹謗中傷ではない
柴咲死ねよ

0468ポルックス(広島県) [GB]2020/06/12(金) 12:56:47.14ID:avb1xKdE0
コウ作員さん活動が実りましたねおめでとう( -д-)、ペッ

0469青色超巨星(東京都) [KR]2020/06/12(金) 13:50:27.64ID:2DIY6Lqg0
>>468
柴咲コウ作員「誤字脱字があったかもって謝っただろ訴えんぞカス( -д-)、ペッ」

0470イータ・カリーナ(福岡県) [ニダ]2020/06/12(金) 14:05:00.73ID:tMbwWajd0
今のうちに持ち出すニダ
同胞が先延ばしした隙に急ぐニダ

0471オリオン大星雲(大阪府) [CA]2020/06/12(金) 17:02:47.13ID:7XyZegMo0
時間取れんかっただけでネット関係ないやろw

0472トリトン(埼玉県) [US]2020/06/12(金) 17:06:44.70ID:fvb3W2OO0
>>1
無知芸能人が韓国の為に嘘ばかり流布したからなあ
万死に値するなあ

0473ベテルギウス(大分県) [NL]2020/06/12(金) 17:07:36.52ID:Ig8m1bkL0
>>68
通販生活購読してる層やろ?

0474北アメリカ星雲(関西地方) [CN]2020/06/12(金) 17:22:59.22ID:6FPNRV6f0
国内で食ってウンコ内の種から育てるウンコ人種がいそうじゃないニダか?

0475ポルックス(ジパング) [US]2020/06/12(金) 17:55:45.43ID:8AnS/Dfa0
>>430
育成権者と育種家を混在させてるけど、これはわざと?
育成権者=正当に苗なり種を買った農家
育種家=ぶっちゃけ種苗会社(または農協等の組織)って理解でok?

正規の育成権者が自家増殖の農家に圧迫されてるのが一次で、それが国内か国外かと言うのは二次的問題だと?
ならばアナタの言う通りだけど、世間はそう考えてないと思うよ

0476ポルックス(ジパング) [US]2020/06/12(金) 18:47:20.64ID:8AnS/Dfa0
柴咲さんにパヨとか工作員とか中傷してるバカウヨはshine!マスカットの話しをしようぜ

例えば俺が脱サラして農家するとしよう
正規に苗買って育ててたら土壌のせいか隣に植えてた品種のせいか綺麗なピンク色のシャインマスカットが出来たとするじゃん
当然、自家採種して増殖しようとしたらどうなるワケ?
国内の農家は逮捕されるだろうが、外国ではそれを誰が捜査して、誰が罰せると言うのか
こういう所がマスク転売禁止法と一緒

ネトウヨが考えてる結果には成らないで柴咲さんの心配が的中するだろう

0477ミランダ(茸) [ニダ]2020/06/12(金) 18:51:49.54ID:FL1DyD9F0
>>475
失礼
育成者権者ね。
詳細は種苗法に書いてあるよ。

育種家は育種する人。
種を育てるじゃないよ。品種開発する人。

0478シリウス(茸) [ニダ]2020/06/12(金) 19:06:09.32ID:1fgfrBS80
>>476
新品種育成のための自家増殖は改正後も許可されています。
そのピンク色のシャインマスカットは明確に通常のシャインマスカットとは異なるので、新品種として登録することが可能です。

逆に、シャインマスカットとしての特性にそのピンク色を有しているという項目がなければ、それはシャインマスカットではありませんから訴えることはできません。
ただし、貴方はそれを、シャインマスカットとして販売することもできません。

0479テンペル・タットル彗星(埼玉県) [US]2020/06/12(金) 19:55:47.78ID:5KM2tXXE0
>>476
そのロゼのブドウを無名品種もしくはシャインマスカットを連想させない名前で販売したらわからないだろうな
ただ、買う側の立場に立って考えてみろよ、ノーブランドのブドウを誰が好き好んで買うと思うか?
消費者はシャインマスカットというブランドの基になっている甘さとか歯ごたえとか、ギフトにしても恥をかかないといった付加価値にお金を出すわけだ
だから、仮にロゼのマスカットの商品価値が高ければお前は権利の主張をしたくなるだろ?
品種登録制度っていうのは、そういう「高く売れる」農産物の権利を保護しようという趣旨の法律なわけで、無勉強なタレントのツイートはまるっきりすっぽ抜けているわけよ

ちなみに、そのロゼのマスカットは審査の段階で拒絶される
なぜなら、登録申請の際に交配親など詳細を申告しなければならず、申告に疑義があった場合は徹底的に調査されるから

海外に流出した場合、生産そのものは止められないけど逆輸入した際に輸入業者に対して販売の差し止め請求ができる
今までもできたのだが今回の法改正で罰則適用がされるようになるので、より抑止効果が高くなるはずだった

>>478
いわゆる枝変わりは申請しても拒絶されるよ

0480グリーゼ581c(東京都) [US]2020/06/12(金) 20:04:16.16ID:6NxqBUDk0
>>479
は?
枝変わりの特性を固定できたらそれは新品種に認められるよ。

0481ヒアデス星団(茸) [ニダ]2020/06/12(金) 20:07:04.33ID:15Wx8hu30
マスコミは柴咲コウに取材しろよ
「お手柄でしたね」って

0482テンペル・タットル彗星(埼玉県) [US]2020/06/12(金) 20:17:57.83ID:5KM2tXXE0
>>481
すまん、言葉足らずだった
枝変わりなど従属品種の登録申請は元品種の育成者の許諾なしではできない、な

0483テンペル・タットル彗星(埼玉県) [US]2020/06/12(金) 20:18:40.02ID:5KM2tXXE0
>>482
アンカは>>480だった

0484パラス(神奈川県) [US]2020/06/12(金) 20:22:18.84ID:8ICOUIHm0
自民の国対委員長の森山ってのが弱腰すぎるんじゃねーの?
何のために有権者から多数の議席もらってるんだよ?
やる気ねーなら野党になれ。

0485シリウス(茸) [ニダ]2020/06/12(金) 20:27:05.17ID:1fgfrBS80
>>482
言葉足らず?
申請しても拒絶されるのと、申請において元品種の育成者の許可が要るのとでは意味合いが全く違うくない?

0486ダークエネルギー(福岡県) [AU]2020/06/12(金) 20:27:05.74ID:Qgi4uj9g0
ファンデーションは使ってません

0487天王星(やわらか銀行) [US]2020/06/12(金) 20:27:55.42ID:STXWU0UI0
>>484
野党は反対してるんだから、政権譲ったら意味ないじゃん

0488テンペル・タットル彗星(埼玉県) [US]2020/06/12(金) 20:33:30.83ID:5KM2tXXE0
>>485
× いわゆる枝変わりは申請しても拒絶されるよ
〇 いわゆる枝変わりは元品種の許可なしに申請しても拒絶されるよ
慎んで訂正します

0489赤色矮星(大阪府) [GB]2020/06/12(金) 22:34:11.78ID:E41xY18B0
>>486
「法的措置を検討します」とおっしゃっています。気を付けた方がいいです

0490赤色矮星(大阪府) [GB]2020/06/12(金) 22:37:16.67ID:E41xY18B0
法的措置を検討されるのが怖くて夜も眠れません。どうしたらいいですか

0491ジャコビニ・チンナー彗星(関西地方) [FR]2020/06/12(金) 23:04:40.53ID:xC++w0OJ0
自家増殖は規制されないだろ
売ってる種なんて全部一代交配のF1だろ
そんなもんわざわざ農家が造るか

0492アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]2020/06/13(土) 05:21:01.20ID:TMymbVPO0
>>415
モンサント自体はバイエルに吸収されたが
モンサントはまだあるぞ
むしろバイエルを隠蓑にしてるだけ
実態は前部同じ

0493バーナードループ(大阪府) [HU]2020/06/13(土) 06:10:47.13ID:TD2iCra00
一種の変更に関連しない二種類以上の変更内容の法案出すの禁止にしたら?

0494エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]2020/06/13(土) 07:02:48.35ID:DaTKvpuJ0
>>492
実態はいいけど、
>>415
に対する答えは?
大企業=悪の組織みたいなのはいらないから。

0495ウォルフ・ライエ星(愛知県) [US]2020/06/13(土) 08:31:49.23ID:9eyKiKDU0
>>492
モンサントはアメリカによる食料支配の尖兵だったんじゃないの?

0496ガニメデ(長野県) [US]2020/06/13(土) 12:58:01.57ID:ccvxCPMr0
新聞じゃ農家の懸念の声をとりあげてたから、
その農家にとっては良かったんだろう。

0497ポラリス(SB-Android) [CN]2020/06/13(土) 13:01:10.14ID:uLcdHwdJ0
柴咲さんおめでとう

0498トリトン(山形県) [CA]2020/06/13(土) 13:02:25.89ID:mSvuccn/0
>>17
ほんとこれ
開発費用も年月もかけた品種を韓国やオーストラリアに盗まれて多大な損害を被っているのを
是正する法律なのになぜ止めようとしたのか

0499エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]2020/06/13(土) 14:03:32.92ID:DaTKvpuJ0
>>496
新聞記者
種苗法が改正されると農家の自家増殖が禁止されて、海外大資本が市場独占して種苗価格が価格が高騰するという懸念の声がありますけど、貴方はどう思いますか?

農家
いや、そうなったら大変だから慎重に議論して欲しい

新聞
農家からは懸念の声が

どうせこんな感じなんだろ。

0500ニート彗星(ジパング) [JP]2020/06/13(土) 23:43:52.34ID:P7Nw7+1H0
>>478-479
「韓国のイチゴは甘くて美味しい」ってそう言う事だよね
つまりさ、元がアマオウでそれが不正に持ち出されても、ちょこっと改良して元の品種より良い物が出来れば消費者は満足するワケ
法律を改正して、国内の農家に規制の網を掛けても、海外に規制が及ばないなら意味がない
安くて美味しい物が輸入されれば「元はアマオウだ!盗まれたんだ!」と騒いだ所で消費者には関心は無いし、証拠を見つけるのも困難だろ
479が言う通り、消費者はブランドに金を払うわけで、中途半端に種苗法を弄るより、特許法とか商標法を強化してブランドや品種を守る方が現実的

おっと、マスカットからイチゴに話がブレたが、
柴咲さんを侮辱してるバカウヨはshine!
マスカットでも同じ事だと理解出来るかな

0501太陽(ジパング) [JP]2020/06/14(日) 00:27:41.64ID:/e090kD60
ID:FL1DyD9F0 は農家さんみたいだから聞きたいけど、日本の農産物ってどの位の国際競争力が有るの?
夕張メロンだとか宮崎のマンゴーとか
とんでもない値段でも買う人が居るくらいだから、海外の富裕層なら航空運賃を上乗せしても買い手が付くかも知れないが、実際はどうなのか?

種苗法改正賛成派は「優良品種が盗まれて損害が出てる」って言うけど、日本産品がたくさん輸出されてて競争が成り立っていれば「損害が」と言うの分かるが、そうでないならこの法律を押し通す為の詭弁でしかないと思う

ブランド保持のため育種者が頑張ってる事はあなたの書き込みで知った
イチゴ苗は県管理との事だが、種子法改正で民間会社が肩代わり出来るようになり、種苗法でその組織の権利が強化される
思うに安倍内閣の狙いは「農家による農業」から「法人による農業」へ転換だと思う
それが良い事か悪い事か判断する立場に無いが、真の狙いを隠して物事を動かすのは民主主義に反する
5chでごちゃごちゃ言っても何も変わらないのでもう書き込みは止めるが、色々勉強になりましたありがとう
日本の安全な食のため、生産頑張って下さい

0502地球(関西地方) [US]2020/06/14(日) 00:57:30.37ID:VMHLb49F0
アマオウなんて大して甘くもないし、うまくもない
イチゴなんて生産者次第
造り手が糞だとどんな優良品種でも糞

0503ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]2020/06/14(日) 01:19:43.55ID:0hRXnbyT0
>>500
釣りかガチかわからんが一応マジレスしておく
ちょこっと改良して親よりも良い品種ができれば当然消費者は満足するわけだが、より良い品種ができるまでの過程が大変なのよ
品種改良に使用する場所は基本的に収益をあげられないし、種を付けてから実がなるまで時間がかかる
品種に要求される要件は味だけじゃなく色味や耐病性や環境適応性やその他、営利栽培に耐えうる個体か幾つもチェックポイントをクリアしなければならない
育種貧乏って言葉があるくらい品種改良は割に合わないんだよ
そもそも簡単に新品種が作れれば彼の国の連中が盗んだりしないだろ

ちなみに、逆輸入されたコピー商品はプロが見れば一発でわかるし、その根拠を補強するための検査技術もある
海外での栽培は止められないが、輸入した商社に対して販売停止を要求できるので、罰則を設ることによって抑止効果を高めようとした今回の法改正には意義があった

種苗法による品種登録制度の趣旨は特許法と同じだよ
ただ、品種改良は親品種との因果関係や権利関係が絡んでくるから特許法よりも分かりずらいんだよ
無勉強なタレントをディスるつもりもないが、農家の利益を損ねておいてケロっとしているのだから、何だかなぁとは思う
反政権ぽく見えるツイートを認識が間違ってると非難するとネトウヨのレッテルを貼る連中の程度の低さの方が辟易するよ
>>501
また安倍陰謀論かよ
イチゴに限らずだけど全ての品種が県・団体管理というわけじゃないよ
最近のニュースで見たが登録されている品種の約2割は個人だそうだ
安倍というより農水省は、この2割を含めた育種者の利益増大のために様々な法整備をしているよ
農業の法人化はどちらかというと財務省側の方針じゃないかな

0504赤色超巨星(神奈川県) [ニダ]2020/06/14(日) 01:38:33.27ID:EaB/pd9C0
本当に何考えてるんだろうパヨクって

0505高輝度青色変光星(愛知県) [US]2020/06/14(日) 10:47:00.85ID:lQdQChbW0
>>501
原則として輸出は海外に買い手がいるから出来るわけで、
どんな値段であっても輸出が出来るってことは、その値段の評価はあるよ。

輸出はどうしても輸送コスト分のハンデがあるんで、
物価・人件費の高い日本農産品を出すのであれば、
高額ブランド商品で勝負せざるをえないよね。

切花であれば、国内売価の3倍くらいが輸出先の相場みたい。
それだけのコストがかかるけど、それだけの価値は認められてる。
(正確にはやや価値不足。輸出先進事例の某産地だと2倍くらい)

それでもオンリーワンの価値観を出せれば、いくらでも売る余地はあるし
日本の農産品にはそれだけの価値はあると思う。

0506オールトの雲(東京都) [US]2020/06/14(日) 11:08:22.31ID:H+rcTJR40
>>500
国内に規制をかけても意味がないというが、自国内が版権フリーの無制限状態のまま、他国に自国の権利を認めさせることはできないでしょ。
日本はUPOV条約に加盟してるので国内法を整備する必要があるという側面もあります。

https://xn--nwwr8zbwg.com/foreign/syubyo1-13

0507テチス(茸) [US]2020/06/14(日) 14:14:37.46ID:bEDZz3360
>>501
農水省がいう220億円流出ってのは大袈裟だと思うけど、
海外戦略上障害になってるのは間違いないよ。

例えばシンガポールで見たけど、日本産果実がバンバン売れてた中、
シャインマスカットは余ってた。
何故なら隣に値段が3\2程の韓国産が並んでたから。

花きでも海外だと盆栽関係が人気あるけど、
中国でそういう仕立ての花木生産が始まってる。

こちらは品種のパクリではないけど、
いずれにせよオンリーワンの価値を脅かすものなんで、
そういった後発対策も含めて販売戦略を練る必要があると思う。

0508テチス(茸) [US]2020/06/14(日) 14:22:07.35ID:bEDZz3360
>>501
種子法からこっち、基本的な農政の方向性としては
官から民へ、小さな政府、って方針なのは間違いないと思う。

農業や食糧を戦略資源と捉えるなら、
単純な市場原理の導入が正しいのかどうかは正直まだ判断がつかない。

ただ、ある程度国で面倒を見るとなれば、
見た目の費用対効果以上の金額を注ぎ込む必要があって
でもそれって国民理解が得られるのかな?

たださえ農業関連予算って、批判的に語られること多いんだけど。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています