本気のインプレッサより、マークXおっさん仕様のが速いってマジ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(ジパング) [IT]2020/01/26(日) 01:16:08.13ID:+E65WaEa0?2BP(2000)

0539しぃ(千葉県) [ニダ]2020/01/27(月) 19:21:17.37ID:fiBJY3dq0
>>538
買えるんじゃないか?
プレオプラスも買えるみたいだし。

0540クロアシネコ(SB-iPhone) [US]2020/01/27(月) 19:50:29.09ID:d++rk2QO0
>>537
インポ劣化w

0541サバトラ(庭) [CN]2020/01/27(月) 19:54:54.62ID:lWCExnwW0
>>263
FFは後ろが軽いからエンジンを軸にうりゃっと振り回せる

0542マーゲイ(静岡県) [US]2020/01/27(月) 20:11:36.33ID:VV7skoEY0
>>541
インプはFFとFRと四駆が入り混じった挙動するのがおもろい。(エボもかな?)

例えばTC1000の7、8、9の複合
http://www.ny.airnet.ne.jp/zowie/b_kan/akiraishikawa/tukuba1000_01.jpg
30Rから13Rを曲がった時にアクセル全閉するとFFみたいにタックインして12Rに方向が合うんだけど、ここでアクセルオンするとFRみたいにリアが流れ始める。
そして、そのままフルアクセルに移行すると突然四駆になってステアの方向に引っ張られる。

0543猫又(神奈川県) [US]2020/01/27(月) 20:52:11.44ID:PtJgUcR/0
>>530
よく知らんけど、
0-100は2速までしか使わないんじゃないの?

0544ライオン(茸) [US]2020/01/27(月) 21:56:36.85ID:w/RiJWEP0
>>430
トヨタレクサスと他メーカーじゃ部品精度が全然違う。
東日本大震災でトヨタの下請け部品メーカーが被災した時、代替で他メーカーの部品を使おうと検討したが、トヨタ基準を満たす部品が無くて全く使い物にならなかった。

今WRXSTIのD型乗ってるけど、走行1万キロちょいで既に内装がガタガタ煩いw
100系マーク2→IS350→VABだけど、もうスバルは無いなぁ。

0545マーゲイ(静岡県) [US]2020/01/27(月) 21:58:37.15ID:VV7skoEY0
>>543
ファイナルが低いよって話しですな。
ちな、GRBだと2速で100km/hは無理です。(3速入ります)

0546ターキッシュアンゴラ(茨城県) [US]2020/01/27(月) 22:21:28.32ID:D3Hn2Zjg0
今の車とバブルの頃の車じゃ板金と塗装の厚さが段違いだからな
まずドア閉めた時の音が違うよ

今の車って値段は大して変わらんのにあらゆる箇所がコストカットされてる

0547マーゲイ(静岡県) [US]2020/01/27(月) 22:23:18.53ID:VV7skoEY0
>>546
今の車は押しなべて重くなってるイメージある。

0548アメリカンショートヘア(神奈川県) [ニダ]2020/01/27(月) 22:34:57.01ID:nd7k0OhT0
>>547
高級車に関しては軽くなっている

0549コーニッシュレック(やわらか銀行) [CL]2020/01/27(月) 22:47:57.57ID:9gWACEm60
>>547
重いとか戦車とか言われた
GTO 1730kg

NSX 1800kg

0550チーター(愛知県) [ニダ]2020/01/27(月) 23:07:02.53ID:LuiYL4lX0
>>473
かっこ良かったよなGTO
51年の排ガス規制が惜しまれてならない

0551マーゲイ(静岡県) [US]2020/01/27(月) 23:16:53.10ID:VV7skoEY0
>>548
ソアラが1.5トンだけど、マークXより軽くね?

0552バーマン(家) [KR]2020/01/27(月) 23:29:02.17ID:6F69HFtt0
>>550
ギャランGTOまで遡るなよwww

0553メインクーン(埼玉県) [ZA]2020/01/28(火) 02:12:01.07ID:DvwtpYhK0
>>549
今見てもカッコいいGTO
今でこそのAT Only

0554しぃ(神奈川県) [US]2020/01/28(火) 03:02:29.23ID:aTKgrPUR0
アクセル踏むと走り出す。

0555ウンピョウ(関東地方) [CN]2020/01/28(火) 04:37:30.46ID:Km8Mmv120
>>521
その二つは、市販セダンであると同時に
ラリーでの使用も検討して開発された
わけだろ?だからセダンと言っても
ファミリーカー前提の設計であるカローラ
とは別物
そんな車にパワーのあるエンジンを載せれば
速くなる

0556ヒョウ(ジパング) [US]2020/01/28(火) 06:10:38.96ID:jZnVUVDS0
>>544
イマドキの車はみんなそうだよ
トヨタだって昔を知ってたら今のは内装ペラペラすぎて思わず笑っちゃうもん

0557パンパスネコ(埼玉県) [ニダ]2020/01/28(火) 06:28:17.79ID:jUQSGqJu0
派手に事故って
カーボン鳥の素材になってください

0558コラット(やわらか銀行) [CL]2020/01/28(火) 11:03:31.63ID:L8s9gX560
>>529
現行インプレッサ相手ならどこでも圧勝だ
良かったな

0559アメリカンボブテイル(香川県) [US]2020/01/28(火) 11:05:35.43ID:yLB7HubA0
>>41
青色のスペイシー通学で乗ってた

0560ボブキャット(茸) [US]2020/01/28(火) 14:34:39.41ID:oEh27a/40
>>556
スバヲタ乙。それはない。
嫁のボクシーですら五万キロ超えだけど内装のガタピシ音なんて無いわ。

0561ジャガーネコ(栃木県) [DE]2020/01/28(火) 14:39:20.99ID:Je56f3920
インプレッサって1番上でも150ps程度のファミリーカーじゃなかった?

0562サバトラ(関東地方) [US]2020/01/28(火) 14:44:58.02ID:fZQ9Bfp+0
>>555
Gr.Aホモロゲ車だもんな
後から改造できる範囲が狭いってことは市販前に改造しておかなければならない範囲が広いってことだし
それなりに速ければいいスポーツ車と1/1000秒削る競技車と比べるのは間違いだな

0563ヤマネコ(東京都) [ニダ]2020/01/28(火) 14:48:04.06ID:4En4jW4L0
>>337
ボクサーをFFにするためのレイアウトだとアレが正しい
FFにボクサー使うなって?
まぁそうね…

0564エジプシャン・マウ(庭) [US]2020/01/28(火) 15:04:28.54ID:cFCgR5wE0
マークxのスーパーチャージャー付いているのに乗った事有るけど凄く早かった印象。

0565ピクシーボブ(東京都) [IT]2020/01/28(火) 15:08:10.02ID:3USbxc9U0
クラウンも思ってるより速いぞ。
ちょっとビックリするぐらい。

0566ジャガーネコ(SB-iPhone) [ES]2020/01/28(火) 15:11:32.53ID:VUQXpHJ10
100系に純正エアロが一番カッコ良かった
中身最新にしてガワだけあれに戻して
マークVって名前で出してよ

0567ジャガランディ(三重県) [NO]2020/01/28(火) 15:13:14.15ID:T49JLkF50
>>566
セガ「」

0568ギコ(光) [US]2020/01/28(火) 15:17:56.78ID:4IVo37u10
>>563
>>337
スバル1000が出た当時(1960年代)はトルクステア解消って点で直列エンジンによるFFは正解だったさ。
難点はフロントヘビーになる点と重心が上がる点で、それを解消するために水平対向アルミエンジンを採用した。

今現在は四駆にしやすいと言う一点のみ存在価値があり、スバルの全世界販売率の9割が四駆だそうだ。

0569エジプシャン・マウ(東京都) [FI]2020/01/28(火) 15:26:20.85ID:sGG8pvIt0
セダン好きだけど頭髪が天井に絡みとられるので
ミニバンしか乗らなくなった

0570メインクーン(埼玉県) [ZA]2020/01/28(火) 15:36:25.86ID:DvwtpYhK0
パトカーのクラウン早い
車高ノーマルかな?気持ち下がってるような
昨日246で見たんだけど

0571コラット(やわらか銀行) [CL]2020/01/28(火) 17:07:40.77ID:L8s9gX560
今の車の車重とかAT化とか見てるとクラウンで良くねってなって来るな
クラウンはスポーツカー

0572ライオン(SB-iPhone) [ID]2020/01/28(火) 18:00:29.46ID:CLvNkcyW0
>>560
バカ乙
昔のトヨタはもっとしっかりしてるって話だぞ?
ヨタ系各社の車全部を知ってるわけではないが
弄ってると最近のトヨタ(or系列)ペラいなって思うことが多々ある

0573コラット(やわらか銀行) [CL]2020/01/28(火) 18:13:39.62ID:L8s9gX560
>>204
モデルSって車重2106kgもあるんだな

0574コラット(やわらか銀行) [CL]2020/01/28(火) 18:43:12.26ID:L8s9gX560
>>308
その程度ならクラウンをサーキット仕様にしたら勝てないな

0575ギコ(光) [US]2020/01/28(火) 18:45:02.03ID:4IVo37u10
>>574
とは言えクラウンを筑波に持ち込んで1分10秒切れ言われたら絶望しかないと思う。

0576黒トラ(ジパング) [US]2020/01/28(火) 18:46:48.59ID:NPV5Lh5E0
TVでは新型コロナの話題で沸騰しておるな

0577シンガプーラ(埼玉県) [US]2020/01/28(火) 18:56:31.08ID:PLsEpjc+0
>>61
某マンガでめちゃくちゃ悪役だったけど、実際峠でランエボより早く走れる車はないよね

0578シンガプーラ(埼玉県) [US]2020/01/28(火) 19:07:12.20ID:PLsEpjc+0
>>166
初めて見たw

0579コラット(やわらか銀行) [CL]2020/01/28(火) 19:08:01.93ID:L8s9gX560
>>575
タイヤ サス LSDで余裕で行けるだろ
あとブレーキパッド

0580スナドリネコ(茸) [CN]2020/01/28(火) 19:08:47.19ID:rtBW4D4+0
>>484
キチガイイエローもw

0581サビイロネコ(栃木県) [US]2020/01/28(火) 20:32:46.78ID:Nmv9N3tJ0
そろそろアスリートカーという概念を提唱する時が来たようだ

0582メインクーン(埼玉県) [ZA]2020/01/28(火) 20:38:19.20ID:DvwtpYhK0
ランエボはマキネンver .しか所有したときないがいい車だとおもうよ

0583アビシニアン(宮城県) [ニダ]2020/01/28(火) 22:36:25.76ID:G5BzTIw70
>>541
FFは狭い道路でもサイドブレーキターン余裕だから楽しいよね
雪国だと案外Uターン時の実用テクだし
以前に軽いFF乗ってたときは楽しかったなぁ

0584猫又(茸) [US]2020/01/28(火) 23:13:25.79ID:rD9Y+P5W0
>>572
トヨタのカイゼンってクオリティを落とさずコスト削減する事だぞ、車音痴君。
プラスチッキーな内装でもキッチリ雑音は抑えてる、クルマ造りのツボを解ってる。

0585アビシニアン(茸) [IT]2020/01/28(火) 23:24:00.69ID:A28iLGAS0
>>579
トヨタセダンの凄い所はちょいとチューニングしたら余裕で一級品のスポーツカーに化ける所。
ホットバージョンでライトチューンのマークXが、同じくライトチューンのWRXSTIやスプーンシビックRと筑波で互角に渡り合ってる。

0586ジャガランディ(東京都) [NL]2020/01/28(火) 23:35:50.90ID:oak2TX220
>>585
ゼロクラウンのシャシーは何だかんだで優秀だよね
オッサンの下駄代わりやタクシー、パトカーにも使われる一方で、何かチューニングしてやればサーキットもそれなりに走れる

0587コラット(やわらか銀行) [CL]2020/01/28(火) 23:39:38.22ID:L8s9gX560
>>585
スポーツだ
とか言ってWRXとかtypeRのゴテゴテした車乗るの馬鹿らしくなるな
こっちはFRスポーツだぞ

0588スナドリネコ(ジパング) [JP]2020/01/29(水) 00:02:06.51ID:x8B/CKOJ0
FRのMT、低馬力が楽しいのよ
ロドスタ86BRZ

0589ギコ(神奈川県) [US]2020/01/29(水) 00:03:20.48ID:QCzByWMP0
高トルクの高級セダンでゆったり走るのが好きだわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています