【速報】日産、ルノーとの解消準備か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アメリカンワイヤーヘア(茸) [CN]2020/01/13(月) 22:30:34.90ID:H3hEVmpD0●?2BP(2931)

日産、ルノーとの連合解消準備か 複数幹部、現状に不満

 【ロンドン共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は13日、複数の日産自動車幹部がフランス自動車大手ルノーとの企業連合解消の事態に備えていると報じた。
ルノー主導で連合が運営されている現状への不満が背景にあるとみられ、関係修復に努めてきた両社の間に依然として溝があることを示した形だ。

 日産幹部は技術・生産部門の完全分離や日産取締役会の変革といった点を議論しているという。自動車業界で合従連衡が進む中、FTは日産とルノーが関係を解消した場合、双方とも新たなパートナーを探すことになると指摘した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00000078-kyodonews-bus_all

0308エキゾチックショートヘア(熊本県) [CN]2020/01/14(火) 22:09:40.75ID:ponvU/m90
ルノー日産になってたらどんな未来があったんだろうか

0309イエネコ(東京都) [ニダ]2020/01/14(火) 22:10:42.56ID:gHxEfxLG0
>>306
そうやって無駄を切り捨てできるなら
日産は独自でリストラ出来たろうね

0310メインクーン(SB-iPhone) [US]2020/01/14(火) 22:11:08.61ID:Vb42P9gZ0
国内メーカーはトヨタグループ以外だめっしょ
100年先見据えて危機感持ってやってる強力な経営者がいるのはトヨタだけだもん
もう技術がどうとかそんな次元じゃない

0311トラ(東京都) [KR]2020/01/14(火) 22:11:10.96ID:b664ngbv0
>>306
ルノーと日産は20年かけてそれをやってきてる
今からそれを捨てられるのかって話

0312マヌルネコ(東京都) [IN]2020/01/14(火) 22:16:30.95ID:+txsKqsE0
>>308
ニッサムスンになってたよw

0313トラ(東京都) [KR]2020/01/14(火) 22:17:51.98ID:b664ngbv0
ルノーはフランス政府の社会主義者が問題

0314カナダオオヤマネコ(愛媛県) [PL]2020/01/14(火) 22:21:22.65ID:aqbcGKCS0
>>305
最初から最後までずっとクソの間違いだろ、ほんとクソ食わねぇクソ、カチカチかよ
だが、本当に長持ちする、ほぼ商用タイヤ
コスパしか考えないなら選択肢としてアリだと思う

0315エキゾチックショートヘア(茨城県) [ニダ]2020/01/14(火) 22:25:12.10ID:po1zQrr20
>>314
あれのどこがカチカチ?w
あれだけウェット性能確保しつつ街乗りの乗り心地とサーキット走行も耐えられるスポーツタイヤはそうない
乗ったことがないのバレバレだな
美味しいとこが過ぎると一気に性能落ちるBSと対極

0316ラ・パーマ(新日本) [US]2020/01/14(火) 22:27:14.89ID:QcV5jNB80
>>309
労働貴族も無能役員も排除できなかった日産だもんなぁ

0317カナダオオヤマネコ(愛媛県) [PL]2020/01/14(火) 22:35:12.28ID:aqbcGKCS0
>>315
クソだよクソ、クソコンドーム
エコタイヤとしてなら良いと思う
サーキットで遊ぶなら、ヨコハマかファルケン

ファルケンとかバカにされてそうだけどRT615Kは良い

0318マヌルネコ(やわらか銀行) [ID]2020/01/15(水) 02:21:39.89ID:GuHYKkTv0
>>249
コストカットし過ぎてそのしわ寄せが車そのものの部品に直撃、車として大事な部分は品質的に他のメーカーより数段落ちるって話もちらほら…
内装は良いけど、肝心な部品微妙ってどこかで聞いた話だよな

0319ロシアンブルー(新日本) [US]2020/01/15(水) 06:48:35.54ID:hjNs00/O0
>>317
ミシュラン履いた事ないのバレバレだなあ
旧ミシュランオカモトの流れ若干でも受け継いだタイヤなんて日本向けスタッドレスだけだし

0320バリニーズ(群馬県) [US]2020/01/15(水) 07:20:00.13ID:Bsjh8dB+0
日産がルノーと絶縁してホンダと新連合の仰天報道

不振の日産とホンダが新連合結成に動くか
https://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/9/e/9e82f1d1.jpg

「ホンダ・日産」連合
2020年1月13日、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は複数の日産幹部がルノーとの分離に向けて備えているという記事を掲載しました。
記事によると分離に向けた予備的協議に技術・生産部門の完全分離、日産取締役会の改編が含まれる。
ルノーのスナール会長と日産の内田CEOの間で、分離に向けた話し合いが行われる模様だとしている。
この報道がなされた後、日産とルノーの双方で報道を否定したが、噂は沈静化していない。
日産はゴーン逮捕後に新体制となったが、西川社長は2019年9月に不正報酬疑惑で辞任している。
西川元社長は辞任後にメディアで「日産内部でルノーからの独立を画策した人間が、自分を陥れた」と語っていた。
ゴーン被告もまた「日産幹部に陥れられた」のように語っていて、日産経営陣はよほどこうした事が好きなようだ。
ゴーン逮捕後の日産は販売低迷し、16カ月連続減で減少幅は8%台、営業利益は9割減と散々だった。
ゴーン逮捕が原因とされるが客はゴーンが逮捕されたから買わないのではなく、魅力ある車種がないから買わないだけです。
ゴーンは全車種をレンタカーのように画一化し、レンタカー、営業車、カーリースのような法人向けに大幅値引きで販売した。
その結果ルノー日産は1000万台を超えたが個人向け車種がなくなり、ゴーン逮捕後に値引きを辞めたら法人販売がなくなった。
日産が個人向け車種に転換するには大幅値引きの安売り車から脱却する必要があり、今は過渡期にあたっている。

0321バリニーズ(群馬県) [US]2020/01/15(水) 07:20:22.04ID:Bsjh8dB+0
>>320
ルノーと絶縁する秘策は日立とホンダ

日産内部にはルノー傘下に不満を持つ勢力が居て、独立を目指しているのは何度も報道されてきました。
現在のルノーと日産の関係をチェックし、独立が可能かどうかを検証してみます。
ルノーは日産株の43%と議決権を持っているが、日産は議決権なしのルノー株15%しか持っていないので、事実上ルノーが日産を支配している。
ルノーが日産株を15%ほど手放すか、日産がルノー株の10%を追加取得するとルノーの日産への支配力は大幅に弱まる。
日本の国内法では、日産がルノー株を25%取得すれば、ルノーの日産への議決権は消滅し独立も可能になります。
ルノーの時価総額は112億ユーロで現在の為替レート(122.5円)だと1.37兆円、その10%は1372億円に相当します。
日産の売上高は約12兆円、営業利益は大幅減だが約1500億円、キャッシュフローは1.6兆円もある。
このうち自由に使えるフリーキャッシュフローは1911億円しかないので、これを使う事は出来ない。
でも日産は支援金融機関から1300億円くらい借りる事は可能なので、お金がないから独立できないわけではない。
問題はフランス政府の介入など政治的な圧力や、解消するには日産とルノーが深く関り過ぎている点です。
今やルノー日産のすべての車種は(三菱の軽を除き)何らかの形でルノーと共同開発したり共通の設計になっている。
これを引きはがすのは簡単ではなく、当面は混乱やコスト増加などの悪影響しかないでしょう。

0322バリニーズ(群馬県) [US]2020/01/15(水) 07:20:38.30ID:Bsjh8dB+0
>>321
ホンダと日立が日産に手を差し伸べるか

それにルノーと分離した後他の大手メーカーと提携する必要があり、現代の自動車業界では年550万台の日産でも単独では生き残れない。
だがここに救いの神が現れ、日産とほぼ同じ規模のホンダも連合を組む提携相手を探している。
複数のメディアは昨年11月以降、ホンダと日産が新連合を組むだろうという記事を掲載していた。
ホンダは今までどの大手メーカーとも組まず独立してやってきたが、今後EV転換など巨額投資は単独では行えない。
2019年10月30日、ホンダと日立製作所が傘下の部品メーカー4社の統合を発表しました。
「日立オートモティブシステムズ」は日立、ホンダ以外に日産にも3割の部品を供給している。
つまりホンダ、日立、日産の部品メーカーが統合した訳で、デンソーやアイシンに次ぐ部品メーカーになる。
こうした中で2019年12月18日、FCAとPSAつまりプジョーとフィアット・クライスラーが経営統合を発表した。
FCAとPSAの合計は871万台(2018年)、トヨタは1059万台、ルノー日産は1075万台、VWは1083万台を持っている。
もしホンダ・日産連合が誕生すれば合計1078万台になり、日産はパートナーを入れ替えて首位グループに留まる。
ルノーは単独では388万台に過ぎず、世界10位以内にも留まる事はできないが、誰も「ルノーの子会社になりたい」とは言わないでしょう。
ホンダも日産程ではないが4輪部門は伸び悩み、転換期を迎え変化を必要としている。
本田宗一郎後のホンダはゴーンの日産同様数だけを追い求め、「クソ車」を量産して評価を落とした。
ホンダにはルノー株1300億円を買う資金は十分にあり、日産がルノー株を買うのと違い政治問題にはならない。
パートナーを探す両者が互いにひかれあい、連合を組む可能性はかなり高いと見られている。

0323スフィンクス(福島県) [US]2020/01/15(水) 07:23:30.96ID:07E4EXR20
ゴーンはともかくとしてルノーは酷いからな。
国営会社なだけあってまともにシャシー開発できてない。
ルノーが主軸だから日産も新型車の投入がまともに出来ない。
このままじゃ一緒に沈むだけ。

0324ヒマラヤン(大阪府) [US]2020/01/15(水) 16:03:19.72ID:hlhzwAAU0
>>17
上がるわけ(ヾノ・ω・`)ナイナイ

0325茶トラ(大阪府) [GB]2020/01/15(水) 17:01:32.03ID:/SQ7n6IL0
>>21
借金2兆円から7兆円に増えてるんだが

0326スペインオオヤマネコ(島根県) [US]2020/01/15(水) 19:42:20.77ID:/uorYlSM0
アルピーヌの命運やいかに(´・ω・`)

0327三毛(兵庫県) [IT]2020/01/15(水) 19:42:46.87ID:Nq+cMUBu0
解消したらゴーンの言い訳が正しかったことになるけどな

0328ボルネオウンピョウ(庭) [US]2020/01/15(水) 19:43:53.96ID:yiN6CxqF0
どうせ海外はトヨタのエンブレムしか見ねんだからいだろ
アホじゃねか日産w

0329カラカル(ジパング) [ニダ]2020/01/15(水) 19:58:55.01ID:ZO5nKqY20
俺はルノーに譲歩させるためのブラフだと思うが
日産、ホンダ、三菱連合も魅力的だなあ 〜

日産車ユーザーとしては
これ以上ルノーの好き勝手にさせない方向ならどっちでも良いわ

0330ボルネオウンピョウ(庭) [US]2020/01/15(水) 20:53:44.09ID:yiN6CxqF0
もう日産には腑抜けしか残ってねえ
ゴーンがみんな有力者は追い出した
こんなとこ

0331ハバナブラウン(東京都) [CA]2020/01/15(水) 20:57:53.53ID:3r3WUzZi0
ルノー「ん…」
フランス「は?」
ルノー「ん…」
フランス「まさか養って貰えるとか思ってるわけ?」
ルノー「え?違うの?」

0332マレーヤマネコ(日本のどこかに) [CN]2020/01/15(水) 21:01:08.09ID:vrYGlhaV0
なんでゴーン連れて来たんだよ

0333マーブルキャット(東京都) [KR]2020/01/15(水) 21:23:15.52ID:YVfrEnsh0
>>320>>322
銀行員が書いた(書かせた)文章かな

0334クロアシネコ(東京都) [US]2020/01/15(水) 22:44:53.25ID:UtCoFw+X0
サニー作れサニー
カローラが誰に向けて売っているのかわからなくなったから
貧乏人の友サニーを復活させるんだ

0335シンガプーラ(SB-iPhone) [US]2020/01/15(水) 22:56:25.18ID:Lu0g3f5G0
解消して自力でやったらかえって早くダメになるんじゃない?

0336チーター(ジパング) [ニダ]2020/01/15(水) 23:07:52.91ID:9Ch6eI290
>>329
北米、日本、東南アジアでマーケット食い合うだけなのにメリット無いよ。

せめてヨーロッパ、中国、アメリカで住み分け出来る連合じゃないと。

0337ぬこ(光) [US]2020/01/15(水) 23:09:45.35ID:ZfU0RLc50
>>1
乗っ取りを拒否られて「ルノーは日産を助けてやったのに恩を仇で返した」
とか言う奴の考えは、
性虐待目的で子供を養育する変態の発想。

0338マンクス(埼玉県) [US]2020/01/15(水) 23:14:45.79ID:7TfBphT00
ゴーンのせいで乗っ取りが失敗しそうなんだw

0339ボンベイ(SB-iPhone) [US]2020/01/16(木) 03:25:09.03ID:b74djfnB0
ルノーが株を手放すかどうかが全て
ルノーを敵に回しての日産の独立はない
というより日産の43%はルノーの所有

0340ラガマフィン(東京都) [PT]2020/01/16(木) 03:32:13.75ID:Fi9ihNV50
日産ホンダの合併とか20年ぐらい前にも聞いた飛ばし記事だねw

0341カナダオオヤマネコ(やわらか銀行) [US]2020/01/16(木) 03:41:41.02ID:4akm5fYM0
日立がなにができるのよ

0342(東京都) [CL]2020/01/16(木) 04:22:16.09ID:xve+O8Jl0
日立は重工を呑み込むのを諦めたところだから
暫くはおとなしくしてるだろ。

0343コラット(東京都) [CA]2020/01/16(木) 05:12:34.34ID:9RDUVzPt0
何年持つかねえ

0344アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]2020/01/16(木) 06:14:03.80ID:wsJygwCY0
東芝、シャープ、ジャパンディスプレー、日産・・・・もうこれ以上誰も助けちゃくれんだろう

0345マンクス(やわらか銀行) [US]2020/01/16(木) 14:19:55.55ID:6zaLnnvd0
>>104
恩を仇で返すのは韓国人だろ
国際社会で日本の悪口言ってるしな
誰のおかげで二回も破産回避できたんだよ
おまけに迷惑だったと堂々と抜かす始末

0346ジャガー(東京都) [ニダ]2020/01/16(木) 14:31:55.13ID:mO+FMo9h0
トヨタと組めばいい
外国企業に技術支援する必要すらない

0347ジャガー(東京都) [ニダ]2020/01/16(木) 14:31:55.13ID:mO+FMo9h0
トヨタと組めばいい
外国企業に技術支援する必要すらない

0348ジャガー(東京都) [ニダ]2020/01/16(木) 14:31:55.18ID:mO+FMo9h0
トヨタと組めばいい
外国企業に技術支援する必要すらない

0349ジャガー(東京都) [ニダ]2020/01/16(木) 14:31:55.42ID:mO+FMo9h0
トヨタと組めばいい
外国企業に技術支援する必要すらない

0350スミロドン(神奈川県) [US]2020/01/16(木) 14:33:28.60ID:6qagietP0
ロンドンフィナンシャルタイムズ←これって日本経済新聞だろ?

0351メインクーン(福井県) [ニダ]2020/01/16(木) 15:23:34.48ID:Xr6Me3O10
数年前に日経の傘下になってたな

ガセの東洋、飛ばしの日経

0352ヒマラヤン(大阪府) [CN]2020/01/16(木) 19:09:40.63ID:hKi6CYAk0
盗用多なんぞエンジンカスカスだからいらない。いくら優秀でもHV技術はFEVとかEVのつなぎにしか過ぎない。
エクステリアデザインが中途半端にカッコいいだけ。

0353三毛(茨城県) [CN]2020/01/16(木) 20:38:54.97ID:NSIY2QUu0
>>329
ルノーと組んでから日産にはワクワクしなくなった。
R32が登場して以来、ずっと日産が好きだったけど、今の日産にはトキメか無い。

0354ユキヒョウ(東京都) [KR]2020/01/16(木) 20:48:01.91ID:zqXcENhB0
まあ、日本人としては
日産がフランスの植民地になってるのは気に入らないので
頑張って頑張って対等以上を目指して欲しいね
ダメなら離婚して新パートナーを探すんだろうけど
分かりやすい補完メリットありそうなのは
結局ヨーロッパなのかな

0355バーミーズ(東京都) [CA]2020/01/16(木) 20:51:30.76ID:e6X62DLw0
>>354
中国
金もあるし、海外展開熱望してるし、なによりエンジンが欲しい

0356三毛(茨城県) [CN]2020/01/16(木) 21:04:43.34ID:NSIY2QUu0
>>355
中国と組んだら日産には見切りをつける

0357バーミーズ(東京都) [CA]2020/01/16(木) 21:09:42.21ID:e6X62DLw0
>>356
あなたの言う「日産」とは「プリンス」の事では
R32、というかその原動力となった901運動もプリンス出身役員が去り際に残した最期っ屁
今となっては歴史以外何も残らない文字通りカスみたいなメーカーだと思うよ

0358三毛(茨城県) [CN]2020/01/16(木) 21:46:29.56ID:NSIY2QUu0
>>357
初めて買った車はS13シルビアだった。
2台目はP11プリメーラだった。
どちらも901活動の成果だったと思う。
シルビアはリアマルチリンク、プリメーラはフロントマルチリンクで走るのが楽しかった。
コーナーを吸い付くように走る車だった。
ただCA18もSR20もガサツな回りかたをするエンジンだったな。
友人のスカイラインのRB20はなめらかで高回転も官能的な音で羨ましかったw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています