AMD Ryzen、Linuxで動かすとWindowsの2倍くらい高速なことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スミロドン(北海道) [KR]2020/01/10(金) 15:48:26.88ID:v2h3nH2Z0?PLT(12015)

          CentOS8   Windows10
FLIP Sim      6h33m37s   8h23m18s
Surface Mesh    0h18m19s   0h25m25s
Whitewater Sim   0h17m21s   0h21m24s
Mantra Rendering  4h08m19s   7h58m05s

https://youtu.be/ohJEkRVM8o4

本検証のデータは、2019年11月に開催されたCGWORLD 2019 クリエイティブカンファレンスの講演
「Houdini Distribute Simulation」でも使用された、波のCGだ。

驚くことにCentOS 8ではWindows 10に比べて、20%強の時間短縮に成功している。Mantraを使用した
レンダリングだけで見れば、40%以上の時間短縮がみられた。「シミュレーション時間だけでなく、
ファイルI/Oの速度差も大きいのではないでしょうか。Houdiniでは大量のキャッシュが作成されるため、
作業時間の40%がファイルI/Oに費やされる印象です。Windows 10では折角の高速なSSDも活かしきれ
ないと思いました」

一方でRyzen 9搭載モデルのコストパフォーマンスの良さが際だっている点も見逃せないという。
検証項目のうち、Surface Mesh以外で同等か、それを凌駕するスコアを出しているからだ。
もっとも、これにはHoudini側がメニーコアを活かしきれていない事情もある。Ryzen 9側が24個のコアを
まんべんなく使いきっているのに対して、Threadripper搭載モデルでは使用頻度にばらつきがあるからだ。
もっとも、本件についてはHoudiniの開発元のSideFX社と AMD社が共同で、より高いスケール性を達成する
ために議論が続いている。今後の対応に期待したいと秋元氏は語った。

検証の最後に秋元氏は「実はCPUとGPUを同じメーカーで揃えなければ性能が低下する、という思い込みがあった」
と明かした。しかし、今回の検証でそうした誤解は払拭されたという。「ただし、社内でCPUやGPUの
メーカーが異なるPCが混在すると、トラブルが発生した際に対応が複雑になります。せっかく導入するなら、
ある程度の台数をまとめて切り替えたいですね」。これに対してパソコン工房側も「当社ではLinuxを使用される
場合、OSなしモデルもお選びいただけます」と返答。用途に合わせて最適な一台を提供できるとまとめた。

https://cgworld.jp/interview/201912-TU-AMD.html

0002スノーシュー(茸) [AU]2020/01/10(金) 15:48:51.23ID:sJ9Y0kbd0
嫌がらせか?

0003マレーヤマネコ(茸) [DE]2020/01/10(金) 15:49:06.08ID:DDD99msH0
空回ししてるの?

0004縞三毛(茸) [JP]2020/01/10(金) 15:49:31.90ID:SSXwW+jU0
ryzenを遅くするルーチンが入ってるんだろうな

0005サバトラ(神奈川県) [DE]2020/01/10(金) 15:52:01.24ID:iWWg3VU30
MSのAMD64はAMDが協力して作った!Intelは性能発揮できない互換CPU!

ryzenを遅くするルーチンが入ってるんだろうな!

0006ヨーロッパヤマネコ(日本) [US]2020/01/10(金) 15:53:13.11ID:SkG/fBgA0
なんだ、WindowsのI/Oスケジューラがバカだという昔からの話じゃねーか

0007バリニーズ(岡山県) [IN]2020/01/10(金) 15:54:59.35ID:PcakkVxr0
Debianでsteam遊んでるけど爆速だからな

0008(ジパング) [ニダ]2020/01/10(金) 16:01:37.07ID:v13oeJNd0
え、これはインテルでも激遅になるだろ?

0009サビイロネコ(福島県) [US]2020/01/10(金) 16:02:24.93ID:yATrK2660
Linuxって昔からあるけどちっとも主流になんないねこの先もきっとなんないんだろうなあ

0010オシキャット(千葉県) [CA]2020/01/10(金) 16:03:20.01ID:oSIDVS000
この波がCGだってことのほうが驚きだわ

0011コラット(福岡県) [ヌコ]2020/01/10(金) 16:05:08.47ID:mvdqHQkv0
チンチンにすんのは珍テルだけにして

0012トンキニーズ(愛知県) [US]2020/01/10(金) 16:06:46.92ID:fcUcsjb/0
これRyzenが早いって話じゃなく、windowsが遅いって事じゃ無いの?

0013マーゲイ(東京都) [US]2020/01/10(金) 16:09:20.23ID:OMUDIMPr0
Linuxでsteam動くの?

0014ジャパニーズボブテイル(SB-Android) [ニダ]2020/01/10(金) 16:09:53.14ID:JyhqVnPI0
>>秋元氏は「実はCPUとGPUを同じメーカーで揃えなければ性能が低下する、という思い込みがあった」

こんなの初めて聞いたけど
IntelとnVidiaとかどうすんのさ

0015サバトラ(神奈川県) [DE]2020/01/10(金) 16:16:22.66ID:iWWg3VU30
>>12
それだとインテルも速くならないとおかしいわけだが

俺はAMDの作ってるドライバーがゴミの可能性が高いと思うね
そもそもX570以外、ほとんどのチップセットが外注(ASMedia製)な時点で・・・

0016ピクシーボブ(光) [ニダ]2020/01/10(金) 16:53:35.31ID:epPlC6MO0
>>9
お前のまわりが遅れてるだけだろ

0017ロシアンブルー(たこやき) [GB]2020/01/10(金) 16:55:18.92ID:baw4Wqum0
BlenderをLinuxで動かすとあらゆる作業が高速になるのは知ってたがHoudiniもレンダリング時間短縮されるのか

0018しぃ(家) [US]2020/01/10(金) 17:01:16.48ID:iPU+Jv4U0
リナックスバージョン出してくれれば各種ゲームが軽くなる

0019サーバル(神奈川県) [CN]2020/01/10(金) 17:05:27.50ID:XvCKFGvM0
>>9
Androidとか使わないの?

0020アムールヤマネコ(東京都) [US]2020/01/10(金) 17:06:33.30ID:IPDaGFIH0
ドライバーとか面倒臭そう

0021ヤマネコ(SB-Android) [US]2020/01/10(金) 17:14:09.81ID:HEdCYq850
ザクで例えて

0022アムールヤマネコ(茸) [US]2020/01/10(金) 17:26:06.53ID:LpYi9Xjx0
Linuxなんて、一般需要ないからな
どうでもいいわ

Intel使いだけど、AMDには頑張ってもらい株価上げてくれ

0023マンチカン(東京都) [CN]2020/01/10(金) 18:04:10.84ID:pLgJ5Mty0
つまりwinのベンチでももっと早い値にできるポテンシャルがあるってことだろ?

0024ブリティッシュショートヘア(光) [ニダ]2020/01/10(金) 18:05:10.82ID:gntX2Eml0
>>14
だけど問題無かったって話なのに何が問題なんだ?

0025三毛(埼玉県) [US]2020/01/10(金) 18:26:19.85ID:eoPM2qmv0
>>13
動くよ

0026キジトラ(ジパング) [DE]2020/01/10(金) 19:04:00.86ID:LxRD8oPi0
せんとす

0027ターキッシュバン(奈良県) [US]2020/01/10(金) 19:14:36.16ID:vgmA508l0
>>15
2年以上前からintel AMD関係なしにHoudiniはlinuxよりwindowsのパフォーマンスが悪いことが知られている
https://forums.odforce.net/topic/29764-houdini-16-on-windows-vs-linux-and-some-other-config-questions/

0028セルカークレックス(東京都) [US]2020/01/10(金) 19:19:15.65ID:TfVHOXv10
>>12
建築パースのレンダリングとかここんとこでAMDシェア凄いよ
Xeonのシステムより安くて全然速い

0029ピクシーボブ(東京都) [ニダ]2020/01/10(金) 19:28:46.41ID:5s8vCLir0
>>5
協力じゃなくてIntelが焼き土下座入れてAMD64使わせてもらってるだけだぞ

0030マーブルキャット(茸) [MX]2020/01/10(金) 19:35:21.09ID:hBwYKmTz0
>OSなしモデルもお選びいただけます」と返答

OS無しでどーやって動かすのさ?(´・ω・`)

0031イエネコ(東京都) [CN]2020/01/10(金) 19:49:11.04ID:c2d60a1N0
倍率が変わるの?

0032バーミーズ(栃木県) [AU]2020/01/10(金) 20:11:56.64ID:fS89kB+v0
>>29
それそもそもx86がintelのものだっていう前提を無視してるよね

0033(愛知県) [ニダ]2020/01/10(金) 20:17:45.10ID:Zg10RZAK0
買うかと思ったが金ねえ
Athlon220GEでも同じ感じにならんかな

0034しぃ(東京都) [ニダ]2020/01/10(金) 20:37:33.25ID:UA+TMAaV0
Ryzen入ってる

0035キジトラ(ジパング) [DE]2020/01/10(金) 20:53:20.74ID:LxRD8oPi0
幽☆遊☆白書の最強は雷禅

0036しぃ(やわらか銀行) [ニダ]2020/01/10(金) 20:54:51.38ID:WaEB4Wz+0
インテル? 入ってる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています