和歌山の零細企業が画期的な「電動スクーター」を発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キジ白(北海道) [US]2020/01/07(火) 13:01:47.20ID:pMuFxfF00?PLT(12015)

https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/01/d31007-20-572277-0-1.png

和歌山県を拠点とするglafitは1月6日、電動スクーター「X-SCOOTER LOM」(クロススクーターロム)を
発表し、米国時間1月7日から開催される「CES 2020」にてプロトタイプを展示する。

X-SCOOTER LOMは立ち乗りタイプの電動スクーターで、ハンドルやハンドルポストを折り畳める構造だ。
第一種原動機付自転車として登録可能なので日本の公道も走行できる。最高速度は時速25km。
走行モードはECO/MID/HIGHの3モードを用意しており、それぞれ時速10km未満/25km未満/25kmでの
走行が可能だ。

タイヤは、前輪は12インチ、後輪は10インチで、段差や石畳みなどでも安定走行が可能だという。

航続距離は、標準搭載の48V/460Whバッテリーで40km、オプションの大容量バッテリーで60km(
いずれも試験環境での数値)。フル充電にかかる時間はそれぞれ、約3.5時間、約6時間となっている。
そのほか、オプションとして荷台の設置も可能だ。

スマートフォンとも連動しており、専用アプリを利用することで、本体のスイッチオン/オフや、
バッテリー残量・航続可能距離の確認ができる。家族や友人にX-SCOOTER LOMを手軽に貸せる、
キーシェア機能も備える。

そのほか車体にUSBポートが搭載されており、スマートフォンなどを充電することもできる。
このスクーターはOEM製造ではなく、glafitがコンセプトからデザイン、フレーム設計、電気系統で
すべて自社開発、和歌山で製造しているのも特徴だ。

一般発売の前にまずは米国で2月からKickstarterにてクラウドファンディングを実施する予定とのこと。
日本国内での販売予定は現時点では未定ながら、日本からでもKickstarterを経由して購入することはできる。

https://youtu.be/C9hSdJBURmw

https://jp.techcrunch.com/2020/01/06/glafit-unveiled-x-scooter-lom/

0084ジャングルキャット(茸) [ニダ]2020/01/07(火) 14:50:37.34ID:Zso/HwvF0
>>2
記事も読まない脊髄反射バカには原付きでも勿体ないな

0085ジャガー(福岡県) [IT]2020/01/07(火) 14:52:58.81ID:+HRstqpG0
ゴミ量産しようとすんなよ
社会にとって迷惑

0086バーマン(東京都) [US]2020/01/07(火) 15:01:18.21ID:MZbVXf5Q0
坂道登れるなら買うわ

0087シンガプーラ(茸) [TR]2020/01/07(火) 15:02:43.36ID:XZ/IUFiA0
オッサンになってキックスケーター乗ったら
Uターンしようとノロノロ動いただけで肘からアスファルトに落ちて一年くらい激痛でオナニーもできんかったわ

0088バーマン(東京都) [US]2020/01/07(火) 15:02:53.71ID:MZbVXf5Q0
>>2
スレタイだけでレスしてる馬鹿の見本

0089ラグドール(茸) [LT]2020/01/07(火) 15:08:40.71ID:RWqXZZdA0
glafitのシート付き欲しければ自動後退で売ってるからそれ買え
ペダル漕ぎモードで充電できるんなら買ったんだがなあ

0090ハバナブラウン(ジパング) [US]2020/01/07(火) 15:09:31.38ID:GmLwPyWW0
何台も廃車すると買うものがゴミに見えて買えない

0091(東京都) [US]2020/01/07(火) 15:17:05.23ID:Wl3nh1uD0
ドラクエに良さそうだ

0092ヒマラヤン(静岡県) [US]2020/01/07(火) 15:17:41.35ID:9tRlv9H10
今流通してるスクーターがどれだけ理にかなった形なのかがよくわかる

0093ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]2020/01/07(火) 15:21:32.38ID:9AGexeOm0
道路の穴に嵌まって転倒して後続車に轢かれる未来しか見えない

0094ピクシーボブ(SB-iPhone) [US]2020/01/07(火) 15:27:01.50ID:qpu1a1uo0
>>17
あるやで。パリのやつ乗ったことないけど。

0095ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [VN]2020/01/07(火) 15:36:11.59ID:pRNLq3x40
モトローラ復活希望

0096ハバナブラウン(関東地方) [US]2020/01/07(火) 15:40:22.99ID:dkzZiC/C0
タイヤはもっと大きくして良い

0097コラット(愛知県) [US]2020/01/07(火) 15:40:31.56ID:W0qBF7W20

0098サビイロネコ(東京都) [US]2020/01/07(火) 15:52:39.67ID:9J3CH35u0
立ち乗りに割り切ってるのか

0099ペルシャ(福島県) [US]2020/01/07(火) 16:14:34.89ID:zto1D9jx0
事故って問題になりそう

0100スフィンクス(三重県) [US]2020/01/07(火) 16:20:19.59ID:zaf5xZo40
>>5
建前上は30q上限だけど正直邪魔だよね
昔に比べて原付減ったけどね

0101ユキヒョウ(滋賀県) [NL]2020/01/07(火) 17:27:07.07ID:UQbI2sZt0
>>83
50年前ならやりたい放題だから流行ったかもな。
でも道がボロボロだからこんなのに乗ってたら、どこかに引っ掛けて転ぶ。

自転車やバイクに近い形でないと使い道が限定され過ぎる。

0102白黒(神奈川県) [BE]2020/01/07(火) 17:34:13.12ID:pdcz5Htb0
どっか広い施設内限定とかだったらいいかも。
自転車はちょっとした傾斜や強風できつくなるが、
これだったらいいかも。

0103ヒョウ(四国地方) [US]2020/01/07(火) 17:36:39.06ID:Kwx2mfak0
マジ一輪車セグウェイどうにかしてくれ
田舎だとあれで無双出来る

0104ベンガルヤマネコ(四国地方) [US]2020/01/07(火) 17:38:37.40ID:zCvYcGRn0
どうせ省庁が規制するんでしよ
で海外の企業が似たような製品を出して世界的大ヒット

0105カナダオオヤマネコ(東京都) [JP]2020/01/07(火) 17:45:07.22ID:etM1/cZV0
これは、車で持ち運べるモバイルすーくーたーってのがポイントなんだろ?

0106ジャパニーズボブテイル(静岡県) [GB]2020/01/07(火) 17:48:01.00ID:P8PI8AiE0
大陸製の電動自転車でいいじゃん
こがなくても良い奴あるぞ
見つかったらアウトだけど

0107ジャパニーズボブテイル(静岡県) [GB]2020/01/07(火) 17:49:50.03ID:P8PI8AiE0
無敵のズガン艦隊を壊滅においやった大殊勲

0108イエネコ(東京都) [KR]2020/01/07(火) 17:55:25.46ID:KCShM5670
こんなコピー商品平然と作ってるところがすごい

0109ラガマフィン(新潟・東北) [GB]2020/01/07(火) 18:04:56.33ID:BXMU/wX20
小径タイヤはチャッターバーに弱くてな
簡単に前転する

0110サイベリアン(SB-iPhone) [CN]2020/01/07(火) 18:21:20.97ID:pKm6M0u90
>>83
どう考えても不便だから普及しないんだが馬鹿なんだろうな

0111ソマリ(ジパング) [GB]2020/01/07(火) 19:21:57.92ID:3/1pmg/Q0
>>7
お前、書き込む度に馬鹿って罵られるだろ?

0112マンクス(静岡県) [CN]2020/01/07(火) 19:45:35.08ID:EOTCpDao0
>>103
なにそれ

0113スノーシュー(家) [TW]2020/01/07(火) 20:05:09.82ID:KDuSyAdL0
25キロで公道走るつもりかよ

0114マレーヤマネコ(ジパング) [ニダ]2020/01/07(火) 20:18:43.15ID:96By78/v0
試験環境の7掛けが妥当と見た

0115ラ・パーマ(秋田県) [NO]2020/01/07(火) 20:32:05.28ID:zm69fhLy0
もっとバイクっぽいフォルムのもほしい

0116ヒョウ(スイス連邦) [GB]2020/01/07(火) 20:35:32.63ID:JoBJjmdF0
歩道走れる自転車のほうが便利

0117カナダオオヤマネコ(関東地方) [US]2020/01/07(火) 20:35:57.78ID:v+mAlqEy0
タイ製品だっけ?そこで公道走行不可になった製品だろ。
ちなみにヘッドライトがない。

0118チーター(神奈川県) [ニダ]2020/01/07(火) 20:40:13.02ID:LANBCg0N0
>>6
> 第一種原動機付自転車として登録可能なので日本の公道も走行できる。

0119茶トラ(光) [FR]2020/01/07(火) 21:10:46.91ID:ybHfWb8q0
風で倒れそうやな

0120バーマン(兵庫県) [US]2020/01/07(火) 21:10:48.94ID:NBqPhttV0
中国で女がこういうの乗ってる動画を見たが、ちょっと当たったら吹っ飛んでいきそうで
見てる方がハラハラする

0121バリニーズ(神奈川県) [ニダ]2020/01/07(火) 21:12:08.18ID:sRXj/Iv30
>>118
ヘルメット必要ならイランわwww
ってのが普通の感覚

0122スノーシュー(宮城県) [JP]2020/01/07(火) 21:40:16.00ID:vAamHXqf0
>>1
事故起こして死ぬなこれ


ここのペダル付き電動原付
すごくいいんだけど回生ブレーキが付いてないゴミなんだよね
ついてたら買ってたのに

0124スコティッシュフォールド(東京都) [US]2020/01/08(水) 06:11:35.13ID:s4ZtfTMZ0
ゴミだな。
中華製の激安なのを輸入整備してクソ高い値段で日本メーカーが売りさばくウンコ

0125スコティッシュフォールド(東京都) [US]2020/01/08(水) 06:19:59.20ID:s4ZtfTMZ0
日本メーカーが作ったとかいう小型電機自動車やらバイクやらウオッチしてるが、ほとんどが中華製の部品を組み立ててるだけだったり、全部中華製のやつを日本に持ち込んで部品交換整備してあるものばっかり。
どうせこれも中華製部品の寄せ集めだろう。

0126スコティッシュフォールド(東京都) [US]2020/01/08(水) 06:34:19.64ID:s4ZtfTMZ0
このスクーターはOEM製造ではなく、glafitがコンセプトからデザイン、フレーム設計、電気系統で
すべて自社開発、和歌山で製造しているのも特徴だ。


すまん
俺の勘違いだったわ。
すべて自社生産の日本製なんやね。

0127(ジパング) [ニダ]2020/01/08(水) 13:49:26.00ID:z5SCScda0
>>126
間違うなや

0128スコティッシュフォールド(東京都) [US]2020/01/08(水) 14:30:20.47ID:s4ZtfTMZ0
>>127
悪かったわ。
ついつい思い込みで書いてしまった。
すべてを日本製で作ってたんだね。
中華製に日本メーカーの名前をつけて売ってるもんしか無かったからなかなか頑張ってるとは思うわ。

0129バリニーズ(兵庫県) [US]2020/01/08(水) 14:53:21.60ID:Wk7+5EZb0
BT-601ss履けるやんけ!

0130マーゲイ(やわらか銀行) [CN]2020/01/08(水) 15:04:14.45ID:d+tWd4eP0
キックボード通勤憧れるけど、3キロ程度移動するうちだとチャリの方が明らかに楽なんだよなぁ…

0131クロアシネコ(東京都) [US]2020/01/08(水) 15:08:31.30ID:/TAxMNzW0
アップキューのねーちゃんは何やってんだ?

0132ジャングルキャット(東京都) [ニダ]2020/01/08(水) 20:28:44.96ID:4B7q8e1E0
普通に乗れない、全くイラネ

0133ピューマ(大阪府) [KR]2020/01/09(木) 17:54:14.67ID:x3eUGhMr0
なんでこんなしょーもないの作った glafitバイクの新型ヤマハから出るの待っとんねん遠回りすな
保安面でオートバックスだけじゃ頼りないからな

0134(光) [JP]2020/01/10(金) 09:59:24.43ID:PpvdxM2a0
>>1
音はするの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています