11月の消費者物価また上昇、35ヶ月連続 国民「安倍が物価高をどうにかしろ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001土星(新潟県) [LB]2019/12/20(金) 10:16:50.79ID:bmbsCkPF0?PLT(13001)

消費者物価0・5%上昇 11月、伸び率拡大
2019.12.20 09:07経済金融・財政

総務省が20日発表した11月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、
前年同月比0・5%上昇の102・2だった。伸び率は前月の0・4%から拡大した。
前年の実績を上回るのは2年11カ月連続。消費税増税の影響が含まれている。
外食や菓子類のほか、JRの普通運賃の上昇が全体を押し上げた。
生鮮食品とエネルギーを除いた指数は0・8%上昇し、伸び率は前月の0・7%を上回った。

https://www.sankei.com/economy/news/191220/ecn1912200006-n1.html

0048ハレー彗星(ジパング) [JP]2019/12/20(金) 12:51:25.82ID:8RE+76ro0
>>41
だから賃金上昇率と物価上昇率が見合ってないって話だろ?
国が企業が労働者に払う賃金決めてるでなし
企業の税金安くしたりして土壌を作るしか出来んだろが

0049熱的死(常闇の街ルカネプティ) [AU]2019/12/20(金) 13:04:02.84ID:QM1xJmNg0
安倍に都合の悪い事件は一切報道しないメディアに何の価値があるのか すべてが安倍のせいで腐ってるね

>>1
物価を上げるのが目的なのに、何故下げると思うのか。
給料上げるのが目的じゃ無いのよ?上がれば良いなぁ、だからね。

0051ネレイド(茸) [ニダ]2019/12/20(金) 13:11:13.22ID:cvwuGmgG0
>>49
むしろ安倍ちゃんに難癖つけまくってるじゃん

0052ハダル(SB-Android) [US]2019/12/20(金) 13:13:38.72ID:NDO5WgsM0
円安にして輸出企業が儲けてそれが下請けや従業員に還元される経済の好循環とやら
結局大企業が儲けて終わり

0053ウォルフ・ライエ星(空) [TW]2019/12/20(金) 13:17:44.19ID:dVBiT8rK0
円高のせいでデフレも就職難も起きてたんだな。
今の子は一部上場企業に普通に入れて幸せだね。

0054ネレイド(茸) [ニダ]2019/12/20(金) 13:21:24.95ID:cvwuGmgG0
>>52
それは政府じゃなくて労働組合のせい
内部留保過去最高 就職は売り手市場とここまでお膳立てされて上げられない無能

そのくせ政府が賃上げ交渉始めたら叩く体たらく

0055ウォルフ・ライエ星(空) [TW]2019/12/20(金) 13:27:11.71ID:dVBiT8rK0
プラザ合意で今の物価水準でいうと1ドル50円になるような超円高にさせられた。
見かけの所得だけは産油国並。
でもその結果、就職難とブラック労働で労働者から出世欲自体が失われるという惨状に。

0056熱的死(常闇の街ルカネプティ) [AU]2019/12/20(金) 13:42:35.92ID:QM1xJmNg0
売国奴安倍晋三と麻生太郎と竹中平蔵と小泉純一郎は死刑にしてほしい。

0057ダイモス(東京都) [AU]2019/12/20(金) 13:51:23.44ID:mKxn8OqT0
実体より1%くらい高い数値が出る指標で
その上消費税による上昇分が含まれてこれ?

0058アルビレオ(栃木県) [ニダ]2019/12/20(金) 14:08:08.56ID:nWyEuT0M0
労組なんて会社からある程度好きに使える予算とか貰って飼い慣らされてるから日本の労組はむしろ会社側

0059ハダル(SB-Android) [US]2019/12/20(金) 14:12:50.48ID:NDO5WgsM0
>>54
最低賃金をインフレ率以上に上げるという権限もあるのに行使しない時点でプロレス

0060大マゼラン雲(SB-Android) [US]2019/12/20(金) 14:17:18.16ID:PTYhqWef0
>>1
デフレに戻せ?
アホくさ

0061木星(SB-iPhone) [VN]2019/12/20(金) 14:17:54.79ID:rlHsxnSn0
>>7
高くなるのは良いんだよ
それに比例して給与も上がっていれば
でも物価や税金がガンガン上がってるのに収入は上がらない
守銭奴の経営者供が儲かっても従業員に還元しないで貯め込んでるからな
もう国が強制的に吐き出させるようになんとかしないとダメだよ

0062カロン(ジパング) [CN]2019/12/20(金) 14:22:13.53ID:X2unGAmn0
>>5
内部留保は過去最高らしいから金はあるんだよ

0063アリエル(神奈川県) [DE]2019/12/20(金) 14:24:26.13ID:W4sq/r3Z0
円安なんだから当然
馬鹿はドルやユーロしか見ないから勘違いしているけどw

0064アリエル(神奈川県) [DE]2019/12/20(金) 14:25:29.99ID:W4sq/r3Z0
なぜ円安か簡単
大規模緩和しているからでアホは更に緩和しろとか
無限に刷れとかいうw

0065地球(北海道) [SE]2019/12/20(金) 14:30:52.69ID:vOrr3+SV0
給料下がってるのに物価上がる

スタグフじゃん

0066テチス(埼玉県) [ニダ]2019/12/20(金) 14:41:30.07ID:xP2tLSvM0
デフレ「散々俺を悪者にしたんだから、値上がり喜べよな」

0067ニート彗星(空) [ニダ]2019/12/20(金) 15:21:21.21ID:xif4viCy0
>>7
景気が回復して消費意欲が旺盛で物価が上がればよい物価上昇。
アホノミクスのは増税、円安輸入物価上昇による物価上昇w
所得は減ってるのに増税、社会保障費増、物価高のトリプルパンチやw

0068はくちょう座X-1(大阪府) [US]2019/12/20(金) 15:22:51.94ID://9mTIbw0
スタグフレーションなんだけど、マスコミは全く指摘しないのが恐ろしい

0069ダークエネルギー(宮城県) [US]2019/12/20(金) 15:32:02.13ID:DvNPXO0A0
概念はあったけど、実際にスタグフレーションになった国ってあったのかな?

0070アルゴル(愛知県) [JP]2019/12/20(金) 22:52:06.83ID:vrC+lqML0
>>69
経済学のテキスト見りゃいくらでも出てくる

0071パラス(広島県) [US]2019/12/21(土) 16:12:40.91ID:xswx+sF70
円高政策って要は富の一極集中化だからな ドロップアウトした奴は人じゃねぇって無視してドロップアウトした奴の資産分配して見かけだけいい数字だすと

0072ベスタ(大阪府) [US]2019/12/22(日) 00:36:13.34ID:Z7aLsNSN0
これ以上企業が協力しないなら、内部留保税を導入するしかない。
このままだと国内消費ボロボロだぞ。

0073ディオネ(東京都) [CO]2019/12/22(日) 00:37:54.44ID:N++Kywn70
デフレよりよっぽどマシやな

0074ベスタ(大阪府) [US]2019/12/22(日) 00:39:25.41ID:Z7aLsNSN0
>>73
何がマシなんだよ。消費税増税、便乗値上げで消費はボロボロだぞ。
外食マジで潰れるぞこれ。

0075オールトの雲(埼玉県) [FI]2019/12/22(日) 00:41:42.34ID:1W8yB95o0
なんで内部留保が増えるのかっていうと経営が守銭奴ってのはもうみんな言ってるけど
今までの銀行のやり方のせいってのも多分にあると思うの
そこもどうにかしないで放出しろ放出しろだけ言っても絶対やらないと思う

0076ポラリス(神奈川県) [JP]2019/12/22(日) 00:43:51.66ID:XQybBXD70
>>74
一次データを個別に見たら?
0話の大本営演説を信じる前にw

月次Web<外食チェーン>新着月次
上場企業264社の全店、既存店の月次売上
http://kabuka.biz/getuji/category/new_eat.htm

0077ポルックス(岡山県) [ニダ]2019/12/22(日) 00:44:48.13ID:01Xckv5X0
>>65
普通の会社は給料上がってるよ?

0078金星(愛知県) [US]2019/12/22(日) 00:55:28.44ID:q1+DS1Xt0
企業がため込んでいる
過去最高額の内部留保に
増税ぶちかますだけで

労働者の賃金か株の配当が増えるのになぁ

0079グレートウォール(東京都) [NL]2019/12/22(日) 02:25:42.84ID:D+RptX2W0
>>20
わろた

0080馬頭星雲(東京都) [US]2019/12/22(日) 02:51:26.77ID:6JqskeRH0
久々にTSUTAYAでレンタルしたら、
旧作100円だったのが250円になってた…

0081アルデバラン(北海道) [US]2019/12/23(月) 03:01:49.49ID:q7D+r/zI0
>>80
元の値付けで利益が出るとでも?

0082セドナ(茸) [US]2019/12/23(月) 03:06:28.73ID:cukh0bOJ0
>>76
チェーン店だけあれば良いよな
松屋とか好調らしいじゃんw

0083グリーゼ581c(兵庫県) [US]2019/12/23(月) 03:13:23.68ID:uyTWZuR90
消費税上がってからの方が売れなくて安くなってるやん

0084ニクス(神奈川県) [AR]2019/12/23(月) 03:23:30.40ID:k5Y9fXwn0
消費税上がって歳入が減って、物が売れないのに物価上昇って最悪だな

安倍ちゃんありがとう

慰安婦には気前よくポンと10億払うのにね

0085プレアデス星団(東京都) [MX]2019/12/23(月) 03:26:31.07ID:YvmSJjxT0
空き店舗が増えて埋まってもコインランドリーとかマジやばいでしょ

0086ニクス(東京都) [ニダ]2019/12/23(月) 03:55:01.90ID:kYemu3XN0
物価高にしようとしてるのに物価どうにかしろ、っておかしくないか

0087セドナ(茸) [US]2019/12/23(月) 04:04:49.13ID:cukh0bOJ0
日銀「しかし今は不景気だ!不景気なのに物価上昇www」

0088青色超巨星(青森県) [BR]2019/12/23(月) 04:11:07.88ID:Y0y9Lv+E0
国の借金を返すことに固執してるけど
国の借金の価値を相対的に落とすことはできないの?

例えば100円ショップが200円ショップになるぐらいの物価上昇&賃金の上昇だったら
国の100兆の借金も今の半分くらいの負荷になるんじゃないの?

0089セドナ(茸) [US]2019/12/23(月) 04:14:37.48ID:cukh0bOJ0
>>88
給料も2倍に上がればねー
でも国債の信用とか利子上昇とかもありそう

0090環状星雲(大阪府) [US]2019/12/23(月) 04:15:44.95ID:IyR01yqQ0
スタグフレってる
もうだめぽ

0091エンケラドゥス(東京都) [ニダ]2019/12/23(月) 04:17:06.93ID:F70pAxqR0
なご・・・へこへこ・・・・なごへこ・・・・・

0092パラス(福岡県) [US]2019/12/23(月) 04:17:14.63ID:Q/MZh4Br0
給料上げろや

0093エンケラドゥス(東京都) [ニダ]2019/12/23(月) 04:17:30.68ID:F70pAxqR0
わりい誤爆

0094チタニア(東京都) [GB]2019/12/23(月) 04:19:33.52ID:q02/Jj6C0
インフレ目標2%だからいいんじゃね
問題は物価ではなく所得

0095環状星雲(大阪府) [US]2019/12/23(月) 04:22:19.09ID:IyR01yqQ0
物価を先に上げれば賃金が上がるという謎の逆理論は証明できるのだろうか?

0096デネブ(SB-Android) [CN]2019/12/23(月) 04:23:23.74ID:iuRkuLs/0
賃金上がるのは公務員と大企業だけだしな。

0097火星(埼玉県) [JP]2019/12/23(月) 04:27:08.39ID:P5bEkUn50
消費税の2lの方がデカイ

0098ヒドラ(長野県) [CN]2019/12/23(月) 04:46:33.39ID:NniQ8Czd0
>>88
インフレにすれば実質的に目減りするんだけど、今資産持ってる年寄りや金持ち、権力者が嫌がる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています