ヤマハ、VMAX後継機を発表! V型8気筒! 排気量5600cc! 最高出力425馬力! モンスターマシン!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まりもっこり(北海道) [JP]2019/06/25(火) 11:09:10.03ID:fWEH1nwe0?PLT(12015)

https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1393182.jpg

ヤマハ発動機は、ジャパンインターナショナルボートショー2019で、同社のラインナップで
最高出力425馬力を誇る船外機「F425A」の実機を国内初公開した。
高出力船外機がプレジャーボートの選択肢を広げている傾向は、国内外問わず強まっているようだ。

https://response.jp/article/2019/03/07/319870.html

0139てっちゃん(神奈川県) [JP]2019/06/25(火) 17:53:33.25ID:nvGbQeLW0
>>116
ヤングマシンって頑張ってるな
昔はオートバイとモーターサイクリストがドドンと平積みになってて、その後にヤングマシンやモトチャンプ、ミスターバイクが置かれてた記憶なんだが

0140コロちゃん(神奈川県) [EU]2019/06/25(火) 18:03:03.17ID:FSvivDjT0
この赤貝密漁BBAの船にVMAX付けたら逃げ切れたかもね

https://youtu.be/jOavJpl9oNY

0141コロちゃん(神奈川県) [EU]2019/06/25(火) 18:04:51.52ID:FSvivDjT0

0142みらい君(神奈川県) [TW]2019/06/25(火) 18:12:19.02ID:yMSpRfS30
v-maxといえばこの写真のイメージ

https://i.imgur.com/gVlUqTq.jpg

0143ブラックモンスター(光) [ニダ]2019/06/25(火) 18:42:15.72ID:oFAA0ytO0
>>104
そのノリで作って売っちゃってヒットしちゃうんだからスゲーよな

0144(東京都) [US]2019/06/25(火) 18:43:45.88ID:Vnr3uTJl0
>>119
FZX「そっとしといてくれ」

0145ピモピモ(東京都) [PL]2019/06/25(火) 18:52:14.28ID:GfKM1aWi0
マークルーザーのインボードでいいだろ

0146陣太鼓くん(空) [ES]2019/06/25(火) 18:57:19.98ID:JL9IUqnU0
また世界の海賊に武器を提供するのかw

0147パピプペンギンズ(新日本) [ヌコ]2019/06/25(火) 19:24:46.53ID:jmq7+GyM0
>>131
カッコいいなぁ
本編はまぁナンだけど

https://youtu.be/z-VhU-8_Qew

0148ナショナル坊や(静岡県) [AR]2019/06/25(火) 19:27:26.25ID:A2w+OETw0
ワイのパッソルUに積んでみたいお!

0149のんちゃん(愛知県) [JP]2019/06/25(火) 19:35:15.38ID:bZOwaEtG0
そもそも、何馬力から凄いのかわからない

0150ガリガリ君(岡山県) [ES]2019/06/25(火) 19:36:18.40ID:cadDC4VI0
簡易トイレかな

0151ナショナル坊や(静岡県) [AR]2019/06/25(火) 19:42:44.15ID:A2w+OETw0
>>139
ソノトオリ!

ワイもYM定期購読者だったw

0152ナショナル坊や(静岡県) [AR]2019/06/25(火) 19:43:58.82ID:A2w+OETw0
>>125
漢川崎がそんな軟弱なもん造れるか!

0153キタッピー(大阪府) [US]2019/06/25(火) 19:45:35.74ID:X+FqtF1m0
もうシャフトドライブじゃなくて
ダイレクトドライブにしよう

0154やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県) [FR]2019/06/25(火) 19:58:11.44ID:okf9aGpJ0
ボスホスかとおもた
502 BIG BLOCKはその名の通りビッグブロックエンジン積んで総排気量8,200cc、最高出力502psのバケモノバイクだぞ。

0155でんちゃん(光) [CN]2019/06/25(火) 20:04:25.73ID:nmPvxCx80
>>28
FZXも

0156ニックン(大阪府) [RU]2019/06/25(火) 20:08:49.54ID:RNJtuN3k0
レクサスに積めばよかったのに

0157サニーくん(東京都) [ニダ]2019/06/25(火) 20:09:28.47ID:5R3S7uIa0
レジャーボートはなんでガソリンエンジンなの?
船はディーゼルじゃないの?

0158ヤマク君(茸) [US]2019/06/25(火) 20:11:20.35ID:Vrh8QI6D0
船外機ってそんな高いの必要なの?
船内にエンジンあるボートって少ないの?

0159きいちょん(北海道) [ニダ]2019/06/25(火) 20:12:02.07ID:4+bo/2O20
V8を讃えよ!!

0160雪ちゃん(東京都) [US]2019/06/25(火) 20:13:02.13ID:UDTkCF5J0
>>158
内蔵だと取り替え出来ないじゃん

0161けいちゃん(徳島県) [GB]2019/06/25(火) 20:13:11.11ID:wWJ9yueD0
>>119
X4は乗ってもつまらないの一言
V-MAXとは比較にならんかった。

0162シャリシャリ君(ジパング) [VN]2019/06/25(火) 20:14:31.05ID:meCgc8vn0
そういえばネイピアデルティックって変態エンジンはもともと船舶用だったっけな

0163チャッキー(岩手県) [GB]2019/06/25(火) 20:15:53.91ID:ErEwypwi0
オレは初代の方が好きだなぁ

0164クウタン(コロン諸島) [US]2019/06/25(火) 20:21:12.97ID:oftIf/szO
>>81
思い切ってアメリカみたいに荷台にジェットエンジンを搭載して
ポルシェをぶっちぎれ

0165やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県) [FR]2019/06/25(火) 20:28:07.02ID:okf9aGpJ0
>>157
小型でハイパワーが求められるから元々2ストロークが主流で
水中に垂れ流してたオイル混じりの排ガスが問題になって規制で4ストガソリンエンジンに移行してる。
今でも触媒なしで水中に放出してる。
ガソリンエンジンが主流なのはエンジンがむき出しに近いから騒音の関係だと思うよ。

>>158
小型の船だと船体の歪みでプロペラシャフトとかに問題が出やすくて
修理するとめちゃくちゃコストかかるし、かと言って放置すると浸水しちゃってどうしようもない。
船外機だと船のキャビンも広く取れるしデザインで有利。

0166BMK-MEN(秋) [US]2019/06/25(火) 20:30:38.56ID:/WfiM0Ud0
ttp://nico.ms/sm15860563
この動画と思い出した

0167サニーくん(東京都) [ニダ]2019/06/25(火) 20:40:34.42ID:5R3S7uIa0
>>165
なるほど
フェリーとかのディーゼルエンジンは船の底で乗客から遠いな
小型船で船内にエンジン埋め込むと高コスト化する
船外機ならメンテナンス含め安く済む、しかし丸出しなので騒音を減らすためにガソリンエンジンを使うという事か

0168ちーぴっと(大阪府) [ニダ]2019/06/25(火) 20:47:17.95ID:OLL4Lplp0
オール巨人「V-MAXいう大きいバイク乗ってますねん
そしたら阪神君が僕も大きいバイク買うたいうから見に行きましてん
バイク大きいんちゃいますねん阪神君ちいちゃいだけや
ハマーいう大きい車乗ってますねん
そしたら阪神君が僕も大きい車買うたいうから見に行きましてん
車大きいんちゃいますねん阪神君ちいちゃいだけや」

0169ウルトラ出光人(大阪府) [US]2019/06/25(火) 20:48:18.50ID:3XVz4iOZ0
おれのポロいトヨタクラウンもヤマハのエンジンだわ。1JZ-GEだったか。

0170りぼんちゃん(埼玉県) [PL]2019/06/25(火) 20:50:27.46ID:oNGAUZIu0
レイ「イミフメイ」

0171やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県) [FR]2019/06/25(火) 20:54:22.96ID:okf9aGpJ0
>>167
ディーゼルだと振動とかも凄いし
船内機より搭載位置がかなり高くなるからなるべく軽量に作る必要もある(軽量化の為にラジエーター省いて海水循環させてる)から
特にディーゼルは不利なんだと思う。

0172ナカヤマくん(福岡県) [ニダ]2019/06/25(火) 20:58:13.24ID:SpMSTOzI0
V-MAXはモンスターバイクって感じだよな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/001/109/570/1109570/p1.jpg

0173なっちゃん(栃木県) [CN]2019/06/25(火) 21:02:21.28ID:2XcvYR+h0
スレタイで船外機余裕でした

0174サニーくん(埼玉県) [US]2019/06/25(火) 21:21:37.28ID:YK5cnAEk0
昔、ロウソクで動くボートのプラモがあったな。
あの原理がまだわからない。

0175ブラッド君(千葉県) [FR]2019/06/25(火) 21:40:50.15ID:+Td0cGTa0
>>52
死ねカス

0176やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県) [FR]2019/06/25(火) 21:41:39.37ID:okf9aGpJ0
>>174
ボイラーをロウソクで温めて推進力を得る仕組みなんだけど
水が入ったボイラーを熱するとボイラーの圧力が上がって水中にある噴出口から水蒸気が出て推力になる。
水蒸気が出てボイラーの圧力が下がって水圧以下になると噴出口から水を吸い上げる。
水を吸い上げるとボイラーが冷却されてさらに圧力が下がり水を更に吸う。
ロウソクがボイラーを温めて圧力が上がりまた水を排出して推力になる、の繰り返し。

0177御堂筋ちゃん(光) [ニダ]2019/06/25(火) 21:55:49.57ID:VMhpXG/+0
>>106
トヨタ2000GTって実は大部分ヤマハが作ったんだっけ?

0178麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [DK]2019/06/25(火) 21:58:45.41ID:+0Ni+ieX0
>>172
え、FZXェ……

0179キリンレモンくん(江戸・武蔵國) [US]2019/06/25(火) 22:49:40.16ID:xhaplrUb0
>>174
こち亀で紹介されてたな

0180サニーくん(埼玉県) [US]2019/06/25(火) 23:28:39.17ID:YK5cnAEk0
>>176
なるほど、吸って吐いてを繰り返して進むワケですね。ありがとう。
となると、ボイラーが温まるまでは推力がなくなるわけだけど、
当時のプラモがそういう動きをしていたのか思い出せん…。

0181MOWくん(神奈川県) [FR]2019/06/26(水) 07:38:23.34ID:gLn73kkN0
>>180
動作原理がわかりやすいようにボイラーの温度が下がるって書いて水がボイラーまで逆流するような雰囲気で書いたけど
実際は水蒸気の温度変化による圧力の変動は水中にある管の中で起きてて
ポコポコ連続して起きるから比較的回転数は低いけど連続的に動くよ。

ちなみにボイラーや管を密閉したループ状にして発生する水蒸気をもっと高圧にして循環させて
その途中にタービンを設けて動力を回転力で取り出す奴は、所謂蒸気タービンってやつで
発電所や昔の大型船なんかの動力になってた。

0182トッポ(光) [CA]2019/06/26(水) 08:07:30.00ID:ccSsXRxX0
オイラはボイラー

0183ぼうや(栄光への開拓地) [ニダ]2019/06/26(水) 09:06:47.02ID:JOegJA7V0
>>182
ミウラのボイラー

0184おれんじーず(ジパング) [US]2019/06/26(水) 14:00:57.60ID:Pu5g0mmu0
シマノ・アルテグラみたいなもんか

0185ねるね(群馬県) [ニダ]2019/06/27(木) 01:40:04.11ID:QlWErY3k0
(^ω^)

0186シンシン(SB-Android) [IT]2019/06/27(木) 07:23:53.32ID:XBjs0RXc0
北朝鮮御用達だな
これを2連にしたら追いつける船は無くなるから密輸でも密漁でもやり放題だ

0187チップちゃん(電脳都市フロンティア) [US]2019/06/27(木) 09:00:51.44ID:6okHhUux0
これもプロペラ別売り?

0188KEIちゃん(神奈川県) [FR]2019/06/27(木) 10:52:21.22ID:omUzhhNo0
>>186
北朝鮮の工作船は船内機だよ。
普通の100トン以下漁船サイズに1000馬力級の4軸推進で40ノット以上出る。
ただ、水中構造がマジで速度重視の設計だから凪の時しか本領発揮できなくて
ちょっと荒れると20ノット程度しか出せなくなるけど。

0189おたすけ血っ太(栃木県) [ニダ]2019/06/27(木) 19:47:08.41ID:UlouDzL30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています