地元じゃ有名! 旅先で見つけたら絶対、味わうべき「ローカル系お菓子」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 おちんちん ◆d9eTMNEKrI (SIM) [US]2019/06/24(月) 05:03:11.32?PLT(25252)

 えっ、よその人はこんなにおいしいお菓子を知らないの? 地元じゃ有名、むしろ常識。旅先で見つけたら即買いするしかない!? 日本各地のご当地スーパーで愛されている、定番人気の袋菓子をご紹介します。

青森・食べて贈って、仲よし

 青森の『なかよし』は、香ばしいイカでチーズを挟んだ珍味です。

 イカの水揚げ量日本一の八戸で42年前に考案された『なかよし』。その人気は絶大! 日々のおつまみやお茶請けに重宝されるだけでなく、季節のご挨拶にまで利用されています。

 なかでも、結婚の内祝いに欠かせないのは、そのネーミングゆえ。「イカとチーズが仲よしで、食べるみんなも仲よし」というわけです。

山形・固いケーキはママの味

 山形の『おしどりミルクケーキ』は、ケーキ屋さんでは買えません。cakeには「固いかたまり」の意味もあります。

 大正8年創業。日本初の粉ミルクを開発した日本製乳が、昭和初期に発売しました。当時の粉ミルクの原料であった、固形の練乳を応用したものでした。

「食べる牛乳」とも言われるほど高い栄養価と、ミルキーな甘い風味。飴のようになめたり、ボリボリと噛んだり……。赤ちゃんからお年寄りまで、世代を超えて愛されています。

岐阜・噛みしめる飛騨の知恵

 岐阜の『豆つかげ』は飛騨高山の郷土の味。雪深い飛騨では、備蓄した大豆やごま、木の実を使った駄菓子が食べられてきました。

「つかげ」とは、味をつけて揚げる天ぷらのこと。しょうゆと砂糖を加えた天ぷら衣で、大豆を揚げています。驚くのは、その歯ごたえ。噛むほどに香ばしく、甘みも感じる大豆は、昨今の「やわらかブーム」に一石を投じる存在です。

 山の暮らしが編み出した、滋味深い味わいに感謝。郷愁を誘う渋いパッケージも味わってください。

兵庫・平和の象徴ホーホケキョ

 兵庫の『鴬ボール』は発売から約90年の、かりんとう風あられです。梅の花のようなビジュアルゆえ、「梅に鶯」から命名されました。このことわざは、「取り合わせのよい2つのもの」の意味。餅米と小麦粉のボールを油で揚げ、砂糖と塩で味つけした、異なる歯ごたえと甘塩っぱさは、まさに調和の見本です。

 地元で有名な「ホーホケキョ」で始まるCMは、実にのどか。しかし、発売当時の日本は、第2次世界大戦へとまっしぐら。当時は「爆弾ボール」と呼ばれていたとか。このお菓子を『鴬ボール』と呼べるのは、平和である証でもあるんです。

高知・ご当地菓子の先駆者

 近年の“ご当地菓子ブーム”の火つけ役。『ミレービスケット』抜きに、ご当地菓子は語れません。

 60年以上前から高知で愛されていましたが、県外ではほとんど無名でした。転機は11年前、東京での業界最大級の展示会に初出品すると、スーパーのバイヤーが大注目。昭和の懐かしさを残す、ほんのり甘くて塩気のきいたフライビスケットは、あっという間に全国に販路を広げました。

 その後もオリジナルの塩味のほか、「1日中ミレー」をテーマに、朝のコーンポタージュ味、昼の生姜味、午後のブラックペッパー味、そして真夜中のにんにく味など、愉快な仲間が加わり、ファンを増やしています。
ソース
https://www.jprime.jp/articles/-/15395

0388まがたん(大阪府) [US]2019/06/25(火) 19:49:48.86ID:v06qGJ8E0
福岡のマンハッタン、チーズデンマーク

0389うずぴー(茸) [ET]2019/06/25(火) 19:59:59.56ID:XEOsy4DB0
芋ほっかり 茨城

0390でんちゃん(光) [CN]2019/06/25(火) 20:02:16.48ID:nmPvxCx80
どじょう掬い饅頭

0391コロドラゴン(光) [ニダ]2019/06/25(火) 20:25:01.11ID:K3ENB1gI0
>>387
小田原のより?

0392どんぎつね(茸) [BR]2019/06/25(火) 21:31:33.63ID:XiBpI5Zt0
>>362
新潟行くと出陣餅というまんまなの売ってる
信玄餅もどきで一番美味かったのは
上越にある三野屋の信玄餅もどき
名前は忘れた

0393タックス君(神奈川県) [US]2019/06/25(火) 21:39:49.44ID:UOs3M8GV0
>>201
おいしいよね

0394ヨモーニャ(大阪府) [KR]2019/06/25(火) 22:06:21.31ID:vlIU3ZbI0
>>392
直江津駅前にあるあの大きな店は和菓子屋だったのか、旅館だと勝手に思ってた。
よし、こんど寄ろう。

0395トラムクン(東京都) [ニダ]2019/06/25(火) 22:07:35.20ID:tKPEOqcY0
>>86
貴様、静岡だな

0396つくもたん(日本) [ニダ]2019/06/25(火) 22:13:13.46ID:Af+RXDWH0
〇〇の月
ハズレ無し

0397たらこキューピー(SB-iPhone) [US]2019/06/25(火) 22:22:06.41ID:wJXU3Gbh0
それなら広島の川通り餅がうまい。一つ一つ袋に別けられてて、ひとくちサイズできな粉たっぷりついててホントに美味い。食べて損なし。
https://thewitt.jp/

0398ユートン(庭) [US]2019/06/25(火) 22:23:01.31ID:Ib84Uj1s0
都電最中
子供と鉄ヲタに大変評判がよろしい

0399暴君ハバネロ(神奈川県) [CN]2019/06/25(火) 22:24:07.95ID:1AJYtUoQ0
>>362
福岡では筑紫餅として売られているよ。
あのスタイルの餅は各地で名を変えて売られている。
それぞれが微妙に違うのがまたなんとも。

0400アヒ(新潟県) [US]2019/06/25(火) 23:53:10.33ID:Lju3XkCR0
>>392
出陣餅と聞くと、かなざわ総本舗のCMが脳内に流れる…

0401パッソちゃん(大阪府) [US]2019/06/26(水) 04:57:17.65ID:7XFafjTs0
>>379
味ふつうウソつくな

0402ケロ太(dion軍) [ニダ]2019/06/26(水) 06:03:28.94ID:QHBXsyow0
大分 ざびえる

0403PAO(ジパング) [GB]2019/06/26(水) 06:12:07.58ID:JuPoJAUB0
エチオピア饅頭

0404ケロ太(dion軍) [ニダ]2019/06/26(水) 07:03:03.56ID:QHBXsyow0
伊勢崎 境町 栄寿堂 豆大福 どら焼き 羊羹

>>361
成城石井の一部店舗で羊羹パン売ってるのを見た

0405きょろたん(長崎県) [US]2019/06/26(水) 09:08:59.92ID:5EEWJfwz0
赤福餅

0406ぶんぶん(光) [JP]2019/06/26(水) 09:15:08.62ID:CaexFF440
於福は赤福より柔らかくて独自性はある。

0407Dr.ブラッド(愛知県) [ニダ]2019/06/26(水) 09:25:03.63ID:clazbFLl0
きよめ餅
淡雪

0408タヌキ(大阪府) [EU]2019/06/26(水) 09:26:00.43ID:xpSk8L9n0
>>407
同志がいて嬉しい

0409Happy Waon(ジパング) [ニダ]2019/06/26(水) 09:43:36.47ID:hnFEkth40
>>14
ポエムはダメなのか?

0410デラボン(東京都) [ZA]2019/06/26(水) 10:05:39.43ID:2CnUFEgm0
>>377
そのレモン牛乳のウインナー買ったことあるな
すげーまずかった

0411ミルミル坊や(東京都) [CN]2019/06/26(水) 10:25:33.65ID:CYi6Pe+80
飛騨の“かたりべ”
東京駅で買えるかな?

0412緑山タイガ(岡山県) [US]2019/06/26(水) 10:44:03.18ID:CubWswsq0
・古見屋羊羹 高瀬舟
しっとりと上品な甘さの中心部と結晶化した端の歯触りのコントラストが絶妙
・北天まんじゅう
薄くて平らでもっちりとした黒糖まんじゅう、たくさんあってもすぐなくなる不思議さを持つ
・三羽鶴
香ばしい皮の中には丁寧に炊き上げた豆々しい粒餡入りの最中、ちょっと大きめ
・柴田のたい焼き
塩がきいた粒餡とふっくら生地のたい焼き、カリカリ好きにはたまらないバリ多め
・藤戸のたい焼き
お腹のたっぷり粒餡をこんがり薄皮が包んでいるたい焼き、しっぽは生地だけの正統派
・藤戸まんぢゅう
上品なこしあんが透けて見える、麹の香り豊かな薄皮饅頭、竹の皮が包みになってる10個入りがオススメ

0413チルナちゃん(茸) [CA]2019/06/26(水) 12:19:10.66ID:zOm1ik8W0
じゃがポックル

0414エビ男(茸) [NL]2019/06/26(水) 13:21:54.43ID:F4iaRHOP0
広島のはっさく大福も美味かったな思えば。

0415Mr.コンタック(ジパング) [ニダ]2019/06/26(水) 13:27:29.49ID:n/SB7dYE0
地方の菓子屋で全国展開なんてしても異物混入やらカビなんて事があったら大変な事になるから何とも言えんよな
今の時代最悪だと倒産するわ

0416りそな一家(ジパング) [NG]2019/06/26(水) 13:28:07.44ID:H/J8REuv0
>>414
美味いけど値段に見合ってるか否かだな

0417KEIちゃん(茸) [CN]2019/06/26(水) 13:41:05.49ID:l7nSOAi10
>>377
関東牛乳時代のレモン牛乳を知ってる人がいて感動した
栃木乳業になってからのレモン牛乳派生商品は本当に全部ゲロマズだよね

0418プイ(東京都) [NL]2019/06/26(水) 13:45:46.05ID:+knNMjDY0
ガキの頃、上野や浅草の屋台で味噌まんじゅうってのがあって
感動するくらいうまかった。
大人になってたまに見かけて人に勧めると
お前これ本当に美味しいと思ってるの?って真顔で全員に必ず言われるww

ちなみに、みそまんじゅうってお前らが大好きな群馬の名物らしいww

0419マルちゃん(茸) [US]2019/06/26(水) 14:29:03.01ID:nZbjXm8v0
神奈川県高座郡寒川町には八福餅というそれはそれは旨い餅があるのじゃ

赤福?知らんなぁ

0420リーモ(家) [JP]2019/06/26(水) 15:33:25.71ID:rJ5ZIP1T0
>>417
小中の給食は関東牛乳だったなー。
レモン牛乳もうまかったが、コーヒー牛乳のほうが好きだった。

0421さくらパンダ(神奈川県) [IT]2019/06/26(水) 15:44:56.94ID:yVIWYoVQ0
>>398
江ノ電最中のパクリのあれか!

0422み子ちゃん(茸) [US]2019/06/26(水) 15:54:19.47ID:9i2aXE5r0
>>108
十万国饅頭ってそんなに旨くない

0423ヨモーニャ(岐阜県) [ニダ]2019/06/26(水) 16:09:44.80ID:XGSRguQw0
清流のしずくゼリー

0424イチゴロー(茸) [ニダ]2019/06/26(水) 16:09:56.09ID:f/X5WRYN0
熊本はあんま無いなぁ
陣太鼓や武者返し位か

0425ルネ(福岡県) [CN]2019/06/26(水) 16:20:10.96ID:eHxasDks0
長崎梅月堂のシースケーキ
まぁ地味なショートケーキではあるが

0426リスモ(東京都) [EG]2019/06/26(水) 16:33:34.91ID:41jmh7iM0
松江 桂月堂 薄小倉

0427やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(大阪府) [AE]2019/06/26(水) 16:52:35.45ID:0eKaz/MJ0
>>102
大阪だけど普通に売ってるしたまに食ってる

そういやぼんち揚げとおにぎりせんべいも関西ローカルらしいな

0428パスカル(茸) [US]2019/06/26(水) 16:53:45.46ID:mo08MO190
鹿児島

あくまき
ちんちん豆

0429愛ちゃん(庭) [US]2019/06/26(水) 17:01:35.77ID:vW9Sypon0
>>421
いや、都電最中のが古い
https://dailyportalz.jp/kiji/180426202711/page/2

0430なるこちゃん(SB-iPhone) [DE]2019/06/26(水) 17:25:30.88ID:Rz8nuTWo0
八王子の都まんじゅう

…と信じてたのにあちこちにあるって知ってショック

0431タヌキ(大阪府) [KR]2019/06/26(水) 17:26:35.67ID:TI0UrFAH0
>>2
グンマーがしゃべったーw

0432マンナちゃん(公衆電話) [ニダ]2019/06/26(水) 17:30:23.54ID:O5UIt0pK0
誉の陣太鼓

0433愛ちゃん(庭) [US]2019/06/26(水) 17:35:34.85ID:vW9Sypon0
最中と言えばこれも

切腹最中
https://www.shinshodoh.co.jp/products/1405

浅野内匠頭切腹の地にある和菓子屋で売ってる。
営業のお詫びの品として密かな人気があるw

0434BMK-MEN(大阪府) [ニダ]2019/06/26(水) 20:42:28.44ID:Y6eYH/TP0
>>424
むしろ熊本は多いだろ
松風、いきなり団子、銅銭糖、焼酎もなか、黒糖ドーナツ棒
おっぱいまんじゅう、朝鮮飴、杖立プリン、デコポンゼリー
山江の栗や東陽村の生姜を使った菓子とか
兼田の黒棒、イチゴ棒(季節限定)とか、
あまり行ったことないのでよくしらんが天草の方にも色々あるみたいだし

0435湘南新宿くん(埼玉県) [TW]2019/06/26(水) 22:15:36.81ID:9WOWuccX0
お菓子じゃないけど、横須賀には横須賀ブラジャーという飲み物があります

0436ホスピー(庭) [US]2019/06/26(水) 22:20:03.68ID:wS8vkQYe0
井の頭公園近くの糸きりだんご喫茶室
厨房の頃、うちの親から結構好評だったけど
最近になってここの女将がデムパだという事を知った
((((;゜Д゜)))
http://www.another-tokyo.com/archives/50534832.html

くたばり損な…もとい、先代が健在だった頃は
そんな雰囲気など全く無かったんだけどな〜

0437ミルミル坊や(東京都) [CN]2019/06/26(水) 22:56:07.16ID:CYi6Pe+80
>>436
まだやってたのか
ヤラズボッタクリの喫茶店でしか無いぞ
あの雰囲気が好きだと言うなら仕方ないが。。

公園駅前の人形師の娘がいる店の方がいいかな
あそこの婆も“ソレ”だけどねw
気に入られてしまうと面倒臭い事になる

0438とびっこ(茸) [BR]2019/06/26(水) 23:39:18.53ID:9CKSinNF0
>>418
見た目餅っぽいから五幣餅の親戚だろうと
食べた瞬間のあの饅頭特有のパサッと感に
凄まじく面食らった

正直伊香保の温泉まんじゅう三昧の方が好き

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています