よそ行きの服、お子様ランチ、噴水ジュース自販機、屋上の遊園地、回る菓子売り場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゆうちゃん(ジパング) [AU]2019/06/22(土) 22:12:01.36ID:utnqWvbd0●?2BP(2000)

懐かしの“デパ地下・回るお菓子売り場”、西日本では今でも愛され中
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190622-00015392-jprime-life

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190622-00015392-jprime-000-1-view.jpg


昭和の時代、デパートの屋上には遊園地が必ずあった。そして地下の食料品売り場にはたいていお菓子の回転台があったのをご記憶だろうか? 

【写真】Gramの売り場全国一覧はコチラ!

 円形の台は3重になっており、仕切られたスペースごとに飴やラムネ、クッキー、チョコなどがぎっしりと詰まり、クルクルと回転し続ける。子どもの目には夢のように映ったあの光景だが、最近はめっきり見かけなくなった気がする。現存しているのだろうか?

当時は品出しができないほど大盛況に

「あのお菓子売り場は、“スイートプラザ”や“回るお菓子売り場”“ラウンドコーナー”など、いろんな名前で呼ばれていますが、現在の正式名称は『Gram(グラム)』です」

 とは、松風屋の山内直哉さん。明治33年創業、『松風』という和菓子の製造をしていた同社。現在は、『尾張松風屋』『FOUCHER』など約20の菓子ブランドを百貨店などで展開している。Gramもその中のひとつだ。

「誕生は1959年。当時の先代会長がフランスに行った際、スーパーで小さな円形のアイスクリームの販売台を見かけたのがきっかけです。その台は固定式で、周りを歩きながら好きな物を選ぶ形式でしたが、“販売台自体を回転させ、お客様が止まったままでもいろんなお菓子が回ってきたらおもしろいのでは”と、回転機能を持ったお菓子陳列什器を開発しました」

 同社ではちょうどデパートへの納品に注力していた時期。まずは地元・名古屋の名鉄百貨店に提案し、採用された。

「発売当初は自社オリジナル商品ではなく、他社商品がメインでした。菓子の種類は100種類以上あり、100g60円。当時はお菓子が少なかったうえ、量り売りも珍しかった。ほかにはない新しい売り場のインパクトは大きく、品出しができないほどの大盛況だったと聞いております」

 その後、徐々に全国に広がっていったという。

「'80年ごろには、北海道から沖縄まで約200店舗を展開していました」

 そして平成をまたぎ、令和を迎えた今は全国42店舗('19年6月時点)。とりわけ西日本に集中している。

「不思議なことに、東日本よりも西日本のほうが売り上げがいいんです。理由はわかりませんが、西日本のほうがGramのコンセプトが受け入れられる土地柄のようです」

0163バスママ(家) [US]2019/06/23(日) 21:38:41.34ID:YzsDjsw/0
噴水ジュースは見てるだけで楽しかったなあ

0164りんかる(静岡県) [US]2019/06/23(日) 22:03:05.07ID:2+stq6QN0
屋上に大食堂やレストランがあってその横にゲームセンターと遊園地みたいのがあったな

0165なっちゃん(光) [ニダ]2019/06/23(日) 22:14:10.22ID:CyDMqQEF0
      彡 ⌒ ミ
  γ⌒(ω・´ )        見たお
 ∠)_・ ⊂   ヽ
   / / (⌒ __)_彡 ウィーン ウィーン
   (__し'´__)  ___
       _| ::|_       | |Θ|
  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
  |___|__|_|  |_|


      彡 ⌒ ミ
  γ⌒( ・ω・ )   見たお
  (・◇・⊂  ヽ
   / / (⌒ __)_彡 ウィーン ウィーン
   (__し'´__)  ___
       _| ::|_       | |Θ|
  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
  |___|__|_|  |_|

0166かえ☆たい(茨城県) [US]2019/06/23(日) 23:27:27.02ID:GWPykpZG0
山梨の駅ビルで富士山が見えるデパートがある
甲府かな?
ベンチで昼寝もできる

0167ラジ男(兵庫県) [ニダ]2019/06/24(月) 00:00:43.70ID:Uz/58Wdm0
西武高槻の地下にあったな。
そして5階のしょぼい屋上遊園に堀ちえみ、石川秀美、中森明菜などが来てレコード買ったらサイン色紙を手渡しして握手してくれた。

0168はまりん(静岡県) [US]2019/06/24(月) 01:07:39.70ID:/UJCk+600
>>166
富士山駅(旧:富士吉田)じゃね?

0169イチゴロー(福島県) [GB]2019/06/24(月) 01:15:35.88ID:AF+bFg7u0
>>16
デパートやレストランに連れて行かれると
ああ、ここに置き去りにされるのか
と思ったもんだよな

0170おもてなしくん(埼玉県) [CZ]2019/06/24(月) 01:15:54.69ID:ZS/KnRut0
とんねるずのオールナイトニッポン思い出すネタだな。やーおれ米屋の横にある自動販売機にあるプラッシーた。みんな、味が薄いとか文句言うけど、、。みたいなー

0171いっちゃん(群馬県) [US]2019/06/24(月) 02:04:35.22ID:iwCDNGcn0
生まれ育った場所がデパートの近所だったから、日常の遊び場もデパート内とか多かった
だからデパートに特別な思いれは無く育った
家族での食事も、近所のデパートは行ったことは無く、繁華街なので徒歩圏内のレストラン、寿司屋や、車で郊外のレストラン
10kmぐらい離れた郊外に住む金持ちの親戚家族は、よく日曜の夕方デパートで食事してきたとか得意げに言ってるのを鼻で笑ってたわ

0172シャブおじさん(東京都) [IE]2019/06/24(月) 02:11:31.68ID:S2DF7Sf60
>>57
仙台駅前の今は無き丸光の下にあったよ
生ジュースのスタンドもあって子供にとっては天国みたいな場所だった

0173でんちゃん(コロン諸島) [HK]2019/06/24(月) 02:23:07.81ID:Gh3x/IP7O
>>46
俺も気になってる

0174キリンレモンくん(埼玉県) [CN]2019/06/24(月) 02:49:31.84ID:n4uD78sb0
>>38
こんなの昔から1度も見たことないな
関東だとスーパーでも駄菓子コーナーの
ラインナップが充実しているから
流行らなかったのかな

0175マコちゃん(光) [US]2019/06/24(月) 03:31:58.94ID:QVAkEwDn0
>>174
この手はスーパーとかじゃなくて今で言うデパ地下にあったんだよ

0176キリンレモンくん(埼玉県) [CN]2019/06/24(月) 05:34:00.78ID:n4uD78sb0
>>175
東京のデパ地下には一時期はあったのかもしれないけど
連れて行って貰ったデパ地下とかにはもう既になかったと思う
定着して流行らなかった理由として
元々どこでも大量の種類の菓子がバラ売りされていたから
陳列棚が回っているのを見ても子供のテンションが上がらなかったのかなと

0177キャティ(奈良県) [BR]2019/06/24(月) 05:35:46.00ID:CyTNgwYh0
おおなんと古き良き時代・・・回る菓子売り場は特に楽しかった記憶

0178キャティ(奈良県) [BR]2019/06/24(月) 05:39:09.54ID:CyTNgwYh0
回ってはいないけど、かなり種類の多いバラ売りのお菓子がグラム売りで売ってるのは桜井のドラッグストア?で見たな
大人なので買わなかったけど懐かしい思い出が蘇った

0179ジャン・ピエール・コッコ(新日本) [US]2019/06/24(月) 06:19:47.50ID:7HOApyyX0
>>16
課長!こんな書置きが・・・

ごめんね、まさよし。
母さんはわけがあって遠くに行くから。
いまはおまえと離ればなれになるけど、きっと迎えに行くから。
それまではしせつの人の言うことをしっかり聞いて、おりこうさんにしているんだよ。
からだに気を付けて。

母より。

0180省エネ王子(大阪府) [US]2019/06/24(月) 08:45:54.34ID:qkQRYn/10
デパートのレストランにやたらデカい機械の体重計(有料)があって
何度か測ってワクワクしてた

0181キビチー(関東地方) [US]2019/06/24(月) 09:18:43.48ID:2aT9JjBY0
>>38
柏の高島屋の地下に数年前まではあった記憶があるけどまだあるのかな?

0182ぶんちゃん(光) [US]2019/06/24(月) 09:22:10.19ID:J+zj7C4v0
>>176
そりゃあ単にオマエの世代が違うだけだろw
なに言ってんだオマエ

0183あどかちゃん(コロン諸島) [US]2019/06/24(月) 09:31:36.03ID:gRxdx3WvO
もう、あんな時代は来ない
(*゚з゚)

0184エコンくん(ジパング) [JP]2019/06/24(月) 09:38:00.99ID:rlgkO1Jz0
静岡の松坂屋で見た記憶が

0185スピーフィ(東京都) [US]2019/06/24(月) 10:46:39.36ID:NyqZLwle0
>>74
病人?、老人?、霊?

0186みらい君(神奈川県) [ニダ]2019/06/24(月) 10:48:58.29ID:xb4EWydp0
よそ行きの服を着る機会がほとんどなくなった

0187ゾン太(神奈川県) [ニダ]2019/06/24(月) 10:56:40.48ID:5LDOcT490
いざ!行こうと思うと汽車にのって(当時の特急で)3時間半の所で生まれ育ったから
デパートや百貨店などというものはTVや漫画、雑誌の中だけのものだった
もちろん、ずるずる動く巨大ぬいぐるみなどというものには乗ったことが無い
そして、
そんな百貨店・デパートの夢の屋上に行けるようになった頃にはもうなく無くなっていたっていう・・・・

0188かわさきノルフィン(東京都) [CA]2019/06/24(月) 11:01:17.39ID:86R2Jvgm0
>>80
高島屋にはまだいたよね?

0189火ぐまのパッチョ(光) [US]2019/06/24(月) 11:08:40.84ID:a1aTl0Ve0
もう親父もおおふくろもお星様になちまった><

0190戸越銀次郎(神奈川県) [GB]2019/06/24(月) 11:10:29.78ID:782NXFgi0
客「これ下さい」
円の内側にいる店員「すいません届かないんで自分で取って下さい」

0191アイニちゃん(SB-iPhone) [GB]2019/06/24(月) 11:19:18.78ID:wUQyKCCt0
>>74
そごうからエスタになったけど地下にあったよ
もう5年くらい離れてるから今は知らんけど

0192はまりん(静岡県) [US]2019/06/24(月) 11:36:38.50ID:/UJCk+600
小5までは隣街の西武デパート
小6からは我が街のヤオハンデパートだったな
今はどちらも無くなったが

0193スイスイ(滋賀県) [US]2019/06/24(月) 11:42:48.66ID:kJvAebFL0
今よそ行きの子ども服と言ったらグッチやバーバリーとかになるのかな

0194だっちくん(SB-Android) [FI]2019/06/24(月) 11:47:29.21ID:4F45veNH0
>>1
うちの地元はこれの4分の1ぐらいのちっこい回転台だったぞ

0195ポテくん(奈良県) [US]2019/06/24(月) 12:18:45.64ID:y+gkiyow0
>>104
上の階からゴンドラで降りてくる

0196アイニちゃん(栃木県) [US]2019/06/24(月) 13:28:39.31ID:20vtt+/W0
松山高島屋の屋上にあるくるりんに乗ってみたい

0197キビチー(光) [ES]2019/06/24(月) 18:39:43.92ID:4TGaHdc+0
>>169
父親に怒られると毎回「いつか棄ててやる」みたいな脅し文句言われてたから、父親と外出の際は常に危機感持って臨んでいたよ

車を停めてある駐車場の位置や距離の把握、家の方角や距離、通って来た道の把握や目印を頭に叩き込んで来るべきXデーに備えていたわ

こんな父親だったから今じゃこっちが父親を棄てたけどなw

0198ちーたん(やわらか銀行) [US]2019/06/24(月) 18:42:11.88ID:g8WOZBqY0
よそ行きはニューシスター
普段着はニチイ

0199アイスちゃん(SB-Android) [US]2019/06/24(月) 18:51:00.67ID:dJD4hgrs0
お前ら、ほんまやったら自分がもう父親として子どもを遊園地に連れて行く歳やん。

なんで中年にもなって独身なんや?

0200TONちゃん(東日本) [ニダ]2019/06/24(月) 18:55:31.00ID:a+Mqb6F10
ばあちゃんと行ってたな
死んじゃって悲しい

0201カバガラス(光) [US]2019/06/24(月) 18:56:47.96ID:Mq5QwqYa0
お菓子売り場が回るってカッパでもいるのかよ

0202ハギー(北海道) [CN]2019/06/24(月) 19:32:27.65ID:DcOgpZ9d0
函館だと棒二森屋だな

0203キリンレモンくん(埼玉県) [CN]2019/06/24(月) 19:39:18.21ID:n4uD78sb0
>>182
絡らむぐらいなら
どこの店ににいつまであったぞのように情報提供するとか
記事の内容ぐらい読んでからにして下さいよ
名古屋から始めて全国に広げたけど関東だけないという話だ
https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/500/img_52866c3543c42ff7c8cbce4970942fb2830427.jpg

下記にはかつて在ったらしい
新宿京王
上野松坂屋
大宮西武そごう

0204あまちゃん(光) [ニダ]2019/06/24(月) 19:41:34.35ID:c3F2Jj4V0
>>11
見たことあるわ
飲んだ記憶はないけど

0205ポケモン(長野県) [US]2019/06/24(月) 20:06:13.03ID:PBIvZt0/0
なんだか夢のようだなあ
戻りたいなあ

0206梅之輔(家) [JP]2019/06/24(月) 20:11:16.99ID:6TcMyxag0
地元府中の忠実屋は屋上観覧車があってよく乗ったなあ

0207ぶんた(栃木県) [RU]2019/06/24(月) 20:54:02.74ID:mmNxPbpf0
>>203
だから、君が「昔から一度も見た事がない」のは、
ただ単に世代が違うからじゃないの?
本当に大昔だが、群馬県前橋市の西武デパートにも存在していたよ。

あと、コレの初出の名古屋って駄菓子問屋が多い地域で、
昔から直売もされていたから、
君の予想した「関東で定着して流行らなかった理由」である
>関東だとスーパーでも駄菓子コーナーの
>ラインナップが充実しているから

>元々どこでも大量の種類の菓子がバラ売りされていたから
>陳列棚が回っているのを見ても子供のテンションが上がらなかった
という理由は当てはまらないと思うよ。

0208つくもたん(やわらか銀行) [US]2019/06/24(月) 22:35:03.92ID:Zr4RjuTJ0
お前ら仲いいな
結婚しろや

0209ミミハナ(光) [JP]2019/06/24(月) 23:18:19.87ID:GaHGm5dF0
>>16
ホテルや男とホテル行ってけつかったんや

0210アイニちゃん(東京都) [US]2019/06/24(月) 23:37:06.85ID:LqtcPNMz0
ドーナツを自動で揚げてる機械があった

0211総武ちゃん(愛知県) [CA]2019/06/24(月) 23:41:13.69ID:DJxVKhmK0
ソフトクリーム
乗り物
お子様ランチの旗をとっとく

0212キョロちゃん(光) [EG]2019/06/25(火) 00:18:31.67ID:sT3DlzPx0
仙台出身の四十路
七十年代後半、エンドー・丸光・藤崎とあったデパート、今でもあるのは藤崎?
上の方の階にある、和洋中なんでもある大レストラン、なぜか洋食しか選ばなかった。
そして、食後に必ずソフトクリームをつけてもらった。
エンドーの屋上ではオリキャラの着ぐるみショー。去年亡くなった秋田のばーちゃんと二人で行った思い出。

0213アソビン(兵庫県) [US]2019/06/25(火) 20:17:47.79ID:hI9BFQ9I0
うめだ阪急は建て替えしてから行ってないわ
大食堂とか好きだったのに全部消えたよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています