厚生年金かけられない連中はまともな人材ではないって事だろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [FR]2019/05/07(火) 16:36:16.64ID:Ecz2K2AG0?PLT(12001)

「人生再設計第一世代と呼ばないで」ドラマ『わた定』原作者の思い
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190507-00064420-gendaibiz-ent

0002名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/05/07(火) 16:36:43.55ID:tlq0IFsn0
2

0003名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/05/07(火) 16:36:56.55ID:olN7Te380

就職した所にもよるわな
チョウセン人は別として

0005名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/05/07(火) 16:48:07.79ID:dePRqke80
おれが掛けられてるんだからそんなことはない。
ひとり有限会社だけど

0006名無しさん@涙目です。(秋田県) [FR]2019/05/07(火) 16:49:21.69ID:Ecz2K2AG0
>>5
損じゃね?
労使折半でかけるからウマウマなんでしょ。

0007名無しさん@涙目です。(京都府) [DE]2019/05/07(火) 16:51:20.05ID:ZhFcatHz0
厚生年金って名目で金を徴収して老人にくばるシステム
自分がもらう側になったときに払ったぶんを回収できないネズミ講だったと気づく

0008名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/05/07(火) 16:58:13.21ID:3vwnQ/nF0
相変わらずチョンが年金に火病おこして草

0009名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/05/07(火) 17:01:16.56ID:dePRqke80
>>6
報酬最低限にしてるから医療保険入れるとそんなでもない
折半ったって会社負担分はまんま会社の経費になるし国民年金を満額払うよりはマシだろ健保もあるし

後は車やらPCやら通信費が会社負担にできると独り身の藻男の所得など殆ど必要ないのだ…

0010名無しさん@涙目です。(秋田県) [FR]2019/05/07(火) 17:03:40.47ID:Ecz2K2AG0
>>9
それじゃあ年金の返りも少ないんじゃ・・・。
高所得にしないと厚生年金も安いよ。

0011名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/05/07(火) 17:10:53.53ID:0eGhRfwj0
個人事業主は入りたくても入れんのだが
個人事業主はまともな人材ではないと

0012名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/05/07(火) 17:46:28.95ID:pkx43zyL0
>>11
国民年金基金で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています