「ええ、これも俺たちの仕事っスから」平成に拡大した「後輩口調」「ら抜き言葉」など

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/04/16(火) 15:07:20.97ID:Sozp0WKP0●?2BP(2000)

後輩口調「っす」登場、誤用とされても「ら抜き」拡大…日本語、平成時代に変化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010000-yomonline-soci&;p=2

0010名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]2019/04/16(火) 15:24:18.46ID:l/VRD14p0
敬語を使おうとしてるだけいいよ

0011名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2019/04/16(火) 15:27:52.97ID:MdAOilIe0
>>3
俺っ娘の可能性に賭ける!

なんかクリリンの声でセリフが再生される

0012名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]2019/04/16(火) 15:29:09.55ID:aqE9+reV0
>>11
特殊過ぎる

0013名無しさん@涙目です。(福岡県) [ID]2019/04/16(火) 15:29:58.90ID:ojLCVa950
言葉は当然変化していくものだけど、
時代ごとの口語はしっかり記録して残していってほしい
昭和中期の品の良い女性の言葉遣いなんか今じゃオカマしか受け継いでない

0014名無しさん@涙目です。(三重県) [BE]2019/04/16(火) 15:34:09.24ID:KPjAmzGM0
>>6
「っす」=「ら抜き」って記事じゃねえぞ

0015名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2019/04/16(火) 15:34:39.03ID:M8Yu1AOX0
これもう治んないっすよマジヤベーっす

0016名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/16(火) 15:35:25.66ID:HgoidseO0
言葉遣いというより、これだけネットが普及したのに突然妄想を語るとか、
必要とされてないタイミングで、しかも間違った知識披露する奴いるよな
認知が歪んでる奴が増え過ぎなんだよ

0017名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/16(火) 15:35:57.26ID:jIsNZIs40
プロットの段階から見てた宇崎ちゃんが意外に売れててビビる

0018名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/04/16(火) 15:39:52.29ID:s+DsKqGj0
ステルスモモ

0019名無しさん@涙目です。(広島県) [GB]2019/04/16(火) 15:49:32.90ID:fCqhiyvV0
〜できばいいなと思います。


これが一番情けない言い方。

〜します!って言いきれっちゅうの。

0020名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]2019/04/16(火) 15:54:03.99ID:l/VRD14p0
>>19
謙虚でいいんじゃね

0021名無しさん@涙目です。(茸) [SE]2019/04/16(火) 15:57:34.00ID:HI8PNHyW0
>>19
責任とりたくないし

0022名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CL]2019/04/16(火) 16:29:01.75ID:g1HuXexc0
ッスは敬語

0023名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/04/16(火) 16:29:09.49ID:WXvZncBk0
>>8
古文と現代文が全然違うことについては文句言わんよな
結局は自分の言葉が一番正しいと思ってるやつらだから

0024名無しさん@涙目です。(茸) [TW]2019/04/16(火) 16:30:25.36ID:9lk7NeVR0
>>19
「やらないと意味ないよ!!?」

0025名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]2019/04/16(火) 16:37:50.23ID:VJHw26Jx0
>>6
マジすらか
そうすらよ

0026名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/04/16(火) 17:00:29.94ID:QRWGz6dm0
言葉遣いで層が分かるから興味深い

0027名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/16(火) 17:01:54.57ID:MDzp2mjQ0
平成より前からみんな使ってただろw

0028名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/16(火) 17:02:33.57ID:ch9doTgY0
せんぱ〜い、飯野平太っす〜

0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/04/16(火) 17:13:21.14ID:Yaj71xB40
ッス!とか体育会系だろ?
ヲタク系は〜でござる、とかデュフフwだと思う

0030名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/16(火) 17:22:45.51ID:mPVozqw/0
ど根性ガエルの五郎は?

0031名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/04/16(火) 17:28:50.85ID:sotI2Iww0
最近の女は男と口調が変わらんけど、昔の皇后様とか昭和の女優の映像みると本当にお嬢様口調で喋ってるんだよな

0032名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2019/04/16(火) 17:39:10.63ID:CZ9kqmob0
昭和で変わった言葉遣いもあるのにそういう話は聞かないな
よくある老害が文句言いたいだけのクソ記事
>>19
なんの根拠もなく軽はずみにできますっていうバカよりマシ

0033名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU]2019/04/16(火) 17:46:47.98ID:dBRKYu3k0
ら抜きとか後輩じゃなくてホモ口調だろ
なんJと野獣先輩と多田野せい

0034名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/16(火) 17:48:01.85ID:nZ+pZYC00
できらあ!

0035名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/04/16(火) 17:52:29.18ID:jYLefxe40
昭和だと「あい、これもアッシらの仕事でやんすから」みたいな「子分口調」か?

0036名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/16(火) 17:56:28.17ID:KdhAFH6t0
了解ではなく承知を使え

↑これも嘘マナーで広まった知識やからな
こういうどんどん増えてるぞ

>>8
最近一番モヤモヤする使われ方されてるのが「ぶり」
小学校ぶり
とか
卒業ぶり
とか

ぶりは期間に対してつける(1年ぶり、とか)もので、そういいたければ「以来」を使え、と言いたくなる

0038名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/04/16(火) 18:27:16.60ID:4leoa35n0
じぃじ
ばぁば
はいつから使われ出した?

0039名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/04/16(火) 19:00:11.13ID:VAStp3qw0
ら抜き言葉なんて
NHKのアナウンサーですら言ってるからな

それよりも、「ガッツリ」と
「〜のが(〜の方が、の意で使用)」の方が
見聞きした時に殺意を憶える

0040名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ]2019/04/16(火) 19:04:58.54ID:hIO9+toQ0
ら抜きは方言だよ
ジジイババアでも使うし

0041名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]2019/04/16(火) 19:18:15.07ID:qxvbczHq0
言葉のプロムナード   ラ抜き言葉

地方の、例えば仙台藩の儒臣でも内々の講義には、「粉ハ糸ノモジャクレタ事(原文ママ)」〈もつれる〉、「テッ
ペンカラアクトマデ」〈踵〉などと俚言を用い、「苔ガ生イ」「徳ヲツミタクワイル」「ソレヲ説エテ」(『近思録聞書』)
のようにエをイ・イをエとしたり、また「ヤワラガニフックリトシテ」「遠ギモノ高ギモノ」「動カスドハハダラカス事」
(『小学本注国字講義』)のように語中・語尾のカ・タ行の有声化という地方訛りの表記が認められる。これらは、
越後新発田藩の儒者にも見られるものであるが、そこではこの地方特有の推量ロウや使役のラセルの使用も
認められる。
 文字ノ力ヲ付ケロウト思ウナラ、
 聖人ニ蔵奉行ヲ勤メラセル(『井東先生学談』)
 そしてここには「ラ抜き言葉」も否定形だけでなく使われている。
 アゝ云アンバイデハ始終ツカマイレナイト云ヘリ(井東信斎・『訓門人雑記』)
 気ニカゝル事カアルト書モミレナイ(『井東先生学談』)
 松五郎様ハ先輩ノ筆記ヲミラレヌ。ヲカシナモノダ。自分テミレルホトノ力ガアルカラミラレヌテモアロウガ(『子
斎先生学話』)
 最後の例のようにラレ敬語のミラレルと使い分けていることが興味を引く。「あなたが何か仕事を見つけられ
るといいんですがね」のようにラレルは、尊敬か、可能か、また受身か紛らわしいことが少なくないからである。
 このミレルは、方言形の使役のミラセル、推量のミロウ、命令のミレや、尊敬のミラレルなどが、多用される
五段活用動詞、例えば、「切る」の切ラレル・切ラセル・切ロウ・切レ、に類推して五段活用化していたため、「切
る」の可能動詞形「切れる」に同じく、「見る」の可能動詞として「見れる」を生んだものと思われる。
「ラ抜き言葉」を積極的に認知するのが『大辞泉』を始め最近の辞書の傾向だ。これまで小説等書き言葉では
大正末期頃からの使用とされてきたが、その用例は近世の末期、嘉永〜元治の頃にまで遡れることを示して
いる。
(国学院大学教授/金田 弘)

0042名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/04/16(火) 19:21:38.03ID:uAm5xo+00
ら抜き言葉の方が受動と可能の使い分けができて合理的なんだよな
国がOKって見解出しちまえばいいんだよ

0043名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]2019/04/16(火) 19:23:11.48ID:D53Po8PQ0
感動しても「鳥肌が立つ」っていうの

0044名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/16(火) 19:25:13.68ID:uVwV6VGb0
名古屋弁が広まっただけだろ

0045名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/16(火) 19:25:53.78ID:V/uDLlBc0
>>44
名古屋弁か?

0046名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/16(火) 19:51:44.05ID:vtwsgCE40
>>19
できばぁ!

0047名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/16(火) 20:50:04.78ID:DZBYRoRB0
オッスおら悟空

0048名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/04/16(火) 21:15:43.51ID:ECfJ5kvc0
有名なセリフだよな。俺らが侵食されてる気もするのだが。

0049名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]2019/04/16(火) 21:19:52.88ID:FV82p6rH0
コレがコレなもんすから

0050名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/17(水) 00:06:16.57ID:hRLk+Tt90
上司に殿

0051名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/17(水) 01:22:42.57ID:YId9mdcL0
>>39
「まぎゃく」も追加で

>>49
ヤス!ここまで登ってこい!

0052名無しさん@涙目です。(空) [CA]2019/04/17(水) 07:13:18.70ID:np47B0ou0
言葉ってのは日々変わるもんで

その変化に対応できないのが

おっさんの証し

0053名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2019/04/17(水) 12:11:09.16ID:G/kZksyx0
>>3
70秒でこれを貼れるのはスゲぇな。
おまえは航海王子かw

0054名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/04/18(木) 07:48:04.39ID:PS6avbaD0?2BP(1000)

オレぢゃね〜っすから。念為  雉か

0055名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/18(木) 08:05:44.08ID:g8u2q9zn0
くさそう

0056名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/18(木) 08:08:03.45ID:vWgUrO3w0
チーッス

0057名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/04/18(木) 08:11:29.24ID:CxrPuvSJ0
>>37
まーんが使えば正に"ぶりっ子"(´・ω・`)

0058名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/04/18(木) 08:20:16.43ID:DypAXgWZ0
・・・・ブソング
・・・ンド

0059名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/04/18(木) 08:54:25.74ID:csCrNqE10
最近の若者。

0060名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2019/04/18(木) 09:44:32.07ID:G+nqE4kw0
無駄に「っ」をいれるやつ
いっぬとかねっことかばっかじゃねーの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています