わたし二十歳のオタクだけど、私が生まれる前のアニメを語っているキモオタ怖い・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]2019/04/13(土) 22:00:10.04ID:AzC7ka3d0?PLT(12000)

【おジャ魔女どれみ20周年】YouTubeで短編アニメの配信がスタートしたよ! 2020年公開される新作映画の映像もあり

TVアニメ『おジャ魔女どれみ』が放送を開始したのは、1999年2月7日。

この日から20年が経過した2019年2月7日朝8時30分に開設されたのは、おジャ魔女どれみ20周年公式ウェブサイト。
かつてアニメが放送されていた時間にあわせてサイトを立ち上げるだなんて、なんとも心ニクイではございませんか〜!

アニバーサリーイヤーをお祝いするべく、公式ツイッターやインスタグラムも開設。

20周年記念イベントの開催に、『おジャ魔女どれみ#』のBlu-ray BOX化。ライトノベルシリーズ最新刊『おジャ魔女どれみ 20’s』の刊行などなど、
今後のお楽しみも盛りだくさんに用意されているようなんです。

https://youpouch.com/2019/04/07/565314/

0273名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/04/14(日) 20:32:04.06ID:SZBLJXh50
>>210
エヴァが20年前ではなくてエヴァの劇場版が20年前か…そうかそんなに経つか…うん…

0274名無しさん@涙目です。(大阪府) [SG]2019/04/14(日) 20:33:53.81ID:UKqkClSC0
自分はキモオタとは違うと思ってんだろうけど、第三者から見れば目糞鼻糞。

0275名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/04/14(日) 21:31:27.23ID:RelCP1Va0
>>273
劇場版攻殻から四半世紀か…マジか…

0276名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/14(日) 23:38:35.37ID:4VwLkuen0
>>261
FZEROか

0277名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/14(日) 23:40:02.91ID:4VwLkuen0
>>266
>オタク
中森明夫の連載読んでたから
なんてピッタリの言葉を発明したんだと
舌を巻いたね

0278名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]2019/04/14(日) 23:42:28.30ID:CZf+F3p00
クッソ古い糞アニメ語るより
最近のキモオタアニメを熱く語れるおっさんになりたいよね

0279名無しさん@涙目です。(東日本) [RU]2019/04/14(日) 23:42:34.60ID:vxoFaXbp0
アニメだけ特別か
古いものはどうでもいいのか

0280名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]2019/04/15(月) 01:45:40.51ID:/zEJj4xk0
おっさんが10代の少年少女の青臭いドラマを見て感動したりすんの?
駄目とかじゃなくて、何か虚しくならない?
特に今時の若者を反映してるようなキャラにジェネレーションギャップを感じて
感情移入できなくて傍観者にならざるをえないところとか

0281名無しさん@涙目です。(西日本) [SE]2019/04/15(月) 04:59:47.37ID:QtjbGgsL0
>>278
若者の邪魔をしたらいかんよ。
そうでなくても、生徒会ものとか学園ものには着いていけない。

0282名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/04/15(月) 05:01:45.03ID:Lv08HWiD0
若いオタクは見放題サービスに加入して昔のアニメを見ればいいじゃない
どれだけ昔のアニメを知ってるかでオタとしての価値が決まるんだから

0283名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/04/15(月) 05:02:37.79ID:cCmpTqA90
>>12
透明ドリちゃん

0284名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/15(月) 05:05:55.98ID:04M6hCTl0
アニメ観ながら家族で夕飯って何年やってないかな

0285名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/15(月) 07:03:47.33ID:++hrZCWT0
こないだ病院で看護婦さんと少し話したけど「ナージャが好きでした」と言ってた

0286名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/15(月) 07:08:24.49ID:++hrZCWT0
>>12
なんてもういいですから

0287名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ]2019/04/15(月) 07:26:10.53ID:KPninAGf0
>>282
オタとしての価値って何?

0288名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/04/15(月) 07:40:12.92ID:EF+ojVXC0
>>282
今のオタクは視聴したアニメの数じゃなくて
今提供されているコンテンツにどれだけ課金できるかで
オタクとしての価値を決めてるらしいぞ

0289名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/15(月) 12:34:11.17ID:QNkvqxOO0
>>285
ローズマリーのような人生に憧れてました
なんて事は言わなかったでしたかw

0290名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/15(月) 13:27:44.41ID:++hrZCWT0
>>289
いや、そんなことは言ってなかったw
看護婦仲間にはアニヲタがいなくて寂しいとか、コナンのアムロが好きみたいなこと言ってた

0291名無しさん@涙目です。(長野県) [NG]2019/04/15(月) 13:44:43.73ID:Vr2WJZQw0
>>210
なんつーか意外とスレイヤーズって最近だな
もっと前だと思ってたTRYだから3作目だけど

0292名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2019/04/15(月) 22:54:43.27ID:sCqFjy1Z0
コレって前から思ってたけど変な話だよな
自分の生まれる前の音楽や映画、TV番組、スポーツ、芸能等は、話題に出しても語ってる側がキモがられる事は無い
(寧ろ「え、君知らない世代なの?!」と、語ってる側が半ばマウント気味に話が進む)のに、
アニメやマンガの話になると、自分の生まれる前のコンテンツは語る側がそれを知ってる事自体がキモがられる

0293名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/04/15(月) 22:56:59.78ID:sQ7R19ok0
>>9
中の人ってはづき以外やってないよね?

0294名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/15(月) 22:59:10.49ID:s6on50QT0
>>292
基本ヲタ向けアニメは同年代のみで共有するコンテンツだから。そこが普遍的な一般向けアニメとの違い。

0295名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/15(月) 23:00:13.12ID:7CIQ8dXX0
洋楽じゃだめかい?

0296名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2019/04/15(月) 23:16:00.38ID:mqnLBS680
>>285
仮面ライダーでは「ライダーマンが好きでした!」みたいなものかね

0297名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/15(月) 23:19:05.92ID:3G8vUYic0
70年代はヤマト、80年代はガンダム、90年代はエヴァ、と
10年毎に社会現象ロボアニメが出ると言われていたが
21世紀に入るとロボアニメ自体が下火になり、社会現象になるような作品も無くなったな

0298名無しさん@涙目です。(空) [CH]2019/04/15(月) 23:59:50.03ID:k5T0zZGK0
>>297
ロボマスターズ

0299名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2019/04/16(火) 00:20:02.86ID:lklPheXa0
>>1
僕、10歳のTVアニメオタクだけど、僕が生まれる前のアニメを語ってるじじいばばあは氏ね

0300名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/16(火) 08:05:12.08ID:kAcltalO0
>>297
ヤマトの合体変形は凄かったよな

0301名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2019/04/16(火) 08:31:36.03ID:ZAwTTLWlO
んーぱか んぱか
シルバーおうじょのー

0302名無しさん@涙目です。(西日本) [SE]2019/04/16(火) 08:35:43.35ID:ov1Ysw760
>>300
アオシマかな?

0303名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/16(火) 08:38:23.87ID:gx38rF/K0
>>297
それはエヴァの時代が20年続いたからだな
日本社会自体が停滞したし、その停滞自体を表現したのがエヴァだから

0304名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/04/16(火) 08:39:39.75ID:Ln/MxEEQ0
クリームレモンとか名作

0305名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]2019/04/16(火) 09:46:56.05ID:mF5pkA0v0
>>1が20年後に20年前のアニメについて語らないなら許すが
結局話すんだから自分キモイで結論にしとけ

てかマウント取りたいだけのクズって何で増えたんだろう

0306名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]2019/04/16(火) 13:16:51.90ID:wrYKHI3c0
生まれる前のアニメって普通は知らない

0307名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/04/16(火) 13:28:47.79ID:HEXsgFdR0
カリ城とか何遍もやってるがな

0308名無しさん@涙目です。(dion軍) [PT]2019/04/16(火) 13:40:29.66ID:/eLSsFZ60
平成の世代がオバケのQ太郎を見たことないけど、
不幸なこと。

0309名無しさん@涙目です。(岡山県) [JP]2019/04/16(火) 13:43:46.02ID:MDzxU0pg0
>>306
ドラゴンボールは若いのでも改で見てんじゃね 95年に終わったアニメなのに

最近はハクション大魔王とかメルモちゃんとかデビルマンとかジャングルくろべえとか再放送せんのか?

0311名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/04/16(火) 14:47:27.75ID:vpjFrZjQ0
昔のが真面目に作ってるだろ
クールとかなかったし

0312名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2019/04/16(火) 15:49:32.44ID:ZAwTTLWlO
昔は悪い事だけじゃないんだよな
昔のを、例えば「どろろ」をアニメ化したりで又稼ぎに使えたりだし
忘れた頃にパターンは今の奴らが定石にしてない感じ

日本で根絶した病気が中国観光客からもたらされてヤバいとか
免疫が無いから効果抜群!ってのがあると思う

0313名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]2019/04/16(火) 15:55:08.12ID:nCjQmyoc0
>>265
俺もウテナ
ウテナでがっつりアニメにハマった
川上とも子の声がもうね

0314名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2019/04/16(火) 15:56:15.11ID:LIpiqUnC0
二十歳でもザンボットスリーくらいはわかるんだよな?

0315名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]2019/04/16(火) 16:26:28.72ID:f5iJ9/nN0
オタクのキモさに年齢関係ないやろw

0316名無しさん@涙目です。(西日本) [SE]2019/04/16(火) 17:28:07.07ID:ov1Ysw760
>>306
スーパーロボット大戦やってから当時の作品を見る人は多いようだ。
だからザンボット3やイデオンのような凄惨な内容が今の世代にも伝播している。

0317名無しさん@涙目です。(西日本) [SE]2019/04/16(火) 17:29:04.72ID:ov1Ysw760
>>310
名古屋は二年くらい前にヤッターマンが再放送されてたな。全国的にそういうのは少ないと思うが。

0318名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/04/16(火) 17:39:43.85ID:gLJf9LKG0
最近サンライズの長浜忠夫が見たいんだよなあ
ライディーンからダイモスまで

0319名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/04/16(火) 17:47:20.46ID:mGzPVzed0
俺の初恋はメルモちゃん

0320名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/16(火) 17:59:12.82ID:0fI7q2YY0
俺はじゃリンコチエを劇場に観に行った。

0321名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]2019/04/16(火) 18:18:33.35ID:PYpdYi/I0
もののけ姫ディスってんの?

0322名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/16(火) 21:10:47.85ID:WSxVNF0/0
>>310
>>317
数年前に関西テレビでも深夜にキャシャーンやヤッターマンやハクション大魔王やってたわ
タツノコの設立なん周年記念だったかと。
あと昔のアニメは放映権料が高くてもう流せないと読売テレビの森ちゃんが言ってた。

0323名無しさん@涙目です。(西日本) [SE]2019/04/16(火) 21:19:07.94ID:ov1Ysw760
>>322
昔の方が高いのか、それで流せないってのももったいない話だな。
ちなみに名古屋のヤッターマンは土曜朝だったかな、久しぶりに古いアニメを見たからなんか新鮮だった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています