農林水産省、バターの輸入を50%増やす方針

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP]2019/02/10(日) 19:05:35.41ID:BfPdm1sx0?PLT(12001)

農林水産省は平成31年度のバターの輸入枠を今年度に比べて5割以上拡大する。業務用を中心にマーガリンからバターへの
切り替えが進んでいることや、バターの原料となる生乳の生産量が減っているため。一方、農水省は国内での生産量を増やすための取り組みも進める考えだ。
 31年度のバターの輸入枠を前年度比53.8%増の2万トンに増やす。お菓子の生産などで風味の良いバターの国内需要が拡大していることや、
相次ぐ酪農家の廃業で生乳の生産量の減少傾向が続いていることを受けた措置。また昨年9月の北海道地震で、一時的に生乳の流通量が落ちたことも影響した。
 酪農業では生乳の生産が需要より多くなりすぎた場合、バターなどの保存が利く乳製品への加工を増やす。このため国産バターなどは酪農業の
需給調整弁としての役割を果たしているとされる。
 このため国は国産バターなどの市場を守るため、輸入量や価格水準を管理する「国家貿易」を実施してきた。海外では酪農国であるカナダなども同様の措置を取っているという。
 農水省は長期的には子牛を輸入するなどして国内での生乳の生産量を上げる方針。今後、生乳の生産量の回復に伴って、国産バターなどの生産も増加するとみられる。
 農水省は毎年1月に輸入可能な量を設定している。さらに追加輸入するかどうかは、5月と9月に判断する。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190210/mca1902101823002-n1.htm

0086名無しさん@涙目です。(静岡県) [RU]2019/02/10(日) 21:41:21.99ID:rUwu+zYH0
森永のおいしい牛乳さえ今後も安定供給してくれるなら
どっちでも良いや!

バターはどうでもいいけど
牛乳が無いと死ねるわw

0087名無しさん@涙目です。(東日本) [TZ]2019/02/10(日) 21:43:23.99ID:qgb1VOWf0
自前で作れよ

0088名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2019/02/10(日) 21:46:02.30ID:6+9zpt6u0
ぐるぐる回り出す

0089名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2019/02/10(日) 21:54:39.28ID:MjtSJD1G0
>>80
よつ葉のバターはうまいね
昔からずっとうまいが

0090名無しさん@涙目です。(庭) [GR]2019/02/10(日) 22:25:18.48ID:JuRlQgSU0
>>45
一昨年廃業して在庫分は去年の年末に賞味期限迎えたからもう二度と食べられないんだぞ

0091名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2019/02/10(日) 23:27:06.51ID:cYLOgC/P0
>>89
十勝の酪農家の経営のために、大手乳業メーカー凄まじい妨害にも負けず、よつ葉乳業を創業した伝説の組合長太田寛一は元ホクレンの会長なんだよな。

0092名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/02/10(日) 23:27:43.39ID:3/JPwxHe0
日本のバターとチーズはマズすぎるからどんどん輸入しろ

0093名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/02/10(日) 23:39:24.79ID:V8uZJxUd0
>>3
https://i.imgur.com/ug7ALAO.jpg
こんな「みんな分かってるけど口に出したら得なことひとつもない」ことをメディアに得意げに言っちゃうバカが部長やってる会社ってw

0094名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/02/10(日) 23:39:50.40ID:Cx6HcdPQ0
美味しいチーズやバターって日本で作れないの?

0095名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2019/02/10(日) 23:42:51.96ID:cYLOgC/P0
>>94
美味しいチーズやバターって何が優れていると美味しいチーズとかバターなんだろうな。
和食に美味しいチーズやバターってなかなか合わないのもひとつなんだろうけど、臭いチーズとか日本人の口に合わないこともあるし。

0096名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/02/10(日) 23:45:42.26ID:4PK53DF40
ニュージーランドのバターとか不味くないか?
妙に柔らかいし
輸入して販売してる日本の企業がなんか混ぜてるのかも知れんけど

0097名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL]2019/02/10(日) 23:50:15.05ID:6nii4sGt0
マーガリンくださーい
バターもくださーい

0098名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2019/02/11(月) 00:36:29.92ID:gcUiV8lt0
>>59
ヴォルクハンも真っ青

0099名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/11(月) 00:47:21.43ID:0lTi7QwJ0
>>95
俺はブルーチーズ好きだぞ
ワインに合う

0100名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/02/11(月) 00:48:34.08ID:fk46Au+Z0
まぁ安くならないんだろうなw
安く仕入れて今までどおりの値段で売るんだろなw
差額は誰のポッケにナイナイされるのやら

0101名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2019/02/11(月) 00:53:19.32ID:6m6IPhxk0
御前様「バター」

0102名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]2019/02/11(月) 01:25:24.88ID:ikkjs5yi0
バターなんか自由に輸入させたらいいだろ

0103名無しさん@涙目です。(庭) [SK]2019/02/11(月) 02:06:39.51ID:GLjgdP0F0
>>1
そして、なぜか、この増えた分のバターの輸入を一手に担うのが、

なぜか、伊藤忠

前回のバター不足で緊急輸入も伊藤忠が一手に引き受けた

しかも、フランス大手のプレジデントが賞味期限切れが近付いているバターばかりを輸入した

しかも、バターは不足しておらず、大量に余り、イトーヨーカドーで全て在庫処分の破格値で販売された

0104名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2019/02/11(月) 02:10:00.99ID:mJfKfDhm0
ジャンク菓子がマーガリンを使うのはわからんでもないが、家庭用として使うメリットってなんかあるの?

0105名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]2019/02/11(月) 02:10:06.41ID:vI/ERJQx0
お乳増やせよ

0106名無しさん@涙目です。(庭) [SK]2019/02/11(月) 02:18:13.93ID:GLjgdP0F0
>>1
バターの輸入を増やしても安くはならない意味は無い

なぜなら、関税35%を掛けた上で、輸入されたバターは全量、
【畜産経営の安定に関する法律】25条〜28条記載の通り、

【独立行政法人農畜産物振興機構】

に売らなければならないと法律で明確に定められている

この機構が市場の価格に合うように価格をさらに上乗せしてから市場に流通させる

こいつらがここでバターで裏金を作って自民党と山分けしている

バターは自民党の賄賂を作り出す為の道具にしか過ぎない

0107名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/02/11(月) 02:25:26.53ID:yN4ZkJGu0
バターなんかうちの犬が毎日食べてるよ

0108名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/02/11(月) 02:31:37.51ID:wzbqBBj/0
マーガリンください

0109名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/11(月) 02:32:13.84ID:K3xaffoI0
マーガリンください

0110名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/11(月) 03:18:25.47ID:ZOcMckMZ0
雪印の無塩は四月まで入荷なし
有塩も在庫あるだけで無くなったら終わり
よつばはまだあるけど雪印が無くなったらこっちに殺到するからいずれなくなる
クリスマスは乗り切ったけどバレンタインとホワイトデーは業務用で手一杯みたいだな

0111名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2019/02/11(月) 04:03:56.40ID:A0JVfFZD0
>>2
その辺にある個人店のパン屋はバターを使ってる。
大量生産のパンはマーガリンだけども。

0112名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/02/11(月) 06:36:39.53ID:9sLmFqIQ0
>>106
ほー んじゃそこを野党が突きゃいいのにやらないんだよな 
このネタは自民党叩きにはそこそこ効果あると思うんだが

0113名無しさん@涙目です。(三重県) [OM]2019/02/11(月) 06:46:30.76ID:vD82JgmT0
バター不足のニュースでよく聞こえてくるのがケーキ屋さん洋菓子屋さんがバターを手に入れられなくて悲鳴をあげるとか。 思うんだがバターなんて割と作るの簡単らしいので近くの酪農家から直接生乳買って自分のとこで作るってのはアカンのか? 
それのほうが自分が納得できるバターが作れるしそれが売りにもなるだろ? それを考えてる職人も多いのでは?
やっぱ農協だの農水省とかが邪魔すんのかね?

0114名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/11(月) 08:05:00.53ID:4Eg7eYQ90
日本は牛乳捨てるから仕方ないね

0115名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2019/02/11(月) 08:13:28.18ID:jxDnILRj0
>>2
ピッチング使うん?

0116名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/02/11(月) 08:24:16.74ID:/e8TnTR00
アバターみたいなもんか

0117名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2019/02/11(月) 08:27:25.69ID:LEuaUnwG0
マーガリンはあっさり
バターはこってり
味だけでいえば住み分け出来てるじゃん

0118名無しさん@涙目です。(家) [MA]2019/02/11(月) 08:35:12.16ID:0LkbSlL/0
牛乳値上げでバターも値上がり確定だからこれは朗報だな

0119名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IN]2019/02/11(月) 09:03:43.33ID:CmoLYlD90
ttps://www.kyounoryouri.jp/upfile/new_xl_30594_22118.jpg

0120名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/11(月) 09:29:38.05ID:+CtqWb280
バターって日本では未だに御禁制品だったんだなww先進国じゃないなww

0121名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/11(月) 09:40:05.72ID:FZujZkhZ0
>>113
バター作る手間考えたら採算取れないんじゃね

0122名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/11(月) 10:27:14.76ID:cNLJgTX80
ホクレンの動画

0123名無しさん@涙目です。(愛知県) [LT]2019/02/11(月) 10:28:30.71ID:nUr6Xxpa0
>>121
ちがうよ。
ホクレンが自由に作れないように調整してるから。
昔、大量の売れ残りを農家に買い取らせるとかして大失敗したから。
だからホクレン職員が「売り場に大量にあったら誰も買わないでしょ」って発言が出てくる。

0124名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]2019/02/11(月) 11:05:45.88ID:sxtel4nb0
まともにバターすら供給できない酪農業界なんか潰れていいからバター
とチーズ輸入自由化しろ。

0125名無しさん@涙目です。(宮城県) [RU]2019/02/11(月) 11:58:14.90ID:ejJmwojp0
農水省はあかん
脳に水溜まっとる

0126名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/02/11(月) 12:20:51.81ID:CRSlNW6l0
なお輸入はしますが価格維持のため市場には少量ずつしか流しません by農水省

0127名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/02/11(月) 12:21:57.00ID:GPCpPmUq0
>>4

0128名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]2019/02/11(月) 12:25:19.51ID:dce7j75y0
ホクレン解体しろ。
消費者の敵。

0129名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/02/11(月) 12:26:10.84ID:A5VxR/+80
バターコーヒーは期待に反してうまくない
くちびるテカテカになる

0130名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/02/12(火) 07:36:48.79ID:E0rixIvs0
バッタ

0131名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]2019/02/12(火) 07:37:46.64ID:tZ/DoVJJ0
バターは消化に12時間もかかるってマジか?

0132名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2019/02/12(火) 11:26:25.16ID:0Ku+GkAl0
>>131
だとしたらすごくダイエットに向いてるってこと?

0133名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/12(火) 16:28:45.44ID:DB+uNfSK0
>>2
今日1ポンド買ってきた俺に一言

0134名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2019/02/12(火) 16:52:54.60ID:ZUkC2VEc0
なんか俺はマーガリンばっかり食べてる。

0135名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/12(火) 17:37:01.64ID:6NpO1mW+0
ホモ牛乳禁止か2、3倍の価格にしたらめちゃ余りになるのに

0136名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]2019/02/12(火) 17:38:39.28ID:oS80f4c40
ホクレンってやつだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています