日本、IWC脱退へ 商業捕鯨が再開に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]2018/12/23(日) 16:55:59.09ID:5CpEAlp80?PLT(12001)

政府は約30年ぶりの商業捕鯨の再開に向け、クジラ資源の管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を早ければ25日にも決定し、
その後表明する見通しだ。日本の国際機関脱退は戦後ほとんど例がなく極めて異例。国際社会から協調軽視との批判を浴びることは必至だ。
政府内で脱退を決めた後、来年脱退するための期限に設定されている来月1月1日までにIWC側に通知する方向だ。この場合、
脱退する来年6月30日以降に商業捕鯨が可能になる。
商業捕鯨は日本近海や日本の排他的経済水域(EEZ)で実施する見通し。9月のIWC総会で日本は商業捕鯨再開を提案したが否決され、
IWCに残ったままでは再開は絶望的だと判断した。
一方、IWCの加盟で可能になっている南極海での調査捕鯨ができなくなる。脱退後、南極海での商業捕鯨はしない考えだ。
日本が締結する国連海洋法条約でクジラの管理は「国際機関を通じて活動する」とされており、IWC科学委員会へのオブザーバー参加などで対応する方針だ。
IWCは1982年に商業捕鯨の一時停止を決定した。日本は88年に商業捕鯨をやめて、再開に向けて科学的データを収集するため
南極海や北西太平洋で調査捕鯨を続けてきた。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/201812230000445.html

0639名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/12/26(水) 12:08:05.93ID:1rp7279x0
>>633
ゴ、ゴルフコンパ

0640名無しさん@涙目です。(庭) [CL]2018/12/26(水) 12:08:09.32ID:823w/lXC0
お前ら分かってないな
日本だってクジラの肉が欲しいんじゃないんだよ
それは単なる口実で
クジラ漁って南氷洋がメインだろ
その先にあるのは南極だよ
だから日本はクジラ漁を口実に南極に大規模な拠点を作りたいんだよ
それを既成事実に本格的に南極に進出したいの
それがわかってるから執拗な妨害行為もあるわけで

0641名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/26(水) 12:09:35.37ID:AkFL/Jm50
鯨は食べる以外にも色々と使い道がある

0642名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/12/26(水) 12:10:16.13ID:Pcj9ZZrxO
>>640
そんならIWC脱退しねーよ
水産庁の役人が共同船舶やらに天下りしたいだけでしょ

0643名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/12/26(水) 12:13:56.84ID:hqBcbvNa0
日本は世界を敵に回すつもりか

0644名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/12/26(水) 12:14:28.65ID:jL6IaSI30
犬食と同じ
私は鯨要らない

時代の趨勢も考える必要がある
イルカ、クジラは即止めてもいい

関係業者への配慮(補償等)は必要

それでなければ
数々の南朝鮮の国際法違反を非難する
説得力も低減する

対中国もしかり

0645名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/26(水) 12:23:47.03ID:XgAhTWxs0
>>600
んでその撤回しましたの表示は?

0646名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/12/26(水) 12:24:28.26ID:Uhpby5kS0
>>625
鯨食う文化がほぼ無くなっちゃってるからねえ
まずは鯨の消費を旺盛にするところから始めるんじゃないの?
皆がじゃんじゃか食うようになれば商売も成り立つようになるでしょー
そこは思い切って脱退した手前、国や商社に頑張ってもらわないとね
現状だとあんたの言うとおりだと思うよ

0647名無しさん@涙目です。(禿) [RU]2018/12/26(水) 12:29:04.33ID:/6elmxBk0
>>645

「クジラが魚食べて漁獲減」説を政府が撤回
国際捕鯨委員会で森下・政府代表代理が「修正」発言
https://megalodon.jp/2009-0713-2240-37/www.news.janjan.jp/living/0906/0906290018/1.php

まず鯨のせいで魚が減ってるとかいう論文出して見ろ

0648名無しさん@涙目です。(秋田県) [CA]2018/12/26(水) 12:34:30.04ID:PoRJ8PG50
別にクジラが原因で他の魚が減ってなかろうがクジラを獲っちゃいかん理由にはならんだろ
つか需要がないなら自然に獲らなくなって廃れていくだろうからいいんじゃないの

0649名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/12/26(水) 12:48:05.19ID:se2YRy0E0
>>635
おい今は2018年だぞ
犬食なんて現代日本では広く親しまれてない

0650名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/26(水) 12:48:51.76ID:XgAhTWxs0
>>647
だから文章読んでも「確実な証拠ではない」ってだけで撤回してないし科学的根拠も否定してないんだが

0651名無しさん@涙目です。(茨城県) [RU]2018/12/26(水) 12:49:12.61ID:+RCFE7EU0
反捕鯨国は、ビフテキ食うな
あんなに、知能が高くて、かわいい牛さんを食べるなんて
未開の土人国だ

0652名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/12/26(水) 13:00:16.85ID:NHgbbvVk0
>>651
他人の食べるもの否定するなよ
ただの土人の罵り合いになるから

ここは大人の対応をしなくては

0653名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/12/26(水) 13:04:26.73ID:04KIm4f50
>>651
あんたのレスで思い出したけど、最近は「鯨は知能が高いから〜」って言わなくなったな
知能で差別したらまずいんだろな ポリコレ的に

0654名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/12/26(水) 13:05:00.37ID:Pcj9ZZrxO
>>649
文化とは歴史だ
今細々でも、歌舞伎も相撲も日本文化

0655自公アベノミクス朝日本政府(茸) [CN]2018/12/26(水) 13:05:37.20ID:O1RwWufg0
>1 >600-662
日本海の、イカ釣り漁場が、
露中チョン ユニオン圏の
漁船の乱獲で、全滅した。

でも、
露中 チョン イスラム圏のユニオン圏と、慢性的戦争、
国債金利ギガ上昇というテラ増税、
狂乱物価、オイルショック、ブラックアウト。

ここらになるのがイヤだから、>1クジラIWC脱退でイキろうw

0656名無しさん@涙目です。(禿) [RU]2018/12/26(水) 13:10:10.66ID:/6elmxBk0
>>650
発言者が撤回してるだろ
全文読んだか?あまりにも飛び火して焦って火消ししてる
「我々はクジラが漁業資源の急激な減少の要因であると結論づけたことは一度もありません。クジラが生態系のなかで非常に重要な役割を果たしているかもしれないとは言いました」

さらに科学的根拠があるというならだしなさい
内外の科学者や環境団体が否定的な論文を出していると記事中にURLも貼られてるからそれに対する反論もね


根拠なく言い張って声が大きい方が勝つと思ってるのは恥ずかしいよ君

0657名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/12/26(水) 13:10:56.25ID:mLZcRlXO0
なんか世界は戦争に持って行く準備でも進めてるかのような進み方だな

0658名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/26(水) 13:13:57.67ID:XgAhTWxs0
>>656
撤回なら出したソースに撤回の旨があると>>600で言ってる人がいるのに水産庁の奴には撤回の旨の表示は何もない

0659名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/26(水) 13:23:31.24ID:iByGMhpz0
>>646
学校給食に出したらどうだろな
マズいと不評で残しまくるか
今は給食むりやり食べさせない時代だし…
自宅でかんたんに出来る美味しい鯨レシピを提案せんとむりじゃねーかな
いや、てか、クセ強すぎて現代では厳しかろう
官公庁の食堂に出させると言っても、ああいう食堂も入札で入ってる純民間だからおかしなことになるし
職員の思想の自由を侵すからまずいし
つまるとこ補助金出すしかないだろうけど、今どき補助金作戦も、なあ
まあスタートダッシュとして捕鯨船建造で勝負に出る船主になんぼか出すくらいか

0660名無しさん@涙目です。(禿) [RU]2018/12/26(水) 13:29:11.80ID:/6elmxBk0
>>658
それはデータベースにのってる論文の話ね
そもそもの論文ないでしょ?
出してみろよ
政府代表代理が撤回発言してるのになぜ認めないのか?
レスバは最後にレスしたら勝ちと思ってるみたいだけど
君は証拠出さずに叫んでるだけ
ウリナラファンタジーと一緒の構図

0661名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/12/26(水) 13:30:59.32ID:04KIm4f50
食堂で出して職員の思想の自由を侵すとかバカじゃねw
食いたくなきゃ食わなくてもいいだけ

0662名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/26(水) 13:39:43.02ID:extdUFlS0
>>643
またまたご冗談をw
IWCは何十年と賛成国と反対国で均衡してるのな

ちなみに今年の勢力図
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20180914j-11-w500.gif

0663名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CN]2018/12/26(水) 13:44:02.89ID:Pcj9ZZrxO
>>662
その仕組みから脱退するんだから、両方敵に回すんだよ

0664名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/26(水) 13:44:43.75ID:AF/88Fsd0
国内で捕鯨再開つっても他国船による領海侵犯や密漁を放置してるんじゃなあ。
自国領海内の海洋法治をこれからきっちりやる為の脱退だとしたら賛成だけどどうなんだろ。

0665名無しさん@涙目です。(庭) [UA]2018/12/26(水) 13:45:12.76ID:Na5kZstV0
>>663
で、どう敵に回るの?

0666名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/26(水) 13:46:41.84ID:AF/88Fsd0
>>29
宗教は理屈じゃないからな。
そもそも旧日本に対する暴挙だって宗教が原因だし。

0667名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/12/26(水) 13:46:46.69ID:z3LAdYtN0
牛丼チェーンは鯨丼を480円で出す準備しろよ

絶対だぞ

0668名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/12/26(水) 13:46:56.97ID:byal89FP0
さあクジラ祭りを始めようぜ

0669名無しさん@涙目です。(秋田県) [CA]2018/12/26(水) 13:49:11.88ID:PoRJ8PG50
ぶっちゃけそんな変わらんだろうけどな、しょうもない団体に搾り取られることがなくなっただけ
商業捕鯨だって需要がなけりゃ廃れていくだろうし、調査はそれこそIWCがやればいい話

0670名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [ニダ]2018/12/26(水) 13:52:23.37ID:Pcj9ZZrxO
>>665
実際にやられそうになった例だと寄港禁止かな
これアメリカから食らいそうになってIWC加盟したんじゃなかったか

0671名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/26(水) 13:57:55.54ID:AF/88Fsd0
実際にイニシアチブを取れるかどうかはともかく、海洋資源の保護を科学的かつ公平に行える国って世界を見渡しても日本しか存在しないんだよな。
他の先進国や大国は宗教観や国益優先で無理。

0672名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2018/12/26(水) 14:01:12.40ID:Pcj9ZZrxO
>>671
日本は漁獲枠オーバー常連でしょ
海洋資源回復させた実績あるのは大西洋な

0673名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/26(水) 14:02:13.49ID:AF/88Fsd0
その漁獲枠自体が科学的じゃないんだが

クジラってもうだいぶ増えすぎなんだろ
オキアミだけすくって食ってる奴はまだいいけど高級魚の稚魚食い荒らしまくりの奴とか
駆除目的で間引くべきだろもうw

0675名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/26(水) 14:05:08.81ID:iByGMhpz0
>>671
いや、、、国内沿岸ですら漁獲枠守らねえ…w
マグロ枠?知ったこっちゃねえ!
稚魚はとるな?知ったこっちゃねえ!

日本、漁業についてだけはイケイケドンドン

http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/170418/mca1704180826011-s1.htm

0676名無しさん@涙目です。(禿) [RU]2018/12/26(水) 14:07:42.54ID:/6elmxBk0
>>673
そうだな日本が提出する漁獲枠は大変科学的じゃないな
昨年度の倍の漁獲枠設定して資源枯渇させた実績があるしね

反対に北大西洋は管理漁業を徹底して漁獲量増加、資源回復、漁師の年収増加、漁師の若返りを実現したね

0677名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/12/26(水) 14:08:08.33ID:WG0LFAcZ0
南氷洋で商業捕鯨出来ないなら意味無いじゃん
日本近海の鯨を駆除目的で捕るだけだろ
日本近海何てミンク鯨とイルカぐらい

安くて旨い鯨肉は食べら無いよ

0678名無しさん@涙目です。(香港) [US]2018/12/26(水) 14:09:07.73ID:MN53UQ5/0
環境保護団体は脳死でダメなものダメだから話にならない。
やるべきことをやったら脱退で○、今後の評価される行動に期待。

0679名無しさん@涙目です。(禿) [RU]2018/12/26(水) 14:09:33.90ID:/6elmxBk0
>>677
南氷洋での捕鯨はスーパー赤字で民間は参入しないからな
仮にIWC総会で商業捕鯨が認められても日本はやらないよ

0680名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [ニダ]2018/12/26(水) 14:10:55.52ID:Pcj9ZZrxO
>>677
美味いのはシロナガスだっけ
流石に俺らが生きてる間は無理だわ、減らし過ぎた

0681名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/12/26(水) 14:11:20.68ID:NHgbbvVk0
日本が世界中から嫌われてるからこんなどうでもいいことで騒ぎになってるんだよな
日本を貶めるための口実として鯨食を槍玉に挙げただけ
ほんと酷い話ですよ
俺はこれからも鯨を食べ続けるぞ

0682名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/12/26(水) 14:11:27.28ID:MkJhYEaL0
堂々退場wwwww
歴史繰り返してて草

0683名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CN]2018/12/26(水) 14:16:40.39ID:Pcj9ZZrxO
>>682
敗北と表現すると支持率下がる国だからね
敗北と表現できない→反省材料を洗い出して進歩できない→負ける

0684名無しさん@涙目です。(関西地方) [JP]2018/12/26(水) 14:22:19.18ID:yC5/BysV0
なんで反対国が捕鯨委員会に加入してんだよ

0685名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/12/26(水) 14:23:28.01ID:yxA7mbST0
いろんな種類のクジラがあるけど、何クジラが美味しいの?

0686名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/12/26(水) 14:25:04.55ID:deP8Rc9v0
日本が主張したいのは南氷洋の小型の鯨が増えすぎて駆除が必要な状況だと言う事何だけどね

南氷洋の小型鯨を食肉目的で捕鯨しても採算取れないと思うけど
北太平洋の鯨も増え過ぎたと言われてるけど
北太平洋の場合は魚など水産資源そのものが減ってるから
鯨の駆除も必要だけど根本的な解決策では無い

0687名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/26(水) 14:27:26.54ID:iByGMhpz0
ついでに、マグロ乱獲規制された腹いせに、
「じゃ、じゃあ中国と韓国はカツオとるな!」
謎勧告出そうと必死になるニッポン
いやいやカツオ余りまくってるじゃないっすか…w
漁業についてだけは日本かなりイッてる
漁師は野生児つうか、昔いたかもしれん義侠キャラばっかだし
義侠ってもわりと、ロシアや韓国のEEZ鍔際で勝負して拿捕されてんのよ
罰金喰らって解放されたわ、とか、ムカついて小便かけたったwwwとか、面白すぎる
そんなわけで漁師町ってスラム的というか、隣町と喧嘩するとか、現代とは思えんこともする
日本の漁業は公正?
そんなお行儀いい業界じゃねええええ

0688名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/12/26(水) 15:59:32.73ID:74IwS8k30
簡単に再開できると考えてるお花畑が多そう
諸外国からの猛抗議
シーシェパードとかの海上での実力行使に
パヨク界隈が同調して大々的な抗議活動
出港できないこともあるかもだな

0689名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/12/26(水) 16:28:33.52ID:17mP6R290
シーシェパードをおびき寄せる日本の罠だよなこれ こんどこそ殺すだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています