最長で14分“開かずの踏切” 絶えない遮断機をくぐる人の波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]2018/12/10(月) 12:06:39.68ID:HsWkwbYC0●?PLT(13121)

遮断機が長い時間上がらず、通行者やドライバーをイライラさせる“開かずの踏切”。
近年は減少傾向にあるが、都市圏を中心に依然として住民を悩ませている。
その一つとして特に通行者のマナーが問題視されている、川崎市中原区のJR南武線・平間駅前踏切を取材した。

逆方向の矢印が点灯し警報が鳴り続く中で、遮断機を押し上げて渡る人、人、人。
1時間ほど見ていたが遮断機をくぐる人の波は絶えない。自転車に乗ったまま強行突破したり、後ろの人のために遮断機を上げてあげる親切?な人も。
近隣住民によると、遮断機が下がるギリギリまで突っ込んで渡ろうとするため、下りてきた遮断機が車体に当たり折れることも多いという。

平間駅は上下2本の複線の地上駅で、改札口は東側の上りホームのみ。混雑がピークの午前8時からの1時間で、上下合計43本の各駅停車が運行する。
記者が訪れた日、駅の北側にある踏切の遮断機が下りたのは15回。最長遮断時間は8時24分からの14分間。
この時は電車が13本連続で通過した。武蔵小杉方面へ向かう下り線は駅での乗降が終わってから、電車がゆっくり踏切を通過する。

にもかかわらず、警報は電車が駅に到着するかなり前から鳴り始め、電車が踏切に達するまでには、踏切を通過してから駅に着く上り線のほぼ倍にあたる約95秒も要する。
人々はこの“ロスタイム”を狙って遮断機をくぐる。駅の反対側に歩道橋があるが、迂回(うかい)してまで利用する人は多くない。

昨年末、この区間で仮線高架工法による高架化が決定。だが都市計画決定が当初の予定から遅れており、完成時期の見通しは立たない。
川崎市の道路河川整備部の担当者は「現状は認識している。早急に改善しないといけない」と話している。

「踏切天国」の著書があり、都市計画や鉄道などを取材するライターの小川裕夫氏は「踏切は嫌われ者だけど、危険から僕らを守ってくれるもの。
ルールさえ守れば、本来事故など起こらないはず」と力説する。地方には、地域住民が自主的に作って通る“勝手踏切”もまだ多く残る。
「人は通い慣れた道をそう変えられない。家を少し早く出ましょう。それに踏切を待つ間、見ているだけでも楽しめますよ」と呼び掛けた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000014-spnannex-soci

0092名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2018/12/10(月) 17:50:03.33ID:l3vviJQR0
踏切壊して渡れなくすればいいのに

0093名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/12/10(月) 17:52:23.63ID:Jcl8mlKF0
町田にも開かずの踏切あるな

0094名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/10(月) 17:53:55.17ID:fMU+6LLq0
>>56
まあ大体団塊だよね

0095名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/10(月) 18:09:48.55ID:JKvRlF7Z0
>>39
電車の駅への進入速度を落とせば可能
駅の出発信号を停止(赤)にするとシステム的にオーバーランしない事になる
電車は遅れるけどね ダイヤ改正必要

0096名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/12/10(月) 18:13:16.29ID:UMJPeLer0
>>11
私鉄もそうだよ
乗用車と違い、公共交通機関なんだから安全に気を遣うのは当然
長すぎるのは問題たげど、地元なら知っているんだから避けろ

0097名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/12/10(月) 18:14:17.19ID:NcQBU+rK0
老人は排除しろよ

0098名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]2018/12/10(月) 18:15:10.37ID:scy8YtWq0
高架にするか

0099名無しさん@涙目です。(禿) [CO]2018/12/10(月) 18:15:35.18ID:o/RX1T/10
踏切の閉鎖時間が一定時間を超えたら累進で鉄道会社に課税するべき。

0100名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/12/10(月) 18:15:53.10ID:TbysRah+0
地下トンネルを歩いて渡れるようにしようぜ

0101名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/12/10(月) 18:32:55.31ID:cCBEUl3c0
開かずの踏切と言えば戸塚大踏切…
いつの間にかなくなってたんだな

0102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/12/10(月) 18:39:47.82ID:j9dDD0k20
仮説でもいいから階段作れないの?

0103名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/12/10(月) 18:47:16.48ID:P8073/cN0
基本的に南武線はどこの駅も酷いと思うぞ。
基本設計が古すぎて改良も出来ないからな

0104名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/12/10(月) 18:50:00.33ID:WHmzkwxI0
>>4
公害だよな

0105名無しさん@涙目です。(茸) [GR]2018/12/10(月) 19:19:44.02ID:RKxj21CY0
藤沢の一本松は朝2時間くらい閉まりっぱなしだぞ
朝通勤時間帯の藤沢始発の奴が退避線に止まってる間、ずーっとだ
一本松踏切がその待避線の中間にあるからなんだけどさ

0106名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/12/10(月) 19:21:55.42ID:VcnrrgOo0
駅の先にある踏切が
電車が止まってる間閉まってるのが無駄に思う、
発車の10秒前くらいまでは上げててもいいと思うんだが

武蔵中原から西へ徒歩5分最強

0108名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/10(月) 19:47:27.42ID:RIjDxSk70
これ問題ありすぎだよな。ていうか電車優先やめて、交互に信号で通行させりゃいいだけなのにな。

0109名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2018/12/10(月) 19:51:58.19ID:QL8kUxvT0
>>89
特に2番な

0110名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/12/10(月) 19:55:55.64ID:jlOT+z/f0
ポイントに空き缶挟む

0111名無しさん@涙目です。(愛知県) [MY]2018/12/10(月) 20:17:14.68ID:n+minBHm0
貨物とか快速かもしれないから早くから閉めるんだろ。
今の技術なら各駅停車だって踏切に伝えることできるんじゃないの?

0112名無しさん@涙目です。(愛知県) [MY]2018/12/10(月) 20:20:53.09ID:n+minBHm0
>>95
赤だと駅への進入が遅れるのであれば、20キロ制限とか30キロ制限とかにして
万一オーバーランしても踏切までには停まれるようにすればいいんでは?

0113名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/10(月) 20:27:41.43ID:IfQyeGbP0
自殺の名所を目指してるんだろ

0114名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/12/10(月) 20:37:28.26ID:+SuNpDPb0
車椅子やお年寄りの手押し車の車輪が踏切の溝にちょうど挟まるサイズなのは、仕様なのかな

0115名無しさん@涙目です。(茸) [AR]2018/12/10(月) 21:36:52.85ID:yk09tuW80
>>77
死ねや

0116名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/12/10(月) 22:23:09.16ID:MA2cc3HF0
>>11
年に何回もオーバーランとかあるししょうがない

0117名無しさん@涙目です。(愛知県) [HK]2018/12/10(月) 22:24:20.24ID:W3f237950
踏切を通らないルートの構築が先だな

0118名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/10(月) 22:42:04.86ID:ZnYt+s7B0
中央線の武蔵小金井駅は酷かった。
たまに車で行くんだが、マジに30分に一度しか踏切が開かない。
延々と渋滞が続く。
青梅線の拝島駅。踏切が異様に長い。今は高架したから無いけど、まずなんだけど渡りきれんわ。

0119名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/12/10(月) 22:48:47.18ID:5Py/lya60
歩道橋作れよ…

0120名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2018/12/10(月) 22:54:56.00ID:GzqyoQJn0
竹の塚はどうなった?まだあるのかな?

0121名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2018/12/10(月) 23:24:43.73ID:kmoHQtcZ0
少し前まであった名鉄神宮前みたいに人が調整するしかないな

0122名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]2018/12/11(火) 06:29:54.07ID:YFMYtMd60
>>90
あの辺は電車が高架化するだろw

https://www.keio.co.jp/train/sasazuka-sengawa/outline/index.html

0123名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/12/11(火) 09:33:38.66ID:rxiRn9Cp0
開くまでに時間がかかるならまだしも、閉まるまでの時間が異様に短いのは危ない

一番前にいたジジババが渡り切る前にまた鳴り出す

0124名無しさん@涙目です。(家) [NL]2018/12/11(火) 09:47:58.28ID:ohSX92S80
線路側に遮断機付けろ
車道側の通行が途切れたら開けてやる

0125名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/12/11(火) 10:27:33.70ID:MFIae0A40
>>117
開かずの踏切は踏切はないものとみたほうがいいな
なぜ開かずの踏切ルートに固執するんだか

0126名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/12/11(火) 11:52:12.53ID:GVQYJasA0
いい加減に遷都しろよ
首都圏は人口減らさないと

0127名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/11(火) 12:30:32.79ID:Nt0SrFet0
理不尽なことに気づきはじめた日本人が増えてきたってこと

0128名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/11(火) 13:54:16.30ID:0Cpj4jD40
トンネル掘れよ、電車用ではなく車と人用の

0129名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2018/12/11(火) 14:09:52.46ID:Fa1UPTEW0

0130名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GH]2018/12/11(火) 14:27:17.63ID:SzpvSRd40
新大阪駅より吹田側に行ったとこに長いとこあった気がする

0131名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2018/12/11(火) 14:43:00.50ID:LQQkkVcK0
>>130
無くなったよ
https://higashiyodogawaku.goguynet.jp/2018/11/11/higashiyodogawaekikirikae/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b2de917b728ab9e5558312d80b0923fb)

0132名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/12/11(火) 15:16:36.85ID:5dwDui+h0
特急と各駅停車の違いぐらいもう判別可能なんだから
踏み切りを一律特急のタイミングに合わせるのを辞めろよな
特に追い越し駅周辺は駅に電車がある間
ずっと閉まりっぱなしになるのをどうにかしろ!

0133名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/12/11(火) 16:09:23.60ID:Vorb3wcj0
春日部駅北側踏切も大概だよね

0134名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/11(火) 21:34:42.08ID:aI/iETUk0
>>133
あれはカーナビを恨んだなあ
複数路線をまたぐもんじゃないわ

0135名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2018/12/12(水) 21:01:37.60ID:I4Ayb9WD0
そんな状態でマナーとか言われてもな
テメー(電車)のマナーをどうにかしろよ

0136名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/12/12(水) 22:16:20.19ID:cQnJ9Glw0
>>11
東武見習って轢き殺せばいいんだよな

0137名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/12/13(木) 04:52:02.77ID:l0lu4bWO0
>>1
今でもこんなのあるんだな

0138名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/12/13(木) 04:52:03.63ID:l0lu4bWO0
>>1
今でもこんなのあるんだな

0139名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/12/13(木) 04:55:16.25ID:9eyf1viV0
明大前〜下高井戸は1時間開かない

0140名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/12/13(木) 04:56:50.83ID:l0lu4bWO0
>>118
武蔵小金井はだいぶ前に高架になったよ

0141名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/12/13(木) 05:06:18.82ID:vVLh+kQS0
おかずの踏切

0142名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/12/13(木) 05:28:24.51ID:PTXNUUpb0
>>10
目の玉飛び出る程の賠償金払う金が有るならばなw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています