専門家「ブルーライトカット眼鏡は日中にはむしろ悪影響で、寝るときもデバイスのナイトモードで十分」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(栃木県) [KR]2018/11/23(金) 10:05:11.65ID:LjX+tbCx0●?PLT(22000)

「ブルーライトカットメガネは必要なく、デバイスのナイトモードで十分」という主張

PCやスマートフォンのディスプレイから発せられる光には、「ブルーライト」と呼ばれる
長時間見続けると目に悪影響を及ぼす光が含まれています。そんなブルーライトをカットする
「ブルーライトカットメガネ」といった商品も数多く登場していますが、「ブルーライトが悪影響を及ぼす
明確な研究結果はなく、もしブルーライトをカットしたくてもデバイスをナイトモードにするだけで十分。
特殊なメガネは必要ない」という主張がThe Atlanticで展開されています。

多くの消費者は「ブルーライトがPCやスマートフォンの画面からのみもたらされる」と信じていますが、
実際のところブルーライトはディスプレイよりも自然の太陽光に多く含まれます。「日中の屋外で
降り注ぐ太陽光には、PCやスマートフォンの画面を8〜10時間見続けた場合の200倍近いブルーライトが
含まれています」とGordon氏は述べ、もしもブルーライトが目にとって有害なのであれば、デスクワーカーよりも
屋外で働く労働者や屋外スポーツをする人の目に大きな悪影響が及んでいるはずだとしています。

また、インディアナ大学医学部教授のRaj K. Maturi氏はブルーライトにはいくつかの利点があると
語っており、「屋外でブルーライトを目にすることで子どもの近視が防がれる」「睡眠をもたらす
ホルモンであるメラトニンの分泌を防ぎ、日中にいきなり眠くなってしまうのを防いで睡眠サイクルを正常に
保つ」といったブルーライトのメリットを挙げています。

その上でMaturi氏はブルーライトカットメガネの有効な利用方法として、「夜間にPCやスマートフォンを
見る時にブルーライトカットメガネを着用することでメラトニンの分泌が妨げられずに済むため、
夜にちゃんと眠ることができる」というものを提案しています。しかし、昼間にブルーライトカットメガネを
着用する正当な理由はなく、夜間にメラトニン分泌を妨げないという目的においても、デバイスを
ナイトモードに切り替えるだけで対処可能だとのこと。

https://gigazine.net/news/20181122-bogus-science-behind-blue-light/

0056名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/11/23(金) 11:30:56.54ID:ia80ByrL0
俺逆に目からブルーライト照射してるから
みんなのためにブルーライトカットメガネかけてるよ
マスクと同じだよ

0057名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2018/11/23(金) 11:33:33.85ID:r24YnK0n0
あれ、例のAAは?

0058名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/23(金) 11:33:44.73ID:dDQLib2J0
ブルーライトじゃなくて紫外線カットが良い

0059名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]2018/11/23(金) 11:34:46.31ID:VaovYtoq0
効果はわからんが視界が黄色っぽくなるのがな

0060名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/23(金) 11:38:03.23ID:gWawYt/q0
>>57
咲の         あら     \ 安心の   /   キャッ!    キャッ!    キャッ!    キャッ!
 生まれた年だね  サングラス \日本製/    /,   /  /,   /  ./,   /  /,   /
 (*■ー■).∇  ∇ (´∀` )   ∧∧∧∧   (_(_, ) (_(_, ) (_(_, ) (_(_, )
  /  つ ┴  ┴⊂ と  )  <   ハ > o-o、しし' .o-o、しし'. o-o、しし'. o-o、しし'
 |( ⌒)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l(⌒   ,ノ|  < の ズ >
 ─────────────< 予 キ >─────────
  _________日本の          < 感 ル >    彡 ⌒ ミ 
  | ........... 文字は   読めない!<    |  >    (´●ω●`) ブルーライトがカットされてる
  | ...,.......小さい    ヽ(`Д´)ノ < !!!! ペ >  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  | ,,,,,,,,,,, 小さすぎる!      /∨∨∨∨\.     \/___/
                   / 舘さん!? \

0061名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/11/23(金) 11:39:37.47ID:lqPFRkpq0
>>53
屋外でって書いてあるんだから直射日光下で活動しろって事だろ

0062名無しさん@涙目です。(家) [CH]2018/11/23(金) 11:40:07.68ID:DkkUtQqg0
ブルーライトの影響はしらんが、アンチグレア加工のダークカラーレンズにしたらすごい楽になった
LEDが一般的になってかる世間は眩しすぎる

0063名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/23(金) 11:43:42.01ID:D/0HLEzB0
>>24
ブルーライトより安物モニターのバックライトのチカチカ(人が認識しにくいので見た目はわからない)

0064名無しさん@涙目です。(京都府) [BR]2018/11/23(金) 11:48:40.51ID:f+SdIGLb0
ブルーライトカットのメガネつこてる奴に聞きたいが、
あれ頭痛くなってこない?
端の裸眼で見える色と、レンズの色が違いすぎて逆に眼が疲れるんだと思ってるんだが

0065名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/23(金) 11:49:18.16ID:qsvKYt670
メガネ作るときブルーライトカットはオプションで2、3千円くらいだけどさ
あのコーティングすぐ傷んで見た目が汚くなるよね

0066名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/23(金) 11:49:32.56ID:qROp7EgV0
>>64
全くならんけど

0067名無しさん@涙目です。(東京都) [TN]2018/11/23(金) 11:49:55.23ID:r5lVxUrM0
前回はブルーライトカットのメガネにしたけど次からは普通のにするわ

0068名無しさん@涙目です。(山口県) [US]2018/11/23(金) 12:01:50.81ID:Nm5NV5z30
ムスカ「あのおぞましい光を防ぐメガネが欲しい・・・」

0069名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/11/23(金) 12:05:14.91ID:Fw+OmQNK0
俺なんて、OVカットメガネ

0070名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/23(金) 12:06:15.08ID:enlnCT+v0
横浜発光島シーパラダイス

0071名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]2018/11/23(金) 12:07:36.99ID:tEwMFY6V0
>>1
PCで目が悪くなるのはブルーライトじゃなくて、長時間画面を近くで見ることだな。

細かい手作業の多い職人が目を悪くするのと同じや。

0072名無しさん@涙目です。(庭) [IS]2018/11/23(金) 12:15:06.50ID:iOC3a0fm0
俺のにもブルーライトをあててみよう

0073名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/23(金) 12:15:33.68ID:wkXIU4//0
パチンコレベルだと効果あるんだろうか

0074名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/23(金) 12:24:14.73ID:O5uf27VN0
>>64
確かに微妙に尿液晶感はあるけど、あまり気にならないなあ

てかメガネ初心者の意見でブルーライトカット関係無いけど、裸眼で過ごしてた頃よりも頭痛の頻度が劇的に減って嬉しい

0075名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/11/23(金) 12:38:11.81ID:evpW6uSa0
両眼1.2~2.0をキープしてますわ
でも、メガネに対して憧れのようなものを感じているというw

0076名無しさん@涙目です。(dion軍) [SA]2018/11/23(金) 12:41:11.02ID:bCKqdhU30
明るさ調整できない男の人って…

0077名無しさん@涙目です。(禿) [DE]2018/11/23(金) 12:55:00.87ID:j4cE9iZN0
ブルーライトカットのせかどうか分からないけどメガネのレンズが光を反射してる光が目にチラチラ入ってきて気になる

0078名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]2018/11/23(金) 12:59:45.13ID:pVnPYuvx0
日本人は青白液晶大好きだもんな、暖色系液晶を尿液晶!不良品!と毛嫌いしてるし

0079名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/11/23(金) 13:00:49.24ID:xrSys4v00
PCレンズは色が茶色がかって見えるようになるから色を扱うような仕事をしてる連中には不向きなんだよな。

自分も一時期かけてたけど仕事に支障が出て止めたわ。それでいてPCもスマホも変わらない時間使用してるけど、特に頭痛だの眼精疲労だのが酷くなったりしていない。

つまりそう言う事だ。

0080名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/11/23(金) 13:03:31.30ID:3ZwDsGk20
>>79
目薬くらいはやっておいたほうがいいよ

人間いきなり緑内障や白内障、老眼になることがあるから・・・
ソースは親ねw

>日中の屋外で降り注ぐ太陽光には、PCやスマートフォンの画面を8〜10時間見続けた場合の200倍近いブルーライトが含まれています

同じ時間あたりなら200倍近いでいいと思えるが違うなら屋外太陽光何時間分か書かないとわからないのでは

0082名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]2018/11/23(金) 13:17:10.49ID:7FMBDdR00
パソコン使っているおっさんが
ブルーライトカットのレンズがー!と散々騒いでた挙句何も解決せず
老眼鏡使ったら疲れが無くなったと言う事があったw

0083名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/23(金) 13:31:39.62ID:A7x9z/5B0
普通のモニターより画像調整用に色温度下げてキャリブレーション取ったモニターの方が長時間見てても全然楽

0084名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]2018/11/23(金) 13:35:06.50ID:g4NIEDbP0
>>1
ブルーライトの悪影響が顕著な白人の碧眼とかでない限りそんな気にしなくていいわな

0085名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/23(金) 13:38:21.62ID:rxr+IR5Z0
なんか関係ない話しやけど
最近のツルテカピッカリパネルよりも、ノングレアの方が目に優しい気がする
適度に拡散して、レーザーみたいな直撃がないからか?
あとテレビモニタは、LED全盛の中敢えてノングレア+CCFLにした、型遅れ一歩手前の
これは割と大正解だと思ってる

0086名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]2018/11/23(金) 14:47:38.45ID:eLrb78vq0
信号のブルーライトもカットした方がいいな。

0087名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/23(金) 14:51:29.88ID:Ur4uL9OK0
ブルーライト対策の目薬買ってみた
効果はどうなんでしょう

0088名無しさん@涙目です。(庭) [PL]2018/11/23(金) 15:16:36.90ID:i4xXPXjp0
街の灯りがとてもきれいねヨコハマ

0089名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2018/11/23(金) 16:00:21.49ID:r24YnK0n0
>>60
新しいバージョン作ったんだ(笑)

0090佐藤 剛志(茸) [PH]2018/11/23(金) 16:10:11.49ID:W99EZ9970
>>36
傍目にレンズが茶色く映るのでわかります。

0091名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/23(金) 17:02:02.41ID:5RVicbva0
iPhoneのtruetoneは見やすい

0092名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/23(金) 17:10:01.31ID:hWPScC8I0
レーザーブルーライト
戦う君の姿に輝きをみた
ビデオ戦士レザリオン

0093名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/23(金) 17:30:27.09ID:Er+pQRyg0
なんか、ジジイばかり

0094名無しさん@涙目です。(香港) [US]2018/11/23(金) 23:31:35.77ID:oQPQdv810
紫外線なんかは空気で反射するから日陰でもビシビシ来るらしいな

0095名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]2018/11/23(金) 23:36:23.93ID:n2egS3yM0
ブルーライトカットのレンズ使ってるけど
薄いサングラスでも同じだと思ってるw

ブルーライトというか色のバランスおかしい液晶と目潰し液晶の話がごっちゃになってる気がするのだが…

MacBookとか色補正なしだと寒々しいがちゃんと液晶のカラープロファイル当てれば正しい色合いになるし、
ノングレアフィルムのせいとか色々仮説はあるが、画素内の輝度ムラで刺すように明るい場所があるせいとか
あとは単純に安いモニタは暗くできないものが多い

ちなみに輝度ムラはWQHDとか4Kとか解像度が上がれば影響が少ないという説もある

俺が実感できているのは「暗くできない奴は論外」という部分だけだ
たたグラフィックボード側設定で無理矢理暗くしても安いものはやっぱり目が痛かったので、
これは画素内輝度ムラだったのかもしれない
安物の方はどこだから忘れた…BenQの23型フルHDだったか?今EIZOの24型WUXGA

0097名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/11/24(土) 01:13:05.79ID:e8pERX5Q0
太陽光の下では瞳孔が収縮するからブルーライトの影響はそんなでもない

サングラスかけると瞳孔が開くので
サングラスでカバーできない方向からのブルーライトや紫外線に注意が必要

屋内でPCやスマホを長く見つめる人は青色LEDの光が広がった瞳孔から入り
網膜を消耗させる可能性はある

PCスマホを使うときは部屋を適度に明るくし、必要ないブルーライトはカットするのが無難だろう
俺はブルーライトカットした方が目の奥の痛みが軽減されるので使ってる

0098名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL]2018/11/24(土) 07:25:16.42ID:R+A/92XG0
お前ら水晶体濁ったジジイの癖に気にすんなよな

0099名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/11/24(土) 07:50:17.44ID:zZdZXzRE0
確かにUVカットの眼鏡かけると疲れない
疲れるほど見なけりゃいいという話もあるが

0100名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/11/24(土) 08:12:08.82ID:/dQeCBVG0
ブルーライトカットメガネ、日中かけてたらむしろ目が疲れるようになった。

0101名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/11/24(土) 22:26:15.89ID:HPdk6FA80
なにそれwin10にそんなモードあんのかよ 早く言えって

0102名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/11/24(土) 22:55:09.86ID:ooybtIq80
> ブルーライトが悪影響を及ぼす明確な研究結果はなく

あほかコイツ
なしでLEDモニターを見ていると30分で目が疲れてぼやけてくる、それが何時間でも平気になった
ソースは俺だ

0103名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/11/24(土) 23:39:19.55ID:chZAeN0S0
よく分からんがカットできるならカットしとくわ

0104名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]2018/11/25(日) 05:23:23.60ID:sdF8QxyR0
>>102
君に必要だったものは眼鏡ではなく安物モニターでカットされてるフィルター追加

0105名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]2018/11/25(日) 09:11:40.15ID:3jEJHZtp0
出始めの時から曖昧な説明で濁してたからなw

0106名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2018/11/26(月) 10:04:04.60ID:9gV0gYPM0
そもそもブルーライトが目に悪いというのも証明されてないからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています