オシャイリッシュ過ぎる、透明ガラスのパネルヒーター「Double Glass Heater」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/11/03(土) 08:59:44.16ID:CIr4tAgZ0●?2BP(3112)

オシャレ&スタイリッシュ。

素の美、を冠する株式会社SONOBIから、透明ガラスとフレームで背景に溶け込む暖房器具「Double Glass Heater」が発表されました。
暖房器具とガラス、そんな組み合わせアリ!?

構造としては、下部から冷気を引き込み、2枚のガラスの間を通して上へ暖気を送り込むことで、ガラス表面を熱しつつ上部のルーバーから約1.5メートルの暖気を生むというもの。
オイルヒーターのように室内に対流を作ることで、自然な暖かさを生み出します。チムニーエフェクト(煙突効果)というそうな。

ガラスなんかで暖が取れるのかと思いきや、ガラスは金属に比べて10倍以上の放射率と、石と同じ程度の蓄熱力を持つらしく、ヒーターの素材としては意外に優秀。
放熱率がいいから、消費電力も抑えられます。適用定数は木造住宅で約6畳、コンクリート住宅で約8畳。

そしてガラスですから当然透けるワケで、室内をフレーミングしたかのような佇まいも特徴です。
面積が必要なパネルヒーターの性質を、上手くインテリアに落とし込んでますね。

2018年10月25日(木)より発売開始で、価格は9万2000円。

質実デザインなオイルヒーターは冬の季語って感じですけど、その真逆をゆくインテリア感です。和室にも洋室にも映えそう。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/e/7ed45_103_b599b5b985513838562426d391ddf03c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03512_103_54a4d67944b5f9c3611da47edcc4f4e5.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/78588_103_ccc99335aba465269cbae677342d209d.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/9/09889_103_73d1113260ac352de0863f6e2eefb6f3.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15540819/

0028名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/11/03(土) 09:21:16.70ID:HDeGlfU30
>>22
ああいう階段ってパンツ見えそうとか思っちゃう

0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/11/03(土) 09:21:19.26ID:JRrKb0f40
6-8畳って画像みたいにリビングに置いてても全然ダメなやつじゃん

0030名無しさん@涙目です。(中部地方) [GB]2018/11/03(土) 09:24:07.27ID:cPIlK8JA0
>>26
24時間付けっ放しで電気代がヤバイ

0031名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]2018/11/03(土) 09:26:10.00ID:NdxqlbRb0
>>26
暖まった部屋を暖め続けるもの。だから付けっ放しで使う。小さい子供が居て家に居る時間が長い家は便利。
冷めた部屋を暖めるには向かない。

0032名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/03(土) 09:30:34.93ID:qecYRuOa0
イニシャルもランニングもコストがな

0033名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ES]2018/11/03(土) 09:33:12.95ID:EVZmQ80M0
>>26
机の下に置いて使ってる。足下だけ暖めたいなら便利。
温度はかなり絞ってるけど電気代はわからん。
部屋全体を暖めるのはおすすめしない。

0034名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/11/03(土) 09:33:50.29ID:kw5megn70
コードレスは写真用だよな?

0035名無しさん@涙目です。(茨城県) [FR]2018/11/03(土) 09:34:02.34ID:JvTB7X5k0
CPUとGPUの熱をサイドパネルのガラスを通して発散する仕組みにならないかね

0036名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/11/03(土) 09:34:57.33ID:A+JLE12S0
>>12
天才現る

0037名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/11/03(土) 09:35:35.19ID:12kL+sw70
>>26
初期投資の額が安いのは魅力的だが
維持費を考えるとエアコン24時間稼働の方が安い
まあ最近の省エネエアコンの話だからあまり真に受けない方がいいが

0038名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/03(土) 09:39:14.10ID:V8biRTh90
>>6
なぜかうちのネコはうんこしたあとに家中猛ダッシュしている

0039名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/03(土) 09:41:16.28ID:YAM0/Z1f0
>>30 デロンギとかは1h13円くらいだから、付けっ放しだととんでもないことになるよな。
暖房と違って乾燥しないから付けっ放しだけど。

0040名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]2018/11/03(土) 09:43:24.30ID:F2zFFSww0
金持ちかかって文句たらたらの奴だな

0041名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/11/03(土) 09:43:53.04ID:7kpWNT/F0
>>38
習性だぞ

0042名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]2018/11/03(土) 09:44:55.80ID:wrs0y7HR0
ストーブくらいに加熱できるわけ?なんか寒そうなんだが

0043名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/03(土) 09:45:45.31ID:+oDnAHxx0
ウォシャウスキーってなんだよw

0044名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2018/11/03(土) 09:51:03.35ID:jbFGmio20
>>36
窓の外側も温める事になるから効率を考えるともったいない

0045名無しさん@涙目です。(香港) [AR]2018/11/03(土) 09:52:34.61ID:FwZp7tsL0
>>39
高いと思ったがうちのエアコンが3円から23円だからそうでも無いのか

0046名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2018/11/03(土) 09:53:19.35ID:azJLizVa0
オイルヒーターはメインというより床暖房の補助的な暖房器具だから

0047名無しさん@涙目です。(山形県) [ニダ]2018/11/03(土) 09:55:02.45ID:OLiTtA+50
>>25
条件による
内壁外壁の質によるから断熱材が外か内かと
住宅の機密性をしっかり見直せ
話はそこから
たいした家に住んでないならやめとけ
貧乏人は大人しく石油ストーブ使ってろってこった
暇人はじさくで薪ストーブ これが最強

0048名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/11/03(土) 09:57:06.04ID:8fQJfPV60
石油ファンヒーターが一番体感で実感できる

0049名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/11/03(土) 10:00:50.10ID:sX7JEsbB0
対流効果期待するなら
ストーブでええやん

0050名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/11/03(土) 10:00:51.45ID:ELyJMaGp0
>>38
ウンチングハイやな

0051名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/03(土) 10:02:47.08ID:f3vtqIP00
エアコンより電気ヒーターの方が
電気代すごく高かった記憶があるんだけど、
電気ヒーターは常にハイパワーで稼働するからか

0052名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/03(土) 10:06:15.72ID:Wcgxn8jo0
>>38
うちはウンコ前なんだよ。ウンコ後はスッキリした顔でスタスタ歩いてる。

0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/11/03(土) 10:18:32.81ID:NVXQFVqq0
韓国のパクりだな。
向こうは200V,こちらは100V
効率悪すぎる

0054名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/11/03(土) 10:28:33.99ID:elROkMQl0
着込めや

0055名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/11/03(土) 10:39:00.83ID:1vUGlhaw0
このガラス面を液晶テレビに置き換えたら…
駄目かなやっぱり。

寧ろダサくなってるけど…

0057名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/03(土) 10:43:52.39ID:YWJ9/9XO0
ガラスなら暖炉の動画でも流せよ

0058名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/11/03(土) 10:45:03.02ID:SlELq2oJ0
>金属に比べて10倍以上の放射率

金属の放射率はみな同じなんですかねえ…

0059名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]2018/11/03(土) 10:57:43.33ID:7switFvN0
>>39
室温が上がるなら乾燥は避けられないのでは?
薪やガスは燃えた時に水も出るから乾燥しにくいけど、それ以外の暖房は乾燥するだろ

0060名無しさん@涙目です。(庭) [EG]2018/11/03(土) 10:58:10.93ID:IQHewIdv0
ホントに電気代ヤバイよ
月4万近くいったときは目眩したわ

0061名無しさん@涙目です。(家) [VN]2018/11/03(土) 10:58:23.06ID:wrwtnPu+0
なんとなく窓に近い所に置くのがこわい

0062名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]2018/11/03(土) 11:07:15.84ID:QnRBdSGy0
暖かさは石油ファンヒーターには敵うまい、ただ今年は灯油の値段かなぁ

0063名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]2018/11/03(土) 11:12:13.05ID:7switFvN0
一人暮らしなら一番安い暖房器具は電気毛布だと思う
20Wぐらいしか使わないのに十分温かい
部屋でゲームやってる時とかは普通の毛布と電気毛布を合わせて使って、それ以外の暖房は使わないわ

0064名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2018/11/03(土) 11:16:22.71ID:s1ORLHp90
>>1
この写真だとオシャイリッシュだけれど、実際は電気コードが邪魔くさいじゃん

0065名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/03(土) 11:29:59.01ID:J4oZ4hTe0
>>51
電気ヒーター類は単純に電力を熱に変えているだけ
エアコンは電力を熱の移動に使ってるから効率が良ければ
消費電力の数倍の熱を室内に持ってこれる

0066名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/11/03(土) 11:45:49.10ID:I0l+5NGp0
オイルヒーターは小さい子やペットが居る家庭が使うものだ

0067名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/11/03(土) 12:10:39.12ID:YG5zVics0
猫が突撃しそう

0068名無しさん@涙目です。(dion軍) [GR]2018/11/03(土) 12:31:57.94ID:1QaMwqiN0
俺絶対に足引っ掛けて倒して壊すと思う

0069名無しさん@涙目です。(山口県) [EU]2018/11/03(土) 13:01:17.50ID:Iyw9pwpU0
ヒーターを横においてガラスの上で焼肉したい

0070名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/03(土) 13:04:59.84ID:5/5tunfb0
>>1
亜土ちゃんのイラスト入りVer.も出せや

0071名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/11/03(土) 13:07:12.37ID:eUsKRnT80
床暖房がガスで割安だからよほど寒くなけりゃ
これだけでしのげる

0072名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/11/03(土) 13:22:40.49ID:ycpNcZmI0
植物温室のヒーターが年々増えて行って困る

0073名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/11/03(土) 13:26:13.17ID:aJ9uUpwR0
オイルヒーターって24時間換気分の空気も暖められん印象

0074名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/03(土) 13:30:01.71ID:K4vl/GpB0
>>22
こういうのジジイになってからだと使いづらそう

0075名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/03(土) 15:31:10.09ID:IVlk8rYM0
オイリッシュ過ぎるってどんだけ油ヌルヌルなんだろと思った

0076名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/11/04(日) 06:34:04.30ID:V4c5ztFH0
水森亜土ができそう

足引っ掛けて倒したら血だらけだな

4枚目の真ん中にあるのなんだよ 貝か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています