F-35Bが英国面空母HMSクイーン・エリザベスを着発艦。米国以外の空母では初。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [CH]2018/10/02(火) 17:15:15.25ID:sRQQGaiA0●?2BP(2000)

【映像】F-35B英空母に歴史的着艦 クイーン・エリザベスで訓練 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00010000-storyfulv-int

米の垂直離着陸ステルス戦闘機F-35B「ライトニング」が9月25日、米東部メリーランド州沖の大西洋で、英海軍最新鋭航空母艦「クイーン・エリザベス」に初めて着艦した。  
 F-35Bが米国以外の艦船に着艦したのは、これが初めてとなる。また、英海軍の航空母艦に固定翼航空機が着艦するのは、8年前の英ホーカー・シドレー社製垂直離着陸機「ハリアー」が最後で、それ以降今回のF-35Bが初めてとなる。
 英海軍のネイザン・グレー中佐が操縦するF-35Bは、メリーランド州パタクセント・リバー海軍航空基地を離陸、大西洋上でクイーン・エリザベスの飛行甲板に着艦した。同中佐は、初着艦後時を置かずににスキージャンプ甲板からの発艦テストも行った。
 グレー中佐に続いて英空軍のアンディ・エッジェル少佐も発着艦を行い、英海軍の輝かしい歴史に新たな一ページを刻んだ。
 空母クイーン・エリザベスはF-35Bの運用試験のため、今後11週間にわたってテスト機による500回以上の発着艦訓練を行い、空母の運用能力に加えてパイロットの技量獲得を目指す。


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/02/HMS_Queen_Elizabeth_conducts_vital_system_tests_off_the_coast_of_Scotland_MOD_45162795.jpg/1920px-HMS_Queen_Elizabeth_conducts_vital_system_tests_off_the_coast_of_Scotland_MOD_45162795.jpg

0038名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 17:59:11.71ID:BJe5SzSh0
女王陛下と海自のいずもかがどっちがデカパイなんだ?

0039名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 18:01:38.30ID:hk2lVv5E0
>>36
ヘリコプター(オスプレイは持って無い)

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggwYQKwwWqL5Ot18YsnqkXbg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-396382901
元々はこんな感じでオラつく予定だったけどF-35Bを想定してから
カタパルト要らなくね?アレスティングシステムも要らなくね?ゴーアラウンドしないならアングルドデッキも要らなくね?
となってこんなガッカr・・・いやシンプルな感じに

0040名無しさん@涙目です。(空) [GB]2018/10/02(火) 18:07:47.01ID:tv80sNe10?2BP(1000)

>>38
HMS Q.E 284m
USS LD-2エセックス 257m
JSいずも 248m

USS CVN-76ロナルド・レーガン 333m

0041名無しさん@涙目です。(禿) [GB]2018/10/02(火) 18:15:51.37ID:sX0CcvIs0
>>34
米海兵隊がジャンプ台を使ってないのは米空母の存在だろね。
空母擁護で作戦行動する時はオスプレイを目一杯搭載するが、この時はジャンプ台が邪魔になる。
独自で航空機を運用する時は局面に合わせて機数を選択する。
ジャンプ台無い分積載量減るけど仕方ない。

0042名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/02(火) 18:23:18.69ID:yLVpnV/60
くそっ!やべやべやべやべ!

0043名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]2018/10/02(火) 18:27:04.48ID:O2UtRR2e0
F-35BのスキージャンプのテストってイギリスでBAEのテストパイロットが2015にやってるんだよね。
ロッキードマーチンも海兵隊もスキージャンプにはまったく興味がないっぽい。

0044名無しさん@涙目です。(空) [SD]2018/10/02(火) 18:27:12.35ID:fv+jgyN50
ホワイト艦橋とイスラム艦橋を分けた最新システムだっけ

0045名無しさん@涙目です。(catv?) [IN]2018/10/02(火) 18:30:07.41ID:wXDhbeLV0
日本もはよ原子力空母作れ

0046名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 18:31:12.30ID:BJe5SzSh0
>>40
女王陛下でけえな!

0047名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/02(火) 18:31:21.68ID:49C3yg0+0?2BP(1000)

>>44

Her Majesty's Ship派とHis Majesty's Ship派で別れてる

0048名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/10/02(火) 18:32:37.51ID:mq9+AW6C0
>>43
正規空母あるからねえ。

0049名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/02(火) 18:36:09.23ID:5ggFwWRl0
>>24
軽空母てか強襲揚陸艦やな

0050名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]2018/10/02(火) 18:38:04.32ID:O2UtRR2e0
じゃあスキージャンプの効能ってなんだ?
離陸滑走距離が短縮できるってことでしょ?最大離陸重量が増やせますなんて話ではないよね?
最大離陸重量で離陸できる滑走距離が確保できればスキージャンプいらないよね?
きみらはどう思うの?

0051名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/02(火) 18:39:57.50ID:DPfLHMCx0
金が掛かりすぎるので願望なんだが
日本が正規空母作るなら赤城型みたいに艦舷から吹き下ろす煙突にして

0052名無しさん@涙目です。(茸) [PL]2018/10/02(火) 18:42:28.22ID:vEB+G5ai0
積載量が変われば離陸距離もかわるだろ?

0053名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 18:48:49.70ID:TMuzqAi60
かがは無理なの?

0054名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 18:51:21.52ID:hk2lVv5E0
>>41
>>50
もともと単距離だとジャンプ台の恩恵が少なそうだけどどうなんだろう?

普通に革命だよねこれ
CTOLだと技術的運用的にどうにもならないレベルの国もお手軽に5世代機を洋上運用出来る
やたら航続距離が短そうな所くらいかな欠点って?

0055名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 20:44:35.15ID:7pBeXsBL0
パイロットはやる事が多くて大変そう

0056名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]2018/10/02(火) 20:49:02.45ID:Ased0Jgt0
>>24
いずも級×2+強襲揚陸艦×2位になるんじゃないの

0057名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]2018/10/02(火) 20:59:53.61ID:X/zD4faw0
>>1
艦橋2つだし、半分だけスキージャンプだし
何がしたいのかよく分からんごちゃごちゃ具合

0058名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/02(火) 21:02:54.51ID:NuKxrx9V0
>>54
西側の、造船技術が一定レベルある、海洋国家
その恩恵がある国も限られるやね

日本
スペイン
インド
オーストラリア。くらいかね

0059名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/10/02(火) 21:09:24.09ID:Zc29JTfS0
>>14
艦橋分ける意味あるのコレ

0060名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 21:10:55.77ID:hyFMq6sD0
>>35
ファントムってまだ動くの?

0061名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/10/02(火) 21:12:44.62ID:nnxlX4M90
昔っから変なコンセプトの兵器造るなエゲレスは

0062名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 21:12:48.38ID:hyFMq6sD0
>>59
航海用と航空機の運用・管制用

0063名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]2018/10/02(火) 21:14:59.30ID:gzYjQa0N0
>>8
F-35Aが普通の戦闘機・・まあ基本型、主に空軍で使用予定
F-35BがSTOVL・・・主に海軍で使用予定
F-35CがVTOL・・・主に海兵隊で使用予定・・開発中で予算が膨らんだ原因の一つだけど、もう開発されたのかな?

日本の出雲で運用するには、F-35Cでしか難しいんじゃないかな

0064名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 21:18:02.10ID:hyFMq6sD0
>>63
正規空母が欲しいが、建造費維持費が莫大。
フランスも一隻でもてアマしている。

0065名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]2018/10/02(火) 21:23:15.57ID:Ased0Jgt0
>>64>>63
日本の場合、アフリカみたいな遠洋に出かけるような事は無い訳で、
運用コストの安いヘリ空母級で数揃えた方が良いという判断なんだろうな

あと、B型がVTOL、C型が空母用で、まだC型は未完成
B型は既に日本にも岩国基地に配備されている

0066名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/02(火) 21:27:05.15ID:FUnK+ExL0
>>1
70年代の米空母にも負けそうな雑魚キャラ感はナニ?

0067名無しさん@涙目です。(千葉県) [ZA]2018/10/02(火) 21:45:34.01ID:UDcy4uFX0
>>59>>62
機関が2セットあって各々艦体の底の方の前後に配置してある
その排気管をできるだけ最短距離で伸ばし
かつ熱源を隠すために構造物で覆うために艦橋と一体となっている
煙突のない原子力空母よりも甲板上構造物の小型化が難しい

0068名無しさん@涙目です。(空) [SD]2018/10/02(火) 21:46:12.77ID:fv+jgyN50
>63
A型とC型はどっちも通常離発着機(CTOL)だぞ、F/A-18CとF/A-18Eの次世代機
比較対象のスーパーホーネットが万能機過ぎる上に
着艦フックがワイヤーに掛からないってふざけたトラブルまで起こった結果
実質ABとは別物になったが、今は最終段階に入ってる

とは言え、元々空軍機と艦載機の共同開発なんて上手く行く訳無い事は
瓦解したF-111の開発で解ってた訳で、JSFは個別に開発費用を掛ける事に
否定的な議会を釣る為の方便だと言われてる

0069名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]2018/10/02(火) 21:49:30.59ID:4C/O3SG30
はよ戦争しないかな
調子ぶっこいている 支那と朝鮮を叩いて ぐうの音も言わせないようにしたい

0070名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/02(火) 21:51:45.77ID:Yp5VIs2+0
>>15
こんな恥ずかしい船に乗りたくねえ

0071名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2018/10/02(火) 21:57:22.90ID:aQDH1dvF0
日本も早くやろうぜー

0072名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/10/02(火) 22:02:55.66ID:hk2lVv5E0
>>68
この子がこんなガッカr・・・いやシンプルな感じになった一因にCの着艦フック設計ミスもあるんだっけ?
けどCTOLを最大兵装で上げようとすると、カタパルト→原子力となし崩しに艦船側の要求が上がると考えると
一番難航しそうなBが先に上がって来た事を考えても良い判断だったのかもね
海軍さんは妥協しないからCも最終的には良い機体になるんだろうけど

0073名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/02(火) 23:13:07.97ID:MBJLHupU0
いずもあたりで。

0074名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/10/02(火) 23:35:17.13ID:T9DAmwKV0
女王に初めて乗った戦闘機か

キンペー<ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
カリアゲチキン<ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

0076名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2018/10/02(火) 23:46:42.64ID:/m8kju8b0
空母って艦橋が横に付いてるのになんで傾かないんだ?

0077名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/10/03(水) 00:23:30.08ID:UvP89QQC0
>>61
戦車もアングルドデッキもスチームカタパルトも
英国が起源ですぜ先生

たまにデファイアントとかロックとかスミス砲とか作るけど

0078名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2018/10/03(水) 06:23:58.15ID:Xn9YskBP0
そもそもイギリスはこれを使って何かしよう何て気は無い
老朽化しまくってたライトニングU運用をどうすんべ?すわ廃止か?ってとこに
F35計画がアメリカから舞い込んで一枚噛ませろと乗った 
その為に使い道もないQE級軽空母を仕方なく新造した
最初から軍事産業に金を流し、軍のキャリアルートを維持する事が目的

ガキの頃に龍驤の絵を見て育ったせいか
ウン十年経ってもアイランド型に違和感が有る

0080名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/10/03(水) 07:07:51.85ID:jx7+5Jf50
>>76
つ バラストタンク

0081名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/03(水) 07:18:15.84ID:LKd7WCy70
>>63
>>65
F-35BはVTOL機じゃないよ
メーカー公称はSTOVL
https://www.f35.com/about/variants/f35b

0082名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/10/03(水) 07:33:48.99ID:GyImlF8P0
西側はF-35Bなので世界最強の艦載機
ここと戦う国は大変だろう
下手な艦載機だと100機〜数百機以上落とされる

0083名無しさん@涙目です。(家) [NL]2018/10/03(水) 10:49:12.95ID:srwMBbij0
日本の空母は
オスプレイ用なのか

0084名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/10/03(水) 11:51:07.45ID:mbuLdstV0
>>18
運用にお金がかかり過ぎるからダメです!(´・ω・`)

0085名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2018/10/03(水) 12:08:05.50ID:8X1MnvgJ0
>>67
よし、じゃあ煙突を横から出して後ろまで引っ張って後方排気にしよう

0086名無しさん@涙目です。(公衆電話) [IN]2018/10/03(水) 12:40:48.27ID:YhjmB7Sq0

0087名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/10/04(木) 19:56:25.51ID:G37Eokoz0
次はいずも型の番だ(´▽`)

0088名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/10/04(木) 20:26:06.63ID:EktM1lij0
>>28
F-35Bも能力的に垂直離陸できるんやで
ただそういう運用は兵装や燃料減るだけでメリット無いからしないってだけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています