説明書を読んで世界観に浸る…… ゲームを買った当日の思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2018/09/13(木) 20:43:01.60ID:bac2uSNn0●?2BP(2100)

最近ではゲームのダウンロード販売が一般的になっていますが、以前はお店でパッケージソフトを買うのが主流でした。子どもにとっては「ゲームを買うこと」自体が特別なイベントでしたから、初日はすぐにゲームをプレイするのではなく、心躍らせながらいろいろな儀式をしたものです。今回はゲームを買った当日の思い出について、ヒトメボ読者に聞いてみました。

●パッケージを飾って眺める

「ゲームを買って帰ったら、まず机にパッケージを飾って眺めるのがお約束だった。パッケージのイラストを見ていると、とても気分が盛り上がった」(栃木県・43歳男性)

「子どもの頃はゲームを買って帰っても、すぐにパッケージから出したりはせず、しばらくはパッケージそのものをしげしげと眺めて楽しんでいた。ゲームに対する期待感が高まっていく感じがした」(長崎県・40歳男性)

ファミコンやスーファミの頃は、ゲームを買ってもすぐに開封せずにパッケージを眺めて悦に入っていた子どももいました。パッケージにはイメージイラスト、タイトルロゴ、ゲームの内容など、いろいろな要素が盛り込まれています。たとえ簡単な説明文でも、読んでいると気分が高揚しましたね。


http://news.livedoor.com/article/detail/15293028/

0091名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/09/13(木) 23:58:31.48ID:wLuT3aEG0
説明書はとりあえずゲームやってから寝なさいと言われてから見るもんだろ

0092名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/09/14(金) 00:06:15.94ID:4EdTNknr0
ゲーム買ってもらった帰り道車の後部座席で読書灯をつけてかすかに読める説明書を見ながら車酔いしてた

0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/14(金) 00:15:50.68ID:usiFWufE0
>>28
嘘乙
今は電子説明書だから

0094名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]2018/09/14(金) 00:24:29.98ID:YfIaszoa0
>>45
ラスボスがゾーマだって袋とじで漏らした攻略本が発禁になったな

0095名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/09/14(金) 00:33:33.80ID:RVxLNwxm0
SaGaシリーズの攻略本 特に2と3の基礎知識編がイラストいっぱいで楽しかった

0096名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]2018/09/14(金) 00:45:02.22ID:lQFHF+Dd0
違う、まず取説なんて読まずにゲームを始めて
ある程度進んで一段落してから取説をじっくり読む

0097名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/14(金) 00:54:49.31ID:GNad7vCc0
>>11
大技林読んで想像はオレもやったわ笑

0098名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/09/14(金) 01:04:31.33ID:onaWFK+r0
親に買ってきてもらった64とポケモンスタジアムがもう遅いから寝て明日やりなさい言われて説明書読みまくったわ

正月前に発売され、当時はあんま情報誌とかなかったけどその戦闘的?なパッケージに胸踊らせて
定価の店で買ってチャリこいでやったなあ ダウボーイ

あとファミコンの使うとこ。ジョイスティックいれる端子のとこ。ペースポールで端子カチャカチャやると超スローボール投げれる

0100名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/14(金) 01:37:29.87ID:tmxy07X10
説明書でイメトレしてからプレイするな

中古で買うと説明書の最後の方や裏に汚い字でパスワードが書かれてたりするんだよな
ドラクエ3の中古を買った時には「平成元年5月21日誕生日のかずき君へ・母より」って書いてあった。発売日は昭和63年・1988年2月10日だから買って貰えるまで我慢したんだろうなとか、家庭環境を想像させられて複雑な気持ちにさせられた

0102名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/09/14(金) 02:08:51.89ID:9w//Vkac0
>>45
このイラストだけでワクワク出来たのに、今は開発のオナニーみたいなストーリーをなぞるだけのゲームばかりになってしまった。

ファミ通に連載してる山本さほの無慈悲な8bitと言うマンガにまんまこの内容のが描かれてたな

世界観って、本来世界の捉え方という意味なんだが
ゲームは作ってる奴も遊んでる奴もバカばっかだからこういう誤用がまかり通る

0105名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2018/09/14(金) 06:35:59.13ID:wY+Y5gOR0
>>104
友達いなそう

0106名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2018/09/14(金) 06:45:24.93ID:L3/3YQhe0
スーファミはソフト高かったしな

0107名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/09/14(金) 06:45:31.45ID:K71WIhhl0
>>104
世界観狭そう

0108名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/09/14(金) 06:53:53.82ID:T5DQclvO0
デモ画面を流しながら説明書を隅々まで読み
ガマン汁が出てきたところでおもむろにスタートボタンを押す

0109名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/09/14(金) 07:14:11.86ID:yjno6FHt0
>>49
実家にあるな
また読みたい

0110名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]2018/09/14(金) 07:20:39.98ID:VzZFH2Mh0
>>84
大器晩成で序盤は足引っ張りまくってた印象

0111名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]2018/09/14(金) 07:22:33.68ID:VzZFH2Mh0
>>52
それGBA版のデフォだっけか
初期のFFは魔法弱すぎた

0112名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/09/14(金) 07:47:59.54ID:Nx6wEA150
今はパッケージ版買ってもペラペラの紙一枚とか多いからな

0113名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/09/14(金) 07:55:42.46ID:lGb0mV0P0
リメイク前のFF1は戦戦赤赤か戦戦モ赤にしてるな
赤が優秀過ぎて白だの黒だのはいらない

0114名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/09/14(金) 09:09:43.69ID:b9AwYfXi0
なんかファミコン本体の解説書でドラゴンボールのパクリみたいなのがあった

0115名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/09/14(金) 10:07:58.07ID:NmETY9vy0
ワルキューレの冒険の箱絵の女に知らないうちに恋をしてたあの頃

0116名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/09/14(金) 10:11:46.83ID:t3PMaGje0
>>101
売った奴はガチクズだな
まあ説明書にそんな事書かれたら子供なら怒るだろうけど

0117名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/09/14(金) 11:17:28.26ID:2savAw5J0
DAIVAとかウルティマとか説明書と別に世界観を説明する小冊子付いてた気がする

0118名無しさん@涙目です。(dion軍) [PT]2018/09/14(金) 13:32:25.24ID:B9QYQ3PC0
ぷよぷよの説明書はまじで大笑いした。

0119名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/14(金) 13:43:49.55ID:CAfEmgKj0
>>113
1周目は普通にやっちゃうよな

0120名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/09/14(金) 13:50:01.38ID:/sq9VMnZ0
説明書と攻略本を一通り読んでから
プレイしてたわ

0121名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/09/14(金) 13:51:45.40ID:BaY9ELpO0
>>102
それは君が大人になったからじゃないか

0122名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/09/14(金) 14:02:15.79ID:/sq9VMnZ0
>>38
対象が変わるだけで
いくつになっても同じさ

0123名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/09/14(金) 14:06:10.55ID:oJOxDdkx0
レビテト
じゅうりょく100
レビテト
じゅうりょく100

0124名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/09/14(金) 14:11:12.31ID:+YiiHLlW0
昔のやつ分厚かったよな。 プレイする前に読むの大好きやった。

0125名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]2018/09/14(金) 14:31:14.83ID:7pkYp1T90
たまに漫画が描いてある説明書あるよな。オウガバトルとかソウルキャリバー3とか。キャリバーの方はやたら絵がかわいかった

0126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NZ]2018/09/14(金) 15:37:54.73ID:xbgylFhl0
レジのショーケースが液晶ゲームからファミカセに変わってったのは時代の流れを感じたねえ…

0127名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]2018/09/14(金) 15:44:16.02ID:IBdw8ZxH0
>>101
(´;ω;`)

泣ける2ちゃんねるでファミコンカセットに、「おじいちょん、ありがとう」って書き込んであった話思いだした

0128名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/09/14(金) 15:50:51.19ID:xJv/qpQt0
意味がよくわからないがソフト買えたのならいいだろ

0129名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/14(金) 15:51:42.58ID:CAfEmgKj0

0130名無しさん@涙目です。(庭) [BR]2018/09/14(金) 19:56:49.18ID:jreyiAx40
スーパー武闘伝のかめはめ波とかの技が難しくてイメトレした思い出

0131名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/09/14(金) 19:59:12.30ID:d+PTTfsY0
初期の頃ってゲーム本編がショボいから
妄想を膨らませる余地があるんだよねw

0132名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/09/14(金) 20:00:13.17ID:QuRelXTA0
友達に貸して箱が微妙に潰れてたり
説明書がしわしわになってた思い出

0133名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2018/09/14(金) 20:32:03.54ID:zrfnjwSR0
当日はタイトル画面で満足
翌日満を持して始めるもまさかのクソゲーw

0134名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/09/15(土) 07:45:02.10ID:G8WRHbDg0
>>96
そう!
自分で裏ワザ見つけたと思ったら、説明書にちゃんと書いてあると後から気付く。

0135名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/15(土) 12:32:13.82ID:XeUV26ul0
>>124
今じゃペラ1枚どころか説明書自体無かったりするもんな

0136名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/15(土) 12:35:04.82ID:3bGEVMz80
スーパーブラックオニキスのパッケージはワクワクした

0137名無しさん@涙目です。(宮城県) [ZA]2018/09/15(土) 20:05:48.18ID:VbEgLt4t0
たまにある一枚の大きな紙がたたまれてる取り説はBADだね

0138名無しさん@涙目です。(庭) [ID]2018/09/15(土) 20:15:58.43ID:cCwlzP+v0
ファミ通とかファミコン雑誌でまず気持ちを高めるだろ

買った気になって買わなかったソフトも数知れず

0139名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/09/16(日) 08:36:45.51ID:NmQ0g66w0
好きだったファミコンのパッケージ
キングスナイト
ウルティマ
ハオ君の不思議な旅
リップルアイランド

0140名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/09/16(日) 15:11:28.01ID:YkYckLNn0
今はパッケージでも簡素な説明書しかないね
なんか寂しい

0141名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/09/16(日) 18:27:38.30ID:QfVt1k4u0
子供にはパッケージ版を与えています
任天堂がディスクじゃなくてカートリッジにこだわっていた理由が子を持ってわかりました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています