【朗報】Windows NT 3.51でハイレゾオーディオが再生可能な事が判明!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/09/11(火) 13:48:38.04ID:saDP0mAZ0?PLT(12060)

60名無し~3.EXE2018/09/08(土) 09:07:20.49ID:yA28lFAg
ES1730だとNT3.51で96kHz PCMが再生できるようです。しかも最大8チャンネルww
https://i.imgur.com/CmmKSK2.jpg


なお8bit PCMに変換する項目は消えました。8bit PCMの再生は可能

NT3.51スレ SP1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519045457/

http://forest.watch.impress.co.jp/article/2000/02/03/poweroff.html

0002す「マスク陸奥顔ささ」(庭) [US]2018/09/11(火) 13:49:35.32ID:/NBRK67V0
これのドライバー沢山書いたなぁ

0003名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/11(火) 13:56:47.45ID:lREFeGgS0
コラ

0004名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/09/11(火) 14:06:12.05ID:L65xcMtK0
可愛そうなスレなので ほい。

X68000の新作ゲーム「ヴァリストレスナルト」が発売される
2018年09月11日

0005名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/09/11(火) 14:09:48.14ID:6fHTzWRW0
192kHzじゃなきゃダメじゃね?
よくわからんけど

0006名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/09/11(火) 14:10:03.69ID:MHWzpUsl0
俺のNT4.0が火を噴くぜ

0007名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/11(火) 14:16:35.11ID:w/rUF/Ui0
ハイレグ?

0008名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/09/11(火) 14:17:16.16ID:ov+dldlk0
>>6
そんな古い筐体使ってるからだろ。

0009名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/11(火) 14:18:20.09ID:Ni60NTAC0
グラフィックまわりがリング3で動くから無敵だった記憶。
4.0からはときどき落ちるクソOSに成り下がった。

0010名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/09/11(火) 14:23:38.47ID:saDP0mAZ0
>>9
グラフィックのドライバがNT3.51とNT4.0で互換性が無い問題があったね。
結局VISTAでNT3.51と同じリング3に戻ったけど

0011名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]2018/09/11(火) 14:27:39.08ID:M/ojavlq0
ちゃちゃーん!

0012名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP]2018/09/11(火) 14:29:30.68ID:uEE2ZVSV0
20年以上前のOSのスレ建ててどうすんだ、キチガイなのか?

0013名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2018/09/11(火) 14:50:08.99ID:uT4dwt+r0
96年に買ったPC-9821Ra20のOSがNT3.51だったっけ

0014名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/09/11(火) 15:14:43.26ID:Brxycom80
Windows 3.1でもできそう

0015名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/09/11(火) 15:14:53.01ID:BAQt56Va0
最新のパソコンにWindows95入れたらめっちゃサクサク動くんだけどwww

0016名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/11(火) 15:31:27.63ID:qW7tX9az0
>>15
Linuxが古いPCでもサクサク動くっていうのは
そういうことなんだよな。

0017名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2018/09/11(火) 15:33:24.50ID:lhpkCtVd0
プログラムマネージャ懐かしいな

0018名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]2018/09/11(火) 15:33:34.64ID:AVAAS2a90
Windows3.1の頃はMS-DOSのほうが使ってたわ

0019名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/09/11(火) 15:34:50.38ID:ov+dldlk0
>>12
俺、まだ面倒見てんけど。
まぁ仮想化してるけどさ。

0020名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/09/11(火) 15:38:05.91ID:UL12YyiZ0
NTって3.5と3.51があったんだっけ?

0021名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/11(火) 15:38:46.62ID:Aj/BFToT0
>>18
印刷は、DOSの方が早かったから
伝票などの印刷業務は、WIINDOWS版使わないでDOS版だったな。

0022名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]2018/09/11(火) 16:08:56.98ID:T/EPpNK/0
イージス艦のCIC制御して
全盛期ソ連のミサイル飽和攻撃から艦隊防空を任せられるOSだからな

0023名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2018/09/11(火) 16:10:30.02ID:EfRf95Kg0
>>15
SATAのドライバすらないからインストールすら無理だと思うが

>>23
設定があればだけどAHCI切ればそこはクリアできる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています