北海道地震でバター・牛乳が値上がるかも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP]2018/09/09(日) 17:33:44.48ID:hEaut95S0?PLT(12001)

道産生乳、停電で供給ピンチ…搾乳・加工に限界
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180909-OYT1T50060.html

0131名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2018/09/10(月) 01:32:10.41ID:LfEwDRys0
近所のイオン、売り場リニューアルして2ヶ月は経つのに、さっき家族連れが
チーズだヨーグルトだ売り場わからなくなったと喋りながら彷徨ってた
普段買わないならわざわざ買う方が値上げ以上の出費だろに

>>1
そんな時のTPP

0133名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/09/10(月) 02:20:36.31ID:rkVxZXMG0
緊急輸入すればいいだけだろ

0134名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/10(月) 04:35:55.69ID:v9hO7uo50
牛乳がなくても豆乳がある
バターがなくても味噌かある

0135名無しさん@涙目です。(北海道) [PK]2018/09/10(月) 11:32:36.81ID:5+9hiI+b0
一部を除いて昨日から復活です

0136名無しさん@涙目です。(禿) [JP]2018/09/10(月) 11:32:55.83ID:N+Gpm4kX0
確定してます

0137名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/09/10(月) 11:38:27.33ID:S5FGgakB0
「秋刀魚も値上がりだー」ってテレビでやってた。
2倍以上の値上がりらしいよ?

0138名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]2018/09/10(月) 11:39:41.29ID:TCw/olPk0
>>134
味噌はあまり応用性は…

0139名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/09/10(月) 11:59:49.09ID:k4gk6iwn0
北海道電力が原発依存を続けたせいで(風力に超消極的だったせいで)、
全国民がその対価を支払うはめになるわけか

0140名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]2018/09/10(月) 12:03:26.67ID:TCw/olPk0
>>139
風力に消極的ならあんだけ風力発電所ないだろ…特に道北
オロロンラインとか宗谷丘陵とか行ったことないか?

0141名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/09/10(月) 12:09:55.76ID:k4gk6iwn0
>>140
北海道の風力発電ポテンシャルは他地域に比べて桁違いに大きい
現在、日本全国に350万キロワットの風力発電が導入されている
にもかかわらず北海道はその1割(36万キロワット)にすぎない
人口密度も小さく広大な土地があるにも関わらず。
北海道に200万キロワットの風力発電を導入するのはたやすい

0142名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]2018/09/10(月) 12:13:33.58ID:X0mIC+dK0
スイートコーン大丈夫かな

0143名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/09/10(月) 12:15:29.64ID:k4gk6iwn0
>>141
これ
全国の陸上風力ポテンシャル 北海道>北海道以外の合計
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc57c0dc74bbbd16a/image/i6bbd2df300d34ce0/version/1436429213/image.png

0144名無しさん@涙目です。(東京都) [MA]2018/09/10(月) 12:15:36.26ID:+BzZQS0N0
>>140
普通、行ったことないと思うぞw
稚内から宗谷岬に向かう道の左側に、低い雲に刺さるようにそびえ立つ風車見たときは畏怖に近い衝撃あったなぁ

0145名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2018/09/10(月) 12:23:16.74ID:YFPicGN40
それこそ周波数の問題だろ
一定以上に増やせば平時でも不安定要因になり得る
今後蓄電池等で対応するらしいがコストは増加する

0146名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]2018/09/10(月) 12:25:40.15ID:TCw/olPk0
しかしソーラーと同様風力にも欠点が多い
ひとつは、台風やバードストライクなどの不確定要素により故障が多いこと、もうひとつはやはり一定ではないことか
故障が多いのは、オトンルイ風力発電が常にどこか工事中なのも、見てもわかる
バードストライクは舐めちゃいけない
風が規格外に強いなら故障するからな

0147名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/09/10(月) 12:27:45.42ID:rdh9ddH50
>>139
>>140
>>141
前日の台風ではずしていたからな

0148名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]2018/09/10(月) 12:30:32.14ID:O9pJF3dr0
うちは大阿蘇牛乳あるんでいいです

0149名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]2018/09/10(月) 12:31:53.34ID:SLleaSSg0
はあ?またホクレンの品薄商法かよ
大量に捨ててるんだからちょうどいいだろ

0150名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/09/10(月) 12:32:35.51ID:k4gk6iwn0
>>147
そんなわけねえ
かえってよく発電していたはず
ちなみに風力発電の適地は道北が一番だが道北だけじゃないからな

0151名無しさん@涙目です。(catv?) [ZA]2018/09/10(月) 12:36:06.15ID:4wxrc18q0
餡マーガリンとかレーズンマーガリンやめてバターにしろよ

0152名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/09/10(月) 12:36:28.37ID:rdh9ddH50
>>150
最強の台風がくると言うから外して準備していたんだけどなw

0153名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/09/10(月) 12:37:29.11ID:k4gk6iwn0
>>152
という作り話だろう

0154名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/09/10(月) 12:38:38.16ID:k4gk6iwn0
台風の強風域外は、風力発電にとって稼ぎどき

0155名無しさん@涙目です。(禿) [CH]2018/09/10(月) 12:41:15.35ID:bw6CZiHx0
>>6
オマエ不謹慎な奴だなWWW

0156名無しさん@涙目です。(茸) [FI]2018/09/10(月) 12:45:43.37ID:9n/aQOFJ0
値上げはニュースになるのに値下げはニュースにならない
バカらし

0157名無しさん@涙目です。(新潟県) [DE]2018/09/10(月) 12:48:52.73ID:OJscgzWN0
便乗値上げ

0158名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/09/10(月) 12:51:06.44ID:CY9Lpome0
高騰すんの一瞬じゃない?
停電で止まったの数時間ですぐ発電機使えるようになったし
一日で工場の電気復旧した
乳牛の搾乳器も止まったの数時間
サンマとイカも同じ

0159名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/10(月) 13:05:15.00ID:yDd9ft//0
ホクレンも漁連も焼け太りだなw
食べて応援なんてなw

0160名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2018/09/10(月) 13:16:27.47ID:YFPicGN40
生乳なんて店頭にあるかないかだけだよ
バターは知らん

0161名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/10(月) 13:47:07.90ID:HQ/e98fW0
ニュースになると普段買わない奴が買うんだな

0162名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/10(月) 16:27:31.41ID:HAFu6vXp0
>>153
お前はあほだろ
台風が来るときは羽を外さなければならないものもあるぞ

0163名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/09/10(月) 23:22:41.26ID:+kZJK7Bf0
生クリーム←New!!

0164名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/09/10(月) 23:30:13.30ID:RBUS0OhJ0
加工乳の輸入調整して生乳生産補助費出せばいいんだろ
そのための輸入関税、輸入調整だし

0165名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2018/09/10(月) 23:46:26.67ID:a0YfMrgK0
どうせ倉庫にたんまりストックあるんだろ
バターなんて腐るもんじゃないし

0166名無しさん@涙目です。(庭) [AT]2018/09/10(月) 23:48:36.43ID:Y3EYAtSS0
>>116
搾乳はもうしてたぞ
生乳はそのまま捨ててたが

0167名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]2018/09/11(火) 00:10:08.22ID:UarB0u8/0
札幌市内でも牛乳無いのにお前らに送る分なんてないぞ
今日コンビニ4件スーパー2件みたけど0本だった

0168名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]2018/09/11(火) 00:50:39.83ID:qVPrkwDE0
北海道には普段世話になってるから値上がりしても買う
大阪は特にない

0169名無しさん@涙目です。(北海道) [ヌコ]2018/09/11(火) 01:17:44.45ID:T/3xzn2R0
バターはともかく
ヨーグルトないとなんか困る

0170名無しさん@涙目です。(茸) [ES]2018/09/11(火) 03:13:30.67ID:KzN08WPE0
>>166
搾乳は電気きてからした

0171名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/09/11(火) 07:06:56.26ID:CfrOaXru0
まぁ仕方ないわな

0172名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/09/11(火) 13:15:59.40ID:Z7+VCa+s0
それもこれも原子力発電、再稼働政策のせいだから
再稼働のために全国の電力会社はすでに4.4兆円もお金かけてる
7年前にスパッとやめて、停電しない分散型電力システムに投資して
おけばこんなことにはならない

0173名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IT]2018/09/11(火) 14:05:49.19ID:B9cn6dUu0
今後は、いざという時に備えて牛一頭くらいは飼っておいた方が良いかも。







(ワンルーマーが言うのもなんだが....)

0174名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/09/11(火) 14:26:51.30ID:t6++sv020
>>167
関東は北海道産牛乳たくさんあるよ
今日も品切れはなかった
カツゲンまで売ってたので買ってきたわ

0175名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX]2018/09/12(水) 13:52:07.88ID:SMRamRJe0
>>165
バターって長持ちするもんだと思っていたけどマックスバリュでは賞味期限が長くても今年の11月の物で
ヨーカドーでは来年の2月までの物しかなくて意外だった
でもまぁ油と塩分だし冷蔵だしそうそう腐るってこともないよね

0176名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CA]2018/09/12(水) 15:22:05.65ID:p5nVjQ/E0
>>175
バターは酸化すると過酸化脂質になり、ガンの原因に成るとか聞いたけど。

0177名無しさん@涙目です。(北海道) [PK]2018/09/12(水) 15:52:13.13ID:W7IuqHHX0
凍らせれば大丈夫

0178名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]2018/09/12(水) 16:00:38.70ID:60YJ8/3z0
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

0179名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/12(水) 16:55:47.10ID:xMMEjR6j0
>>176
酸化した油の一部は過酸化脂質となるのは事実な。
その過酸化脂質は正常な細胞に悪影響を及ぼすことは知られている。
対策としてはできるだけ空気に触れないように保存すれば良い。
脱酸素材など入れたらさらに良し。

面倒な輩は余った食品はビニールジッパーみたいな袋に保存。

フライパンなど付着した油は洗浄後にさらに水やお湯を入れてガスやIHで沸騰させてすすいでから拭いて保管する。

0180名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/12(水) 16:59:35.04ID:Nq696g220
搾乳しないと牛が病気になるから搾乳はしてるよ
ただ器具の殺菌洗浄ができないから搾乳した牛乳は全部廃棄するしかない

0181名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/09/12(水) 17:04:01.89ID:6iCRlITg0
価格を維持できないなら農林水産省は必要ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています