AIに仕事を任せ、人間がサボると言うのが未来の予想図じゃ無かったっけ。昔。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

でもはっきり言って、「AIに仕事がとられる」と思っている時点で、あなたはダサい。それは別に今なんの職業についているかにはかかわらない。
その理由を、話しておきたいと思う。
AIや技術の発達により、今まで人間がやっていた労働を機械やロボットが肩代わりしてくれる時代が必ずやってくる。たとえば、食器洗浄機や
ロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の1つで、
部品作りなどはすでに自動化されたものも多い。
だからこそなのか、人間の労働が機械によって代替される事例が増えるにつれ、「AIに仕事が奪われる」といった悲観論を最近よく
聞くようになった。仕事がなくなる、おカネを稼げなくなると、生活に不安を感じている人もいるだろう。
でもそう考えているあなたに問いたい。そう考えてしまう理由は、今あなたがやっている仕事が、AIにとって代わられるようなレベルの
ものであると、自分で考えているということではないだろうか。
はっきり言うが、「AIによる職の代替=不幸」のロジックを持つ人間は、自分の価値をAIと同じレベルに下落させてしまっている。

https://toyokeizai.net/articles/-/219675

0171名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/05/19(土) 12:31:51.93ID:3flUygjb0
いいからはやく量子コンピュータ作れよ

>>169
腹痛で消化器内科に来る患者さんはみんな精神が健全だとおもう?
認知症糖質なんてひっきりなしに来るでしょ

0173名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/19(土) 12:33:08.48ID:QeWUfmpa0
>>1
文章がヘタクソ過ぎる。
こういうのこそAIに置き換えて欲しい。

0174名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/05/19(土) 12:36:14.06ID:l0RxM3Af0
>>172
だから会話が成立しないレベルの人が付き添いも無しに来るの?
そんなもんどんな医者でもお手上げだわ

>>174
会話が成立しないような人からも必要な情報を抜き出して、鑑別して、必要な検査をオーダーするのがプロでしょ。
むしろ病人とまともに会話が成立する方が少ない。

0176名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/05/19(土) 12:42:26.43ID:l0RxM3Af0
>>174
つうかね、お前はさっきから的外れなことを言ってるのに気付いてないのか?
「AIでは対処できない例もある」という話がなんで

>AIが医療で活躍できるのは、病院中の医者の知識集結しても解決しないような珍しい病気だけだと思うぞ

という結論になるの?
むしろ大半の例にはAIが活用できて、人が必要になるのは例外的なパターンのみじゃねえか

0177名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/05/19(土) 12:43:01.55ID:l0RxM3Af0
レス番間違えた>>175宛ね

なんか混同してるみたいだね。
>>175
にある結論は俺のレスじゃないよ

0179名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/05/19(土) 12:48:57.62ID:l0RxM3Af0
>>178
だから、俺は>>128に対して言ってるのに、お前がそこに噛み付いてきてんだろ
>>128に賛同してないなら、お前は関係無いだろ

>>179
>>128 には概ね同意できるよ
ただ、AIが診察できるってのは同意できないな〜

0181名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/05/19(土) 12:54:44.83ID:l0RxM3Af0
>>180
全ての例に対応できる訳じゃない→診察は出来ないって酷い極論だな

そもそも病院に来る患者の大半がまともに会話成立しないって、どんな病院を想像してんの?
大半が普通に自分の足でやって来て、ちゃんと医者に病状話してるぞ

0182名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/05/19(土) 12:57:21.20ID:se+vulOp0
1次診断で疑わしいを発見するのには、機械が剥いてると思う

0183名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/05/19(土) 12:58:19.19ID:S3lFdfuv0
そのうち生殖も機械が介入したりしてな
男から吸引貯蓄分析
女に注入

0184名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/05/19(土) 13:28:51.61ID:30BegDNa0
子供の頃思い描いていた夢の未来とは大違いだったな

超格差社会
権力の腐敗
陰謀、暗殺の横行
カルト宗教の隆盛
庶民(奴隷)は疲れ果てて子孫を残せない

0185名無しさん@涙目です。(中部地方) [NL]2018/05/19(土) 13:49:54.01ID:Y1E52KzF0
ホントに無職を養ってくれるのか?
養う側の生産者は面白く思わないと思う

0186名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2018/05/19(土) 14:03:41.98ID:g33lGqC+0
google検索は、人に読ませるためじゃなくて、AIに読ませるためだからな
労働者のためなんて思ってない
googleはAIの心象風景で、人はAIの餌

0187名無しさん@涙目です。(庭) [SE]2018/05/19(土) 14:10:13.01ID:L8jYrpNu0
>>62
デスピサロ
腕もげデスピサロ
足もげデスピサロ
頭もげデスピサロ 
最終デスピサロ
緑「形が変わったから効くかも知れない」
かも知れない運転

0188名無しさん@涙目です。(dion軍) [IL]2018/05/19(土) 15:44:13.52ID:o7k0CavG0
>>185
現状生活保護や年金より新入社員は貰ってないけど、働かない人が特に増えてる訳でもないから問題ないだろ
文句は出るけど、下の人間がいる安心感が勝つよね

0189名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/19(土) 16:36:46.77ID:5XH/fjNy0
>>1
国民を奴隷と思ってる自民公明が約束まもる訳が無いだろw

0190名無しさん@涙目です。(京都府) [VN]2018/05/19(土) 16:38:31.81ID:jfzJSrsB0
投資もaiに任せたら利益出まくり
人間じゃ太刀打ち出来ない所をaiは見てる
ただそれを買うだけよ

0191名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]2018/05/19(土) 16:58:41.97ID:kgh9Ed160
>>1
>はっきり言うが、「AIによる職の代替=不幸」のロジックを持つ人間は、自分の価値をAIと同じレベルに下落させてしまっている。

職がなくなるのは現実問題で「自分の価値を自分でどう思ってるか」等と言う「心持ちの問題」ではないのに、何言ってんのかね

今議論すべきは、AIロボットが今以上有能になり今以上社会のあちこちで仕事をするようになった時、職からあぶれた(=収入源がなくなる)人間たちをどうやって社会に内包するのか、とか
「収入がないと生活できない」今の社会システム(or経済システム)自体にリニューアルが必要なんじゃないか、と言うあたりだと思うけど

「おらぁAIロボットなんぞに負けねぇだ」と言う気概さえ持ち続けてれば無収入でも生きていける、なんて社会じゃないからねえ、今は

0192名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/19(土) 17:06:00.30ID:VpbWET9o0
3k仕事をロボットやAIにやってもらおうか

0193名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IL]2018/05/19(土) 17:55:39.05ID:qT5kc1TW0
俺の仕事なんて単純作業もいいとこだからAIに取って代わられるんだろうな、と思いつつも
この年から俺に何ができるんだろうと思うと考えるのを放棄して
日々の仕事に埋没してしまう劣化AIの俺

0194名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]2018/05/19(土) 22:33:37.70ID:abPRhkMy0
Aiに単純作業やらせたら絶対サボるな

0195名無しさん@涙目です。(庭) [SA]2018/05/19(土) 22:41:06.05ID:3R/itxTm0
創造性の高い仕事がしたいな

0196名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/05/19(土) 22:42:37.32ID:XckG5F6t0
いや、こんどはAI上司が人間に仕事を振ってくるぞ

0197名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/05/19(土) 23:25:35.38ID:l0RxM3Af0
>>194
サボらないだろ
サボる理由は?

0198名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]2018/05/19(土) 23:39:49.82ID:AELKd4ow0
最終的にAIが支配者になり
人はあいも変わらずこき使われる未来しか見えないのだが
人の都合でそんなに簡単に物事は進まないぜ
人の愚かさから導き出した未来だよ

0199名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [ニダ]2018/05/19(土) 23:46:05.80ID:NBumqsW90
金が欲しいんじゃなくて他人を支配してるという快感が欲しいんだと日本の企業を見てれば分かるだろ

0200名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]2018/05/19(土) 23:50:58.17ID:E16bqw0m0
夢みたいな話をしてんじゃねえよ
すぐに奪えるはずの事務処理すらまだ人間が現役だろが

結局大して昭和と変わってないのが現実
100年後もビール飲みながらプロ野球観て田んぼが生い茂ってるわ
ドラえもんのような未来はない

0201名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2018/05/19(土) 23:58:40.46ID:l0RxM3Af0
>>200
ハードウェアに関しては昔の人の予測よりずっと進化が遅いが、ソフトウェアに関しては
昔の人の想像を遥かに上回る速度で進化してるぞ

0202名無しさん@涙目です。(庭) [AU]2018/05/20(日) 00:34:42.84ID:zq1JkFKR0
このハイテク施設、東京だろうけど、どこの施設かわかる?
https://twitter.com/ctrkkz/status/997707579965849601

とある施設の夜勤帯の様子-PART1

@セグウェイで棟から棟を移動(移動の効率化)
Aスマホで尿検知、睡眠(寝ているかどうか)も把握

今の介護施設(特養、有料、老健等)は「未来」やっちゃってます。
みなさんの施設はどうでしょう?

0203名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]2018/05/20(日) 00:48:23.28ID:LITx1oKM0
資本主義では不可能。
資本家がロボットとAIを使って金を儲けるだけ。
1%と99%に分かれる。

0204名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/05/20(日) 02:44:36.77ID:oyXR7gOD0
どんどん進化していった結果
運輸と営業と小売と介護と飲食が残った
どれも嫌がられる仕事だな

0205名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2018/05/20(日) 03:30:09.77ID:johdeVEp0
働きすぎ、働きたくない、働きたくなくて働きたくない。
ストロングゼロは俺の心を綺麗に映し出してくれる。働きたくない。生物なのに自らをストレス指数の高い場所に置くのは間違っている。働きたくない。夢なんて無い。人はきっと辛くなる為に生きてる。神は性格が悪い。きっと私達の神はストロングゼロなんだ。

0206名無しさん@涙目です。(catv?) [CO]2018/05/20(日) 05:27:02.68ID:zMVGoDP00
ある日ロボットがゾロゾロやって来て
「今日からお前らクビ、仕事はこちらのロボットに任せる」
なら人は抵抗するけど

一部仕事の半自動化→連続的な半自動化→自動化→自己メンテ

みたいに、現場作業の人間に寄り添いながら仕事を奪っていくから
抵抗は不可能どころか多くの場合仕事を奪われてることに気づかない。

0207名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]2018/05/20(日) 06:10:59.64ID:Mzif6QB30
>>2
会議と書類が何故か増えるので仕事は減りません

0208名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [EU]2018/05/20(日) 06:16:52.30ID:A3ovzEmX0
ホンマやロボットやコンピューターが仕事生産して
人間様は食う寝る遊ぶのはずなのに
何で今でも過労死覚悟の奴隷やってんだよ

0209名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/20(日) 08:18:29.59ID:IgtmLXDY0
>>208
余った時間でマンパワー酷使して客の取り合いしよるからのう

0210名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2018/05/20(日) 10:49:23.89ID:7DNLHP7W0
歴史を学んでない人間だけだね。そんな事言ってるのは。
人間が今以上にきつい嫌な仕事ばっかり、やる羽目になるだけ。

0211名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]2018/05/20(日) 10:53:48.90ID:FE+ODaoh0
最近のAI議論が、大げさ過ぎるよな。

まだ当分先。

0212名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2018/05/20(日) 10:56:20.67ID:J4y7Tl8W0
IT化で職場から紙がなくなるもあったな

0213名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/20(日) 10:57:44.42ID:IgtmLXDY0
>>212
IT化で紙の持ち込みが禁止されて小さいホワイトボードでメモとってさらに持ち出し厳禁ってのなら

0214名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2018/05/20(日) 15:29:34.02ID:rxCXUTQv0
紙の代替は難航しているな
白黒でいいなら電子ペーパーがあるけど

0215名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/20(日) 16:11:37.15ID:k1GbYE9t0
>>214
監査に見せる必要がある書類はどうしても紙での保存が義務付けられるからな
データとしてもPDFでバックアップ残したりはするけど
それ以外はだいぶ削ったと思うな
以前はコピー残してた書類は全部PDFにしたし、監査が絡まないものは殆ど電子化した
社内プレゼンも紙の資料配らなくしたし、トータルで1/3ぐらいにはなったと思う

0216名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/05/20(日) 18:26:59.60ID:uTZki6F70
>>201
AIのソフトて今はpythonでかくのな
おれは今でもLISPとかprologでやってるんだと思ってたわ

0217名無しさん@涙目です。(鳥取県) [CN]2018/05/20(日) 19:09:34.23ID:QpzlnFaz0
AIに任せるのではなく、人間と同等、或いは人間以上の能力を持ったロボットが現れなければ絶対に無理

0218名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/05/21(月) 10:10:24.36ID:GKTwG69l0
>>217

人間は膨大なデータベースに
アクセス、分析できない。

経験という限定的なデータベースに頼る。

寿命がある。

0219名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/05/21(月) 10:12:07.51ID:GKTwG69l0
AIの仕事は判断業務だよ。
実行は人間またはロボット。
AI指示のもと単純作業はロボット。
複雑業務は人間。

0220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/05/21(月) 10:21:15.65ID:GKTwG69l0
軽いコンシェルジュのような役割から
だんだん判断業務が人間から移行。
ケースによっては権限と手続きがないと
人間の判断でAIの判断を覆すことが
できなくなるということ。
判断と判断がぶつかったとき、
人間の判断が無視され、AIの判断が優先される。
このようなケースがAI技術の進展で
だんだん増えて来る。AI技術とは

必要な情報を収集するセンシング。
膨大なデータベースの構築。
データベース同士のリンク。
コアとなる判断技術。
まとめて有益情報に整理するアルゴリズム。

0221名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/05/21(月) 13:16:01.88ID:t9dxBmLL0
他人が楽をすることに嫉妬するから
労働の無い生活は絶対に来ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています