信長の野望の無能な武将って首を切らずに安全地帯の委任内政要員だったろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

舞台「信長の野望・大志 ―春の陣― 天下布武 〜金泥の首編〜」が開幕。ゲネプロ終了後のキャストコメントが公開に
http://www.4gamer.net/games/378/G037862/20180518117/

0118名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]2018/05/19(土) 09:37:54.06ID:xNl1bpnE0
近隣国と同盟する

強い国に戦争しかける

同盟国も参戦する

自国は守りに徹する

同盟国を見殺しにする

他国も消耗する

ウマー

0119名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/19(土) 09:43:22.96ID:d4nEt2IL0
>>118
コーエーのはズル仕様だから
強い国がプレイヤーの方にだけ攻め込んでくる

0120名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/05/19(土) 09:44:01.71ID:38PQPFcE0
信長は武将が勝手に動くようになってからやらなくなった
好みの問題だけど2・3作目のシンプルな方がとっつきやすくてよかった
三国志は落雷とかの魔法戦になってから熱が冷めていった
火計とか落とし穴は原始的でリアルさがあっていいが、天候を操るのはいただけない
そりゃ部隊が一気に落ちる落とし穴も無いっちゃ無いけど

0121名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/19(土) 10:24:06.32ID:d4nEt2IL0
>>120
三国志はチートで新武将作って落雷使いまくってたら
自分に落ちることが多かったなあw

0122名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2018/05/19(土) 10:46:25.29ID:Br91U12B0
革新をランスキャラに置き換えてやるのが楽しい。
薩摩強過ぎだけど

0123名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/05/19(土) 11:00:18.11ID:TpBYsTgf0
大名や君主の行動力や命令書を消費して指示するスタイルのゲーム嫌い
ナムコ三國志や三國志の一部、信長なら天翔など
人材は宝でどんな雑魚武将でも(にも)なにかしら訓練やら物質輸送やら毎ターン指示できるやつがええ

0124名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/05/19(土) 11:36:32.15ID:HXGBhElB0
>>122
端っこかつ武将は強くてしかも鉄砲が手に入りやすい
ゲームの島津は強すぎる

0125名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/19(土) 11:40:55.93ID:d4nEt2IL0
>>124
現実はシラス台地故に作物が育ちにくいかなり厳しい土地だけど
ゲームはそういうマイナス要素ないからな

0126名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/05/19(土) 12:05:37.48ID:FfzhF0SX0
やっぱり革新が最高だな あの茶器転がしは通用しないし何故か日本全国に(畿内はともかく)武装した寺社やら忍者やらの砦が存在してて
そいつらといちいち交渉する必要もないからな

0127名無しさん@涙目です。(愛知県) [VE]2018/05/19(土) 14:07:51.32ID:TgiqMYCU0
>>125
肥後をさっさと奪取すれば解決

0128名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/19(土) 14:39:19.87ID:+b9VQ6qB0
今にして思うとこのゲームの何が面白かったのかサッパリわからない

0129名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2018/05/19(土) 17:38:43.19ID:W3STqtGp0
Paradoxで作ってくれないかな

無能軍団作って責めさせてわざと全滅させ取り押さえさせても返されるか…

0131名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/05/19(土) 18:22:53.46ID:L5pBf/gZ0
最後の国攻めてるときにうっかり敗戦しちゃうと、相手の国が自動的に天下統一しちゃう全国版の大雑把さよ

0132名無しさん@涙目です。(茸) [MX]2018/05/19(土) 18:27:11.57ID:lke88sxk0
Windows10にしたら太閤立志伝が動かなくなった

0133名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]2018/05/19(土) 19:47:57.59ID:v0FGNvLG0
>>123
三国志4好きそう

0134名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]2018/05/19(土) 20:42:57.77ID:Y0j8mnuK0
>>126
国人衆とか忍者の里が出てくるのは革新PKからだっけ?

0135名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/05/19(土) 20:51:18.26ID:YfOogtna0
忍者武将は初期からずっといるぞ
服部や風魔は定番だけど
百地三太夫とか藤林とか伊賀崎道順とかレアな忍者を集めるのも一興

0136名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/05/19(土) 20:57:51.20ID:KkR9b5Tp0
江戸時代の藩領内育成SLG作って欲しい・・・
3〜4万国の弱小藩を100万石以上にするようなやつ
人が増えたら勝手に掘っ立て小屋がポコポコ立ったりする感じのがいい

0137名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]2018/05/19(土) 20:58:18.19ID:3kaKyTGm0
で、結局大志以外で何から始めればいいのよ

0138名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/05/19(土) 20:59:48.99ID:L5pBf/gZ0
>>136
二宮金次郎とか大原幽学が主人公のシムシティみたいなシミュレーション?

0139名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/05/19(土) 21:00:25.61ID:YfOogtna0
>>136
幕府に目をつけられて即改易だろw

0140名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]2018/05/19(土) 21:08:51.80ID:Y0j8mnuK0
>>136
そこから幕府に反逆していくゲームならいいかもしれん。革新の大阪城防衛みたいに。

>>136
大江戸ルネッサンスって江戸版そんなかな 違うか…

0142名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/05/19(土) 21:21:39.08ID:KkR9b5Tp0
>>140
それやると、結局、江戸まで攻め上るゲームになって
後半つまらんでしょ?
広いマップを開発しまくるほうが面白いやん
全国マップで交易とかは面白いとは思う。で、金ためて、
他藩に金貸して、最期は自分の子供を養子に送って
領地広げるってのは面白いかもしれんがね。

0143名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2018/05/19(土) 22:28:07.36ID:P9Vq2GKZ0
三國志は曹操陣営が強目で割と史実に添ってるが、信長の野望は何で信長陣営が強目なの?

0144名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/05/19(土) 22:37:47.43ID:ZE97HvVa0
群雄伝の時だったかな?
ザコ武将を大将にして大軍率いて兵糧10位で攻め入って敵国に籠城させ
途中でザコ大将1人残して撤退し敵国の兵糧が消耗するまで逃げ回る
そして敵国の兵糧が尽きたところで翌月正規軍で攻め入る
敵国大将が先頭きってこっちに突進してくるから、鉄砲隊で囲んでフルボコ
快感だったわw

0145名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2018/05/19(土) 23:17:04.67ID:W3STqtGp0
>>136
災害枠で疫病、飢饉とか
参勤交代とか(定期的に領主が不在になって出来るコマンドが著しく制限される)

0146名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/05/20(日) 00:01:00.13ID:i3qTGAD90
>>99
伊達政宗とか大物も?
人手不足なるよ?

0147名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]2018/05/20(日) 03:00:20.89ID:1nOoKQF30
システムソフトの天下統一だと、武将を雇うコストがやたら高いから
無能な武将を殺すメリットはあったが、ノブヤボの殆どは武将の賃金なんて
年間の総費用から比べるとたかがしれたものだから
ペナルティ甘受してまで無能な武将を殺す意味はない。

0148名無しさん@涙目です。(宮城県) [ES]2018/05/20(日) 06:55:53.22ID:/ftSwGgi0
>>143
武田の方が強めじゃないか?

0149名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2018/05/20(日) 08:23:20.45ID:i0Lkm2fIO
>>143
そりゃ戦国で一番強いのが織田軍だからでしょ
むしろ武田軍とか過大評価にも程があるし

0150名無しさん@涙目です。(西日本) [US]2018/05/20(日) 08:25:07.76ID:OeA5FyyC0
>>143
やはり活躍してる期間が長かったからだろう。
他の弱小勢力の武将は才能があっても発揮する暇なんてないから評価のしようもない。その一方で山内一豊のように三英傑を渡り歩き一国の大名にのしあがったものの凡庸な評価の武将もいる。

0151名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/05/20(日) 08:34:08.87ID:+sdbcYdO0
>>143
そりゃ天下統一に近い所までいった軍勢なんだから強いでしょ
でもそんな強すぎるようには思わないけどな

0152名無しさん@涙目です。(家) [GB]2018/05/20(日) 11:50:03.56ID:WjXMtUlR0
数十年ぶりに信長やりたくなって創造買ったけど
絵は綺麗だしリアルタイムの緊迫感もあるし街も作れるけど
絵がショボくやれることが少ない昔の全国版や太閤立志伝vよりより
遥かにおもしれー!!ってならないんだよな
これなんなんだろう?

0153名無しさん@涙目です。(愛知県) [VE]2018/05/20(日) 12:41:17.21ID:SSX19Uv+0
>>143
能力評価できる武将の資料が多いからだろ
資料自体の真偽はともかくだが

0154名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/20(日) 13:34:08.61ID:AKhKJntV0
有能だから生き残ったのか
生き残ったから有能と評価されるのか、は判断が分かれる的な話が昔の武将ファイルか
ハンドブックに書かれてた

0155名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RO]2018/05/20(日) 13:41:00.79ID:4qHsYTsK0
>>152
全国版の出現はそういうゲームにふれる機会がなくて出ないの?
初めてやったシミュレーションゲームが信長の野望だったが
スゲーおもしれー思ったのはゲーム経験ほぼゼロでやったせいではないかと思う…
ゼロのところに出た信長の野望の経験はその後のゲームの出現では味わえないほどの衝撃だったということか…

0156名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/05/20(日) 13:52:28.16ID:+FNd6aT80
天翔記だったっけ?素質は凄いけど育ち切らないから弱いとか
ああいうif要素もあったのあおもしろかった

0157名無しさん@涙目です。(dion軍) [VE]2018/05/20(日) 15:52:36.63ID:YzDqqucK0
子供の頃ファミコンしかなかったからファミコンの武将風雲録
やりつつハンドブック見てPC版に憧れてたわ
Win版手に入れて念願のPC版をやってみたが
結局操作も音楽もファミコン版の方が良かったな

0158名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/05/20(日) 15:55:50.70ID:I2Ky0mEC0
戦闘がな・・・あれリアルタイムっていうのか?
三国志11みたいなのが好きなんだよ
ああいうの出してくれよ

0159名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/05/20(日) 15:59:13.51ID:6DwdPin30
太閤5と烈風伝合わせたようなの作ってくれ

0160名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2018/05/20(日) 16:17:17.31ID:RV7lxwgO0
>>124
シリーズを買って最初のプレイは島津から始めるわ

0161名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2018/05/20(日) 16:19:27.36ID:RV7lxwgO0
>>136
そうそう、そんなの俺もやってみたかった。
企業育成シミュレーションみたいな感じで作って欲しい。
選ぶ藩によってそこの地域の特色持たせてさ

0162名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/05/20(日) 16:22:21.44ID:2ertVC3q0
>>7
この人、相手の武将の中に混じっていてもいつも放流しちゃう(´・ω・`)

0163名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2018/05/20(日) 16:28:05.71ID:zEm81DZm0
内政高いの武将と、武力高い武将を、大名拠点城に集めて内政最高にして兵士も集める
武力高い武将で敵大名の城防御低い城攻める
その過程で援軍で送られてくる敵兵士の数を野戦で叩く
援軍来なくなるぐらいまで何度も出兵繰り返して、一気に複数の城制圧する
武力高い武将が治安あげたら、そいつらを兵つけて最前線に送る
支配した複数の城の中で内政に適した城に、政治力高い内政家臣団送り込んで8割ぐらいまで上げる
そのあと無能武将に内政委任してちまちまあげさせる
この繰り返しじゃ
勲功高いのは決まった武将

0164名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/05/20(日) 16:41:17.66ID:9cWbXPOm0
>>117
長宗我部、十河「…………」

0165名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2018/05/20(日) 16:47:03.96ID:2ertVC3q0
>>112
野望が高いだけのぽっと出の無能が口だけで成り上がろうとするからな(´・ω・`)
現実は数値化できないし(´・ω・`)

0166名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/05/20(日) 17:06:45.62ID:yDKtIcdd0
>>150
一豊はおまけで嫁が本体だから。

0167名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]2018/05/20(日) 19:32:40.33ID:E7HhVtLM0
士官学校の卒業生でも、実戦指揮官になれるのは一割くらいって言うからな。
人には向き不向きがあるんだから、無理しないほうが良いよ。

0168名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/05/20(日) 23:23:44.29ID:c1M4XQRH0
>>166
山内一豊の説明は
「山内一豊の妻の夫」
と言った方がしっくりくる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています