ナウなヤングはテレビよりyoutuber見てるってマジ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/05/08(火) 17:41:19.03ID:Gj2JLCne0?2BP(2000)

0268名無しさん@涙目です。(家) [BR]2018/05/09(水) 09:40:59.82ID:y/nlzn770
基本が慣れ合いなのは海外でも同様なのだろうか…

0269名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [LY]2018/05/09(水) 09:43:24.14ID:DEoDkNki0
テレビも見るよ
勿論ゴールデン番組はアホっぽいのは多いけど
ネットで言われてるほど全部が全部終わってるってわけじゃない
中には結構面白いことやってるのもあるし逆に今ユーチューバーの方は見てて苦痛になってきた
youtubeにある

0270名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/09(水) 09:45:55.65ID:eUNn7/H70
>>238
お前ガチなキッズじゃん帰れよ
ここは若者ぶりたいおっさんしか来ちゃダメなんだよ

0271名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/05/09(水) 09:46:44.45ID:5SS57jtl0
自分で好みのものを探せない人はテレビがいいよな
芸人のトークにしろ飯食ってる映像にしろそれなりに作られてる
CMカットすりゃいいわけだし

0272名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/05/09(水) 09:47:16.70ID:gsvOg9LO0
今のテレビ
YouTubeもvimeoもDailymotionも視られるじゃないか

0273名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2018/05/09(水) 09:47:34.52ID:Og+szqxk0
うちのテレビなんかゲームかNetflixしか映ってない

0274名無しさん@涙目です。(dion軍) [PA]2018/05/09(水) 09:52:49.76ID:zL8LB0I50
市民ランナートップクラスの目線動画見ながらルームランナー
自転車も同様にやって飽き防止策

0275名無しさん@涙目です。(静岡県) [AR]2018/05/09(水) 10:01:17.64ID:Nyvb3yNt0
youtuber見る気が起きない
見るのはNHKの動物番組ばっかだわ
是非youtuberには野生のカバと触れ合ってみたとかやってもらいたい

0276名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP]2018/05/09(水) 10:22:53.67ID:s0Sabkgx0
っつうかユーチュバーもやってることはテレビのマネだからな
テレビ見ないから逆にそのことに気づいてないのか

0277名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/09(水) 10:34:46.88ID:ECsh1Rl50
ときのそらは至高

0278名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/05/09(水) 10:38:29.15ID:+XxsRZre0
>>31
朝鮮マンセーしすぎて超絶視聴者離れしたからそのカウンターとして日本マンセーになった

そんなしゃあなしでやってるからその日本推しも非常に浅く馬鹿らしい

0279名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/05/09(水) 10:44:03.74ID:nGMiVnda0
youtubeは10年以上見てるけど、
いわゆるゆーちゅーばーは見たことない。
よいこがゲームやってるのをチラッと見たいくらいかな。まあ彼らはタレントだし。

それでも楽しめるのがyoutubeの強みだよね。
無いものは無い!っていうくらいのボリュームだし。
自分が見てる範囲も全体の0.0001%くらいなんだろうなあと。

0280名無しさん@涙目です。(茨城県) [AT]2018/05/09(水) 10:55:55.14ID:vg6358Z60
>>279
ネットは自分が興味のあるものしか出てこないからね(´・ω・`)
俺は料理系のユーチューバーは見るようになったよ。
見てて面白いし自分でも作ったりしてる。

0281名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/05/09(水) 11:49:21.17ID:MVY8Ddhv0
>>36
テレビの対面にラジカセ置いて歌番組録音せぇへんかった?
カァチャンのご飯出来たよ〜の声入らへんかった?w

0282名無しさん@涙目です。(空) [IL]2018/05/09(水) 16:30:36.71ID:sBD/iBDg0
>>180
新人類て今は50代半ばじゃないの?

0283名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]2018/05/09(水) 17:06:37.55ID:78dXzLXz0
美味しそうな料理動画見ながら粗食を貪るのが良い

0284名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE]2018/05/09(水) 17:21:37.46ID:Of82pF570
ヒカキン一人で視聴率数%くらいの結果出してるしなぁ
テレビの現状が年収数千万数億のテレビマンや芸人やタレントが二桁単位で集まって、更にそいつらにはよく分からないが偉い人がまた何十人もぶら下がって
ようやくできる番組が10%で大成功って言われてる時点で明らかにコスパはその辺のテレビよりyoutube、いやそれどころか下手すりゃ今のテレビのコスパはニコニコ以下なんじゃねーの?

0285名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]2018/05/09(水) 17:43:26.93ID:NfLQCWke0
そろそろヒカキンがGで騒ぎだす頃

0286名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]2018/05/09(水) 19:36:18.69ID:RsK5IAvE0
YouTubeに比べてテレビが持ってるアドバンテージって
視聴してもらう時間を指定できることくらいなのに
晩飯時のテレビ番組で
シャワートイレのノズルに糞を垂れる話とかしてるのを見て
ああ、テレビ局には馬鹿しか居ねえんだなと思った

0287名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/05/09(水) 20:20:20.09ID:snauKKfJ0
ヤングと言うか子供がテレビを見なくなってる。
アニメも特撮もタブレットPCで見られる時代だし

0288名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2018/05/09(水) 21:10:13.90ID:n8tS4qxz0
うちの子は小学6年生でイッテQとか観て喜んでる。
ああいうのはやっぱりテレビのほうがむいてるように思うし趣味系だとyoutubeがいいと思う。

0289名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]2018/05/09(水) 21:35:31.24ID:bCYhCW5j0
>>288
テレビの強みってのは「誰もが見てる」というフラットさだろうな
学校とかでは誰もが同じ番組を見てることがアドバンテージになる

0290名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/05/09(水) 21:42:51.83ID:6vdg5apb0
若者はTVをみなくて年寄りはネットに疎いし在宅でTVの前にいるから
TVは家庭の医学とかあんなんになっていくよ
日本全体が高齢化だしな

0291名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]2018/05/09(水) 22:19:41.53ID:bErqQL2q0
TVはひっぱりとCMが多すぎるしなんかバラエティとかはうるさくてしんどい
ラジオがわりにNHK付けてる
YouTubeばっかり見てるわ

0292名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]2018/05/09(水) 23:06:15.68ID:PwfqVhj40
>>291
ピンポーン、こんばんわNHKです

0293名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/05/09(水) 23:25:41.91ID:1PICAfe90
テレビでyoutube見るんだろ

0294名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/05/10(木) 00:31:06.39ID:VuL21ikn0
俺最近全く笑わなくなったからユーチューブで笑える動画教えてくれよ
テレビもつまんねーし仕事の愛想笑いだけで疲れたよ

0295名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/05/10(木) 00:35:52.13ID:3ZyIxqAf0
テレビはもう一部のドラマとアニメしか見てない

0296名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/05/10(木) 00:37:15.49ID:WJaX16vb0
テレビ番組って内容水増ししすぎだよね
1時間番組で正味10分の内容があるかどうか

>>193
昔の面白いテレビ

AKBじゃなくて、本物のアイドルなど

0298名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]2018/05/10(木) 01:17:00.18ID:0xrEDuxs0
お世話になってます
https://youtu.be/ibUQUUV4Zho

0299名無しさん@涙目です。(宮崎県) [IT]2018/05/10(木) 02:22:16.93ID:JgjUwJ6f0
テレビ?あー見てるよドラマとかドラマとかドラマね、TVerってやつでしょ

0300名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]2018/05/10(木) 03:28:13.29ID:ICNm7Vk10
ガオも見てるけどハゲ系はいちいちログインが面倒くさい

0301名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/10(木) 12:37:49.97ID:qAQt+xNA0
小学生の娘はYouTube派
タブレットが当たり前にある時代なめるな

0302(やわらか銀行) [ニダ]2018/05/10(木) 14:45:17.46
つーか、テレビ番組全部ユーチューブに流せばいいだけじゃん
コンテンツの問題と言うよりも、放送形式の問題だろ
オンデマンドのほうが便利に決まってるじゃん

0303名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2018/05/10(木) 15:12:17.20ID:Z3v/B0cj0
手元でなんでも見れる時代に著作権保護でがんじがらめにして視聴者に不便を強いた結果だよな
今はまだテレビで育った世代が生き残ってるからネットでもTV番組の録画を見てくれるけど
そのうちそういう連中もいなくなる
今、昔の番組の録画を懐かしいとYOUTUBEで見てる世代なんて40代以上だろ

0304名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2018/05/10(木) 19:01:41.46ID:p0ObIT8t0
https://www.youtube.com/watch?v=1o3x_om3IHY
こういう解説物が好き

0305名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/05/10(木) 19:12:02.58ID:vDNtAnlA0
テレビなんて1日30分も見てないな。アンテナも撤去した

そうは桑名の焼きハマグリ

0307名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/05/11(金) 13:02:48.42ID:qvupGlij0
トークをプツプツ編集した進行は嫌い
練習して一本でやってほしい

0308名無しさん@涙目です。(長屋) [CN]2018/05/11(金) 13:06:43.16ID:9uQ4C0VR0
たまに見ると幼児向け番組みたいになってるな
見てるのが老人ばかりなんだろうけど

0309名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2018/05/11(金) 13:51:58.77ID:+zncjD3s0
日本を中国の植民地化するための歪曲・捏造・偏向報道ばかりのテレビを見てるやつなんて未だにいるんだね

0310名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]2018/05/11(金) 13:55:11.06ID:i3MSBXLn0
もう地上波はいらんわ全く観てない

0311名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/05/11(金) 14:01:38.93ID:SamDC7YG0
テレビは天気予報ぐらいしか見てない

0312名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/05/11(金) 14:09:35.91ID:iPr/N2ew0
>>88
ゲーミングPCとかPCゲームのダウンロード
販売のSteamとか知らない人?

日本じゃPCゲーマイナーだから
仕方ないかもだが、15万辺りの
ゲーミングPC買えば、PS4より
綺麗なゲームができるし、最近じゃ
PCゲームやってこなかった。日本の
ゲームメーカーもSteamのダウンロード
販売やったりしてるよ。

ついでに言うと、海外のゲームメーカーは
パソコンとPS4/任天堂の両展開で
商売してるとこが殆どだよ。

※カプコンやスクエニのお偉いさん方も
PCゲームでの展開が云々と最近の
インタビューで言ってるからね。

いつまでも 昔のイメージでPCゲーム
を見ない方がいいかと

0313名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]2018/05/11(金) 14:10:36.97ID:z7vSozcK0
芸人よりシロイルカがキューキュー言ってる方が面白いっていう

0314名無しさん@涙目です。(富山県) [JP]2018/05/11(金) 14:12:01.83ID:X/667Nia0
ユーチューブは見てもユーチューバーは見ないだろ

0315名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/05/11(金) 14:14:11.95ID:iPr/N2ew0
というか、こういう状況になるのって2000年入る前に予測できただろ?
スペック的に動画扱えるようになって、ネットも普及し始めて、
この流れが続いたら、「いずれテレビを脅かすかも」ってのは
当時ネットやってた人間なら、予測できたかと

0316名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/05/11(金) 14:15:29.01ID:4T5HBw5y0
YouTubeよりゲーム‼
https://goo.gl/feM75W

0317名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ]2018/05/11(金) 14:17:15.31ID:wFuCVP5l0
アベマ「・・・」

youtubeにある鉄道路線の車窓、ほんと重宝してる。
流しっぱなしにしてる。
時間とお金つかって撮影しにいってきて、それをただでアップしてくれる人のありがたさよ。
なんでそんなことしてくれるのかね?
見てもらいたいってことなのかね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています