農地ってなんで宅地にするのが面倒なんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]2018/04/10(火) 22:22:23.25ID:4BiFkZei0●?PLT(13000)

農水省が検討している所有者不明農地を担い手が借りやすくする特例措置で、借りた農地をコンクリート張りにするのは、引き続き制限する方針であることが分かった。
特例措置では、所有者不明農地を借りる担い手にとって、課題となる所有者の同意取り付けを簡略化する。
借りた農地の利用は認めるが、コンクリート張りにするなど土地の形質を変える場合、所有者全員の同意取り付けを求め、事実上実現は不可能になる。

所有者不明農地貸借 コンクリ施工は制限 特例の対象外に 農水省方針
https://www.agrinews.co.jp/p43769.html

0127名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]2018/04/11(水) 18:26:10.21ID:7DlPIBcJ0
周りが田んぼの家って、収穫終わったら大変やな
籾殻焼く煙でいぶされちゃう

0128名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/04/11(水) 18:33:51.58ID:vJvG2YHA0
>>27
安倍は農地法改革しようとしてるだろ…

0129名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/04/11(水) 18:49:25.68ID:UaPoL6vb0
隣に家建てられると農地としてはもう無理でドミノ式に宅地化するというかもうしてる
今後大戦おこればアフリカの飢餓難民みたくなる

0130名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/04/11(水) 19:44:46.79ID:lmnH6MPS0
>>127
それで後から建った家の住民が文句を言うから農転させられない。

0131名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]2018/04/11(水) 19:47:04.99ID:1Dkf/XlU0
これってあれやろ、墾田定年私財法ってやつやろ?

0132名無しさん@涙目です。(catv?) [HK]2018/04/11(水) 19:47:52.18ID:nf5vXujE0
まあ生活排水の問題クリアできんところは宅地化無理だよな。

0133名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/11(水) 22:30:45.38ID:ddygmuTA0
>>107
肥えた土地に平屋を建てると
成長して二階建てになるとか?

0134名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2018/04/11(水) 22:34:32.37ID:BrB6Lue70
用途制限に泣かされることが多い
脱法建築はあとを絶たない

0135名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/11(水) 22:35:15.73ID:ddygmuTA0
>>110
農地法は知らんが、数年前 大家がビニールハウス建ててた農地が売られて
今コンビニが建ってるのだが
お陰で家の前が駐車場になってよくトラックがエンジン掛けっ放しで
長時間停まってて煩い(#`ν´)

0136名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/04/11(水) 22:40:49.74ID:06aWxn2n0
農地なのにコンクリート打つのか?w

0137名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2018/04/11(水) 22:45:46.28ID:C9V84FDS0
農地を宅地にしたことあるが超絶面倒くさかった
周囲の土地の権利者全員から承諾書貰って来なきゃならなくて、権利者がどこにいるのかとか、そもそも誰の土地か判然としないとか色々あってホント大変だったわ
市街化調整区域内の土地だったから殊更に面倒だったのかも知れんが…

0138名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/04/11(水) 22:54:18.89ID:lmnH6MPS0
>>136
水耕栽培とか。
メロンもコンクリ張りで隔離栽培してるけど、いままで問題にならなかったね。
マンゴーがコンクリ張りでポット栽培しようとするとアウトという話がチラホラあった。

0139名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/04/11(水) 22:54:28.64ID:Rl79/2tw0
>>30
実はこれが農地保護の本質なんだよな
一旦農地から農地以外の地目になった場合また戻すことがほとんど無理

0140名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/04/12(木) 02:12:16.82ID:gzjtwIvw0
うちは昔やってた養蚕の桑畑を花畑みたいな公園やレストランにしようと思ってて、家族で会社組織にしようと思ってるが農地なので会社には出来ない
農業委員会に農地から外してもらうようにお願いしているものの、中々許可が降りなくて勝手に花畑だけ作って仮オープンさせた
桑畑を放置してたらジャングルになっちゃうし、親が遺した土地だから無駄にしたくないんだよね
商業施設にするには農山地域から外さないといけないって本当に面倒

0141名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/12(木) 03:38:27.77ID:tK5bYUTB0
ここまでで農地中間管理機構の話無し

0142名無しさん@涙目です。(佐賀県) [US]2018/04/12(木) 03:41:07.46ID:/slx0/2j0
農家の跡取りの息子の嫁が農業なんかやめて造成して住宅地にしようと言わせないようにw

0143名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/04/12(木) 03:46:40.37ID:XqkMZgug0
>>142
跡取りの息子が家作るって行ったら簡単に転用制限はずれるで

0144名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/04/12(木) 04:01:41.99ID:lqSrjXgB0
農地として使われてた生産緑地が大量に住宅地として供給されて不動産価格が暴落する2022年問題の話はまだない

0145名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]2018/04/12(木) 04:05:01.66ID:/OoOLSjc0
周りの田んぼは宅地にやスーパーになってるよ。
簡単なんじゃないの?
うちの周りはほとんど宅地になった。

0146名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]2018/04/12(木) 04:07:00.19ID:/OoOLSjc0
田んぼが埋め立てられて資材置き場になってるよ。
簡単なんだよ。

0147名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/04/12(木) 04:13:59.85ID:A5BKoDOR0
雑木林の税金上げろ
邪魔なんだよ

>>139
実際問題そうかもね

実際何か建てようと地盤改良(構造強度確保の為に土にセメント混ぜたりするやつ)した土地を
また農地にして耕作するとか物理的に不可能そうに思えるしなぁ
改良した箇所に客土入れたらまた違うんだろうけど・・・

0149名無しさん@涙目です。(茨城県) [UA]2018/04/12(木) 04:17:45.21ID:89iAtk8t0
農地を農業に使ってれば非課税なのに他用途に使った途端に固定資産税が課税されるのが不思議だ
あっと言う間に固定資産税課税用の地目が畑から雑種地に用途変更されて税金の納付書が届く
収税課の情報収集能力の高さに驚愕させられる

0150名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/04/12(木) 04:18:24.33ID:JOeIfEcz0
農民にしか売買できないから

0151名無しさん@涙目です。(茨城県) [UA]2018/04/12(木) 04:22:46.04ID:89iAtk8t0
>>150
農業後継者の資格持ってる人なら買えるよ
市が指定した隣接地域に10年以上住んでる農業後継者なら適当な理由つけて家を建てることもできる
家を建てて宅地に変更してからハウスメーカーとかに高く売りつける農地転がしみたいな
農業後継者もいる
農業委員会ともつるんでるんだろうけど

0152名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/12(木) 04:32:30.71ID:8nNfYGiG0
元田んぼとかに家建てるの嫌だろ
沈むぞ家が

0153名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]2018/04/12(木) 04:35:25.84ID:OshpWaQL0
まあ税金だよね 
宅地にすると年間に支払う税金が跳ね上がるから、すぐに家を建てたり手放さない場合は反対される

0154名無しさん@涙目です。(茨城県) [UA]2018/04/12(木) 04:41:02.62ID:89iAtk8t0
あと農地転用利権もあるよね

0155名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2018/04/12(木) 05:04:06.55ID:v+GflNp80
>>152
都会なんてほとんどが田んぼの上に街ができてるんだけどね
元々の地盤の問題でしょ

0156名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2018/04/12(木) 05:30:22.94ID:/EMHdLFo0
農地委員会だなんだ農地転用すげー金かかったわ
ぼったくりだろあれ
自分の土地どう使おうがかまわねぇじゃねぇかよ

0157名無しさん@涙目です。(catv?) [VN]2018/04/12(木) 05:35:31.32ID:wQ95ZH8A0
東京近辺に小金持ちが多いのは宅地にして売っぱらったからだろ
議員動かしゃどうにでもなる

0158名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [AU]2018/04/12(木) 05:40:34.33ID:5EqjDH/B0
簡単にすると農地が全部宅地になっちゃうからでしょ
不動産業者があの手この手で農地を安く買いあさったら大変な事になる

0159名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2018/04/12(木) 05:40:44.13ID:xd0AWJNU0
現在進行形で農振除外手続き中
自分の農地に農業用の倉庫立てるだけでも面倒くさい

0160名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/04/12(木) 18:04:55.65ID:v186r93r0
何が困るって 近所にスーパーもコンビニも無い糞田舎は詰むんだよな

そんでなくても高齢者だらけで農業辞めるヤツばかりなのに使われない畑ばっかり無駄に広くてよ

0161名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/04/12(木) 18:05:31.41ID:DFWFwDJU0
【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』  『人間の脳に作用』  『問題は、日本政府』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50

0162名無しさん@涙目です。(catv?) [HK]2018/04/12(木) 19:03:48.75ID:s64Gt2Un0
>>156
農転に金かからんだろ。
せいぜい造成費で土屋にぼられたか、書類代で代書屋にぼったくられたんと違うか

0163名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/04/12(木) 21:45:48.93ID:20iqPCl70
現状復帰するのがめんどくせー

0164名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/04/13(金) 10:41:02.17ID:CVE+s+Gh0
広めの畑を持っていて家庭菜園やっているんだが
JAの準会員になろうかどうか悩んでいる

0165名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]2018/04/13(金) 10:45:27.25ID:FEnbzJS20
宅地にするのが面倒でなくなったら
緑がなくなって狭い宅地に一気に変わるだろうな

0166名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/04/13(金) 10:47:04.32ID:mXeDcOK00
>>1
農地が税制優遇を受けてるからだろ

0167名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/04/13(金) 10:52:49.88ID:mXeDcOK00
嫌中、嫌韓、嫌ネトウヨですが何か

0168名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/04/13(金) 13:41:42.82ID:LCk9S0/10
これも利権だよな

0169名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AT]2018/04/13(金) 13:52:03.15ID:yL/jFdYD0
生まれ育ったド田舎を捨て、年老いた両親を抱えて都内に引っ越してくる金持ち家族が最近増えてる。
田舎では老人の生活ってキツイみたいで、救急車がスグに来て、歩いて買い物に行ける都会のがいいらしい。
東京に引っ越してきた人らは口を揃えて言う。東京は物価が安いと…

0170名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/13(金) 13:58:09.43ID:WB9ifBkF0
農地法みたいな悪法はもう改正なんかしないで廃止しろ廃止
国民の半数が農業関係者だった頃に作られた法律なんかもう現代にそぐわねーよ
今の農業者人口とか国民の2%とかだろ

0171名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2018/04/13(金) 14:01:19.83ID:b4CKQMwo0
安易に転売されまくるから

0172名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]2018/04/13(金) 14:05:56.57ID:lbct/Ckj0
問題解決のためにコルホーズソフホーズの導入だな
でもあれ、日本だったらうまくいくと思うのよ
飲んだくれで怠け者のロシア人だからうまくいかなかっただけで

0173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]2018/04/13(金) 15:01:19.21ID:m2iodbKc0
安い田舎の一軒家見に行ったら元農地に建てた建替え不可物件だった
建替える気無いからいいかなと思ったらネットで調べたら
地震や家事で全壊したら終わりとか資産価値ゼロとか修復ローン組めないとか
不動産屋なんも言わなくて無知の物件選びは怖いわ

0174名無しさん@涙目です。(家) [RO]2018/04/13(金) 15:09:16.70ID:TzCZVxHN0
田舎で減反で潰した田んぼを宅地にして倉庫建てたかったのに出来なかったな
倉庫は無理だからテント立てて貰って農具収納したわ

0175名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/13(金) 17:57:02.95ID:fLx3jS7k0
肥料が臭いからな

0176名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/13(金) 18:21:18.85ID:3QoScsYy0
田舎の役場から耕作されてないだろってお手紙が来るんだけど、どうするのがいいの?
ちっさい土地でど田舎なんだけど

0177名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/04/13(金) 22:08:43.62ID:dUCBEsOr0
>>115
それは、敗戦後日本にGHQが持ち込んだ憲法第九条や天皇の人間宣言などと並ぶ
根本的なものなので、ここを変えるという事は戦後日本の仕組みを変えるという事になるわけ。
だから凄く根が深い問題なんだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています