“海賊版サイト利用しないで” 日本漫画家協会が若い世代に呼びかけ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/02/11(日) 22:54:41.57ID:dPEyL3Kq0●?2BP(2000)

人気漫画や雑誌などをインターネットで無断で公開している、「海賊版サイト」の利用が若い世代を中心に広がっているとして、
漫画家で作る団体がこうしたサイトを利用しないよう呼びかける異例の声明をまとめました。

国内の漫画家で作る日本漫画家協会などによりますと、漫画や雑誌をネット上に無断で公開している海賊版サイトの利用が
若い世代を中心に、去年秋ごろから急増しているということです。

協会は事態を深刻に受け止め、そうした海賊版サイトを利用しないよう読者に呼びかける異例の声明をまとめました。

声明では、漫画を創作する過程に加わっていない海賊版サイトの運営者が利益を得ている現状があるとした上で、
このままの状態が続くと、作品が作り続けられなくなり、日本の文化が滅びてしまうと強い危機感を示しています。

協会では、声明文を近くホームページに掲載し、読者への啓発活動を進めることにしています。

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で漫画家のちばてつやさんは「漫画家は、自分たちの努力して作ったものが
たくさんの人に読まれるのはとてもうれしいが、そこに何の対価も生まれないと生活ができなくなってしまう。

雑誌や単行本が売れないと、連載も続かなくなる。このままだとせっかくいい才能を持った若い作家が育たないことに気づいて欲しい」と話していました。

文化庁の審議会の委員で、著作権に詳しい大阪大学大学院高等司法研究科の茶園成樹教授によりますと、
漫画を無断でコピーしてインターネットに投稿することは著作権の侵害で違法だということですが、
海外のサーバーに投稿されていると規制は難しい上、削除を申し入れても応じないことも多いということです。

これについて茶園教授は、「表現の自由に配慮する必要はあるが、海賊版しか掲載していないような悪質なサイトに限っては
日本から閲覧できないようする『ブロッキング』を導入するなど規制すべきではないか」と指摘しています。

その上で茶園教授は「海賊版をなくす特効薬はないので、学校などで海賊版サイトを利用しないよう啓発する教育を進める必要がある。
また、出版社側も利用者に適正に漫画を読んでもらえるように新たなビジネスモデルを構築していくことが求められる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180211/5201531.html

0895名無しさん@涙目です。(空) [MX]2018/02/12(月) 12:01:48.45ID:L4hTZPJm0
中国を法律で止めることはできないから日本の漫画協会が月額で漫画読み放題にして戦うしかない気がしてきた。

0896名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/02/12(月) 12:08:08.21ID:x8tlXu5B0
DL販売のみにして
専用アプリで
スクショ禁止処置すればいいよ

漫画喫茶は現物買ってんだからまた事情が違う
時間も場所も制約されるし漫画村とは爆発力が比べ物にならないくらいしょぼい

0898名無しさん@涙目です。(和歌山県) [ニダ]2018/02/12(月) 12:17:53.75ID:i/+e5MIe0
アホは滅ばないと気付かないし、滅んでも他人のせいにするから啓蒙とか無理。
見せしめ検挙とか損するって思わせないと無理。

0899名無しさん@涙目です。(西日本) [EU]2018/02/12(月) 12:18:19.31ID:W7ElkP7U0
単行本はちゃんと買ってるぞ

ただ、最近は老眼が進んで読み難いんだよなぁ…
その点、電子版は拡大出来るけど「本を持つ」という満足感に欠けるんだよね

0900名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/02/12(月) 12:18:58.36ID:POCiqHMx0
漫画村の宣伝になった

0901名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/02/12(月) 12:19:34.06ID:UauUVT0u0
今漫画村見てきたけどこりゃあかんな

0902名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/02/12(月) 12:20:16.50ID:LDlKmFfw0
漫画喫茶やレンタル漫画本でハードルが下がっているんだろう

0903名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]2018/02/12(月) 12:20:47.85ID:hassUFRS0
音楽とかと同じパターンだよな。
違法サイト潰した所で売上上がらんよ。

若者に無料でばら撒くようなアプリやらを提供してきたせいで
今の若者には対価を支払うって常識が消えてる。

違法サイト無くなって見れなくなったら正規ルートで購入して貰える
なんて甘い考えは捨てろ。見れなくなったら見なくなるだけで購買には繋がらん。

赤松さんとこみたいに、終わったコンテンツとか集めて、そこから収益に繋げるとか
そういう発想の転換しないと生き残れないんじゃね?

0904名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]2018/02/12(月) 12:22:02.44ID:3evoGAPr0
>>892
漫画村とコミケの二次創作

どっちが法律的にヤバイかというとコミケの二次創作の方なんやで

0905名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/02/12(月) 12:22:17.20ID:lu0Nh0td0
まあここで漫画村の知名度上げて潰れてほしいってとこだろうな
去年のにゃーみたいにな

コミケは規制をモタモタしてる内に手に負えなくなって黙認してるだけだからな

0907名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]2018/02/12(月) 12:25:21.80ID:rP79Jtap0
>>895
早いとこ始めないと、アマゾン様が漫画unlimitedとかやり始めて
日本の作家がせっせと描いて白人様が儲けるって構図になりそう

0908名無しさん@涙目です。(禿) [HU]2018/02/12(月) 12:25:47.66ID:Vlhu1zBZ0
>>98
規模が小さければ良いとか万引き感覚なんだな

0909名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/02/12(月) 12:27:37.81ID:y99WAeS90
>>881
それは日本で違法薬物を取り締まる法律があるから。
ムダに例えずに、事実だけで考えた方がいいよ。

0910名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]2018/02/12(月) 12:29:22.99ID:c2RIMdWe0
>>892
二次的著作物も本当は著作権者の許可が必要だけど
黙認されてるだけ

0911名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]2018/02/12(月) 12:34:11.64ID:c2RIMdWe0
違法サイトへのアクセスをいきなりブロックするのではなくて
違法の可能性があり罰金が科せられるかもしれない
って警告を出せば利用者は減るだろう

実際に罰金が科せられる事例が出たらもっと減る

0912名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2018/02/12(月) 12:35:00.16ID:GovqyIre0
漫画村ウイルスがあるって聞いたよ

0913名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]2018/02/12(月) 12:37:23.63ID:c2RIMdWe0
>>909
違法著作物は取り締まれるだろ
偽物を国内に持ち込めない

0914名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2018/02/12(月) 12:38:54.50ID:ZoZfbxtm0
ワンピースが悪いな

0915名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/02/12(月) 12:40:00.41ID:dArmW37R0
漫画村というワードが出て来なかったら使わなかった層もだいぶいただろうに
ばかだね

0916名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/02/12(月) 12:42:08.17ID:4Z6XebBG0
作家はコピーガード付きのpdfで出版したら?

0917名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]2018/02/12(月) 12:47:01.79ID:XhVEm6Lk0
漫画村見て、面白い漫画があったから単行本買ったってのはだめなのかね

0918名無しさん@涙目です。(庭) [NL]2018/02/12(月) 12:48:17.18ID:alN+pdXN0
協会「漫画村使うな」
若者「漫画村って何?初めて知ったわ便利じゃん使おっと」

0919名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/02/12(月) 12:51:17.57ID:Zhnjm72u0
野放しにして業者への都度罰金が儲かるんじゃないのか。
あとは利用者も抜き打ちで罰金にして
利用者は懲りて止めない程度の緩め3000円くらいで。
そのくらいなら懲りないからずっと罰金取れそう。

0920名無しさん@涙目です。(庭) [NL]2018/02/12(月) 12:51:54.49ID:alN+pdXN0
>>110
老害漫画家は自らの地位を盤石にするために
若い新人を潰そうとしてるんだよ

0921名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/02/12(月) 12:52:15.11ID:s6BkLvMt0

0922名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]2018/02/12(月) 12:52:37.36ID:sRGkNG/F0
>>22
あるけどサイトの作りが下手

0923名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]2018/02/12(月) 12:53:02.75ID:oX6nycVs0
>>907
日本はいつも出遅れるから
たしかにアマゾン様に手掛けられたら漫画業界が破綻するな
単行本が欲しい人はCDが欲しい人と同様に分かれて行くと思う。

0924名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/02/12(月) 12:55:26.85ID:eUGr5AeB0
>>921
そもそも戦う相手が間違ってる
漫画家が戦うべきは違法サイトの利用者ではなく違法サイト

0925名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/02/12(月) 12:59:12.84ID:s6BkLvMt0
>>924
同時に戦うっていうのはダメなの?
読者とは戦いというより話し合いだけど

0926名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/02/12(月) 13:00:02.93ID:I85Cfi2d0
そもそも購入者に制限かけまくりの実用性に乏しい電子書籍しか出版できない現状を恥じ入れ

0927名無しさん@涙目です。(茸) [NO]2018/02/12(月) 13:07:00.05ID:+aDzDJjY0
>>925
別にダメではないけど、違法サイト運営者と違法サイト利用者では延べ数で人数が千倍万倍違うから
利用者の方と戦っても千分の一万分の一しか効果ないと思うよ
ゴキブリを駆除したいと思うならゴキブリを叩くより先にゴキブリの餌になってる生ゴミを適切に処理しないと

0928名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/02/12(月) 13:07:32.91ID:s6BkLvMt0
>>927
先にとか

0929名無しさん@涙目です。(西日本) [EU]2018/02/12(月) 13:07:51.82ID:W7ElkP7U0
>>903
マンガ図書館Zは狙いは良いんだけどコンテンツが弱すぎるんだよなぁ…
目玉に成り得る有名作品が少なすぎてカミムラ晋作とがぁさんしか閲覧数が伸びてない感じ

0930名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/02/12(月) 13:09:17.81ID:ZXrjQlnD0
>>1
へー、そう言う便利なサイトがあるのか

0931名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]2018/02/12(月) 13:09:57.05ID:mzhMzM/D0
今Amazonでラノベでランキング一位のやつの電子版は文庫版の一ヶ月後の発売だからな、消費者なめてんだろほんと

0932名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/02/12(月) 13:10:35.88ID:s6BkLvMt0
ごめんぽちった

先にとか順番とかいう人がいるけど、そんなもん拘る必要あるのか?
体面に拘る前に動けよって話だろ
それに世界大戦のドイツじゃないし別々の戦いなんだから2方面だろうが3方面だろうが同時にやるべき

0933名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2018/02/12(月) 13:10:48.19ID:9Y9K/tRZ0
漫画村なんて初めて知ったわありがとう!
めちゃコミック解約してくるわ(^^)

0934名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/02/12(月) 13:14:16.38ID:s6BkLvMt0
>>927
あと順番に拘っていたら1000止まりだ
1は絶対に取れない、そう1001にはならない

0935名無しさん@涙目です。(茸) [RU]2018/02/12(月) 13:17:43.99ID:LJHZlazw0
>>932
個人的に意味がないと思うだけで本当のところはどうか知らないし
実際に被害が出てる漫画家さんが真剣に考えた結果まずは読者の方と戦うべき思うなら読者と戦ってればいいんじゃない
あくまで個人的には意味がないと思ってるし現に違法サイトの利用者は増え続けてるみたいだけど
この路線で間違ってないってんなら続ければいいんじゃない?

0936名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/02/12(月) 13:20:09.67ID:En5Mgscs0
>>933
ただの宣伝だよな
アフィは違法推奨して何がしたいのだろう

0937名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/02/12(月) 13:26:01.96ID:7E4QHtXI0
無料で読めるなら読むわな、喫茶店にある雑誌感覚だろ

0938名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]2018/02/12(月) 13:27:15.38ID:XcJ8vg760
ネットで立ち読みってやつやな

0939名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/02/12(月) 13:28:23.36ID:dSwoOFXx0
面白いのは本屋で買うで

0940名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/02/12(月) 13:30:55.80ID:dSwoOFXx0
電子書籍自体高杉なんだよアホかと
新刊100円でいいだろ 旧作50円

0941名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/02/12(月) 13:35:40.69ID:FdGsKhZO0
>>940
ほんとこれ

0942名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]2018/02/12(月) 13:37:20.03ID:57HPvDoq0
金出して読みたいと思う漫画出せって言うやつもいるけど無料クーポンで吉野家だかすきやだかに並んでた乞食連中と大差ないんだから黙っとけな

金を使わないことが美徳みたいな嫌儲精神をどうにかさせるべきでは

0944名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/02/12(月) 13:45:09.30ID:x0fgWii30
>>21
ゴルゴに頼むか

0945名無しさん@涙目です。(茸) [PE]2018/02/12(月) 13:48:20.85ID:HmWdlorf0
俺の勝手だ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。