【とある中華の超電磁砲】中国海軍、艦艇にレールガン搭載か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/02/02(金) 07:05:12.24ID:pGxETRbh0●?2BP(2000)

2018年02月01日 20時17分00秒
「中国が軍艦にレールガンを搭載して開発を進めているのでは?」と話題に
https://i.gzn.jp/img/2018/02/01/chinese-navy-ship-railgun/00_m.jpg

https://gigazine.net/news/20180201-chinese-navy-ship-railgun/

中国海軍に所属する艦艇に、アメリカ軍でさえも実用化に難航しているといわれる電磁加速砲「レールガン」らしきものが搭載されているという観測が、数枚の写真と共に話題を呼んでいます。


取りざたされている写真の一枚がコレ。「936」と船体番号が書かれた艦艇の艦首部分に、船体サイズとは不釣り合いな大きさの巨大な砲塔が設置されていることがわかります。

https://i.gzn.jp/img/2018/02/01/chinese-navy-ship-railgun/08_m.jpg

0140名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/02/02(金) 17:29:54.76ID:AZRzE3Tc0
やむを得んな

0141名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/02/02(金) 17:34:59.68ID:K9G1N6Qa0
レールガンにしては随分と砲身が短くねえか?

0142名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/02/02(金) 17:39:55.75ID:MvSon60H0
>>125
対地攻撃用に数揃えようか?って話が米軍にあったような
ミサイルを何年越しで数揃える時代なんで、割と説得力はある
空爆より安全だし

0143名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/02/02(金) 17:43:09.32ID:FfZ3ikp80
支那のレールガンだし鉄道のレールを打ち出すんだろ?そして爆発(´・ω・`)

0144安倍晋三(東京都) [US]2018/02/02(金) 17:48:37.50ID:2j2N7zUR0
>>141

マジレスをするとレールガンじゃなく
電磁パルスだかレーザー砲だけどね
米軍が既に実験で成功している照射するだけで
飛行機が内部から燃えて墜落するやつ

0145名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/02/02(金) 17:52:14.34ID:tkvOxeud0
俺、自分で言うのもなんだけどちょっと特殊な運命の40歳無職だけど、

なんか行く所行く所(スーパーやホームセンター)で俺が入ると防犯のアナウンスがなったり、
ちょっとおかしいなと思うんだけど、名古屋駅の高島屋とかその向かいのトヨタのビルとかの超高層ビルの入り口
でスゲエ電波(音波?)みたいの食らってて、ネットに書き込みたくさんしたら止んだw

普通の人が知らないところでそういうことマジで行われていると思うよ。

北朝鮮行ってたアメリカの大学生やキューバのアメリカ領事館の人間が
よくわからない技術で脳破壊されたとかニュースがあったけど、
そんなの当たり前にできる技術だもんなw

俺は昔は色々出来たけど、なんだか知らないけど、16の頃、重度メンヘラになった。
今はもう良い。

小沢一郎さんとかもスゲエ嫌いだったけど、負けるはずがない様な人で負けたのは
電磁波だかで攻撃でも受けたんじゃないのかな・・?その人の後ろについて携帯でもポケベルでも操作してるフリして
電波送るとかできるでしょ。一時期スゲエ顔色も悪かったし、半分メンヘラみたいになってたし。

0146名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]2018/02/02(金) 19:10:34.63ID:D0BCcLYn0
水平線の向こう側から撃ち合う時代にレールガンは意味あるの?
動かない目標しか攻撃できないんじゃ?

0147名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]2018/02/02(金) 19:13:53.08ID:LhZdNGax0
>>144
照射する必要がある時点で、第5世代の戦闘機には意味ないわな

すげえな
三景艦かよ

0149名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/02/02(金) 19:44:35.23ID:bV5XuzOw0
>>142
まあ弾が安いってだけで
発射装置は高いしデカイしで本末転倒なんだけどな
よっぽどのブレイクスルーがない限りロマン兵器の域は出んだろ

0150名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/02/02(金) 20:14:23.14ID:W9ut0ZN80
先行者だっけ?

電撃中華ワンタンメン!


0153.(catv?) [UA]2018/02/02(金) 20:43:32.91ID:1zBzUliq0
レイルガンは将来的に極めれば
ただ弾体を射出するだけのチンポに留まらず
ミッソーの射出機になるんじゃないかなと思ってんだけども
ミッソー発射後、いきなり音速の5倍ですっ飛んで行くの、そしたら射程も伸びるし、対象までの到達時間も短くなる

0154名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/02/02(金) 20:56:22.94ID:o/01LkxJ0
>>50
綺麗に論破されてて草

0155名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DK]2018/02/02(金) 21:32:42.52ID:51EEnsue0
砲塔の大きさに対して
後方のコンデンサー・変電施設(仮)が小さすぎないか

0156名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/02/02(金) 23:36:10.09ID:IYHaLf2F0
俺たちが住んでる町から電力補充して撃つやつでしょ?レールガンって

0157名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/02/02(金) 23:37:05.01ID:YSqntq7I0
http://www.junjian.wang/data/0002/02/14522476678974.jpg
072型揚陸艦
いろいろ積むスペースはあるわな

0158名無しさん@涙目です。(catv?) [PL]2018/02/03(土) 00:00:40.67ID:fzabnU7J0
鬼に逢うては鬼を斬る
仏に逢うては仏を斬る

0159名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI]2018/02/03(土) 00:05:34.41ID:KIugnAed0
コイン飛ばすやつ?

0160名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]2018/02/03(土) 00:13:30.57ID:rLaQ9EF00
レールガンという名前をパクリました

0161名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/02/03(土) 00:15:54.23ID:gf82irmy0
レールガンを艦艇に搭載しても使いづらいだけってアメリカ軍が結論出したろ
あれは地上のミサイル防衛向き

0162名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/02/03(土) 00:18:53.38ID:i/TFmi+i0
>>3
番号が9からだし実験鑑かな

0163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2018/02/04(日) 10:37:06.48ID:QHMlDUxN0
鉄道線路に車輪付きの弾を載せて撃ち出す大砲かもしれん

0164名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]2018/02/04(日) 12:10:28.46ID:4xgnagNV0
歩兵には立体起動を装備してくれ。

0165名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/02/04(日) 12:22:49.00ID:Pl9BskeX0
実験にしても、前方に一門しか積めないなら、意味ないだろ

0166名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/02/04(日) 18:28:01.48ID:KKh9DjdY0
クソチョンってさあ

いつになったら

水車ぐらい作れるようになるの?

0167名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2018/02/04(日) 18:28:32.01ID:KKh9DjdY0
劣等ゴキブリキムチ猿ども

0168名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/02/04(日) 18:32:15.64ID:38SsWhfG0
>>8
飛距離20km前後のレールガンなら実用化は難しくないだろ
アメリカは飛距離400kmの対艦対空対地用だから難航してる。

0169名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/02/04(日) 18:33:11.65ID:38SsWhfG0
>>161
ズムウェルト級で使うなら対地能力としては非常に素晴らしい
ミサイル数発打つよりかめっちゃ安い

0170名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2018/02/04(日) 18:35:50.78ID:EKf1NeiR0
ただの長射程砲じゃないのかなと
島嶼部占領の先駆けに、艦砲支援出来ないかと模索してんじゃね?

0171名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/02/04(日) 18:37:27.56ID:38SsWhfG0
>>170
同時にレールガンの砲弾向けの誘導システム開発もやってるから
最終的にはミサイルから取って代わること目指してるんじゃないかな?
そうすれば、国防費抑えられるし

0172名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/02/04(日) 18:39:11.79ID:HBPiCkWA0
中国の貪欲に兵器開発する姿勢は嫌いじゃない
お前らバカにしてっけど、うかうかしてると痛い目にあうぞm9(`・ω・´)
100年後くらいに

0173名無しさん@涙目です。(ベトナム) [US]2018/02/04(日) 18:44:35.32ID:zuP0yJqM0
>>172
そうだね。100年後だったら
中国に占領されててもいいよ。

0174名無しさん@涙目です。(庭) [AU]2018/02/04(日) 18:52:24.84ID:Rty6/XlT0
レールガンって飛ぶのは単なる金属塊で弾代ほとんどかからないからコスト意識が高いと使うよね

0175名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/02/04(日) 18:56:32.03ID:spYDFIqA0
射程約200km、発射されて着弾するまでが約90秒
超高速の質量爆弾みたいなもんで、これを破壊迎撃することは無理
艦船にとっては凄まじい脅威になる

0176名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2018/02/04(日) 19:10:56.16ID:38SsWhfG0
>>175
はやぶさ型ミサイル艇がレールガン搭載なら最大の抑止力になる。

0177名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NO]2018/02/05(月) 01:33:12.32ID:bxC4cBZi0
これはいかん、日本も早いとこ研究開発して実戦配備しないとな

0178名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/02/05(月) 01:37:22.03ID:dZFlE/180
>>177
研究開発してるけど、年の予算は数十億円程度
あくまでもアメリカからのレールガン供与のための交渉材料としての研究だと思うが

0179名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NO]2018/02/05(月) 01:56:59.67ID:bxC4cBZi0
>>178
そうなんだ
でも数十億円あれば、かなり実験的に実用化を探れないのか?
よくわからんけど

0180名無しさん@涙目です。(福井県) [CH]2018/02/05(月) 02:12:30.05ID:n8u/Wmw40
レールガンといえども砲塔旋回の為の装置も砲の重さも発射時の反動もある
むしろ火薬砲より重い
弾丸を加速すると言う事は同じ反作用が船の方に来る
こんな船首に大砲を付けるはずが無い 例えテスト段階でもな
これは悪戯の加工画像の可能性が高い

0181名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2018/02/05(月) 02:14:57.37ID:IvYcxZ020
アメリカを意識しすぎだろ

0182名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/02/05(月) 02:16:53.41ID:3PG47QMZ0
どこがレールガンなんだ・・・?

0183名無しさん@涙目です。(福井県) [CH]2018/02/05(月) 02:23:03.03ID:n8u/Wmw40
>>153
発射の急激な加速Gに耐えられるように、ミサイルの全ての内蔵部品に強度を付けなければならないだろうな
高価で重く複雑になる
それならそのコスト分、最初からミサイルとして性能を上げた方が有利ではないか?

0184名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/02/05(月) 02:31:23.75ID:dZFlE/180
仮にだ
レールガン10発打ったとしても部品交換コストなど込みでも5千万以下だったらどうよ?
なおかつ射程は200〜300kmはある。
発展型シースパローは5千万、対艦ミサイルは1億ぐらいの値段を考えたら
やはり必要だよ。

0185名無しさん@涙目です。(福井県) [CH]2018/02/05(月) 02:38:35.57ID:n8u/Wmw40
レールガン発射の為の壮大な発電システムと蓄電バッテリー、専門機材と人員
その為の船体の大改修あるいは新造
レールガン1発辺りの価格は安いという売り込みは既に虚構だ
数百キロ離れた陸地を耕したいなら巡航ミサイルか爆撃機を飛ばせ
軍事力とは兵器単品のスペック展示会ではなく相互補完の総合力だ

0186名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/02/05(月) 03:04:11.81ID:dZFlE/180
>>185

>>壮大な発電システムと蓄電バッテリー、専門機材と人員
これらって最終的に民間の発電システムなどにも転用できてメリットは大きいので開発する意味はあります。

>>船体の大改修あるいは新造
そもそも既存の艦を改修して即実践投入ってわけではないので
大改修する必要性はない。
新造にしても実験艦としてなら退役まじかのスクラップになる予定の護衛艦を使ったほうが安い。

結構的外れな答えばっかな気がする。

0187名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NO]2018/02/05(月) 03:44:07.55ID:bxC4cBZi0
加速するレールの長さは長い方がゆっくりと安全に加速出来るのか
それとも短い方が面倒がないのか
そういう基礎的なところもよくわからんね
結局、熱をどう逃がすか?冷却系の造り次第という気がする

0188名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/02/05(月) 06:46:40.34ID:/JVhiHfg0
高電圧でのプラズマ微粒子で汚れるから
数回に一度砲身を交換しないとダメとかないの?

0189名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ES]2018/02/05(月) 06:55:45.26ID:ZyemIxVE0
レールガンって強いんか?

0190名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/02/05(月) 07:01:01.34ID:q15i2APQ0
見た目がどう見ても違うんだけど。砲身がレールになってて長くないと加速しない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています