100年後でも聴かれる曲は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [NL]NGNG?PLT(16930)

「100年後に聴かれる曲を1曲で書ければ」 YOSHIKIが語る自身の使命

12日放送の「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)で、X JAPAN・YOSHIKIが、自身の「使命」について語った。

「本音でハシゴ酒」のコーナーにYOSHIKIが出演し、バンドや自身の結婚観などについてトークを繰り広げた。

その中で、L'Arc〜en〜Cielのhyde による「タレコミ」が紹介された。hydeはYOSHIKIについて「完璧主義にもほどがある」とし、
「ニューアルバムが今年(2017年)の6月に出ると言っておきながら20年以上出していない」と暴露したのだ。

hydeは続けて「何十年もレコーディングしていると初期の音と現代の音がずれてくるので、また過去の(部分)を録り直ししたりしている」とも明かした。

これにはYOSHIKIも苦笑し「まぁ正しいですね」と認めた。一方でYOSHIKIは、アーティストが1年から2年でアルバムを発売するのは
レコード会社が決めたことだと指摘。

YOSHIKIは自身の「使命」として「100年後、200年後に聴かれる曲を1曲でも生きてるうちに僕が書ければ」と考えているのだとか。そのため、
毎年のようにアルバムを出すよりも「素晴らしい楽曲をまぁ10年かかってもいいから書きたい、作りたい」ということだった。

なおニューアルバムについて、YOSHIKIは「99.5パーセントはできてる」と語り、「もういく(リリースする)と思います、たぶん」と明らかにしていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/14152343/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/430120f7c0a534bea822bed14c1832ed.jpg

0474名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2018/01/16(火) 11:56:28.78ID:mABDjm/J0
日本はカラオケ文化の国だから、意外と残ると思うぞ。アニソンとかね。
君をのせてとかは残ると思うぞ。いい日旅立ちとか、秋桜とか神田川とかは。
自称音楽通は、カラオケを馬鹿にするけど。後世に歌を伝えていくうえでカラオケほど優れた文化はないと思うぞ。
なんでもそうでしょ。庶民の間に広まらないものは、いくらレベルが高くても廃れるものだよ。雅楽みたいな音楽は別かもしれないけど。

0475名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/01/16(火) 12:06:41.44ID:fNBY3JE00
妖怪体操第一

0476名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/01/16(火) 12:06:59.53ID:DoWJ2zca0
【フィッシュボーン】 恐ろしい目つき <タモリ「怖い…」> 黒人を尊敬してるのに 【シャネルズ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516069087/l50

0477名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/01/16(火) 12:08:23.91ID:2aojWwh30
ヘイ、ポーラ

0478名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]2018/01/16(火) 12:19:51.04ID:Q6vwsJnw0
逆に100年前に作られて今でも支持さてれいる曲は何か?
まあクラシック曲が強いのは誰でも分かる話なので
俺はロシア民謡とかタンゴの古い曲を評価したいね
オススメはロシア民謡から黒い瞳、タンゴの名曲からはラ・クンパルシータ

0479名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/01/16(火) 12:25:27.00ID:3YZ0I/RT0
ドラクエ3のエンディング

0480名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2018/01/16(火) 12:30:59.91ID:6bIsL+6EO
>>32
ちゃっちゃっちゃちゃちゃちゃっちゃちゃちゃ〜

0481名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/01/16(火) 12:37:11.63ID:2aojWwh30
今の記録媒体が100年後どこまで優秀かだね
CDも劣化するし
HDDなら半永久的らしいから、割と100年後も聴かれるんじゃないかな
再生できるかどうかだけど

0482名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2018/01/16(火) 16:54:48.62ID:mABDjm/J0
一番ベタだけどロシア民謡は、カチューシャでしょ。、AKBのカチューシャじゃないよ。

https://youtu.be/Q5J3Fl-Shqk

0483名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/01/16(火) 16:58:44.38ID:IXrtYojS0
>>481
その都度メインの媒体に移行されてないような曲が
100年後突然聞かれるようになるケースって
ほとんど無いだろうけどね

0484名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/01/16(火) 17:00:16.45ID:FpY4ZmV60
いまどきフォークとかGS誰も聞いてないもんな・・・w

0485名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/01/16(火) 17:16:00.84ID:VJCilJGH0
長州力 現役続行!
パワーホール

0486名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/01/16(火) 17:17:15.23ID:e24MpDNZ0
国産で確定なのは越天楽、さくらさくら、その他童謡
日本が滅んでなければ君が代

0487名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/01/16(火) 17:25:57.97ID:uFnTq3HU0
>>482
ロシアならテトリスのテーマじゃないのか?

0488名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/01/16(火) 17:33:09.05ID:5a7bmSle0
なごり雪

0489名無しさん@涙目です。(やわb轤ゥ銀行) [NL]2018/01/16(火) 17:53:17.72ID:GjLczfFV0
なぜか外国で生き続ける日本の曲ってあるんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=3MV8o5x2l7o
https://www.youtube.com/watch?v=4tQVDgTLwYo

0490名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/01/16(火) 17:55:23.24ID:lo9Flyl50
4の歌

0491名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/01/16(火) 17:59:48.72ID:lo9Flyl50
名曲というと何だろうな
意外と思い浮かばないものだな

0492名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CL]2018/01/16(火) 18:20:46.34ID:1AMlKOup0
>>489
sukiyakiはコッチ貼ってもらいたかった
http://m.youtube.com/watch?v=HwkKDyKqCQw

0493名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/01/16(火) 18:31:58.35ID:IXrtYojS0
大瀧詠一の夢で逢えたらを
100年後の人も聞いてたらちょっとうれしい
https://youtu.be/vDsPg0qMlzo

0494名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/01/16(火) 18:43:42.67ID:gEp2tbKE0
米米クラブの浪漫飛行

0495名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]2018/01/16(火) 18:47:32.55ID:GjLczfFV0
来生たかお なんかも良いのにマイナーで生きてるね。
https://www.youtube.com/watch?v=klKQDRAeYN0

0496名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2018/01/16(火) 19:03:29.31ID:Q1EBjAN/0
上を向いて〜歩こう〜側溝に〜ハマっちゃったよお〜
足首捻挫〜全治一週間〜一人ぼっちの夜〜

0497名無しさん@涙目です。(青森県) [US]2018/01/16(火) 19:05:02.00ID:TVCGYpg50
他人にカバーされまくるような曲じゃないと無理だから

0498名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/01/16(火) 19:41:59.61ID:gEp2tbKE0
じゃあホルストのジュピター

0499名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2018/01/16(火) 21:03:21.92ID:mABDjm/J0
歌謡曲風の曲じゃないと長く歌い続けられるのは難しいね。例えば、DA PUMPの曲を90歳のお爺ちゃんが聴くのも違和感あるだろ。また、ダンスミュージック系は若いうちしか聴けないわけよ。
また、年取ると合わなくなってくる。その点、歌謡曲になると何歳でも聴ける。また、ダンスミュージックとかHIP HOP はラップは歌詞も綺麗じゃないから学校の授業の教材でも使えないしな。
学校の教材で使うような曲は、合唱に向いてて歌詞が綺麗な曲を使うに決まってるから。
エミネムの曲を教材で使うなんてありえないだろ。汚い英語を覚えちまうし。
合唱とかで歌われる曲なら、必然的に聴かれるようにもなるしな。

0500名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/01/16(火) 21:05:54.69ID:4Lx2y6V10
ちなみに1918の曲は何があるんだよ
別に答えなくていいからな

0501名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/01/16(火) 21:08:55.69ID:/+HhJNVC0
歌詞の付いた曲は難しいかも
半世紀たったでけでも意味が通じなくなるもの多い
結局今聞かれている100年前の曲ってインストだし

0502名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/01/16(火) 21:09:11.82ID:4Lx2y6V10
百年前の出来事
3月7日 - 松下幸之助が大阪市に松下電気器具製作所(現:パナソニック)を設立

0503名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/01/16(火) 21:10:47.84ID:Bqz104bm0
Country Roads,Take me home
https://www.youtube.com/watch?v=oTeUdJky9rY

0504名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/01/16(火) 21:12:32.80ID:4Lx2y6V10
多分汚れた英雄

0505名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/01/16(火) 21:12:56.48ID:cJlK1f0v0
ディープパープルメドレーを近所の高校の吹奏楽部がやってて
かなり良かった

0506名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/01/16(火) 21:13:21.22ID:IXrtYojS0
>>501
そうは言ってもすでにガーシュインの時代だしな
実際スワニーは今ググったら1918年のヒット曲だ

0507名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2018/01/16(火) 21:14:51.69ID:c1BxIC9x0
スピッツの春の歌

0508名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2018/01/16(火) 21:28:32.14ID:mABDjm/J0
https://m.youtube.com/watch?v=mJ_4cv4Gbuc

オー・ソレ・ミオが1898年、作詞作曲の曲だから洋楽なら100年以上歌われる曲が普通にある。合唱とか音楽の教材に使える曲じゃないとやっぱり100年は持たないと思う。
クラシックの曲が何百年たっても廃れない曲があるのは、いろんな楽団が演奏するからだし。
そう考えると、昭和の歌謡曲の名曲はいろんな歌手がカバーしてるから意外と残ると思うよ。

0509名無しさん@涙目です。(群馬県) [TR]2018/01/16(火) 21:32:05.64ID:2GONWEA/0
フュージョンは良い
演奏はテクニカルだし、ロックとかただの馬鹿に見える

0510名無しさん@涙目です。(青森県) [US]2018/01/16(火) 21:42:28.15ID:TVCGYpg50

0511名無しさん@涙目です。(青森県) [US]2018/01/16(火) 21:44:49.44ID:TVCGYpg50
>>501
民謡という江戸時代から歌い継がれてるポピュラー音楽

古今和歌集辺り?

0513名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/01/16(火) 23:29:07.65ID:Nhlw2GuU0
いい日旅立ちは1978年だからもう40年目
全く古さを感じさせないで残ってるから100年は余裕だろう
あとはイルカ(伊勢正三)のなごり雪
井上陽水の夢の中へ
ビリー・ジョエル「素顔のままで」「ピアノマン」「ストレンジャー」など

0514名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/01/17(水) 05:57:07.51ID:DIj+cCaV0
きみの朝ペガサスの朝あたらしい朝の歌

0515名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/01/17(水) 06:09:12.80ID:e/YaTmIU0
夜明けの仲間たち
https://youtu.be/WFI0PI9auNA

0516名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]2018/01/17(水) 08:43:01.81ID:DJ44OomS0
若者にも歌い継がれる、これしかないな。
ロックの要素もあって、アレンジしてみたくなる。
麦屋節
https://www.youtube.com/watch?v=yVq9Y4XMVD4

0517名無しさん@涙目です。(空) [FR]2018/01/17(水) 08:51:46.62ID:tPPGOP8r0
本命:大岡越前
対抗:太陽にほえろ
大穴:部長刑事

0518名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]2018/01/17(水) 09:10:45.15ID:AfPl+VYg0
クリスマスキャロルの頃には
ワインレッドの心

0519名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/01/17(水) 09:11:18.28ID:T7PkqJGs0
アメリカ野砲隊マーチ

0520名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]2018/01/17(水) 09:14:19.48ID:crkvNSwY0
金太の大冒険

0521名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/01/17(水) 09:17:28.44ID:lcUgijF70
今から50年前だと1968年昭和43年で、この時代のクレイジーキャッツや、ドリフターズの歌は残っているが
100年前となると1918年で大正7年!さすがに大正時代から今も残っている曲ってすくないだろうさ。
50年程度は歌は残るが100年は難しいだろうね。
っていうか今から100年後の2118年って想像もつかん!

0522名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]2018/01/17(水) 09:30:03.96ID:DJ44OomS0
命みじかし恋せや乙女…

0523名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/01/17(水) 09:33:52.76ID:b8KVS+7e0
BABYMETAL

0524名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/01/17(水) 10:17:09.03ID:GVb9ivkA0
ドラゲナイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています