世界の全広告費の25%を、GoogleとFacebookの2社だけで寡占

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]NGNG?PLT(16930)

GoogleとFacebookの2社が、圧倒的なシェアでオンライン広告市場を占めていることは、良く知られている。特に米国市場における
寡占率の予測はあちこちで見かける。

そこで、放送のTV広告やオフラインの屋外・映画広告なども含めた、世界の全広告市場において、GoggleとFacebookの2巨人が
どれくらいのシェアを占めているかも知りたくなる。できれば、巨大化している中国市場も含めたシェア率も知りたい。

その結果が次の図の通りである。

http://zen.up.seesaa.net/image/TotalMediaAdRev2017WARC.png

GoogleとFacebookの2社による2017年の広告売上は、世界のオンライン広告市場の61%、世界の全広告市場の25%を占めている。

オンラインとオフラインを含めた全世界の広告市場となると、2巨人(Goggle+Facebook)のシェアは、2012年に9%、2016年に20%、
2017年に25%となっている。今年(2017年)の内訳では、Googleが18%、Facebookが7%を占めると予測している。

Rank Media owner
1 Alphabet(Google)
2 Facebook
3 Comcast
4 Baidu
5 The Walt Disney Company
6 21st Century Fox
7 CBS Corporation
8 iHeartMedia Inc.
9 Microsoft
10 Bertelsmann

http://zen.seesaa.net/article/455412093.html

0004名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [JP]2017/12/09(土) 17:49:11.21ID:aAJcs4j/
アドブロック

0005名無しさん@涙目です。(千葉県) [TR]2017/12/09(土) 17:49:19.09ID:01dmEzHz0
普通広告ブロックくらい使うだろ

0006名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2017/12/09(土) 17:49:58.30ID:+Dxnhh0i0
グーグルって検索しかできないくせに
そんな儲けてるのか

0007名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2017/12/09(土) 17:52:18.04ID:FeoehAk70
>>2
インスタグラム大人気

0008名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2017/12/09(土) 17:52:51.98ID:kZEEnpGa0
ユダヤこえーなあ

0009名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2017/12/09(土) 17:53:47.04ID:UpMsCblw0
グーグルはよくこんなビジネスモデルを考えたよな。
検索結果の順位に値段をつけるなんて。

0010名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2017/12/09(土) 17:54:30.78ID:NJ5vZ0Zh0
グーグルの広告のせいでゴミみたいなネットコンテンツが溢れてる

0011名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2017/12/09(土) 17:56:42.79ID:RAFXleUl0
富の奪いあい
日本の広告費もグーグルに吸い取られるんだな

0012名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2017/12/09(土) 18:00:39.83ID:wt7PZQ6+0
>>11
広告代理店や新聞テレビに吸われるくらいならグーグルの方が役に立つ分マシ

0013名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2017/12/09(土) 18:01:42.53ID:Povbnd+n0
検索カースト

0014名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]2017/12/09(土) 18:07:39.50ID:0FkH+f6a0
ツィーターはトランプで稼げるのに青色吐息なんだよな

0015名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]2017/12/09(土) 18:09:31.08ID:UUF7vbTa0
>>6
えっ?

0016名無しさん@涙目です。(群馬県) [NL]2017/12/09(土) 18:09:42.22ID:5Xrrak3R0
日本の広告費の4割位は電通と博報堂が寡占しているんじゃないか?

0017名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2017/12/09(土) 18:14:45.51ID:ectcseG90
bitclaveってやつがこのビジネスモデルを変革しようとしてるよ。ビットコイン関連のブロックチェーン技術で。

今はユーザーが検索した情報をグーグルが持ってて、それを企業に売ったりしてるんだけど、直接、ユーザーが企業にネット検索した情報を売るみたいな感じにするらしい。

0018名無しさん@涙目です。(茸) [US]2017/12/09(土) 18:15:46.85ID:LuS73Z7S0
2社で25%なら妥当では?

0019名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AR]2017/12/09(土) 18:17:19.29ID:HIj5nCsL0
2社25%で寡占?

0020名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2017/12/09(土) 18:18:30.43ID:hBsPk01d0
>>16
電通だけで4割かな

0021名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2017/12/09(土) 18:26:31.94ID:Ld3So+xD0
アメリカ市場を考えるならFacebookやっておかないとな

まぁ、俺はやってねぇけど

0022名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/12/09(土) 18:33:57.60ID:BvDIZJvl0
上にアレな奴がいて検索結果を各国毎に弄られたらどうにもならんな
一企業による惑星の統一くるでこれ

0023名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2017/12/09(土) 18:36:45.24ID:Z6Nvc6Q50
ユダヤのワンツーフィニッシュか
彼らの弱点はどこなんだ

0024名無しさん@涙目です。(群馬県) [NL]2017/12/09(土) 18:55:17.07ID:5Xrrak3R0
>>23
豚肉が食べられない

>>23
人間が塩を必須にしてる限りはユダヤ系には、中々理論性では勝てない感じ
ただ、逆に採掘主義なんだよな、農耕系に理解があんましないんじゃなかろうか
経済に悪影響があるっていうのは圧せるかもしれん

0026名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2017/12/09(土) 19:30:37.16ID:mmCk9kx+0
日本はもう何やってもダメ
残業禁止も残業しないと最低賃金だけではギリギリ
今の職種はもう何をやっても這い上がれない
そういうスパイラルにあるのが今の日本
全ての職種がそんな感じ
年収が1.5倍になるわけないし2倍なんて、夢。
この国の構造がもうダメ
アメリカや中国に美味しいところは取られて
この国は法規制や労働構造がものすごく遅れてしまったのは既得権益と旧法のしがらみ。

0027名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]2017/12/09(土) 19:32:02.11ID:UUF7vbTa0
シリコンバレーで働きたい

0028名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2017/12/09(土) 19:38:11.38ID:NAvU9DQk0
>>27
baidu
行けよ

0029名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/12/09(土) 19:44:48.38ID:kr9cPJQN0
どうりで広告がやかましいはずだ

0030名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2017/12/09(土) 19:45:29.52ID:0KS9fmGP0
>>16
もう6割は美宝堂

0031名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2017/12/09(土) 19:53:12.00ID:g7g3bm+10
>>6 グーグルの儲けの大半はYouTubeの広告収入だよ。

0032名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2017/12/09(土) 19:58:18.71ID:sRJu5ysg0
どっちもユダヤなん?

0033名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]2017/12/09(土) 20:01:12.86ID:7/HTjl230
ニコニコなんてもっと真面目に仕事に取り組めばいいのにね。
なんか登録とか意味ないことやって縮んでるね。

>>33
だから資金を資本に押さえられてたら相手の言いなりやんか基本
相手の容認する範囲でしか動けない時、どうやってもようつべより上には成れんがな

ははは

0035名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2017/12/09(土) 20:24:52.61ID:T/nTEUdE0
>>33
広告産業のやり方が分からなくて、昔ながらの会員サロンだからな
俺を含めて凡人にはグーグルが金を稼げる理由がピンとこないよ
なにせ利用者は1円も払わないんだから

0036名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2017/12/09(土) 21:10:59.32ID:HeZt7N9d0
ネット広告はほんと節操なさすぎる
広告ブロッカーなしにネットを渡るのは無理

0037名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2017/12/09(土) 21:39:04.60ID:VF831JBc0
広告自体は必要だが、見たくないカテゴリの広告を繰り返し表示するのは間違っている。
二度と表示しないように、迷惑電話を拒否登録するように広告も拒否登録したい。

0038名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2017/12/09(土) 21:45:11.83ID:pWuQCqmo0
どっちもそんな儲かるようになるとは思わんかったがなあ
不明を恥じるべきだな

0039名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE]2017/12/09(土) 21:47:05.25ID:ht0Fxr110
広告業界の末端で働いてたが
しょーもない業界だなあとつくづく感じてたよ

0040名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2017/12/09(土) 21:52:15.50ID:KADqtIuP0
マジかよ電通死ね

0041名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/12/09(土) 21:58:20.29ID:Rssvt9Px0
まあ世界中一緒のようだが

一種のコミュニケーション障害だよ
広告業も広告主も

売る相手がわからない、売り方がわからない
だからみんながみれるやり方がいいってか

一方的でコミュ障害の行動そのものじゃん

0042名無しさん@涙目です。(禿) [NZ]2017/12/09(土) 22:09:02.23ID:c8gFO9xC0
25%だけかw

0043名無しさん@涙目です。(家) [US]2017/12/09(土) 22:09:25.64ID:Th8mEBgT0
AdBlock
uBlock
uBlockOrigin
一通り使ってるけど
さいきん広告ブロックしてると見れないサイトが出てきてうざい

0044名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]2017/12/09(土) 22:09:59.89ID:dtb9Su9q0
広告のあり方をちゃんと考えないといけないと思うがそれを一番したくないのは広告業界なんだろうな

0045名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2017/12/09(土) 22:31:53.83ID:9L4KLutQ0
>>2
インスタグラムのおかげで女子高生はほとんどFacebookに流れただろ

0046名無しさん@涙目です。(家) [IR]2017/12/09(土) 22:37:45.56ID:fhwAl17h0
そらフジテレビ赤字になるわな

0047名無しさん@涙目です。(滋賀県) [GB]2017/12/09(土) 23:05:19.86ID:Z4toUCpq0
検索にひっかからない権利を法的に保護すべきだよ。

0048名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2017/12/09(土) 23:06:22.59ID:tUVd00z+0
NOINDEX

0049名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2017/12/09(土) 23:06:53.21ID:8E1lqt1V0
アドブロック余裕

0050名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2017/12/09(土) 23:14:58.71ID:5Rb89mya0
邪魔くせーから禁止にしろ糞広告 ブログの文章に被って目障り 買わねーからそんなゴミ

0051名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]2017/12/09(土) 23:37:55.60ID:LXeNJsWd0
そりゃまあ、タダで使わせてもらってるんだからなあ。文句言う方がおかしいワ。広告は正義だよ。

0052名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2017/12/10(日) 13:43:14.04ID:G23MA1B60
これ、オンライン限定じゃないからな(つまりオンライン広告以外も含んだ調査)

0053名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2017/12/10(日) 13:44:31.88ID:oom1UsMv0
商品名のあとに「マズい」「壊れる」とか出ないように上納金納めなきゃならないんだろ

0054名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2017/12/11(月) 11:35:55.29ID:U234x9dl0
>オンライン広告市場の61%
強調すべきはこっちだろ
どっちにしろ寡占かは怪しいけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています