【小説】「理屈抜きで衝撃」「おののきを禁じ得ない」最年少でデビューした17歳の少年が書いた小説の凄さとは? [ネギうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★2024/04/26(金) 10:25:44.02ID:HIhjkiSz9
 中村文則さん、田中慎弥さん、小山田浩子さん、滝口悠生さん、上田岳弘さんなどを輩出した「新潮新人賞」を史上最年少で受賞した少年がいる。受賞当時、高校2年生だった伊良刹那さんだ。

 確かな筆力で「美」に挑み続けた言葉の強さが評価された受賞作『海を覗く』は、高校2年生の美少年・北条司に惹かれた速水圭一を主人公に、速水が所属する美術部部長の矢谷始、および矢谷と同じ予備校に通う棚橋美穂らが織りなす群像劇。

 三島由紀夫を思わせる華麗な文章が注目された本作の衝撃とは? 『百年泥』で新潮新人賞を受賞し、同作で芥川賞にも輝いた石井遊佳さんが読みどころを語った書評を紹介する。

石井遊佳・評「〈影響〉という名の翼」

 自身を顧みるに、本格的読書を三島文学から開始した私は、浴びるように三島を食らっていた当時、まれに小説を読んでいる友人がいるとその手にあるのが三島作品でないのを見て、「なんで三島由紀夫読まへんのやろ?」と不思議に思うような仕方のない高校生であった。

 同じく三島文学に傾倒する作者による『海を覗く』は、第五十五回新潮新人賞に輝いた作品である。

 作者・伊良刹那は同賞受賞者の最年少。三島由紀夫を読み始めて二年足らずの十七歳の少年がこの小説を書いたことは理屈抜きに衝撃であり、かつ作者の年齢を考えればこの作品はほんの瞬きの間の通過点に違いなく、これが処女作であり出発点なんだったら、この先いったいどれだけ化けるの? というおののきを禁じ得ない。

『海を覗く』伊良刹那[著]

『海を覗く』の主人公・速水圭一は高校二年、美術部員である。同級生である北条司の美貌と透徹した無関心さに惹かれ、絵のモデルになってもらう約束をする。物語は速水自身の内省を基調として彼の北条への恋が描かれ、同じ美術部員の山中春美、美術部部長の矢谷始なども絡みつつ十代の潔癖な観念性、アンバランスな精神性が浮き彫りにされる。

 作者自身が述べるように、『海を覗く』は三島へのオマージュとして捧げられている。例えば主人公の〈認識〉への固執、観念的な美の追求、同性愛。女性への残酷な眼差し、〈火〉への心理的接近、また〈窃視〉〈仮面〉といった語の頻出。三島作品、とりわけ『金閣寺』『豊饒の海』あるいは『仮面の告白』あたりの諸作品における主要概念あるいは人物造型等がこの『海を覗く』に綺羅星のごとく鏤められ、まさにこの作者の全身は三島で出来ている、そんな印象すら受ける。

 しかしながらただの模倣ではもちろんなく、もろもろの三島要素を作者はその年齢なりの素材、創意、感性の中に落とし込み、清新な言語感覚で新しいイメージと世界観を引き出して見せる。

 しかも冒頭から結末までまったく息切れしていない。タダモノではない。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/313c02d7b62ac32c3a76e1fa1964abc8448654a9

0071名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 13:55:09.33ID:wIiacBSK0
>>59
逆だよ。今の若い人の方がWEBに慣れ親しんでるから読書習慣あるんだよ
一番本を読まないのは今の40代って統計出てる。「若い人」の想定がこの40代が若い時のイメージで止まってるんじゃね?

0072名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 13:59:35.98ID:3LasXc720
>>71
断片的な情報はあっても、読んでるのは増えてないしむしろ減ってるだろ

0073名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:01:30.32ID:spfuPJxA0
>>71単に40台はほかが忙しくて読めないだけじゃ

0074名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:01:46.15ID:78+SPR3N0
受賞は去年らしいが全く話題にならなかった
将来芥川賞とっても平野啓一郎や綿矢りさの半分も騒がれないだろう

0075名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:03:27.05ID:spfuPJxA0
綿谷りさも大したことない作品だったなあ

0076名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:04:19.18ID:3LasXc720
本格的な読書を三島文学から開始って意味かわからん
三島由紀夫なんてかなり文学書読んでない何がいいのかわからんのでは?

0077名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:04:49.23ID:/LBLaD1B0
新潮は堕ちる一方だな
昔は肝の据わった出版社だったのに

0078名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:05:25.48ID:mCvb8fVU0
北条司って

0079名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:06:38.82ID:noHmBY8f0
>>40
お前よく気付いたな

0080名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:07:12.42ID:78+SPR3N0
今どき何かを表現しようというのに、純文学を選ぶ時点でかなり希少とは言える
古い世代の文芸関係者には持て囃されるだろうな

0081名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:17:47.71ID:noHmBY8f0
>>71
大学生の50.5%は1ヶ月に1冊も本を読まないって統計もあるんだが
読書習慣ってなんぞ?

0082名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:29:07.67ID:qb80offO0
絶賛はすごいけど
若い作家なんて散々でてなかった?

0083名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:29:30.59ID:7XcW9sL90
北条司が気になって他はどうでもいいw
その名前で検索かけなかったのか

0084名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:30:12.45ID:qb80offO0
>>71
WEBになれんしんでるから
読書週間ってどういうこと?
ねらーが読書するってこと?

0085名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:55:49.00ID:Qh52daiZ0
>>70
昔は芥川で今は三島が美文のお手本
模倣しやすい

0086名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 14:59:09.06ID:PJOxuNJh0
乙一は本当にびびったな
16歳であんなん書けるのかと

0087名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 15:13:50.06ID:xiHvINOP0
泥棒三姉妹の話?
それとも凄腕スイーパーの話?

0088 警備員[Lv.5][新][苗][芽]2024/04/26(金) 15:19:30.34ID:ip5ltfIp0
芸能人とか最年少とか今は惹句つけないと読んでも貰えない時代だから作家志望者も出版社も大変だわ
固定のブンガクファンなんてもう一万人もいないんじゃないのかな

0089名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 15:21:07.20ID:J5lYLmsQ0
おのののかを禁じ得ないとか、やっぱり書いてしまった

0090 警備員[Lv.5][新][苗][芽]2024/04/26(金) 15:23:57.75ID:ip5ltfIp0
>>84
下はなろう上は青空文庫で無料で小説に触れる機会が多いってことでしょ
学校の図書室や図書館に行かなきゃ行けなかった平成前半までの世代とアクセス手段に雲泥の差があるから
読書習慣ある若者は多いんじゃないかっていう話だろう

0091名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 15:30:40.41ID:noHmBY8f0
>>90
アクセス手段はあっても可処分時間はSNSと動画と塾で大半が持ってかれてるから読書時間なんて増えるわけない

0092名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 15:33:42.62ID:Qh52daiZ0
純文学は相当前からマニア専用
クラシックの現代音楽みたいなもん

0093名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 15:49:59.27ID:vURioKV90
クラシックの現代音楽?🤣

0094 警備員[Lv.6][新][苗][芽]2024/04/26(金) 15:53:10.15ID:ip5ltfIp0
>>93
クラシックカテゴリで今も新作作ってる作曲家がいるのよ

0095名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 16:13:37.65ID:1BmEbqFV0
ぼくはキメ顔でそう言った

0096名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 17:25:10.85ID:r+iz9pwP0
なんか昔も山田かまちっていたな。
同窓生の寺西修の方がいい詩を書いたのにね。

0097 警備員[Lv.1][新][芽]2024/04/26(金) 20:05:51.04ID:XDUeyr4T0
>>69
ただの一消費者で生みの苦しみも経験してないやつがそういうこと言っちゃあいけないな
自分が漫画で飯食っててプライド持ってるってなら少しは説得力を持つだろうけど

0098名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 20:27:45.95ID:JXhL1l+W0
>>94
ガイジけ?(笑)

0099名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 21:11:55.16ID:qb80offO0
>>90
なろうというか異世界系は
大抵が昔ファンタジーやライトノベルでブイブイ言わせてた氷河期おじさんがメインやろ
だから転生前は中年が主人公なのもやたらいるし

0100名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 21:13:00.44ID:qb80offO0
>>69
漫画家は高校デビュー多いからなあ
あとキン肉マンとかリボン系の四コマとかで絵が下手くそでもデビューできてたりするから

0101名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 21:44:11.93ID:+hPjokl60
17歳か…その頃なら俺も掻きまくったぜぃ

0102名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 21:56:05.63ID:1Y4PzWlE0
LGBTに芸術性を見出す風潮が気持ち悪いわ

0103名無しさん@恐縮です2024/04/26(金) 22:47:39.26ID:8Gerii6x0
20年くらい前に新潮新人賞取った浅尾大輔は
去年赤旗で連載小説書きながら並行して
愛知県議選の共産党候補者やっとったな(落選)

0104 警備員[Lv.3][新][芽]2024/04/27(土) 08:39:36.18ID:H5tlAc0u0
アンチフェミ男?

0105名無しさん@恐縮です2024/04/27(土) 11:53:23.30ID:gb/I1pwI0
なんだBLか

0106名無しさん@恐縮です2024/04/27(土) 15:21:14.06ID:FyjAwNV60
ガニマタは禁じ得られる

0107名無しさん@恐縮です2024/04/27(土) 15:49:07.60ID:2mzbMw3W0
ぐらいの手前の衝撃
11位だったな
今日脱毛器が届く
ストロングカードリッジは

0108名無しさん@恐縮です2024/04/28(日) 00:50:59.20ID:2U+dEnvD0
このレス覚えといて
2chとかもせんからな
2週間以上は愛想を尽かしていなくなったのに4500歩くらいしか歩けてないよねえ?

0109名無しさん@恐縮です2024/04/28(日) 01:30:52.08ID:pIkF2QfJ0
でも頼んできてないのかな

0110社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/28(日) 18:55:12.50ID:4KTwS47C0
反対のデモしとるの老人だけやん
そもそもおっさんの遊びやん

0111社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/28(日) 19:50:54.36ID:kJ6LktAx0
2020 奪三振率7.59 与四球率3.53
2021後半 奪三振率8.03 与四球率3.02
2022前半 奪三振率7.59 与四球率1.75

0112社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 00:55:50.69ID:6SGSxCPv0
まず現実をコロリと忘れてはいけないものはスレタイだよねえ
コレを機会に覚えてね

0113社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 01:46:22.99ID:HQsb3W/v0
さらに痩せそうなんだこれ?
ちょっと前に他のリマスターがあるんだから

0114社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 07:37:29.50ID:nOWpUkgh0
北条司?
親御さんとかから指摘なかったんかな
それとも普通に知ってるけど使いたかったのか
ペンネーム刹那ってこの辺りの世代あるあるで面白い

0115社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 15:07:43.46ID:AjH386ok0
無理は禁物
小梅セーフ

0116社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 18:21:01.54ID:K/7QMMFX0
円−★Part47

0117社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 18:22:15.99ID:oULJqUnA0
>>1
おのののかを禁じえない?

0118社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 18:24:00.51ID:UlrGta300
人気になるけどジェイクは特に悪質なのが本音だろうね

0119社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 18:25:53.13ID:Dwte/HTi0
やっぱし人生2周目とかですか、みずみずしい感性ですか

0120社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 19:26:20.63ID:Ryp87DfH0
こういうスレマジで訴えられるぞ

0121社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 20:18:29.06ID:tYByNEyf0
説教ヨントン問題より深刻だろ
俺ナマポだけどこどおじはちゃんと貰えるんだな!(´・ω・`)
これもうPS2時代に乱獲したお陰や

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています