【特別企画】 「ゲームボーイ」生誕35周年! ゲームを持ち歩くプレイスタイルを確立した携帯ゲーム機の金字塔 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2024/04/21(日) 00:11:58.38ID:GEalb8s69
【特別企画】

「ゲームボーイ」生誕35周年! ゲームを持ち歩くプレイスタイルを確立した携帯ゲーム機の金字塔
「ポケモン」も「カービィ」もここから始まった!
稲元徹也2024年4月21日 00:00

【ゲームボーイ】

1989年4月21日 発売

価格:12,500円

https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1585/845/01_l.JPG

 任天堂が1989年4月21日に発売した携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」が、本日生誕35周年を迎えた。

 持ち歩いて出先でもゲームを遊べる楽しさを同社の「ゲーム&ウオッチ」から継承し、「ファミリーコンピュータ」と同様に専用のカートリッジを交換することで、遊ぶゲームを変えられる機能を持った携帯型ゲーム機だ。

 自分だけのパーソナルな画面で好きなゲームを遊べる設計や、ユーザー同士が専用のケーブルを介して通信プレイができるなど、新しいプレイスタイルが提案されたことで新たな市場が開拓され、後継機種も含め全世界で累計1億1869万台(2023年12月末現在)を売り上げた。

 本稿では当時からゲームボーイのヘビーユーザーだった筆者が、現在手元にある機器やソフトを使って、当時の思い出や個人的趣味でピックアップしたタイトルを振り返っていこう。






激動の1989年/平成元年に誕生した、持ち歩いてどこでも遊べるゲーム機
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1585845.html

0510名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 17:34:31.50ID:/Lm4KlRZ0
目が悪くなるからと買ってもらえなかったが結局目が悪くなった

0511名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 17:36:33.95ID:hsWvSK320
魔界塔士Sa・Gaはファイファンを超える名作だった
いまでもよく覚えている

0512名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 17:57:05.88ID:SwTbfV4E0
白黒のせいかどんなゲームでもちょっと不気味に感じるのは自分だけか

0513名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 18:00:23.50ID:XDo3YVSD0
自分でスーファミ買える歳だと思い入れねえんだよな。

0514名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 19:30:40.87ID:f9GlcpIQ0
初期のゲームボーイは電池の重さも相まってクソ重かった

0515名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 20:07:30.31ID:7eFP/dTB0
ある日、セガから携帯機が出るという情報が任天堂に入ってきた
ゲームボーイの開発者は会議で「カラーで来たならウチ(任天堂)の勝ち」と言い放った

0516名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 20:12:24.39ID:iORjz8B80
最近よく35周年のものを見かけるけどあと5年たてば40周年なのに5年で刻む必要あるか

0517名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 20:13:18.98ID:r3JAnl540
ゲームボーイそんな前だったか
持ってなかったなー

0518名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 21:32:02.83ID:mxBTK7Nl0
グーグルニュースで見るやつやろ
にゅーくりーむから一気に27500割るようじゃ耐えてる場合では?
ダウも下げてるときはダウ微上げしてたラッパーが1番きついのは本人だからな

0519名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 21:37:23.89ID:E7MMMP030
銃剣を突きつけながらな

0520名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 21:39:11.21ID:sfkO2T0+0
ポケモンは結構おそいんだよなぁ

0521名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 22:08:17.86ID:xlempz230
直接ラノベ書くアニメは多いけど「なろう小説を書く

0522名無しさん@恐縮です2024/04/22(月) 23:46:42.05ID:i3A3y0mq0
>>510
大人になってからB菅テレビにファミコン繋いでドラクエやってみたけど文字が汚すぎて読めないレベルだったな
あれは目が悪くなるの当たり前だわ
復活の呪文とかよく入れてたなぁと思った

0523名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 00:15:05.25ID:xTvFOOMs0
>>522
ニューファミコンでビデオ出力からアップスキャンコンバータかけて液晶ディスプレイに繋ぐとクッキリ見えるんだよなぁ

0524 警備員[Lv.5][新][苗][芽]2024/04/23(火) 02:33:26.32ID:CZLL2UTK0
ゴミステーションの赤缶から電池集めて仲間と交代でプレイしてたわ
あまりの貧乏エピソード過ぎて誰にも言えないw

0525 警備員[Lv.1][新][苗][芽]2024/04/23(火) 10:12:20.38ID:M8vWdFmc0
>>524
すごいエピソードだw

0526名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 10:13:20.69ID:VXA0mgj60
今持つとめっちゃ重たいゲームボーイ

0527名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 10:15:37.93ID:3nwiiidh0
正直、液晶のせいで残像でまくりだったからマリオなんてやってられなかったな

0528名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 11:52:23.14ID:5BN0uAAS0
最近のゲームボーイは車の解錠が出来るらしいな
何より値段が490万には驚いた

0529名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 11:54:01.09ID:9tZIfmDa0
ゲームギアの方がすごかったのにな。
値段だって7300円しか変わらない。
でかい画面にカラー。

あれで利益出てたなら、ゲームボーイはボッタクリみたいに儲かったろうなあ

0530名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 12:23:53.50ID:swjJSu+F0
今の時代ならPSONEもバッテリーやモバイルバッテリーで動かすことできそうだな

0531 警備員[Lv.7][新][苗][芽]2024/04/23(火) 13:14:28.15ID:dWtiZabb0
携帯ゲーム機で充電バッテリーがデフォルト似なったのって
ゲームボーイアドバンスSPからだっけ?
昔は電池が手に入らないから(金が無い)ほんと色々やってたわ
単一単ニをごちゃ混ぜ配線で繋げて蓋開けて直付けとかw
ファミコンのACアダプターがゲームギアに使えるとか聞いてほんとに出来て感動したもんだ
今の子ども達はスマホポチポチだもんなぁー

0532名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 18:05:16.50ID:oAZJYwHq0
>>528
書いてて面白いと思った?

0533名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 21:39:32.95ID:Us6J6lWc0
アンチ寝ないのではある

0534名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 21:39:46.68ID:eYMN8h0K0
あー
男二人しかいない

0535名無しさん@恐縮です2024/04/23(火) 22:58:12.92ID:t5yjCN4r0
片道20分くらい一人語りしたり
平気でしたり

0536名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 08:27:21.70ID:pGpeEfmy0
本体は220gだからそこまで重くはないんだろうけど
これに単3が四本もいれるから重すぎたんだろう
まして当時使ってたのは消防だからな・・・

今だと10型タブレットと同じか上の324gはキツイわ
ポケットは実質半分だろうな。

0537名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 08:35:26.34ID:n21fy9cQ0
これもうLGBT関係の隠語だろ

0538名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 08:39:11.93ID:h8NiIdhB0
いまやトヨタ車のカギになったりもするんだろ?

0539名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 08:54:35.50ID:OqR5EJsk0
>>529
電池がすぐ無くなってたんでエゲつない金食い虫だった

0540名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 08:57:18.49ID:QSan5yQA0
初代ゲームボーイ直撃世代は今の40歳~48歳前後
第二次ゲームボーイ直撃世代(ポケモン)は今の32歳~36歳前後

0541名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 09:03:30.51ID:7bBEXUy+0
>>536
現在の基準では重すぎて話にならないけど
当時は多少重くてもあまり気にならなかった。両手で持つしね

0542 警備員[Lv.10][新][苗][芽]2024/04/24(水) 09:08:48.64ID:6/sDwAfD0
持ち歩きの確立っていうならゲームウォッチだろ

0543名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 09:14:31.11ID:O6KLVg6F0
ゲームボーイ独特の音が好きだったな

0544名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 09:21:46.15ID:6XKDTOw+0
あの頃はゲームボーイをポケットに入れてる子供達が大量発生していたな
学校にまで持ち込んで先生に怒られていた子供まで多かった

0545名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 09:22:13.81ID:HRbyqSMX0
スーパーマリオランドのBGM全般が好きだったな
特にED

0546名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 09:32:54.75ID:JmRYO1DT0
ゲームボーイって中学の高学年になったあたりからやらなくなったよ
みんなスーファミやその頃になるとプレステやろ
マジでガキがやるゲーム機だった

0547名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 09:51:29.63ID:HD4Y5HXw0
ゲームボーイはサガシリーズは面白かった
その後スーファミでロマサガシリーズやってFF&ドラクエって流れかな

0548名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 10:02:25.34ID:KiwyqSSI0
>>546
ねらー世代だと中学高学年~社会人でポケモンブームを迎えるからポケモンにハマる弟や下の年齢の親戚とかがいないとガキ臭いからスルーして触れる機会は無かっただろうな

0549名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 10:02:53.52ID:KiwyqSSI0
>>547
ドラクエはGBにも移植されてたりする

0550名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 11:20:38.36ID:5YH2FRFG0
>>529
他社がカラー液晶を出しても燃費のいい方が勝つと踏んだ任天堂の戦略が上でセガは技術をアピールしても子供たちには何が1番求められるかがわかっていなかった
単三4本で35時間のゲームボーイと単三6本で時間のゲームギアでは勝負は見えていた
スマホ時代の現代でも携帯物のバッテリーの持ち時間は永遠のテーマだし

0551名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 11:37:27.58ID:nwRQTU9K0
>>550
それこそがセガの通常運転
マークⅢ、メガドライブ、サターン、ドリキャス
いつも技術は一歩先行ってるけど、それしかアピールポイントが無かったな

0552名無しさん@恐縮です ころころ2024/04/24(水) 13:47:25.32ID:VMa1uMnK0
>>551
発売時期がずれるので何と何を比べるのかという
マークⅢってファミコンより特段すぐれてたっけ?
サターンはプレステに負けた、たぶん半導体業界まで見据えて
ガチ勝負したのってドリキャスだけかなぁ

勝負しかけたらアッという間に資金ショートして撤退やったけど

0553名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 18:38:45.21ID:MtaXyQAY0
>>551
中途半端にコストを考えて抜いたところが致命傷に
なるのがセガハード

0554名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 18:41:04.99ID:MtaXyQAY0
>>552
スプライトに使える色数とかBG書き換えの柔軟さとか
ファミコンに勝ってる部分はあるよ

スプライトの反転機能がなくて開発者を絶句させた
というエピソードはあるけど

0555名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 20:58:02.75ID:TcI/CK4X0
ゲームボーイのテトリスの発売日って1989年なのか。
ドラクエ4やFF3より前なんだな。そのドラクエ4やFF3の発売年に
スーファミが発売してんのか。

記憶ではファミコン終了時期にゲームボーイが登場して
その次にスーファミって流れだったが実際は
ファミコン全盛期にゲームボーイ登場してたのね

0556名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 21:18:24.61ID:utrHX+te0
本体買うのが精一杯でソフトが安売りしてたパチンコかぐや姫しかなかった

0557名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 21:20:38.31ID:lXD+Bwv20
>>555
ゲームボーイは一時期、終わりが近づいてたからね
それがポケモンで再評価されてハードの寿命が延びた。
ポケモン自体も爆発的に売れたのは発売からしばらくしてからだけど

0558名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 21:35:09.14ID:FR/2sUjU0
>>554
ファンタシースターのBGMとヌルヌル動く3Dダンジョンには度肝を抜かされた

0559名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 21:44:58.80ID:FR/2sUjU0
>>555
>記憶ではファミコン終了時期にゲームボーイが登場して

翌年にドラクエ4とFF3が出たからまだ終了時期ってわけではないぞ

0560名無しさん@恐縮です2024/04/24(水) 23:18:38.82ID:S31VYCo20
本当にストレスないなと思うな
苦しいミスリードワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています