【将棋】藤井聡太名人、タイトル戦16連勝 歴代最多にリーチ 名人戦第1局で豊島将之九段に勝利 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2024/04/11(木) 23:24:21.37ID:5GGE0/uh9
 将棋の藤井聡太名人=竜王、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖=に豊島将之九段が挑戦している第82期名人戦七番勝負第1局が11日、東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で前日から指し継がれ、先手の藤井が141手で勝利した。これでタイトル戦連勝を16に伸ばし、大山康晴十五世名人の歴代最多17にリーチをかけた。

 1日目は振り駒で、23年度驚異の9割6分(24勝1敗)の勝率を誇る無双の先手を得た藤井。序盤から豊島が振り飛車の含みを見せるなど、揺さぶりをかけ、戦型は力戦模様の横歩取りに。

 2日目に入っても形勢互角の展開は続いたが、寄せの読み合いで藤井が抜け出した。

 現在、伊藤匠七段との叡王戦にも臨んでおり、ダブルタイトル戦中。20日の叡王戦第2局(石川・加賀市)に勝利すれば、大山十五世名人の記録に並び、23、24日の名人戦第2局(千葉・成田市)に勝利すれば、タイトル連続獲得記録に続き、またしても”大山超え“を達成する。

報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/6637201530996e3d979ec9178a53c614f8635250

0149名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 12:41:09.03ID:ifONx1vr0
AIを師と仰いで無双するのは楽しいか?
原始時代に電卓持ち込むような卑劣さ

0150名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 12:42:14.93ID:y10Hb5nd0
あとは嫁さん選びだけだな
早目に女流からあねさん女房探そう

0151名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 12:43:16.49ID:SEFabHKa0
44香からの早さ半端なかったな
作られたレールに沿った流れのようだった
おっかねえ

0152名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 12:43:34.82ID:Ufv0OM6M0
麻雀と一緒でさ
「コイツと打つとなんか負けるんだよな」
と思わせたら最後
昔は豊島が藤井キラーだったし
対豊島戦は藤井が小さく見えたけど
今は威風堂々

0153名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 12:43:56.66ID:ifONx1vr0
>>150
本気で言ってる?
AI全盛の今の時代、イケメン小学生棋士が出てきて
藤井聡太全敗ってこともあり得るんだぞ?
そんなやつと結婚なんてしたいか?

0154名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 12:49:24.00ID:mowdXy690
今の棋士にとってAI研究は前提であって神でも師でもないぞ
AIの手順は勝ち負けがわかってるからそこから外さないと対局にならない
終盤の一致率の高い展開は棋士がAIから勉強してなぞっているわけではなく、玉の生き死にがかかった展開なら誰がやっても正解が限られてるだけ

0155名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 12:51:31.95ID:kWU0Whxk0
AIと関係ない終盤での逆転な

0156名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 12:56:04.20ID:cH8+N3630
藤井君は北海道に行きたくて一敗するかもしれないよ

0157名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:00:08.90ID:Z6javHqO0
棋士間で序盤研究のレベルが揃ったから、中終盤で棋力の差が出てるんだよ
史上最強棋士かどうかは意見分かれるだろうけど、詰将棋で史上最強なのは藤井君だろう
終盤力では誰も勝てないから圧倒的な勝率になってる

時間攻めするか中盤で読み抜け誘うくらいしか勝てないが、番勝負トータルでは藤井君が勝つ
つーかイトタクでも誰でも良いけど、藤井1強に穴あける可能性を見せてくれよ

0158 警備員[Lv.12(前11)][苗]2024/04/12(金) 13:10:28.96ID:QdokTyI20
> 歴代最多にリーチ

リーチじゃなくて王手って言えよ(´・ω・`)

0159名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:11:02.82ID:8oJjdcSc0
これ興味ある人いるのかね

0160名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:12:27.71ID:x1ZjM1ch0
藤井も無心に将棋に打ち込んでりゃいいってわけじゃないことがわかったな
ちゃんと金の管理をしとかないといつ水原一平が現れないとも限らない
それは女かもしれない

0161名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:13:32.48ID:ifONx1vr0
初手で52玉打ちで王手をかけるような斬新な打ち筋が求められていると思う

0162名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:16:27.03ID:QExAFu7c0
連勝記録なんてのは2流以下とどれだけ戦ったかでしかない
悔しかったら一流相手に連勝してみろって話

0163名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:18:18.19ID:emCef53K0
>>150
羽生大谷ときたから、藤井も中古を娶るべきだわな。

0164名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:27:43.03ID:sk2mIjaQ0
>>113
永瀬

0165名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:32:36.89ID:S9OC2Uke0
芦田愛菜とは結婚しないと思う

0166名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:40:35.53ID:emCef53K0
>>165
伊藤かりんで

0167名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:42:18.60ID:x1ZjM1ch0
人と目を合わせない藤井が芦田愛菜相手にだけ目を見てペラペラ
全然緊張してないのよく考えたら女として見てないだけでは

0168名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:52:41.05ID:S9OC2Uke0
藤井聡太の食べたステーキ重を椿山荘で食べると
12,000円だった

0169名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:56:27.79ID:emCef53K0
父親が金沢大出た仲村トオルは能登に寄付してたけど、こいつの両親って二人とも金沢大出てなかったっけ

0170名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 16:22:21.95ID:fFZTTjqW0
>>156
ストレート勝ちしても第五局会場は祝勝会で行くはず
1敗して対局のために3泊4日で行くよりも
祝勝会出席だけの1−2泊なら藤井の好きな地方の鉄道も乗って来れるかもよ

0171名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 16:31:14.99ID:np1NhhP80
>>169
羽生会長にこういうものを贈ってる
羽生の分だけではないのだろうし、多分寄付もしてるだろうよ
わざわざ公に言わないだけ
https://i.imgur.com/hCF3Ptp.jpg

0172名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 18:07:06.52ID:SuS6MFI20
>>162
タイトル戦16連勝に対するレスとは思えんな
使い古しネタだが「自分より弱い相手としか戦ってないくせに」とでも言っておけば
ジョークでしたという言い訳もできただろうに

0173名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 18:11:13.05ID:emCef53K0
藤井が先手番のときは端歩突きを義務付けろ

0174名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 18:45:06.13ID:kDu8SIXC0
内容は菅井が一番酷かった。一方的で二日制なのに1日目か二日目の午前に終わらないように時間調整をしてるようにしか見えなかった。

0175名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 19:07:58.33ID:x1ZjM1ch0
今年の詰将棋選手権で人間には解けないと言われてた第10問
忙しくて不参加だった藤井が30分で解いたらしい

0176名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 19:12:50.20ID:8ZWFvkV90
将棋報道したいなぁ・・・でも棋譜は一般人わからんやろなぁ・・・せや!

何食ったか報道したろ!

0177名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 19:18:44.60ID:wobDJbyF0
藤井さんの弱点が見えた一局だったね。

0178名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 19:23:34.61ID:ce6e7B4s0
>>175
2位斉藤8段「対藤井8冠用問題だった」
10問目部分解答正解も0人という超高難易度

藤井聡太インタビューにて
詰将棋解答選手権やりました?あ、はい…
10問目は?解けました?その際かかった時間は? そうですね…30-40分程で

化け物かな

0179名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 19:50:27.10ID:1PxBMmRl0
藤井聡太は童貞でオナニーもした事がない。本人に聞いたから間違いない
つまり全てを将棋に集中できるから強い
かっては羽生もそうだったが嫁を貰ってダメになった

0180名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 21:39:47.22ID:y10Hb5nd0
20歳若ければ香川さんみたいな人が理想だな

0181名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 02:31:35.30ID:hjlOLDSx0
目の前に藤井がいるプレッシャーが半端じゃないんだろ
香の串刺しで藤井玉が6筋に抜けたら勝ち目がないのはアマチュアの高段者でもわかる話

0182名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 02:43:56.55ID:Kt1dIabu0
でもアスペなんだよなコイツ

0183名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 03:16:31.59ID:go5XGF7l0
次後手番で豊島だろ
さすがにキツイだろ

0184名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 16:59:52.29ID:akJgND4m0
>>179
藤井さん地元では
中学時代から何億乾く暇なしやぞ

0185名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:04:58.82ID:IDMIyw8r0
藤井さん強いんだな
きっと俺が対局しても1000回で2〜3回しか勝てないんだろうな

0186名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:13:17.01ID:akJgND4m0
雑魚なしで
タイトル戦だけやってて勝率8割越えだからなあ

勝てるチャンスは10回に1回しかない
その貴重な1回の48龍に気づけていれば…( ;∀;)

0187名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:13:41.39ID:Nm14FLq40
包茎そう

0188名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:13:52.41ID:akJgND4m0
>>185
桁が違うんじゃないか?

0189名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:23:32.44ID:akJgND4m0
>>162
藤井さんもう、二流とは戦えないんやで
全冠もってるから
相手は常に全棋士参加の予選を勝ち抜いた精鋭だけ

逆にデビュー後29連勝はマスコミは騒いだけど
棋士は「いるクラスが間違ってるからだ」って
勝率は研究対象にしなかった

0190名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:27:55.03ID:akJgND4m0
もし米長が生きてたら
聡太も今頃は毎晩銀座で
夜の角換わりを指していたのだろうなあ

0191名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:41:10.67ID:akJgND4m0
>>157
揃ってない、気もするな

聡太、イトタク、永瀬とか序盤研究の鬼達に
みんな必死に食らいついてたけど

ナベくらいの棋力でやってもダメなのを見て
研究勝負諦めた勢が最近増えてきてるんだと思う
天彦とかお豊がその良い例で

0192名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:43:41.91ID:L8fAyUGm0
そろそろ顔面までタトゥー入ってて対局前に相手disラップやるような棋士が見たい
全員一緒でつまらない
橋本はそこを打開しようとしてた

0193名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 17:46:45.42ID:akJgND4m0
>>192
見た目は普通だけど、中身、特に下半身事情は
今時のそういう奴らとタメ張れる棋士はいたんだがな

昭和の将棋はそういうのが面白かった

0194名無しさん@恐縮です ころころ2024/04/14(日) 23:26:59.91ID:zHJfEqfm0
だいたい100再生以内で
だね
ゆまちの写真集で懲りてないと思ってきた
カリスマ気取りたいけど声出し交渉したり燃やすの少し嫌悪感あったなぁ

0195 警備員[Lv.5][新][苗]2024/04/14(日) 23:31:37.34ID:z+raYSyM0
順調に話題にならなくなってきてるな
将棋界は終わるよ

0196名無しさん@恐縮です2024/04/15(月) 10:11:28.37ID:2f8nE6vW0
>>195
藤井聡太がいなければ将棋界は安泰だったのにということか

0197名無しさん@恐縮です2024/04/15(月) 19:51:59.21ID:n3Sj4+7y0
厨房の時から追っかけは居たけど童貞を貫いたかどうか

0198名無しさん@恐縮です2024/04/15(月) 19:52:54.43ID:n3Sj4+7y0
>>195
聡太が強い限りスポンサーがそこそこいる。実際スポンサー大きく増えたし
出てこなければ厳しかっただろ

0199名無しさん@恐縮です ころころ2024/04/15(月) 20:17:54.17ID:svtjiUue0
終盤のAIベスト選択率が凄すぎるしたまに
今回の8二飛⇒4一銀みたいいにAIよりも先に好手を見つけてるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています