【テレビ】輪島市 5500世帯 民放テレビの放送 4日朝から見られない見込み | NHK [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2024/01/04(木) 00:27:52.52ID:BepK1ieq9
輪島市 5500世帯 民放テレビの放送 4日朝から見られない見込み | NHK | 令和6年能登半島地震
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014308271000.html

2024年1月3日 23時59分

石川県内の民放テレビ4社の輪島市内向けの放送が地震の影響で共同の放送設備の燃料を補給できず、4日午前6時頃から見られなくなる見込みだということです。

見られなくなる見込みなのは▽MRO北陸放送▽石川テレビ放送▽テレビ金沢▽HAB北陸朝日放送の輪島市内およそ5500世帯向けの放送です。

4社は輪島市内で共同の放送設備を利用し、今回の地震に伴う停電で非常用電源を使っていましたが、土砂崩れで道路が通行できず、燃料を補給できない状態だということす。

このため4日午前6時頃に非常用の電源が切れ、放送が見られなくなる見込みで復旧作業を急いでいるということです。

NHK金沢放送局でも輪島市内の輪島町野TV/FM中継局の非常用バッテリーが切れたため2日午後3時頃から放送を停止しており、およそ700世帯でテレビとFM放送が受信できない状態になっています。

0079名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 03:27:12.60ID:KiwJ7aBa0
>>68
??
停電が原因なのにwifi使えるのか?
デマ?

0080名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 03:35:39.95ID:1o76ECVH0
やっぱ 電池式の携帯ラジオは非常用に必要やね
スマホでは基地電波が止まればラジオが聞けないし バッテリーの消費も大きいし

0081名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 03:43:14.58ID:PvcRgYwU0
市民は知っているのか停電

0082名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 03:53:17.28ID:TWYKeR5j0
民放だけじゃなくNHKすら意外と早く通常番組に切り替えたよ。東京なんかで起きたらずっと大騒ぎしてたろうに
そういう現実だからテレビ流れない方がいいかも

0083名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 04:04:57.53ID:gVBtRt5v0
彼らから受信料請求したら鬼畜だぜ

0084名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 04:05:55.03ID:gVBtRt5v0
停電してる被災住民に
津波から逃げろ連呼してたのか

0085名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 04:09:35.19ID:h8n6hAsn0
いらないから大丈夫

0086名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 04:10:06.25ID:54wKiiFG0
阪神大震災でも情報AMラジオだけだったろ何を今さら

0087名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 04:14:04.56ID:Le/o9sPn0
NHKさすが手抜き放送局

0088名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 04:35:17.24ID:Hd4+WFza0
自家発電の燃料ってガソリンだろ
道が使えなくてもヘリとかドローンで運べよ

0089名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 04:56:11.22ID:+zfkOULx0
そんな場合でもないし

0090名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 06:04:01.36ID:m7UvQ8t60
NHK「大河の番宣が優先です」

0091名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 06:06:22.93ID:fcuOL72a0
>>88
ヘリだって何処へでも着陸できるようなもんじゃない
ドローンはまだ技術がないw

0092名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 07:16:15.00ID:XskwMRpO0
>>1
テレビでも芸スポじゃないだろ

0093名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 07:28:38.56ID:FSSLzSMW0
「調査結果によっては、そのまま送信所を廃止する場合があります」

13局のうち10局が24年2月から休止する。その多くが2月1日か5日から休止する。多くの局は日曜深夜(月曜未明)、整備のために放送を休止する。整備のタイミングも考慮して、一部の局は月曜日の2月5日から休止することにしたとみられる。

特殊なのがRNBとKRYだ。RNBは2月1日から段階的に中継局3局について徐々に段階的に出力を下げ、4月1日に電波を止める。KRYは中継局5局のうち、3局を2~3月に休止。残る岩国、下関局については、出力を弱くする期間を1か月ほど設けた上で、それぞれ4月29日、5月27日に休止する。親局も同様に7月29日に休止予定だ。

MROは4月1日、東海ラジオは7月から8月にかけて休止する。

0094名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 07:30:34.67ID:F6GpQ1K70
>>18
能登半島はほぼ海沿い一本道なんだよ
里山街道なんかが使えなければ
数十キロが分断される
珠洲市なんかはホントに海沿いだし
道塞がれたらアウト

空輸は1番輸送で物量運べない
陸路、海路も難しければ
量自体が全く足りない
しかも生活最優先で必要なものかと言われたら
そうでは無いので燃料は後回し
水、食料、防寒類が最優先で今運ばれてる

0095名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 07:36:41.19ID:qUNhOgGv0
港がやられているだろうから
船も使えないのがキツイところよな
やっぱり軍用空港整備して
非常用に物資郵送用の飛行機飛ばせまくれるようにした方がええわ
民間空港だとそもそも物資輸送用の飛行機飛ばすスケジュールないからな
無理に飛ばそうとすると羽田の事故みたいになる

0096名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 07:43:47.20ID:JMoMILis0
富山に救援物資がバンバン届いてるんだが
珠洲輪島七尾内灘に届けてやってくれ

0097名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 07:59:14.51ID:4GWduHkV0
本当、政府の対応遅い。
相変わらず検討に時間が掛かってるのか

0098名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:05:53.21ID:DklrdpQt0
災害があったときとかはテレビを見て情報を入手したり
なんとなく世間との繋がりを感じることで安心できる面もあるから
テレビ見れるようにしてあげて欲しい

0099名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:20:16.54ID:ZeaNVhQj0
東日本震災時にアニメ流して被災者を愚弄したテレ東だけは絶対に赦さない。廃業して過去のアニメコンテンツ全て廃棄すべき。

0100名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:21:44.85ID:izWqxaau0
安住の番組のエンディングで
輪島の避難中の女性からのリクエストの
曲、ピアノで弾いてたが見られなかったんか

0101名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:24:43.83ID:3uox2Vkh0
こんな半島に原発作ろうとした馬鹿がいるらしいな

0102名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:27:44.41ID:izWqxaau0
>>97
秋まで総選挙無くなったから、選挙で延命の手段
取れなくなったからな。総裁選は事実上任期満了で
退任でクビきまりやらか、もうヤル気ないんやろ
増税メガネ

0103名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:29:47.28ID:2c0nJKz70
こういう時はAMラジオが便利なのに今年から停波していくんだよな

0104名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:33:20.38ID:CAoR7elf0
>>97
今の時代、別にテレビ視られなくなっても特に問題無い。
携帯の電波とラジオが拾えれば情報収集出来るからね。

0105名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:39:02.22ID:GHvtIk1F0
受信料は天引き!
放送できなくても天引き!
家屋倒壊で受信機が潰れても天引き!
払わなければ裁判!

0106名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:44:06.54ID:IXVzKqas0
>>26
コンテンツの一つ扱いかよ
レイプ犯なんぞ殺していいな

0107名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:46:29.86ID:CAoR7elf0
>>15
輪島の倒れたビルに閉じ込められた人がXで助けを求めてたから電波は繋がってる

0108名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:50:11.13ID:NtTmEB8P0
ラジオと携帯あれば充分

0109名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:51:49.62ID:HrYF9HA+0
AMラジオ最強説更新中

0110名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:54:21.72ID:Wm1R3woq0
情報遮断きたー

0111名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:57:14.93ID:Wm1R3woq0
>>16
こんな惨状で娯楽まで奪われたね
危機管理なんか全く出来てない事が明るみになったな

0112名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 08:59:38.71ID:Wm1R3woq0
>>20
変な奴らが自己満足や売名でただでさえ不足してる交通インフラ塞いでるんやろ、帰省渋滞なんて目じゃないほど混んてる

0113名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 09:04:06.52ID:Wm1R3woq0
>>42
正直、日本海側はAMなんて使えたもんじゃない朝鮮語の方がうるさい位

0114名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 09:06:48.73ID:qtBeABka0
AMラジオは残しておかないとこういうとき役に立つ

0115名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 09:08:02.27ID:Wm1R3woq0
>>68
電気無しで使えるwifiと聞いて

0116名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 09:22:21.15ID:yOeNXmSS0
??「でも受信料は頂きます」

0117名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 09:24:39.03ID:WeuOjOpl0
他県に親戚いる人は頼って転居した方がいい
奥能登の立地じゃ支援送るのがきつすぎるから少しでも人数減った方がいい

0118名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 09:53:04.60ID:QfCkMLH50
ラジオだって停電長引いたら非常用電源の燃料持たず停波するのは同じことだぞ

0119名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 10:38:25.60ID:HzOC2RwG0
>>64
大災害になると減免される

0120名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 12:01:43.61ID:ZO1g/zc90
BSがあればいいんじゃない?
地デジ移行期にBSで民放地上波放送流してたよね

0121名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 12:10:09.87ID:WeuOjOpl0
石川県が地元の族議員を使ってテレ朝局を引っ張ってきたのも
裕福でない土地の人がタダで民放4 局見れるようにするためだからBS入れてる人なんて少ないだろ

0122名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 12:13:17.37ID:2jZrJPhz0
いつも偉そうに意見してるホリエモンとかが
スターリンクみたいなの送ってやれよ
ほんと日本の富裕層は口だけ

0123名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 13:05:59.32ID:0gdjwJIo0
>>114
だな
AMのカバー範囲の広さはこの国に必要

0124名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 13:16:04.23ID:IBf8Wu770
>>3
阪神淡路経験者だけど、給水場情報とか地元局は独自番組やってた記憶だし
比較的被害が少ないエリアだと、バラエティとかで日常を忘れられて精神的にいいと思う

0125名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 13:28:49.25ID:y65rIE990
>>107
いやめちゃくちゃ不安定なんだわ
輪島の親戚と連絡取り合ってるけど繋がらない時間の方が多いって言ってる

0126名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 16:20:42.63ID:OwSHxZqu0
>>101
珠洲に関西電力の原発を造る構想があったけど、住民投票で反対が多数となった

0127名無しさん@恐縮です2024/01/04(木) 17:41:08.43ID:UgA70Wna0
>>126
原発つくらせときゃ少なくとも地元のインフラは整備してもらえるし
地元から出ていく判断した人は大金つかむこともできる
福島みたいなのはかなりのレアケースで
安倍さんがめちゃくちゃ高い防波堤造るのを止めてなきゃ回避できた

0128名無しさん@恐縮です2024/01/06(土) 18:03:14.02ID:WI44LLFb0
>>118
東日本大震災の東北放送と2019年台風15号のニッポン放送がそうだね
もちろんradiko(後者はFMも)に誘導したけど、AMは予備送信所の出力が弱すぎてどうにもならなかった

0129名無しさん@恐縮です2024/01/06(土) 21:33:14.89ID:viJra3Vl0
>>118
AMは範囲が広いから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています