【音楽】XTCのアンディ/コリン/デイヴ/テリーが地元紙の取材に応じる 「再結成の可能性はあるのか?」に返答 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2023/12/28(木) 06:52:30.31ID:fLxJKOYb9
XTCのアンディ/コリン/デイヴ/テリーが地元紙の取材に応じる 「再結成の可能性はあるのか?」に返答
2023/12/27 19:37掲載 amass
https://amass.jp/172090/


XTCのメンバーであったアンディ・パートリッジ(Andy Partridge)、コリン・モールディング(Colin Moulding)、デイヴ・グレゴリー(Dave Gregory)、テリー・チェンバーズ(Terry Chambers)の4人が、彼らの地元である英スウィンドンのタブロイド紙Swindon Advertiserの取材に応じました。同紙は4人に、再結成の可能性はあるのかと尋ねています。

(※中略)

●コリン・モールディング

「僕たちは皆、それぞれのことをやっていると思う。僕は今セッションをやっているし、来年も自分のEPを出したいと思っている。

今、再編成をするのは、それぞれの思惑があるので考えられない。テリーはツアーをやりたがっているけど、アンディはやりたがらないし、僕もやりたくない。それを調整するのは本当に難しいんだ。

インターネットがあれば、お互いにリモートでレコーディングできるから、XTCの思い出があれば、それは十分可能だと思う。

僕らはそれぞれ自分のパートを家で録音して、それを誰かがミックスすることもできるからね」

●テリー・チェンバーズ

現在、自身のバンドEXTCで定期的にツアーを行い、XTCの楽曲を演奏しているテリーは、こう語っています。

「僕はまだ定期的にライヴをやっているから問題ないだろうけど、他のメンバーに関しては、彼らに聞いてみてくれ。僕の感覚では、それはない」

●デイヴ・グレゴリー

「僕ら4人が集まるのは、緊縮財政のためのフォトセッションのためだけだと覚悟しているよ。

みんながその気なら僕も参加するけど、無理強いするつもりはないし、提案するつもりもない。

そんなチャンスがあれば飛びつくつもりだけど、アンディは、60歳以上の男たちが全盛期だった頃のように、エネルギッシュで、いつもの自分であろうとすることをとても意識していると思う。

アンディのアイデアでない限り、実現することはないだろうね」

●アンディ・パートリッジ

「個人的には、それは恐ろしくてできないね。

最も悲しい光景のひとつは、年老いた、太った、ハゲた、声がしゃがれたポップ・グループが、青春時代を追体験しようとしている人々の前で、ステージの周りをよちよちと歩き回っていることだ。

みんな、ノスタルジアの沼から足を洗うんだ。恐ろしい。

僕はXTCをそのままにしておきたい。完璧に欠陥のある歴史的な出来事でありながら、多くの優れた音楽を僕たちの足跡に残した。

未来は若者のものだよ」


Swindon Advertiser
https://www.swindonadvertiser.co.uk/news/23994929.xtc-talk-legacy-swindon-possible-reunion/
https://www.swindonadvertiser.co.uk/resources/images/9322776.jpg

0004名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:05:45.92ID:AyHjyUoI0
再結成して日本に来たら全公演観たいぐらいだがアンディがそう言うなら仕方ない…

0005名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:07:02.41ID:7IPD/kDW0
『イングリッシュ・セトルメント』が好きだな

0006名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:11:52.98ID:I6fd8isD0
アンディ・パートリッジとバリー・アンドリュースは未だに仲悪いんだろうなあw

0007名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:15:41.06ID:SJGFOyBo0
イースターシアターで初めて知ってドはまりしたなあ

0008名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:15:59.49ID:S6yMZKoF0
オレンジ&レモンズ以降のアンディのギターの音は生音をマイクで混ぜている
実際生音がちょっと大きく出るエレキギターを売っていたな

0009名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:22:19.95ID:8shK09As0
ビッグエキスプレスが好き

0010名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:32:13.35ID:S6yMZKoF0
XTCが再評価されない理由はアンディが古いイギリスの国枠主義者(一般的にはネトウヨと呼ばれる人)だからだと思うがソレがいいところだよ
マークノップラーだって暗にマイケル・ジャクソンがきらいって言ってるようなもんだしな

0011名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:38:54.38ID:1ec54yfs0
日本にプロモーションに来てた頃ですら、「タワーでミニライブをします」って告知してたのに「サイン会」に変更だった思い出
再結成してライブとか無理だわな

0012名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 07:40:29.19ID:4T73sJC00
碇シンジ君がTシャツ着てたバンドけ?

0013名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 08:11:29.14ID:+ffWYfyc0
EXTCは草

0014名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 08:43:29.42ID:cLHVHHSY0
アンディの言う通り絶対にやめた方がいい。アップル・ヴィーナスですらブランクあったから聴けたもんじゃなかった

0015名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 09:03:23.94ID:petE7Tqh0
自分の中でのXTCはオレンジで終わり

0016名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 09:09:00.46ID:WBgPreH30
あっちこっちNonesuch こんなプロモーションしてた記憶がある

0017名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 09:14:33.46ID:WBgPreH30
気になって調べたら
にっちもさっちもどうにもノンサッチ、なXTC だったw

0018名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 09:28:26.43ID:SdgOp+f90
最大瞬間風速で言えば、人生で一番好きになったバンド
そのころ好きすぎたせいか、今ではまったく聴いてない

0019名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 09:29:05.16ID:2bMUNKSc0
Apple Venus 1めっちゃ好き
Green Manなんかメイヤーオブシンプルトンと同じくらい聴いてる

0020名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 09:42:30.01ID:8K/TepTg0
1st, 2nd はパッとしない出来だけど、「ドラムス・アンド・ワイアーズ」は突き抜けた名盤と思った。それと同時に、プロデューサーがレコードの出来を左右する、支配するということを痛感させられた

0021名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 09:45:22.72ID:xMLgDw970
アップルビィーナス1の方は、有終の美と思っています。

0022名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 09:50:25.03ID:t4kFS1q60
生ける屍…ではなくて生ける伝説だね
いろいろ自覚しているところが素敵
どうか晩節を汚さないでほしい

0023名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 13:25:54.70ID:hNMw8I540
この人たちの読み方を教えてください
エックスティーシー?
エクスタシー?

0024名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 13:30:33.56ID:Zb8tPw4x0
moon ridersももう一花

0025名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 13:38:34.85ID:8shK09As0
>>24
二人亡くなってるのを知った

0026名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 13:43:52.86ID:+2mKYuxk0
今更ツアーなんか期待する人いないでしょ
ギリやって地元で単発

0027名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 14:20:19.96ID:8tB7PLin0
ライブが怖くて止めちゃったんだし、無理だよな

0028名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 14:58:39.55ID:xwhJxvXh0
XTCの「ラ・ブーム~だってMY BOOM IS ME~」は名曲だよね

0029名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 18:48:13.96ID:fCIuXQtI0
素晴らしいコメント
全ての中高年に聞かせたい

0030名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 19:50:14.63ID:rEEamfYw0
XTCを脱退したメンバーが結成したバンドがEXTC
Sex Pistolsを脱退したメンバーのバンドがEx Pistols
バンドマンはシャレのわかる奴が多い

0031名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 20:11:26.26ID:rBNYBEkp0
ブラック・シー推しのオタクがウザいイメージしかない

0032名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 20:34:49.06ID:RqFPd9bO0
普通のマニアは
ドラムス&ワイヤーズ
スカイラーキング
ノンサッチ
あたりやろ

0033名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 20:42:09.41ID:rBNYBEkp0
>>32
そう思うでしょ?
でもブラック・シーとママーを推してくるオタがいるんだよ
若い頃ブラック・シー、歳喰ってママーのパターンの奴
あいつら揃い揃ってオレンジズ&レモンズとノンサッチを毛嫌いしてるんだよね

0034名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 20:43:03.09ID:rBNYBEkp0
>>32
そう思うでしょ?
でもブラック・シーとママーを推してくるオタがいるんだよ
若い頃ブラック・シー、歳喰ってママーのパターンの奴
あいつら揃い揃ってオレンジズ&レモンズとノンサッチを毛嫌いしてるんだよね

0035名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 22:35:06.18ID:eQVQQN3D0
劣化してたならともかくApple VenusもWasp Sterも
その後のSpiralも良かったので勿体なさしかない
ライブはしなくてもいいから新作出して欲しいわ

0036名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 22:35:22.90ID:eQVQQN3D0
劣化してたならともかくApple VenusもWasp Sterも
その後のSpiralも良かったので勿体なさしかない
ライブはしなくてもいいから新作出して欲しいわ

0037名無しさん@恐縮です2023/12/28(木) 22:37:11.19ID:SXAKALpZ0
訃報かと思った

0038名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 00:57:50.59ID:dVEBtb6N0
EXTCと言うアホみたいなバンド名もバンド名だが、
その名づけ親がアンディ・パートリッジだというのが
このバンドの本格的におかしい点

0039名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 01:10:51.02ID:UDXGxoF10
イングリッシュ~が最高に好きな俺は少数派かな
緻密に(神経質に)構築されてながら音像はアコ寄り、リズム隊は超ぶっとくて最高だぜ

0040名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 05:55:30.54ID:csx0Ndql0
>>39
GO2こそ至高

以外は少数派は居ないと思うし、englishは多数派
それくらい好みが分散しているのがある意味このバンドの欠点

0041名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 06:01:22.05ID:W6SvY6VK0
最高傑作はBBCのスタジオセッションだと思う

0042名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 07:02:42.38ID:wKUq98kV0
>>39
同意
『デュークス〜』も好き
4枚組のBBCはよく聴く
『ライヴ アムステルダム』はまだ聴いてないけど
購入した人どうでしたか?

0043名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 09:24:42.78ID:2do7jKhK0
>>11
サイン会行ったよ
アンディにギターにサインして貰った

0044名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 09:29:48.88ID:2do7jKhK0
>>17
初めて聴いてのがオレンジズ&レモンズだったけど中学生だったからキャッチコピーにドキドキした

「あなた、できちゃったみたい。」
「できたって、まさかXTCか?」

0045名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 11:24:35.78ID:T2jbSmFN0
ここではthe big expressはあまり評価されてないみたいだな

0046名無しさん@恐縮です2023/12/29(金) 14:19:20.69ID:d1pLMxBG0
>>45
あれはアンディがソロアルバムとして出すべきだったとおもう

0047名無しさん@恐縮です2023/12/30(土) 12:53:20.65ID:v/5ZzvjE0
このスレ見て89年のアメリカアコースティックツアーの音源が聴きたくなった
この頃が彼らの全盛期だと思う

0048名無しさん@恐縮です2023/12/30(土) 13:01:53.28ID:sPra6tSA0
ライブ映像みるまでボーカルが2人いるって気づかなかった

0049名無しさん@恐縮です2023/12/30(土) 13:06:18.38ID:aYrhOIfV0
アンディの発言は「100%無い」って意味だろうがこの人の言うことって額面通り受け取って良いんだろうか?w

0050名無しさん@恐縮です2023/12/30(土) 13:13:17.34ID:N/X6zSye0
アルバムから漏れた曲に名曲が多過ぎるぞ
特にスカイラーキング期

0051名無しさん@恐縮です2023/12/30(土) 13:15:05.82ID:v/5ZzvjE0
>>49
再結成はないでしょうね
ショービジネスは嫌いなタイプだから

0052名無しさん@恐縮です2023/12/30(土) 13:37:53.11ID:quhFumHI0
俺は歌詞がなんだろうと全く気にならない人間だが
“No Thugs in Our House”は笑ったなあw

0053名無しさん@恐縮です2023/12/31(日) 02:53:11.46ID:dk/IiS9r0
考えてみたら当時のブラーはXTCだった

0054名無しさん@恐縮です2023/12/31(日) 09:52:52.89ID:OaQXVJDW0
ノンサッチは名盤。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています