『キカイダー01』後半で実質主人公に? 大人も釘付け「ビジンダー」初登場から半世紀 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2023/12/09(土) 04:43:24.16ID:HN0s9mWv9
2023.12.08

『キカイダー01』の後半を支えた人気キャラ「ビジンダー」が登場して50年になります。人間体・マリを演じた志穂美悦子さんの本格的デビュー作でもあります。そのアクションのキレとお色気は今でも語り継がれるほどです。
https://magmix.jp/post/199606




作品後半の盛り上げに成功したワケは?

『キカイダー01』後半の人気キャラ、ビジンダーのフィギュア、「東映レトロソフビコレクション キカイダー01 ビジンダー」(メディコムトイ)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/12/231208-bijindar-01.jpg

 本日12月8日は、1973年に『キカイダー01』第30話「悪魔?天使?ビジンダー出現!!」が放映、ビジンダーが初登場した日です。今年で半世紀が経ちました。作品に新たな方向性を与えたビジンダーについて振り返ってみましょう。

 ビジンダーは『キカイダー01』に登場した女性型ロボット。普段はマリという人間の女性の姿で活動しています。その本来の役割は01を抹殺すること。女子供には弱い01の性格を踏まえて作り出された悪の人造人間でした。

 そのため、高い戦闘力を持ち好戦的な性格を持つビジンダーとは真逆に、人間体のマリの姿の時は女性らしい慈愛に満ちた性格を持っていたのです。そして01を道連れに自爆するべく、体内には小型水爆が内蔵されていました。

 このビジンダーの境遇を哀れんだ01/イチローは、「弟ジローと同等の心を持ってほしい」との気持ちで、不完全ながら良心回路を取り付けます。これをきっかけに、ビジンダーは自身を作り出した悪の犯罪組織「シャドウ」と戦うことになるのでした。

 ここでの新キャラクター登場は、前作『人造人間キカイダー』から引き続き登場していたキカイダー/ジローの代わりに、ビジンダーを新たな01のパートナーにするという意図があったそうです。
それはジロー役の伴大介さんが新しく始まったTV特撮番組『イナズマン』の主演により、本作に出演することがむずかしくなったからでした。

 こうして『01』の新たなレギュラーとなったビジンダーですが、その登場以降、主役交代とも言えるほどの活躍を毎回見せることになります。
それはビジンダー登場以降のサブタイトルを見れば一目瞭然。17本中、「ビジンダー」の名前が入ったサブタイトルが8本。半分近くに名前が使われています。

 これは本作の主人公01/イチローが主人公として完璧すぎるゆえでした。前作ジローのような人造人間として悩み苦しみ、
葛藤する存在であるマリを生み出したことで、どうしてもドラマの中心がそちらに移ったからです。それゆえビジンダーは後半の主役とも言える立場のキャラクターになっていきました。

 このビジンダーに加えて第37話から登場するワルダーの存在が、本作後半を大いに盛り上げます。殺し屋ロボットで01と互角以上の戦いを繰り広げる強敵ですが、
善悪の判断がつかず、それゆえ「悪い奴には吠え、泥棒には噛みつく」という心を持った存在である犬が苦手という一面を持っていました。

 ビジンダーに恋愛感情に近いものを抱くというワルダーの登場は、終盤までのドラマに大きな影響を与えます。このビジンダーとワルダーの存在が、本作後半の大きな見どころと言えるでしょう。


次のページ 子供には早すぎるセクシー描写で釘付けになる視聴者
https://magmix.jp/post/199606/2

0104名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 16:04:31.13ID:6d0C1eua0
あくまでパンチラの人であって、実質主人公とかではない。

0105名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 16:14:52.42ID:ewD+4aFK0
>>102
映画ハカイダーはホントに酷かった・・・

0106名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 16:23:48.55ID:6V7Sgga30
>>70
じゃじゃ馬マッハをあんな乗り方したからスタントライダーは膝を壊したらしい

0107名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 16:27:15.52ID:UcXGIbRp0
ビジンダーのコテコテ顔が苦手で
途中から視聴脱落した記憶ある

0108名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 17:19:59.74ID:OU7xpB0T0
マリのブラウスの三番目のボタンを外すと体内の小型水爆が爆発するという設定、よくよく考えたらおかしくないか?
いくら苦しんでて頼まれても、若い女の子のブラウスのボタンを、人造人間とはいえ見た目は性欲ギンギン年代の男が外すか?

0109名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 18:00:17.85ID:gIeC/Qf20
>>90
昔ハワイ出身の奴に聞いた話だが
あまりのキカイダー人気に州だか市だかの首長選挙で
キカイダーを演説の応援に呼んでた奴が居たそうだ

だがそいつの名はよりによって「ギル」
当然のように落選したらしい

0110名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 18:20:08.96ID:LvD+Fl4n0
>>109
よく出来た小咄だな

0111名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 19:43:15.99ID:YUSqTkZv0
>>85
見えるGO GO
見えるGO GO
だけ異様に覚えてる
光り輝く太陽電池のゼロワンボディが見えちゃ不味くないか?
あれ?50過ぎても歌が歌えるな

0112名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 19:44:54.32ID:Rj5/5IQ60

0113名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 19:47:42.52ID:LBC84yes0
>>68>>98
当時のフジテレビはミラーマンとかロボット刑事みたいな
シリーズ主流ではないがええ作品やってたな
ていうか歌の影響で間違える人も多いがテレビのタイトルは
「ロボット刑事」だけでKはつかないw

0114名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 19:50:39.24
ストロンガーに出てたタックルの方が太もも見えて良かった

0115名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 19:53:04.51ID:Rj5/5IQ60

0116名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 19:54:28.76ID:ZClG9UhP0
>>113
フジテレビの特撮といえばピープロの
宇宙猿人ゴリ(スペクトルマン)、ライオン丸とかもあった

0117名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 20:09:53.68ID:wCvyS56+0
>>90
ハワイで人気だったのは
トランペットの01

0118名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 20:22:35.94ID:QLOVnDms0
>>115
この子って、後のミラーマンだろ

0119名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 20:49:25.02ID:bNeMwvaG0
ビジンダーってイナズマンじゃなかったっけ

0120名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 21:24:08.35ID:YUSqTkZv0
>>113
ありゃ水木一郎アニキのせいだ
毎回ロボット刑事けい~ってOPで歌われちゃ子供達は勘違いするさ
ところで僕はそのあとがバビル2世に歌が変わっちゃう

0121名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 21:27:38.65ID:YUSqTkZv0
>>114
でしたら、元祖ツンデレヒロインのベルスターをどうぞ

0122名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 21:44:16.39ID:+Hi79Pmk0
>>1キンタローぽいな

0123名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 22:00:30.88ID:pPZthppv0
着ぐるみの予算切れ、ガンモ、隅田さん、ハカイダー4人衆の不発、裏が全員集合で良く1年保ったな

0124名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 22:29:26.40ID:dMGDtaMH0
>>87
ベースはカワサキのH2
パワーはあるけど曲がらん止まらんの恐ろしいバイクだった
サイドカーじゃなかったけどね
ゴレンジャーがスズキのGT750で仮面ライダーはTS125

0125名無しさん@恐縮です2023/12/09(土) 23:04:01.24ID:Rj5/5IQ60

0126名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 00:05:19.58ID:GDX70YZY0
>>113
ロボット8ちゃんで突如東映特撮シリーズが復活
して結構なロングヒットになったね

0127名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 00:36:54.31ID:tJY5PUxw0
えー断然前半の方が面白かったけどなあ
後半はツマランかったわ。蛇足みたいで

しかしよく考えたらビジンダーって
すごい名前だしデザインだな    

0128名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 02:38:57.03ID:wcgmOXfE0
>>118
違う、ダイアモンドアイのヒメコブラ

0129名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 03:54:25.64ID:pDS4XeXc0
>>112
MATの南隊員だ

0130名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 06:04:28.38ID:1cktTGUd0
マリも登場当時はメイク&衣裳ともにダサかったけど、回数を重ねることに修整され画面映えするようになった。最終回ラストの笑顔のカットは「理想のお姉さん」って感じ♡

0131名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 08:52:34.34ID:3BqmjaSH0
ラッパ吹くからラッパズボンてwww
いいなあ、俺もラッパズボン履こうかな
丁度今流行ってないしな狙い目だな

0132名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 09:09:57.47ID:3BqmjaSH0
>>125
これを現代風にすると電気モーターで動く構造になるんだろうな
しかし安全面にも配慮してハンドルがアップされたりウインドスクリーンが長く改悪されるかな?
それでもモーター音が格好良いから流行るかも知れないな

0133名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 09:19:43.63ID:zPoE8evt0
声に出したい日本語
「白骨ムササビ」

0134名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 09:21:33.40ID:t31smwP10
>>115
水の江じゅんの方が全然可愛いわ

0135名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 09:22:24.39ID:q37HCEcN0
>>133
「キチガイバト」も

0136名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 11:59:04.57ID:nPqNYtSl0
>>125
おぉーかっこいいなコレ
文章めっちゃ気になるが字が潰れて読めんw

0137名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 12:34:56.39ID:9+N4CMpv0
バイクと言えば電人ザボーガーバイクのレプリカを自分で作って乗っている人がいるね。
目立つだろうな。

0138名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 12:41:07.69ID:a74PXZr70

0139名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 12:42:22.67ID:a74PXZr70

0140名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 12:43:58.20ID:a74PXZr70

0141名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 12:48:33.33ID:tuCtKkx00
キチガイビト

0142名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 12:51:27.70ID:a74PXZr70

0143名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 12:52:48.01ID:a74PXZr70

0144名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 12:54:12.02ID:UTY5RbNZ0

0145名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 13:37:41.46ID:4ZNfyAzB0
>>13
ビジンダーのロボットの時の声はマジンガーのヒロインさやかと同じだけどな

0146名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 13:41:28.69ID:qwYITp2p0
ブスダーは?

0147名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 13:42:56.78ID:oAU5QUUO0
ビジンダーで精通しました

0148名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 14:46:37.92ID:NUXsiHlN0
>>51
うん、何の疑問も持たなかった

0149名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 15:01:58.97ID:EoiGGZdM0
>>126
赤い夕陽のバラバラマン最高やで

0150名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 18:17:23.73ID:DrK4VLPU0
しおみえつこなんて、変身前の方が強いんじゃね

0151名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 19:27:12.51ID:UTY5RbNZ0
志穂美しほみ

0152名無しさん@恐縮です2023/12/10(日) 19:58:09.34ID:RBrlYYRg0
>>138
出川www

0153名無しさん@恐縮です2023/12/11(月) 00:35:10.04ID:Xwqiqo320
変身前はビジンダー
変身後はブスダー

0154名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 06:42:23.39ID:Q9pYqGZd0
>>30
ナマミダーが理想だがな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています