松本人志「BIG3、早く引退してほしい」ビートたけしはダウンタウンの漫才を絶賛「どこに笑いがあるんだって思ったら」★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2023/12/04(月) 13:22:11.30ID:RcdYJNkb9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/03/kiji/20231203s00041000765000c.html
2023年12月3日 21:56

お笑いタレントのビートたけし(76)が3日放送のフジテレビ系「まつもtoなかい」(日曜後9・00)にゲスト出演し、お笑いコンビ「ダウンタウン」の漫才を絶賛した。

たけしと8年ぶりの共演となった松本人志は「正直、たけしさんとは僕はあんまり会いたくないですよ。やっぱり、僕の中ではいろいろピリッとしちゃうというか。正直BIG3は早く引退してほしい。関係ないですけど、BIG3がおられると、僕らも辞めづらいというか」と本音を明かした。

それでも「もっと若い時は本当に邪魔な存在でしたけど、僕が今還暦になりましたんで、そうなるとみなさんが頑張れるなら、僕ももう少し頑張れるのかなって」とBIG3の存在について語った。

たけしは「ダウンタウンが出てきたときに2、3回見てるんだよね。テレビで。全然違うんだもん、俺らと。漫才という態勢が違う」と振り返った。続けて「俺らが出てるとマイク1本持って、“はい、どうも~”って言って、ものすごいテンション上げて、つかみのネタまで汗かいてやってる。こっち(ダウンタウン)は違う。スーッと出てきて“あのさぁ…”って。どっかに笑いがあるのかなって。どこに笑いがあるんだって思ったら、じゃんじゃん、じゃんじゃんおもしろいのよ。何気ない話が」と称賛しつつ振り返った。

関連
ビートたけし、自身の“引退”について語る 「ダメになった自分も見せてあげたい」
https://mdpr.jp/news/detail/4082566

★1:2023/12/03(日) 22:18:13.52
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701609493/

0334名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 18:45:00.93ID:74hSYkDw0
>>311
>松本人志の笑いは感性の高い10代20代の若者しか分からない
>勝手に解釈して

勝手に解釈して(冷笑)
はい、特大ブーメラン
水ダウからファンになった10代20代の若者しか解らないってか?(呆)

>50代
>勝手に解釈して

50代だと勝手に解釈して(冷笑)
はい、もう1本特大ブーメラン

「4時ですよーだ!」からファンになった人達は50代前半ぐらいだけど
「ごっつええ感じ」から、「ガキの使い」が全国ネットになってから
ファンになった人達は30代後半、40代前半〜後半ぐらいだぞ
計算したら解ることだろ?計算も出来ないの?

「4時ですよーだ!」(87年4月〜89年9月)
「ガキの使い」(89年10月〜現在、全国ネット化は93年10月〜)
「ごっつええ感じ」(91年12月〜97年11月)

0335名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 18:50:48.74ID:74hSYkDw0
>>いつも

いつも=お笑いアンチ 中でも一番嫌いなのが松本人志
で合ってるか?

0336名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:03:55.66ID:SWzbmEdG0
松本アンチ

YAS5000
村越周二
山田玲司
町山智浩
宮台真司

もうね…

0337名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:08:06.31ID:74hSYkDw0
>>330
>コアってほざいたから言ってる訳?
>スポンサー様はコアなんか気にしてないぞ

はあ?“世帯視聴率とコア視聴率”の後に
“→TVer視聴回数”って続いてるだろマヌケが

>30代でも40代でも若者じゃないお前

40代だよバーカ

>>336
あと、滋賀のアイツ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701483450/733

0338名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:30:35.27ID:zQLuwyYl0
>>333
大喜利のルーツに関して無知すぎる
江戸時代から寄席は10日間の興行をしてた
31日がある月は一日余るから大を切るとして特別興行をやってたの
大切りが文字として演技が悪いからと大喜利に改変されたのは大正の終わりだよ?

0339名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:40:57.91ID:74hSYkDw0
>>338
>大喜利のルーツに関して無知すぎる
>大切りが文字として演技が悪いからと大喜利に改変されたのは大正の終わり

>>309に言えよ

>江戸時代からある大喜利

0340名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:44:04.61ID:zQLuwyYl0
>>339
いや、君が間違えてる
大切り→大喜利はエンディングトークではない
矢野誠一などきちんと研究してる人はいるのでウィキペディアではなく本を買って文献にあたるべし

0341名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:49:06.26ID:74hSYkDw0
>>340
>いや、君が間違えてる

>>333は俺(339)じゃない

0342名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:49:36.70ID:OPYe0UEK0
>>335
松本叩きのために松本の番組を視聴して
テレビ番組板の該当スレに名無しで粘着して
しょっちゅう住人からぐうの音も出ないぐらいボコボコにされてる暇人だよ

0343名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:53:07.67ID:74hSYkDw0
>>309
>江戸時代からある大喜利

大切りが文字として演技が悪いからと
大喜利に改変されたのは大正の終わり(>>338参照)

0344名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 19:54:39.88ID:m2W0r+zl0
なぜムキムキになったのか、説明責任がいまいち果たせてないな

0345名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 20:09:12.73ID:s4E0V7MA0
>>4
まずダウンタウン対ナイナイは2人対1人なんだから
その時点で勝てない

0346名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 20:28:23.20ID:npsV6Rql0
日本の人口が一番多い世帯視聴率が最も重要で
若者が少子化でほとんどテレビを観ないコア視聴率は
何の意味もない!

視聴率を獲れない松本一人だけがコアとほざいているだけ!

0347名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 21:00:34.98ID:GPOKecnM0
芸、才能、教養すべて
たけし>松本なのに
ヲタたちが必死に「映画では負けたけど、お笑いでは勝っている」とか訳の分からんフォローをしていて笑えるw

0348名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 21:35:19.75ID:M+wS8IXR0
笑いの本質は自分より偉い人をおちょくることだから、
アカデミーの授賞式で有名男優の奥さんをからかったのは正しかったけど、
たけし本人がいちばん偉くなっちゃったから、もう笑いができない。
で、ボケたふりしてたわけだけど、年齢が年齢だから、笑っていいのか誰もわからない。
で、何が言いたいのかわからないけど、
松本は住む世界が違うのだから、気にするのも勘違いw

0349名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 22:00:03.18ID:74hSYkDw0
>>346>>325
そう言って、アップデート出来ないでいる自分を自己弁護してるだけじゃん

>若者が少子化で

じゃあお前が結婚して子供作れば良いだろ童貞

0350名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 22:06:56.70ID:Q5/96Huu0
>>320
>下ネタに手を出さざるを得ないほど追い詰められた精神状態を商品化したのが近年の2周目3周目の下ネタでありドキュメンタル

ドキュメンタルが失敗だったと認められずに足立弁護士並みの無茶な言い訳してる事に気付いてないのかな?
ドキュメンタルでやってる事はたけし軍団と変わらない究極の下衆な笑いだよ

0351名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 22:09:58.21ID:74hSYkDw0
>>347
>芸、才能、教養すべて
>たけし>松本なのに

事故前たけし、坊主前松ちゃんの芸と才能は互角
教養は、今も昔もたけし>今も昔も松ちゃん

>ヲタたち

ごく一部の狂信者がな

0352名無しさん@恐縮です2023/12/06(水) 22:18:10.04ID:74hSYkDw0
>>350
>たけし軍団と変わらない究極の下衆な笑い

さらっとたけし軍団までディスってるし(呆)
ID:Q5/96Huu0=お笑いアンチ 中でも一番嫌いなのが松本人志
松本人志を叩くためなら他の芸人、タレントをも巻き添えにする手口

>ドキュメンタルが失敗

https://natalie.mu/owarai/news/455482
現在、メキシコ、オーストラリア、イタリア、フランス、ドイツ、スペイン、
インドで配信中の「LOL」。「ドキュメンタル」発の笑いは海外でも人気を博しており、
今後はブラジル、カナダでも配信が予定されている。

0353名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 01:33:24.60ID:qnuZxkKf0
>>307
週刊誌は「たけし出すと数字が下がる」って書いてたけど、どうだろうな>>305

>>313
「潜在視聴率」を大公開!《松本人志7.1%、ハライチ澤部1.8%》《2.1%でギャラ350万円「超大御所」はクビ寸前》
https://news.yahoo.co.jp/articles/00dd52b1db660b0897f628a1d163b3a83c9e1907

TVer 11/14 バラエティ
1 まつもtoなかい
2 ツマミになる話
3 水ダウ
4 イッテQ
5 アメトーク

コアはスポンサーに提示する数字なので一般公開はされないが
だいたい「TVerで再生数まわってる番組」ほどコアは高いので参考になる

0354名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 01:38:41.42ID:GluV7HH/0
>>310
どちらかといえばアンチの方が、「松本で一度も笑ったことない!」って言ってる気がする
信者はお笑いオタクが多いので「昔の方が面白かった」とか「今の松本で笑ってるのはレベル低い」
とか言ってるイメージ。なのでむしろ「過小評価されてる芸人」だから、たけしみたいなプロの分析は貴重なのよ

835 :通行人さん@無名タレント:2022/09/22(木) 00:31:08.88
立川談志「俺のやってるイリュージョンに通じるモノがある。松本の笑いが解からないとかいうバカがいるならここに連れてこい。俺が論理的にあいつの凄さを説明してやるよ」

たけし
「日本の笑いは、DT以前以後で分けられる。スローなテンポのセンスの漫才で笑いの常識を変えた天才」
「おいらの笑いは、2,4,6,8と飛んでいくんだよ。松本の笑いは、1、1.1、1.2、1.3と刻んでいくんだよ。
乗っている時の松本は更に凄くて、1、1.01、1.02・・・とやってくるんだよ。
歴史でいうと鎌倉時代という枠ではなくて、鎌倉時代の何年何月何日、さらに何時何分のこの人物の行動という切り取り方をするんだよね。」
「おいら達の漫才は、オチを読まれないように早口になるんだけどDTは予想外な所からオチが来るからスローなテンポでもドカンドカンウケちゃうの。ほんと漫才の常識を変えたよね」

さんま「NSCに講義に行ったとき、一組だけ別格がおった。それがダウンタウンやった」
紳助「松本の笑いは例えるならピカソ。一見すると誰でも描ける凡人の落書きに見えるが、DTの漫才も基礎がしっかりしてる上で高度な事をやっている。一目見て負けたと思った」
石橋「松本みたいな天才と同じ時代にいる、俺には人災だ」
中山ヒデ「俺らが1本ネタを作る間に、DTは10本できていた。負けを認めるのに時間がかかったけど彼らは天才。それを受け入れたときABブラザーズは解散を決めた」

有吉「我々世代の芸人は、松本さん、ダウンタウンさんを目指してお笑いの門を叩いてきたんだよ。みんななれなかったんだよ!」
http://news.livedoor.com/article/detail/9852643/

0355名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 01:45:05.97ID:dQttw8+40
>>330
たけし「笑点の大喜利は全部作家が考えてる」「いいとも!の司会を受けてたらタモリ程度で終わってた」
http://hatsukari.2ch.net/news/kako/1311/13111/1311160306.html

笑点ディスったのはたけしだな?オリラジ中田ですら「世帯視聴率は電通が続けてただけで、今スポンサーが求めてるのはコアなのでテレビ局も舵をきった」と言ってたぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 19:23:05.95
視聴率至上主義の時代が終わった
//news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20220808-00309285
お笑い番組活況の背景にテレビ局の“コア”重視、最前線の制作者が実感する追い風
//news.mynavi.jp/article/20200829-owarai_variety/

佐久間P
「日テレの有吉の壁でゴールデンに進出するのはHuluに引っ張れるから
普通の番組ではもうCM枠売れなくなってきてるため。視聴率0%のゴットタンみたいな番組が増えていく 配信優先」

飯塚(構成作家)
「ネットニュースの世界だとまだテレビ番組を世帯視聴率で語ってて、SNS上で語られてる視聴率の良し悪しと、局側の評価にかなり乖離がある」

水野達也(ジーヤマ取締役)
「テレビ界はもう誰も世帯視聴率を見てないことをネット記者さんに教えてあげた方がいいよね」

橋本和明(有吉の壁の総合演出)
「子どもさんや若者層の人気はありがたいのですが、50代以上の視聴率が地をはっている」
「世帯視聴率を見ているテレビマンは、もはや少数で、自分の番組でも把握してません。笑
どの層の視聴者に、どう楽しんでもらってるかが大切な時代。録画率やTVerの再生数は気にしたりします。
なので数字で語るニュースはもういい気がします」

中村光 ABCテレビ 
「テレビ局で働いてるけど世帯視聴率の話してる人もう1年以上見てないから、あれはスポーツ新聞が記事を書きたい時に使うためだけに存在してる謎指標だと思ってます。」

長野智子
「新聞はもうテレビ局も代理店・スポンサーも 採用しない世帯視聴率を掲載するのやめた方が よいのでは。。」

0356名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 01:48:43.73ID:dQttw8+40
>>316
今年で64歳だそうだ>ID:iVrcxfZ20

【悲報】芸スポでよく見かけるとんねるずの過去の栄光コピペ、貼ってたのは60代のお婆ちゃんだった
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1666714467/285

石橋貴明THE強運マスターズ 2023in韓国 #北野武 ジェジュンたちが大暴れ

>>336
山田って、「本格派のお笑いをやるDTの登場でヤンキー芸人とんねるずは終わった」って言ってた
あの山田か?「今は年に一回スポーツしてるだけのおじさん」とかボロクソだったな

>>347
芸、才能、教養すべてたけし>さんまなのに

たけし「さんまは教養なき天才。アレに勝てないと思ったから映画に逃げた」

お笑いでは逆転できるのが、芸人の面白いところなのよ

たけし「オイラはもう漫才はダメだね。テレビもギリギリ、なんとかやっている映画もオファーがなくなれば引退するしかない」

0357名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 02:50:42.78ID:9Mnl1dkK0
言えてる
私もまつもtoなかい
面白く無いと思う

0358名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 03:31:26.43ID:Mqv9fjlh0
たけしはもう脳死状態だな
思ってる以上におじいちゃんになってた
一日一食のわりに太ってるし

0359名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 07:12:31.67ID:HMmcPnlw0
>>358
最晩年のいとしこいしぐらいの年齢だから仕方ない

0360名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 07:33:57.96ID:x6SK1FvE0
自分でBIG3といってるのさんまだけだからな

0361名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 07:58:34.12ID:9/RU3CoH0
頭金髪、映画作成など
追随しながら邪魔だと思ってたのか

0362名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 08:02:28.01ID:nxVkSORl0
どういう笑いかよく分からないのはさ◯まさんだよね
型がない
何故か面白いという不思議

0363名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 08:11:06.43ID:nxVkSORl0
色んな型が混じってるのかなとも思ったけどよく分からない
一段高次元の笑いなのかもしれない

0364名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 08:51:35.05ID:W+v7ACEO0
>>307
まだ数字出てないってことは相当低くて隠蔽かもね
高ければ嬉々として真っ先に記事にするはず

0365名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 09:10:58.53ID:9iTwnovB0
あんだけ煽ったのに全く需要なかったたけし松本の共演

0366名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 09:33:10.29ID:w4aX/0Pf0
たけしと松本の共演なんて50代以上のおっさんしか興味ないでしょ

0367いつも2023/12/07(木) 12:30:45.96ID:RfItrlLN0
>>337
40代だと松本人志が言っていた、感性の高い若者、俺の笑いが分かる10代20代の感性の高い若者では無いな。
松本人志さんが中年以上の年寄りは俺の笑いなんか理解できないって断言した爺さんになってるって理解できてる?
まさか、松本人志が断言した有名ない言葉も知らないのかな?
これも、松本さんの気が変わったとか推察したりしないといけない訳なんだね。

0368名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 13:24:19.06ID:249XpnXO0
毎週
低視聴率だね

0369名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 16:31:45.18ID:TAJQpbJI0

0370名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 16:32:25.99ID:TAJQpbJI0

0371名無しさん@恐縮です2023/12/07(木) 17:41:23.02ID:g8EOf3uP0
>>367
“感性の高さ?
別にそんなの必要ないよ
「面白いと思ったから笑う」ってだけの話で”って、>>328で説明済みだろ

>松本人志さんが中年以上の年寄りは俺の笑いなんか理解できないって断言した
>松本人志が断言した有名ない言葉も知らないのかな?

“松本人志 中年以上の年寄りは俺の笑いなんか理解できない”でググってみたけど
松ちゃんがそういう発言をした記事が全然出てこない、お前の捏造じゃないのか?
もし仮に言ってたとしても、上に書いているように
感性の高さとか別に必要なくて面白いと思ったら笑うまでの話

「4時ですよーだ!」(87年4月〜89年9月)から
ファンになった50代前半〜50代半ばぐらいの人達
「ガキの使い」(89年10月〜現在、全国ネット化は93年10月〜)
「ごっつええ感じ」(91年12月〜97年11月)から
ファンになった30代後半、40代前半〜後半ぐらいの人達
「水ダウ」(2014年4月〜現在)きっかけでファンになった10代20代

0372いつも2023/12/08(金) 00:54:02.23ID:f/SSPXg/0
>>371
ググってるいる時点で松本のことなんか何も知らないニワカだと自白してるなw
本当に松本なんかどうでもいいんだね。

0373名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 01:21:43.66ID:+tLHENvs0
捏造を認めた松ちゃんアンチであった
恥ずかしいネ

0374名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 01:26:35.18ID:2bsdN+xb0
BIG3関係なくね
ほぼ第一線から退いてるし
さんまくらいだろお笑いやってるの

0375名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 01:29:10.98ID:2bsdN+xb0
つーか吉本が今やテレビ局の子会社だから使われてるだけやん
たけしとかタモリも排除して使いやすい吉本使ってるだけだよね
松本がやってる番組なんて特に高視聴率ってわけじゃないからな昔から

0376名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 01:30:36.94ID:2bsdN+xb0
サンジャポに負けて敗走した奴がよく言えるわwww
マジ笑える
引退するタイミングあったやん

0377名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 02:23:32.96ID:+T67Gx4N0
>>318
>今はテレビの規制が厳しくなり、欽ちゃん時代の笑いに戻ってしまった
たけしもとんねるずもダウンタウンも
今出てきたら9割のことは出来なかっただろうな
本人たちも今ならお笑いなんか目指さなかったかも

0378名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 02:36:25.50ID:8sMe2k8O0
太田「実際俺らはコアがとれていないから、ゴールデンでレギュラー無くなった」 >>353
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1672782177/31

>>367
だからアップデートして今の時代に合わせてるんだろ?その結果がフォロワー数900万超なわけで
逆にアップデートできずに時代に取り残されたお笑いオタクのジジババが
「今の松本で笑えるとか、レベル低いよ」とか言ってるわけで>>354

こういう奴の特徴としては、「未だにテレビ局もスポンサーも使わなくなった世帯視聴率で勝った負けたをやってる」>>355

0379名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 02:38:22.94ID:8sMe2k8O0
>>356
(一行レスを、二行に分ける)スクリプトかと思ったら、手動でやってるのか>ID:9Mnl1dkK0、ID:249XpnXO0

12/08(金) ID:2bsdN+xb0 Total 14
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20231208/MmJzZE4reGIw.html
> 【芸能】ミポリンこと中山美穂 53歳「いつの間にか」雰囲気激変 全身どえらいオーラ「似合ってる」「可愛すぎ!」ファン仰天 [冬月記者★]
> 158 :名無しさん@恐縮です[sage]:2023/12/08(金) 02:03:22.65 ID:2bsdN+xb0
> 加工はしてるだろうから
> 変わったいうならエンジニアに言ってやれ


この辺の世代だと、たしかにとんねるず世代の中高年だろな?
(とんねるずがテレビから消えたところで)脳が止まってるので今の時代の指標を理解できてないのもしょうがない

0380名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 02:38:36.45ID:TK0msMGs0
テレビ自体をあまり見なくなったからBIG3が引退しようがしまいがどっちでもいいけど

0381名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 06:14:24.04ID:8HP9p9w+0
いつも「感性ガ〜!」←サイコパス

0382いつも2023/12/08(金) 07:31:30.89ID:f/SSPXg/0
>>378
アップデートしたって信者は勝手に解釈する訳ね。
30代40代以上の年寄りは松本人志の笑いを理解できる感性が無いって松本自身が言ってるのにw

>>381
そりゃ松本自身が30代以上は俺の笑いなんか分からないし分からなくてもいいって断言してるんだからな
理解できない低い感性なのにw
俺は理解してる!!
松本の笑いは面白いんだ!!

って言われてもね。

0383名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 09:34:32.44ID:2bsdN+xb0
松本の痛いところは
全盛期のとんねるず丸パクリで売れたのに
まるで無かったことのようにして漫才が主軸の芸人ぶってるところ

たぶんこれ言ったらキレるよw

0384名無しさん@恐縮です2023/12/08(金) 10:21:01.32ID:ZmFdJTvd0
>>383
まあ、コントはフジだったこともあってとんねるずの影響はあったけど、トークとか漫才は独自のものを作ってたんじゃないの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています