【大河ドラマ】2024年大河「光る君へ」人物相関図を公式が公開→「スタッフも間違えるほどの複雑さよ」の声 [ネギうどん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ネギうどん ★2023/11/21(火) 10:45:18.97ID:vocdQvom9
2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』の人物相関図を、番組公式が11月17日にXで公開した。

本作は、世界最古の女性文学といわれる平安時代の恋愛長編『源氏物語』を生み出した紫式部の人生を描く。ドラマの公式サイトでは、「きらびやかな平安貴族の世界と、懸命に生きて書いて愛した女性の一生に挑戦する大河ドラマです」と解説している。

主人公の紫式部/まひろ役を演じるのは吉高由里子さん。NHKの連続テレビ小説『ふたりっ子』などで知られる大石静さんが作者を務める。

公開された相関図に掲載されたキャストは総勢47人。

番組公式が、「人物相関図に誤りがあった」として修正版の画像をXに再投稿したところ、「どこが違うのか全くわからない」「スタッフも間違えるほどの複雑さよ...」といったコメントが上がった。

【キャスト一覧】
紫式部/まひろ役・吉高由里子さん

藤原道長役・柄本 佑さん

藤原為時役・岸谷五朗さん

ちやは役・国仲涼子さん

藤原惟規役・高杉真宙さん

藤原兼家役・段田安則さん

時姫役・三石琴乃さん

藤原道隆役・井浦 新さん

藤原道兼役・玉置玲央さん

藤原詮子役・吉田 羊さん

高階貴子役・板谷由夏さん

清少納言役・ファーストサマーウイカさん

安倍晴明役・ユースケ・サンタマリアさん

源倫子役・黒木 華さん

源明子役・瀧内公美さん

藤原実資役・秋山竜次さん

藤原公任役・町田啓太さん

藤原斉信役・金田 哲さん

藤原行成役・渡辺大知さん

源俊賢役・本田大輔さん

源雅信役・益岡 徹さん

藤原穆子役・石野真子さん

藤原頼忠役・橋爪 淳さん

藤原宣孝役・佐々木蔵之介さん

藤原定子役・高畑充希さん

藤原彰子役・見上 愛さん

藤原伊周役・三浦翔平さん

円融天皇役・坂東巳之助さん

花山天皇(師貞)役・本郷奏多さん

一条天皇(懐仁)役・塩野瑛久さん

直秀役・毎熊克哉さん

赤染衛門役・凰稀かなめさん

乙丸役・矢部太郎さん

百舌彦役・本多 力さん

いと役・信川清順さん

藤原道綱役・上地雄輔さん

藤原寧子役・財前直見さん

藤原隆家役・竜星 涼さん

さわ役・野村麻純さん

絵師役・三遊亭小遊三さん

藤原忯子役・井上咲楽さん

藤原義懐役・高橋光臣さん

三条天皇役・木村達成さん

藤原顕光役・宮川一朗太さん

藤原頼通役・渡邊圭祐さん

朱仁聡役・浩歌さん

周明役・松下洸平さん

(※キャストの情報は11月20日時点のものです)

https://news.yahoo.co.jp/articles/10c22cf369c3ad4d8ab47970b85a4878d1bea658

https://pbs.twimg.com/media/F_HreJAXMAAu_5C?format=jpg&name=4096x4096

0952名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 11:24:08.62ID:2N2tjStv0
>>949
所詮はドラマ。
史実なんて判らないよ。
通説がすべて正史とは言えない。
「こういう説もある」がストーリーに盛り込まれることもある。
吉良上野介はそんなに悪党でもなかったのに、赤穂浪士を美化するために悪人のようにされてしまったしな。
浅野の殿様は短気短慮だったようだし。

0953名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 11:43:53.00ID:9YmvjW/F0
所詮はドラマで誰も知らない真実ならば古事記やってみないか?面白そうだ

0954名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 11:46:41.50ID:JJb4USmb0
藤原とグェンどっちが多いの??

0955名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 11:51:12.41ID:2N2tjStv0
>>953
神話時代なんて脚本家が書き放題できるだろ。
面白そう。

0956名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 11:56:11.75ID:u0X1SXb10
>>952
真に受けて洗脳されるアホがいっぱい居るんだから
しかもNHKはフィクションとも書いてないからダメ NG
歴史捏造ダメ絶対!

0957名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 11:58:20.34ID:uCWmwqL30
誰が見るんだ?

0958名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 12:00:07.74ID:n1LpwATb0
藤原道長の台頭をどう描くか楽しみだな

0959名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 12:02:36.58ID:ZS1DaQgw0
>>140
ウイカは名前変えてもいいって言ったらしいな

0960名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 12:17:22.42ID:Y3khUsW20
三石ってセーラームーンの本人?

0961名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 12:52:34.02ID:Bi3ouIQq0
>>952
けっこう真に受ける人いるからな
正しい楽しみ方は「史実はこうだけどこのように描くのか?」だね
史実と違うーと騒ぐのはアホ
あと新説がうまく取り込まれてたらほめるとか

0962名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 12:59:23.94ID:oamObE9S0
近代や戦国時代の無名女性選んで
男に偉そうにするアホ演出よりは

平安の有名女性選んで女の戦いを演出する方が
リアリティはあるよ

0963名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 12:59:26.63ID:rIY8f6fj0
>>961
やっても良いのは歴史に残っていない部分の創作
脚本家の腕の見せ所だし
歴史に造詣が深くないと出来ない仕事

今年は、ただの捏造オンパレード
「子供の教育に悪い」まである

0964名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 12:59:36.30ID:GXINhfA20
「真実がこのドラマの通りなら史実がああなってる事と辻褄合わないの明らかじゃん!ある程度マイナーな史実なら目をつぶるけど!」

ってのはあるでしょ

0965名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 13:08:51.46ID:oGcfB44m0
年寄りはついていけんぞこれ
名札つけておかないと

0966名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 13:24:41.65ID:BauE674h0
安倍晴明がちょっと
呪われてる方じゃんね

0967名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 13:38:11.51ID:t0GV42C30
誰も観ないっしょ
視聴率爆死が目に見えるようだわ

0968名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 13:42:34.06ID:GegE0wQA0
534 日曜8時の名無しさん sage 2023/08/02(水) 00:11:30.61 ID:Qdvh3Xg3
別に史実だと思い込んだとしても誰も困らない
竜馬がゆくに感銘を受けて立派に生きてる人がいる
嘘や理想を信じて生きるのが人間だと言うこともできる
537 日曜8時の名無しさん 2023/08/02(水) 07:02:36.77 ID:XRupRVjb
大河ドラマいらないなそれなら
538 日曜8時の名無しさん sage 2023/08/02(水) 07:04:50.10 ID:XRupRVjb
誰も困らなくない俺が困る
歴史を大事にしないなら大河ドラマなんていらない
潰してしまえ
539 日曜8時の名無しさん sage 2023/08/02(水) 07:05:14.64 ID:XRupRVjb
いちいち人の意見否定すんな
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20230802/WFJ1cFJWamI.html

0969名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 13:46:48.66ID:GegE0wQA0
490 日曜8時の名無しさん sage 2023/11/08(水) 15:31:05.66 ID:vZwFv3Lk
歴史を神話化するのなら、それは必ず崩れ去る。
歴史をファンタジーにしているのは誰か?

しん‐わ【神話】 の解説
1 宇宙・人間・動植物・文化などの起源・創造などを始めとする自然・社会現象を超自然的存在(神)や英雄などと関連させて説く説話。

2 実体は明らかでないのに、長い間人々によって絶対のものと信じこまれ、称賛や畏怖の目で見られてきた事柄。「地価は下がらないという—」「不敗—」

神 話(しんわ)

宇宙・人間・動物などの起源を、神と関連させて説明した話。
ギリシャ神話
(比喩的)根拠もなく絶対的なものであると信じられ、人々の行動や考えを拘束し、左右してきた事柄。
安全神話

「神話」の比喩的用法について
https://www2.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/sinwa.html

0970名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 13:47:52.37ID:YOEF08HH0
藤原と藤原が藤原に言われて藤原を刺す話

0971名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 13:52:29.35ID:2N2tjStv0
もう、京都が利用モード。
TBSのひるおびでブランド米「京式部」プレゼントなんてやっていた。

0972名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 13:59:18.91ID:L7/DoILU0
>>967
王朝好きは一定数いるからな

戦国好きとは層が違う

0973名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 14:00:42.38ID:ZziXcrXn0
ネタ切れ感が半端ない

0974名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 14:38:03.19ID:KCaaRLQD0
藤原鎌足が天智天皇と今の日本を作って、藤原不比等がきっちりと日本書紀を編纂して中華に知らしめた。藤原家と徳川家が無ければ今の日本は無かったかもな?まぁ徳川家はぽっと出ではあるけど安寧の世をもたらした。

0975名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 14:50:13.73ID:L7/DoILU0
>>943
スタートから内容が中華のラブファンタジー史劇だったから

題材が家康でそれを見たい人は少なかったんだな!

0976名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 15:50:57.50ID:+m2aHBku0
>>972
大河じゃないが、「蒼穹の昴」は爆死だったな。
視聴率は4~5%台が多く、最高でも7%台。
原作は最高に面白かったが、映像化するとあんなもんか。
中国の歴史だが、もっと注目されると思った。

0977名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 15:53:37.49ID:+m2aHBku0
>>974
鎌足の息子の不比等が歴史を改ざんしまくったから、神話時代の歴史が判らなくなった。

0978名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 16:18:47.06ID:OejbEiZm0
>>18 >>934
つか何年も前に朝ドラの相手役って出世コース貰えてたのに中々ブレイクしないのはなんでだろ
「梅ちゃん先生」の時はシンケンレッドの松坂桃李に全部持ってかれてしまっていたな

0979名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 16:44:52.91ID:NXf5V1uI0
>>978
事務所が弱小だったのが大きい
なんとか日曜劇場常連まで行き着いたのち少し前に独立したと思ったらすぐ大手へ移籍して目立つ仕事が増えてきた

0980名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 17:26:54.56ID:+m2aHBku0
>>978
たしかにな。
視聴率が高かったのはテレビが娯楽のトップで、NHKは全国もれなく放送されるから、出演俳優も全国区になりやすかった。
今はテレビ離れが激しいし、ジャニばかり起用してつまらなくなったから見ない人も増えた。

0981名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 18:09:00.90ID:SYGtpeAz0
大コケだろな

0982名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 18:15:11.50ID:jZ9rxeOX0
紫式部がなんか頭悪く見えそうでなあ。吉高は声で損してる。

0983名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 18:59:08.06ID:q/eOrwPQ0
>>943
独眼竜政宗か武田信玄の再放送やれば視聴率取れる

0984名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 19:08:36.11ID:Nk5DYPHb0
光るトーシバが提供するん?

0985名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 19:08:41.25ID:Nk5DYPHb0
光るトーシバが提供するん?

0986名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 19:50:46.47ID:q9P89sWK0
最近の若者は源氏物語とか読まねえだろ
史上最低視聴率更新しそうだなオイ

0987名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 19:52:11.15ID:5DhMKmdg0
>>982
れもらいじょーぶ!

0988名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 20:13:47.45ID:+m2aHBku0
源氏物語が20年前に話題になったが、吉永小百合が出た「 千年の恋 ひかる源氏物語」が映画化されたからだったか?
その前にはジャニ東山と片岡孝夫でドラマ化もされたな。

女性は見たかもしれないが、男性には退屈な作品だったような。
大学で源氏物語を卒論のテーマに選ぶのは圧倒的に女子学生が多いだろ。

0989名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 20:19:27.31ID:TjzQvpbS0
大河でこれは単純に見る気がしないかな
せめて普通のドラマにしてくれれば大奥みたいに

0990名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 20:28:12.54ID:Rnbu9cvq0
批判もあるが、この時代を大河でやるのは初めてなので楽しみだな
視聴率は気にしなくていいんだよ
NHKなんだから

0991名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 20:30:42.66ID:EAr7iu4H0
>>990
平将門を描いた「風と雲と虹と」がこの時代より前になるな

0992名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 20:35:40.38ID:GXINhfA20
将門のやつに次ぐ史上2番目に古い時代を題材にした大河ですか!?

0993名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 20:42:57.07ID:+m2aHBku0
>>991
天変地異と大火、刀伊の入寇ぐらいしか際立つ歴史がないから扱われなかったんだろな。歴史の空白期間みたいな時代。
藤原全盛期なんてツマラナイし。
道長が死んですぐに平忠常の乱が起こり、武士が野望を持ち始め動乱期に入る。

0994名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 20:53:59.90ID:uSHib3XI0
今旬の役者がいないんだな

0995名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 20:57:55.92ID:+m2aHBku0
小栗旬

0996名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 21:05:52.18ID:nAUD5RY70
吉高由里子が霞むような存在感発揮しそうな俳優は使わないという縛りでも有るんやろ

主役をガッキーとか長澤まさみぐらいにしとけばもっと豪華な俳優を揃えられたに違いない

0997名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 21:13:00.78ID:bwqKKHEY0
>>1
平安時代だけにうっすい顔の役者ばかりでワロス

0998名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 21:22:29.35ID:gedtHw4e0
おじゃる丸では清少納言は美人で紫式部はぶちゃいく

0999名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 21:26:43.61ID:cCukUNvi0
■藤原道綱(上地雄輔)
「一文不通の人」(学才がない)
40代になっても自分の名前しか漢字は書けず、
職務を怠慢したり放棄したりするので「無駄飯食らい」と言われた。

■藤原顕光(宮川一朗太)
「五品より始めて丞相に至るまで、万人嘲弄、已に休慰なし」
(宮中に勤めて以来、万人に嘲笑され続けている)
「至愚之又至愚也」(愚か者一の愚か者)

1000名無しさん@恐縮です2023/11/22(水) 21:31:46.70ID:+m2aHBku0
式部と少納言のバトルはないのか?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 46分 29秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。